-
1. 匿名 2017/01/15(日) 11:29:07
色んな種類の食べ物をバランス良く食べましょうとよく言われますが、一人暮らしだと難しくないですか?一人暮らしの方、どうやったらバランスの良い食生活が送れますか?自炊や買い物のコツなど語り合いませんか?+107
-2
-
2. 匿名 2017/01/15(日) 11:29:54
知りたい!+66
-0
-
3. 匿名 2017/01/15(日) 11:30:02
出典:s3-ap-northeast-1.amazonaws.com
+60
-31
-
4. 匿名 2017/01/15(日) 11:30:10
+71
-25
-
5. 匿名 2017/01/15(日) 11:30:40
外食高くない?+136
-6
-
6. 匿名 2017/01/15(日) 11:30:49
コンビ二のおでんに、手作りサラダ、インスタントの味噌汁にワカメ追加したの、ご飯。
納豆ご飯、目玉焼き、サラダ、ご飯
辛子明太子、コンビ二のサバ味噌煮、サラダ、ご飯
とか。+119
-21
-
7. 匿名 2017/01/15(日) 11:31:04
最近は毎日鍋
白菜と豚肉入れるだけの簡単なやつ+299
-4
-
8. 匿名 2017/01/15(日) 11:31:33
大量に作り置きして冷凍庫へ+126
-7
-
9. 匿名 2017/01/15(日) 11:31:48
この時期鍋が多い
一人用の切った白菜とか使ってる+157
-4
-
10. 匿名 2017/01/15(日) 11:31:50
実家に帰るとお母さんがくれるお茶漬けの素で大概すましちゃう。笑+18
-16
-
11. 匿名 2017/01/15(日) 11:32:23
野菜は一袋買うと使い切れないから、豚汁用とか野菜炒め用とかカットされたのを買って、それを色んな料理に使う。
生ゴミも出ないし、割高のようだけど、ムダがでない分こっちの方が経済的な気がする。+248
-12
-
12. 匿名 2017/01/15(日) 11:32:27
1人だと惣菜の方が安くついたりするよね+293
-4
-
13. 匿名 2017/01/15(日) 11:33:17
作り置き出来るレシピの本を読んで、土日に作り置きする+21
-3
-
14. 匿名 2017/01/15(日) 11:33:36
ごはんだけ炊いてお惣菜とかは?+105
-3
-
15. 匿名 2017/01/15(日) 11:33:38
だめだと思いつつお菓子ですましてしまうときもある(^^;+176
-13
-
16. 匿名 2017/01/15(日) 11:33:54
野菜高いし1人だと使いきれない。+122
-5
-
17. 匿名 2017/01/15(日) 11:34:13
野菜不足を補うために果物食ったほうがいいよ+18
-29
-
18. 匿名 2017/01/15(日) 11:35:17
外食は、出先でどうしてもっていうとき以外しない。
とりあえず、肉と卵と野菜は、買うようにしている。+67
-4
-
19. 匿名 2017/01/15(日) 11:35:30
1人暮らしの自炊って案外お金がかかるんですよね。+216
-4
-
20. 匿名 2017/01/15(日) 11:35:32
とりあえずこれを作って毎日食べる+7
-28
-
21. 匿名 2017/01/15(日) 11:35:44
>>17
糖分多いぞ+16
-8
-
22. 匿名 2017/01/15(日) 11:35:45
逆になぜ、色んな食べ物を摂るのが一人暮らしだと難しいのでしょうか?
作る人がいないから?
時間がないから?
お金がかかるから?
不思議〜〜+5
-116
-
23. 匿名 2017/01/15(日) 11:35:57
押し麦炊いて卵と納豆かけて食べてる
野菜はもやしとキノコ
+62
-6
-
24. 匿名 2017/01/15(日) 11:36:05
ビールを飲みながら大量の筑前煮を作っての仮眠+65
-2
-
25. 匿名 2017/01/15(日) 11:36:08
>>9
白菜は微妙だけど
えのき、菊菜、水菜等は洗ってちぎって冷凍し鍋に突っ込む
白菜は生のまま置いておき
使う時に葉っぱを剥がしちぎり鍋に突っ込む
冬場の平日は包丁使わなくていいようになりました
あとはお肉の保存が出来たら平日スーパー行かなくて済むんだけど+51
-4
-
26. 匿名 2017/01/15(日) 11:36:17
>>14
一番安上がりかもしれない。+11
-5
-
27. 匿名 2017/01/15(日) 11:36:42
前月、実家から50㎏分のお米もらったから、毎日ふりかけご飯
たまに味噌汁と野菜炒めも+37
-5
-
28. 匿名 2017/01/15(日) 11:36:43
私は今ある食料を書き出して、月曜日から日曜日の大体の献立を作っておく。
買いに行かなきゃいけない物はメモしておく。
食材を無駄にしないように、最低限晩ご飯の献立は決めてるよ。
作り置きは苦手なんだけど、かぼちゃの煮物と茹でブロッコリーは2日分くらいはある。キャベツを塩昆布でつけておいたのも好き。+71
-2
-
29. 匿名 2017/01/15(日) 11:37:13
>>22
野菜を買っても余らせてしまうからではないでしょうか。+34
-3
-
30. 匿名 2017/01/15(日) 11:37:18
味噌汁とか豚汁に野菜たっぷりとか、カレーに野菜たっぷりとか、うどんやパスタにも野菜たっぷり。
タンパク質も気にする。
レシピは無視で自分流。
サプリメントは効かないから買わない。+87
-1
-
31. 匿名 2017/01/15(日) 11:37:18
>>11
わたしも近頃そっち派!
野菜炒め用一袋あれば、焼きそばに入れたり、中華丼にしたり、なんだかんだ三食分ぐらい使える!+70
-6
-
32. 匿名 2017/01/15(日) 11:37:29
野菜ジュース飲んでる+15
-10
-
33. 匿名 2017/01/15(日) 11:38:14
ピーマンと人参、キャベツと塩昆布の常備菜だけは
作っておくことにしてる。
あんまりいろいろやると続かないからあとは適当。+16
-0
-
34. 匿名 2017/01/15(日) 11:38:25
スーパーや弁当屋の惣菜が安くて便利なんだなー...
自炊は案外高くつく+114
-2
-
35. 匿名 2017/01/15(日) 11:38:41
レシピ等検索しながら2、3日で食材使い切る予定を立ててみるとか。
楽しみながらやってみるのもいいかも!
お弁当も作れば結構使い切れるかもだし。
大根やキャベツ、白菜もまるまる一個ではなく半分や4分の1サイズのもの
葉物も少量で売ってるものもあるし。+10
-1
-
36. 匿名 2017/01/15(日) 11:38:55
1人暮らしが一番不経済。
次は2人暮らし。
家族が3人以上の食卓の方が1人当たりの食費は安く上がる。+127
-5
-
37. 匿名 2017/01/15(日) 11:39:31
白米は太るからなるべく食べない
鍋の野菜をたらふく食べる+39
-10
-
38. 匿名 2017/01/15(日) 11:39:53
西友の不味い食パン 80円+4
-14
-
39. 匿名 2017/01/15(日) 11:40:36
おじやを良く作ります
残り野菜、残り肉、冷凍の野菜とかもポンポン入れて最後は卵とじ
栄養バランスいいし何も考えなくていいから楽です+66
-0
-
40. 匿名 2017/01/15(日) 11:40:41
>>22
いろんな食材を摂ろうとすると
一人分だとそれぞれ少しずつ(人参1/4本とか白菜1枚とか)しか要らないのに
そんな少ない量で売っていないから
食材を余らせ腐らせたり
料理に使い切っても食べきれなかったり
するんですよ+78
-0
-
41. 匿名 2017/01/15(日) 11:40:49
煮卵とか浅漬けとかよく作り置きして品数増やしてる
同じような食事が続くけど…w+14
-0
-
42. 匿名 2017/01/15(日) 11:41:05
普通に野菜買うと一人だと使い切れない。
だからカット野菜とかですませちゃう。+34
-3
-
43. 匿名 2017/01/15(日) 11:41:07
キャベツとかを適当にちぎってお肉を載せてレンチンするだけの温野菜とか
かんたんだし美味しい+36
-0
-
44. 匿名 2017/01/15(日) 11:41:21
スーパーの値引きのタイミングにもよるけど鍋野菜セット半額買って 使い回す。
白菜、しいたけ、えのき、水菜、人参ちょっと。カレーセットも便利。
野菜炒めにスープに色々使いまわせて 無駄がない。
仕事かえりに半額に出会えた時は嬉しいよ。+59
-1
-
45. 匿名 2017/01/15(日) 11:41:21
野菜ジュース+20
-19
-
46. 匿名 2017/01/15(日) 11:41:55
>>27
50kg?
半年はもちそうだね。+25
-0
-
47. 匿名 2017/01/15(日) 11:41:55
お惣菜って安く見えるけど割高。
私は野菜を買い込んで作り置きします。
野菜は茹でて冷凍もできるし。
野菜炒め→次の日お好み焼き
豚汁→次の日豚汁うどん
肉じゃが→次の日カレー+50
-4
-
48. 匿名 2017/01/15(日) 11:41:56
たまごかけご飯が楽だから
そればかり食べてしまう。。+25
-2
-
49. 匿名 2017/01/15(日) 11:42:02
青汁飲むのも
必要かな、って思ってきた
もちろん国産のね。
液体(冷凍)タイプの方が、値段は張るけど
栄養価が高いらしい
+19
-0
-
50. 匿名 2017/01/15(日) 11:42:08
+21
-10
-
51. 匿名 2017/01/15(日) 11:42:24
スープって一人暮らしだと作るほどの量もないから、ついインスタントになる。
業務用のスープをAmazonで買ってる。+5
-3
-
52. 匿名 2017/01/15(日) 11:43:05
汁物を沢山作って、汁と具と分けて保存してる
3日ぐらいは持つので、食べる時一緒にして温める
1品でも具だくさんで作らなくて済むのでおかずが楽。+5
-1
-
53. 匿名 2017/01/15(日) 11:43:46
作り置きおかずはだんだん飽きるし衛生面が心配になってくるよね(ToT)+45
-2
-
54. 匿名 2017/01/15(日) 11:44:46
ご飯を炊く時これを入れる+11
-2
-
55. 匿名 2017/01/15(日) 11:45:13
都内で一人暮らし
残業もあるしストレスや肉体疲労がひどい。
疲れた日は自炊する元気もなくてつい駅ナカで外食しちゃう。自炊と合わせて月5万円くらいかかってる…
給料安かった前の職場の方が残業なくて毎日自炊してた。収入増えても残るお金は結局同じ…+101
-2
-
56. 匿名 2017/01/15(日) 11:45:19
学生時代は自炊してたけど、社会人になって残業やお付き合い・ランチミーティングも増えて、自炊(&弁当)の機会減ったらかえって高くつくようになった。
正直、自炊の手間と時間が面倒で、働いてからは外食とか出来合いのものばかり。+24
-2
-
57. 匿名 2017/01/15(日) 11:45:25
毎日キャベツ生活です。
安い時に1玉買って切ってビニールに真空状態で冷蔵庫へ保存。
ドレッシングで毎日味変えてます。
お惣菜が半額とか、他の野菜が安ければ買って冷凍保存だとか。
良いものではないかと^^;+21
-1
-
58. 匿名 2017/01/15(日) 11:45:33
ゆで卵
高野豆腐
甘酒+4
-2
-
59. 匿名 2017/01/15(日) 11:45:46
お惣菜を買って冷凍しておくと聞いたことがあります。
キャベツの千切りは、切ったものをその都度購入するのか、半玉を買って一週間で食べきるのかどちらが安上がりなんでしょうね。
野菜を購入しても腐らせたら元も子もないので、料理の腕は大事でしょうね。+8
-1
-
60. 匿名 2017/01/15(日) 11:45:50
100グラムいりなどの乾物の切り干し大根と人参買って、切り干し大根の料理作って
小分けしてラップして冷凍。
私は1回食べる量を50グラムにしてて(塩分多いから)2週間分できる。
不足しがちなカルシウムが豊富なのと、食物繊維がとれて毎朝五穀米と一緒に食べてる。(ご飯も大量に炊いて1食分小分けして冷凍)
平日は働いてると忙しいからチンするだけでできるものをひたすら作りおきしてる。
休日はゆっくり料理楽しんでる。+13
-1
-
61. 匿名 2017/01/15(日) 11:46:45
>>22
難しいと思わないならその方法を教えてくれれば良いのに…不思議~+28
-2
-
62. 匿名 2017/01/15(日) 11:47:12
仕事の日に作るのはだいたい疲れちゃって面倒になる。だから、どうしてもその日に「食べたい!」ってなったものは作るか買うかするけど基本的には休日におかずをたくさん作ってタッパーに小分けして冷凍保存してる。お弁当のおかずにも使えるし。+14
-1
-
63. 匿名 2017/01/15(日) 11:47:31
+1
-2
-
64. 匿名 2017/01/15(日) 11:47:38
電子レンジが活躍。焼き目作れる専用のお皿とか買って、お皿によってはチンした皿のままで食卓へ並べるし、食器やフライパン、鍋洗う手間と時間短縮してる。休みの日には大目に作り、冷蔵冷凍も当たり前。+6
-2
-
65. 匿名 2017/01/15(日) 11:47:42
1人分は作るより買った方が安上がり。
わかっているのに毎日チマチマと手づくりするのは、
彼氏ができたときやお嫁に行った時になにもできない女じゃマズイからでしょう。
「彼氏できたら料理覚えるよ~」・・・イヤイヤ!
実際そんな急に付け焼き刃でやってもボロでますから!+58
-10
-
66. 匿名 2017/01/15(日) 11:47:47
>>53
作り置きをしてる知人に聞いたんだけど、二日で食べきるんですってね。
作り置きをたくさんしてる人は、お弁当を作ってる人が多かったです。+10
-1
-
67. 匿名 2017/01/15(日) 11:48:19
ご飯は雑穀を混ぜて三合炊き。残りは1食ずつ冷凍。
常備菜(ひじきの煮物、ささみチーズの春巻、豚汁、ほうれん草のごま和え)は週末にまとめて作ってジップロックで冷蔵庫。
トマトとアボカドは毎日摂りたいのでサラダだけは毎日作る。ドレッシングはオリーブ油で簡単に作って3日分。
若い頃は面倒だと思っていたけど、やっぱりみれば大したことないし、なにより体調とお肌が違う。
野菜も残り物で献立を考えられるようにだんだんなってくるから、非経済ではない。
みんな身体を大切にね(^-^)+64
-1
-
68. 匿名 2017/01/15(日) 11:48:30
営業マンで帰りが遅いので、とてもそこから「さぁ、ご飯作ろ!」となりません…
いつもインスタントラーメンかスーパーのお惣菜、コンビニです+73
-2
-
69. 匿名 2017/01/15(日) 11:49:02
冷凍したご飯を作っておく。
炊飯器の釜洗って米といでタイマーセットって割と面倒くさい。多少味は落ちるけど、手軽さ重視で。+15
-1
-
70. 匿名 2017/01/15(日) 11:49:28
レギュラー
えのき、しめじ、もやし、キャベツ(1/4)
豚うすぎり、鶏むね肉、鶏もも肉
鍋か、蒸し+ドレッシングで頂く事が多いです。+12
-1
-
71. 匿名 2017/01/15(日) 11:50:53
平日は仕事で夜は疲れてるからビールと軽いつまみで済ませちゃう分、お昼に定食などバランスの良いものを採るように心掛けてる。
休日くらいは自炊しなきゃ!と思うけど、材料あまらせることを考えるとなかなかねぇ~…
今夜は鍋にでもしようかな。
+9
-1
-
72. 匿名 2017/01/15(日) 11:53:47
パスタならレトルトのソースも一緒にいくつか買っておいたら、家に帰って何もない!というのはなくなる。
そこにゆで卵つけたりウインナーつけたり、自分の食べたいものを食べたら良いと思う。
文句いう人居ないんだから、自分のできる範囲でいいのさー+49
-1
-
73. 匿名 2017/01/15(日) 11:54:41
休日に野菜スープやポトフや豚汁を作って小分けして冷凍しておいて、毎日夕食には食べるようにする。スーパーの半額惣菜とスープになることが多いかも 笑+16
-1
-
74. 匿名 2017/01/15(日) 11:54:51
ギョウザとコロッケは沢山作っておいて冷凍しておく!
帰宅して凄くギョウザ食べたい時とかかなり重宝。+15
-1
-
75. 匿名 2017/01/15(日) 11:59:34
使いやすいけどカット野菜は使わない
いろんな薬品に漬けられて変色しないようにしてるから+19
-10
-
76. 匿名 2017/01/15(日) 11:59:36
納豆ご飯とか
ふりかけご飯とかで済ませちゃう+23
-1
-
77. 匿名 2017/01/15(日) 12:00:30
17. 果物は野菜の代わりにはなりませんよ。
+15
-2
-
78. 匿名 2017/01/15(日) 12:05:57
平日は仕事で帰りが21時~22時。そこからご飯作るのが面倒だからほぼ冷凍うどんで済ませちゃう。
土日は掃除洗濯で疲れちゃって、作りおきもとはならず、結局いつもと一緒。
なので外食するときは和食や野菜を選ぶようにはしています。
忙しくても自炊をがんばれる女子力高い人を尊敬します・・・。+45
-0
-
79. 匿名 2017/01/15(日) 12:07:03
働いている時は、外食やスーパーの惣菜が多かったけど
失業中の現在は自炊がメインです。でもやっぱり一人だと
野菜なんかは余っちゃうので、葉もの野菜は避け、なるべく日持ちして
栄養価の高い野菜を選んでいます。トマト、ピーマン、ブロッコリー
タマネギ、キノコ類と肉や魚肉ソーセージを組み合わせて、
炒め物、煮物など。コンビニは高いので極力使いません。+24
-0
-
80. 匿名 2017/01/15(日) 12:07:07
とにかく冷凍できる食材、日持ちする野菜、ワカメや椎茸みたいな乾燥食材を活用。
豚ロース安いときに買って簡単に筋切りして、トレーをそのまま使って、しょうが焼き、味噌焼き、照り焼きなどの調味料を合わせてラップして冷凍→冷凍のまま蓋して焼く。
あと、セブンイレブンの冷凍讃岐うどんが大活用。100円で2食入り、袋のままレンジでチン、その間に乾燥ワカメ戻して、ネギ刻んで、めんつゆ用意して…5分で簡単ワカメうどん完成。+10
-0
-
81. 匿名 2017/01/15(日) 12:17:12
鶏ひき肉安いときに多目に買って、生姜やネギを足して団子にして冷凍保存してるけど、とても便利ですよ。
焼いて甘辛で味付けすれば弁当のおかずやツマミになるし、鍋に入れてもいいし。
+15
-1
-
82. 匿名 2017/01/15(日) 12:19:15
近所に安い量り売りの惣菜屋があったらなぁ〜+7
-0
-
83. 匿名 2017/01/15(日) 12:30:18
>>82
量り売りって少し割高。
でもおいしそうで買っちゃう。+18
-0
-
84. 匿名 2017/01/15(日) 12:31:48
>>76
残り野菜でみそ汁作るといいよ。
体調崩さないでね。+8
-0
-
85. 匿名 2017/01/15(日) 12:32:56
ビンボーだから豆腐やろ+2
-2
-
86. 匿名 2017/01/15(日) 13:02:22
週末にまとめ買いします。
野菜適当に5〜10種類くらい、たまご4〜10個入り、肉適当に3種類(豚バラスライス、ササミ、鶏モモみたいな感じで)とその他無くなりそうなもの目に付いたもの(牛乳、調味料など)
仕事の日は帰宅が遅くて基本的に夕飯抜くので、夜のうちに朝ごはんとお弁当を作ります。朝は寝坊したいから(笑)
買ったその日に茹で野菜にしたり、切って冷凍してます。いつも野菜もりもりのお弁当になりますが、お通じ良くなったかも。
メニュー考えるのも楽しいですよ。
食費も体重も落ちたから、私に合ってるのかも。
IKEAのチャック袋?の消費量は増えたけどー。+25
-0
-
87. 匿名 2017/01/15(日) 13:02:55
仕事が夕方からで、帰宅は深夜1時や2時。
帰って来て料理する気力もわかず…帰りに24時間空いてる飲食店にばかり寄って、毎月食費3~4万かかってしまう。
野菜とか買っても余らせちゃうし自炊難しい。
きっちり自炊している方尊敬します。+7
-1
-
88. 匿名 2017/01/15(日) 13:03:47
1週間分まとめて食材買ってますが、余らせませんよ~。
かぼちゃ、肉、魚、きのこ類は買ったらすぐ冷凍庫。
葉物やもやしを先に使って、持ちのいい大根とか根菜を後で使う。
ほぼ自炊ですが、週3000円~3500円くらいなんで外食より安いです。
冬は週4くらい鍋ですけどね。笑+24
-0
-
89. 匿名 2017/01/15(日) 13:04:25
色々冷凍してやりくりしたいと思ってもまず冷蔵庫に入らない…+12
-0
-
90. 匿名 2017/01/15(日) 13:11:48
そのまま食べられるバナナ買っとくと食べなくちゃって思うから、あえて買う。+16
-1
-
91. 匿名 2017/01/15(日) 13:16:52
夜はご飯とか炭水化物とらずチューハイ1本飲むので…お腹膨らますためにサラダ山盛り!
+スーパーで安くなってる揚げ物か
近所のからあげ屋さんで買うか
自炊ならシリコンスチーマーで一人鍋!
+1
-1
-
92. 匿名 2017/01/15(日) 13:17:14
土日に平日分を作ってるよ
そもそも作るのが難しいっていう人は休みを家で過ごさない人じゃない?
後はお金かけれるかどうか
私はある程度食事にお金かけられるからメインとサラダとプラス1~2品作ってるよ
面倒な時だけ買ってくる+8
-2
-
93. 匿名 2017/01/15(日) 13:18:42
みんな自炊、作り置きとかしてて偉い!
仕事の帰りが遅く最近はもっぱらカップ麺と見切り品のおにぎりとかで済ませてます…
誰か食べてくれる人がいたら作るけど自分だけならもうこれでいっか…ってなってしまいます。。+18
-0
-
94. 匿名 2017/01/15(日) 13:20:29
シイタケは直ぐ腐るから買ったら兎に角、直ぐスライスして冷凍しちゃいます。だから疲れてる時は買わない。+10
-0
-
95. 匿名 2017/01/15(日) 13:28:29
乾燥ワカメ、高野豆腐、切り干し大根なんかの乾物は腐らないからストックしてます。+9
-0
-
96. 匿名 2017/01/15(日) 13:38:36
どれだけめんどくさくても、ご飯は毎日たく。
ご飯あれば、自然と食生活が整う。
+29
-0
-
97. 匿名 2017/01/15(日) 13:41:10
具沢山の味噌汁は絶やさず作るようにしてる。
汁物があると満足度が上がる。
あと卵、肉、納豆も切らさない。
野菜の鮮度を保つジッパー袋があって、それ使うとほんとに長持ちする。+19
-0
-
98. 匿名 2017/01/15(日) 13:50:13
以前は冬はお鍋で乗り切ってたけどw
最近料理が楽しくて色々挑戦してる
クックパッドばっかり見てたし、調味料も適当にしてたけど、基本の料理のレシピ本買って、ちゃんと計って作ったらめちゃくちゃ美味しかった
作った料理はふせんを貼って、今まで買ったことのなかった食材を使うのも楽しい
残り物は大体お味噌汁なのが、ズボラを隠しきれてないw
友達も彼氏もいないから、食費ぐらいちょっとリッチにしてもいいじゃんと思ってる+29
-0
-
99. 匿名 2017/01/15(日) 13:59:41
>>78
ちゃんと自炊してる人は
頑張ってるんじゃなく
当たり前のこととして自然にしてそう
結婚したら自然と出来るようになるのだろうか…+7
-1
-
100. 匿名 2017/01/15(日) 14:00:11
>>99
いやならないだろう(反語)+7
-1
-
101. 匿名 2017/01/15(日) 14:04:06
スーパーより道の駅の野菜の方が長持ちする…かも?+13
-0
-
102. 匿名 2017/01/15(日) 14:06:59
今までは週末に時間をかけておかずを作りおきしてたけど、最近はみそ汁だけ作って仕事帰りに割引のお総菜買った方が安いし楽だと気付きました。+16
-0
-
103. 匿名 2017/01/15(日) 14:08:50
>>102
お惣菜ってつい揚げ物買っちゃう
夜遅いのに…+15
-0
-
104. 匿名 2017/01/15(日) 14:09:02
インスタントラーメン食べる時はモヤシとか、ちぎったキャベツ入れる様にしてる。+19
-0
-
105. 匿名 2017/01/15(日) 14:11:59
家で野菜をとるために、
無理に料理しようと思わないことにした。
かぼちゃやじゃがいもは
切って蒸すだけでおいしいし。
セロリや大根や人参はスティック状に切るだけ。
スパイス塩ちょっとつけてボリボリ。
ちゃんと野菜の種類そろえて
料理しようと思うとあまるし
面倒になるので。+23
-0
-
106. 匿名 2017/01/15(日) 14:57:44
時間に余裕あって冷凍庫大きいなら、
とりあえず肉野菜いっぱい買ってきて、下処理や小分け、下茹で肉なら下味つけたりして各冷凍。
袋に名前書いておけば使いやすい。
カット野菜が便利だと思うなら自分でオリジナルのを作る。
人参もやしキャベツなどをカットして適量ずつ冷凍とか。
+7
-0
-
107. 匿名 2017/01/15(日) 14:59:39
どっかで見たんだけど、
カレー作りすぎて余る人は、最初に基本の野菜とルーだけ作って、1人前ずつ冷凍。食べる時に好きな肉やシーフード、野菜追加して食べてる人いたな。+7
-0
-
108. 匿名 2017/01/15(日) 15:16:43
大根、人参は丸ごと
買ってイチョウ切りして
冷凍します
買い物は、野菜サラダ
卵、牛乳、キャベツ、白菜
キノコ類、果物、麺類、
ヨーグルト、豚モモ薄切り肉、パン
サラダチキンを、定番で買ってます
これで大体3500円から4000円
本当に食費を節約すると
糖質が高くなるため太るし
糖尿病もってる私にとっては
これがベストです
+16
-0
-
109. 匿名 2017/01/15(日) 15:41:18
色んな野菜を使ってスープをよく作ります。
野菜やきのこ類、肉や大豆などを入れて栄養バランスよく作って、同じものをだいたい2日間の朝ごはんと晩御飯に食べています。
朝・・・具だくさんスープ、パン、ヨーグルト
和風のスープの場合はスープ、おにぎり又は、スープ、納豆ごはん
夜・・・スープ、肉を焼くだけだったり惣菜を買ってくる、ごはん
スープの中にご飯とチーズを入れてリゾット
和風のスープならうどんにする場合もあります、その時は卵もいれます。
材料を使い切るために大量に作ってます。たっぷり食べたほうが栄養がとれると思いますが、冷凍できる材料でスープを作った場合は、冷凍することもあります。
よく作るスープはコンソメ味の野菜スープ、ミネストローネ、豚汁、白だし味の和風スープです。
なれると簡単に作れるようになるので、あったかくて栄養満点のスープはとてもおすすめです。
+11
-3
-
110. 匿名 2017/01/15(日) 16:22:59
具沢山の味噌汁をよく作ってる!
これとご飯だけでもしっかり食事した気分になる+12
-0
-
111. 匿名 2017/01/15(日) 16:26:41
トピ主です。皆さん色々作っててすごい…(>_<)
私の場合は、肉類とか根菜類の調理が面倒で摂れてないなーと思っているところです。
やっぱり作り置きか一度にたくさん作って冷凍かなーと思ってます。+12
-0
-
112. 匿名 2017/01/15(日) 16:28:48
ひとり暮らしだと、買ったものを使い切れないっていうのもあるけど、賃貸だとキッチンが狭いっていうのも結構自炊が続きづらい原因な気がします…
私はコンロがひとつしかないので、2品以上作るのはすごく時間がかかるし、狭くて何か切るのも一苦労です(-_-;)+43
-1
-
113. 匿名 2017/01/15(日) 16:34:48
出来るだけ無水状態のカレーの具を作って小分け冷凍して置くよ。食べたい時は、冷凍のまま鍋に水と一緒に煮て仕上げにルー入れて食べます。完成したカレーを冷凍するやり楽だし冷凍庫内でもコンパクトです。応用も効きます。+2
-0
-
114. 匿名 2017/01/15(日) 16:40:37
ご飯は休みの日に一度に炊いて小分けにして冷凍保存。平日は解凍するだけだから楽です。
カレーもタッパーに分けて冷凍保存。玉ねぎ・人参はみじん切り、肉はひき肉を使います。ただ単にご飯+カレーは飽きてくるので、目玉焼きをのせるとかチキンカツ(からあげくんでも可)を買ってきてかけたりします。
仕事から帰ってきてあまり料理をしたくないので、休みの日にどれだけ作り置きをするかがミソかな。
+8
-1
-
115. 匿名 2017/01/15(日) 16:47:01
>>112
うちも一口コンロです。不便ですよね。やっぱり2口は欲しい!
最近は開き直って、どうせ誰も見てないんだからと鍋を床に置いたりしてます。煮物とか時間を置くものはそうしないと無理ですもん。+23
-1
-
116. 匿名 2017/01/15(日) 17:08:00
逆に食費がかかるという人は料理下手ですよね。
毎日弁当にすれば食材余らないし、冷凍もできますし。
要は慣れでしょ。+3
-4
-
117. 匿名 2017/01/15(日) 17:41:15
>>65
は?+1
-4
-
118. 匿名 2017/01/15(日) 17:42:04
休日は自炊するけど食べたいもの作り過ぎて1食で終わる事が多い。+8
-0
-
119. 匿名 2017/01/15(日) 17:44:44
肉とブロッコリーは常に冷凍庫にストックするようにしてるが毎食自炊は出来てない。弁当作ってた時もあるけど、結局カップ系のスープ買ったりデザートコンビニで追加するからあまりコスパ良くなくて辞めた。+2
-0
-
120. 匿名 2017/01/15(日) 17:47:25
毎週3種ぐらいの野菜を買ってきて味付けなしのスープを鍋いっぱいに作る。味噌汁の具やラーメンスープや豆乳加えたりして1週間で野菜補ってる。+3
-0
-
121. 匿名 2017/01/15(日) 18:17:51
仕事が忙しくて....って人、アルミホイルに鮭ときのこ玉ねぎ、その他好みの野菜を適当に入れてフライパンで蒸すのどうですか?
食べるときにレモン汁かけると美味しいし、蒸してる時間で他のことできるよ~
毎日睡眠時間3~4時間のブラックで働いてた時によくやってたけど、タンパク質と野菜が摂れるからいいよ+22
-1
-
122. 匿名 2017/01/15(日) 18:18:44
わたしもスープよく作ります!
野菜数種類と、お肉(またはソーセージ)を入れて。
味付けはコンソメキューブやウェイパー。
冬は鍋もよく作りますよ。
野菜とお肉を切って火にかけるだけ。簡単!
食材は週に1度スーパーで買いだめします。+4
-1
-
123. 匿名 2017/01/15(日) 18:36:30
今は、仕事が忙しいので宅配の総菜を注文してる
国産野菜だし、本当に手作り
ごはんだけ炊いておけばいいいから、帰宅後すぐ食べられ、便利
朝
旬のフルーツ、パスタなどを適当に自炊
夜
宅配の総菜、炊いておいた白米+2
-1
-
124. 匿名 2017/01/15(日) 19:30:53
このトピ参考になります!
近々一人暮らしを考えている26歳女です。
いまだに実家暮らしなので分からないことがたくさんあるのですが...。
皆さんは1ヶ月の食費はどのくらいですか?
外食をせず自炊のみで10,000円~15,000円って可能ですか?
可能 ➕
難しい ➖+14
-21
-
125. 匿名 2017/01/15(日) 19:52:14
僕はレトルト食品ばっかり食べてるよ
+1
-20
-
126. 匿名 2017/01/15(日) 20:27:40
野菜高いから大切に使います。
キャベツと大根は必須、味なしスープを野菜だけで作ります。だしの素や昆布茶だけで鍋いっぱいに玉ねぎや人参キャベツ大根。小鍋にうつし好きな味つけをしています。味噌汁に豆乳鍋、シチューの顆粒は便利です。昼もスープジャーで持参。
大鍋は冷蔵庫に入れたら4日は大丈夫、肉やさつま揚げを小鍋に足して、あとはご飯やお酒。
野菜は余ったらジップロックで簡単漬物にします。
コンビニとインスタントばかりで生活していたら肌がボロボロになりました。忙しいと面倒ですが良いこともたくさんありますよ。+5
-1
-
127. 匿名 2017/01/15(日) 22:49:31
>>124
食費などを切り詰めたいなら住む場所の近辺に激安スーパーが3件以上あって価格を競い合ってるとか物価が安い場所を選んだ方がいいよ。
あとは124さんの普段の食べる量次第で食費が変わってくるから何とも言えないけど。+2
-0
-
128. 匿名 2017/01/15(日) 23:17:34
普段は週末か早く帰れる日にスーパー行って食材買って自炊。今はもっぱら一人鍋。食べ物腐らせたりとかはあまりない。帰宅して鍋すら作りたくないときはなか卯とかで食べます。+2
-0
-
129. 匿名 2017/01/16(月) 01:07:33
平日は帰りにスーパーで豚こま100g買って帰って小分けで冷凍してるご飯蒸し器であっためてその間に玉ねぎ切って豚こまと炒めて自家製生姜焼きのタレで生姜焼き
キャベツの千切り添えて、後は適当にサラダと味噌汁で生姜焼き定食の完成
10分で作れるよ+1
-0
-
130. 匿名 2017/01/16(月) 01:44:33
>>124
可能ではなく、本人しだいだよ。
材料かけたければそれなりにかかるし、料理上手な人なら上手く使い切れるし、下手な人は分量が分からないから食材を捨てる、一日一食の人もいる。
私の食品は自炊だけならぎりぎり一万円。これでも、高めの調味料買ったりちょっと贅沢してます。+0
-0
-
131. 匿名 2017/01/16(月) 05:33:55
>>30 サプリ、安くてちゃんと効くのもあるのにもったいないよ。いろいろとる必要は無い、ビタミンCとB群だけはとった方がいい。
食事は野菜とタンパク質を意識してとってる。鶏胸肉が安くてイミダペプチドもとれてオススメ。照焼き、照りマヨ、唐揚げ、鳥天、チキンカツ、カレーが好きでよくする。照りマヨ以外は冷凍できる。
ただ焼いて焼肉のたれでも食べられるし茹でてドレッシングでもいける。
タンパク質不足するとろくなことないよ〜!+1
-1
-
132. 匿名 2017/01/16(月) 06:09:06
>>81 挽肉って便利だよねー。私も鶏とか豚ミンチ安い時買って、でもパックのまま冷凍しちゃう。レンジで解凍してネギかタマネギと生姜と胡麻油、塩胡椒で捏ねて鍋の具、寒い時の定番。+0
-0
-
133. 匿名 2017/01/16(月) 11:21:26
>>27
保管も大変だし、食べ終わる頃には古米になっちゃわない?私は2キロずつしか買わない。+1
-0
-
134. 匿名 2017/01/16(月) 11:22:56
>>132
安いひき肉は何が入ってるか不安。自分でひき肉にするか、お肉やで引いてもらうと安心だわ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する