-
1. 匿名 2017/01/14(土) 17:15:19
7歳の小学一年生の娘が、未だにお漏らししてしまいます。家ではしないのですが、学校で授業中にトイレに行きたいと言えなかったり、掃除中など、ここ2ヶ月で10回以上しています。叱るのは逆効果と言いますが、つい叱ってしまいます。病院では膀胱に異常はないと言われました。同じような経験されたかた、意見をお願いします‼+52
-87
-
2. 匿名 2017/01/14(土) 17:16:34
精神的に不安定なのではないでしょうか+418
-5
-
3. 匿名 2017/01/14(土) 17:16:55
叱ってるから言えないんじゃないの?+332
-7
-
4. 匿名 2017/01/14(土) 17:17:07
叱るから意見を言えない子になってるんじゃないの
おもらしが問題なんじゃなくて、トイレに行きたいですと言えないのが問題なんだと思うけど+451
-4
-
5. 匿名 2017/01/14(土) 17:17:47
休み時間にトイレ行ったらどうですか?そしたら授業中行かなくて済む+221
-4
-
6. 匿名 2017/01/14(土) 17:17:54
小学校入りたてなら仕方ないって思うけど、もうすぐ二年生って事だよね?学年上がる前に何とかしたいね。+231
-4
-
7. 匿名 2017/01/14(土) 17:18:02
10回って多いよね、膀胱に異常がないとしたら何かストレスを抱えているのか、あるいはかなり内気な子なのかも。
わたしも小学3年生の時先生にトイレに行きたいって言えず、おもらししてしまったことがあります。当時は新しいクラスになっても知らない子には2学期まで話しかけられないくらいおとなしい子でした。+245
-2
-
8. 匿名 2017/01/14(土) 17:18:03
おむつ履かせれば+27
-44
-
9. 匿名 2017/01/14(土) 17:18:18
少し水分補給を減らすとかしてみれば?
+5
-30
-
10. 匿名 2017/01/14(土) 17:18:19
急に酷くなったのなら学校で嫌なことがあるとか?
先生には相談した?+174
-3
-
11. 匿名 2017/01/14(土) 17:18:22
トイレも言えないなんて精神疾患じゃない+8
-52
-
12. 匿名 2017/01/14(土) 17:18:33
漏らしてはいけないと、ストレスになっているのかも。
精神的なものなのかも。
親だけで、小児科などで相談してみては?
子供もまえではしないでね。+154
-4
-
13. 匿名 2017/01/14(土) 17:18:33
休み時間にトイレ行かないのかな?
いじめとかは大丈夫なの?+106
-1
-
14. 匿名 2017/01/14(土) 17:18:44
私、二十代だけど
尿もれするわ。+10
-37
-
15. 匿名 2017/01/14(土) 17:18:50
おしっこもうんちもみーんなするから恥ずかしくないんだよー
掃除中にトイレに行きたくなったら先生に言ってごらん
って言うかな+149
-4
-
16. 匿名 2017/01/14(土) 17:18:56
+4
-34
-
17. 匿名 2017/01/14(土) 17:19:03
尿もれパットさせるとか?+49
-6
-
18. 匿名 2017/01/14(土) 17:19:11
え、小学生でおもらしするの?
いじめられないか心配。+135
-17
-
19. 匿名 2017/01/14(土) 17:19:15
私も小学1年生の時、休憩時間にトイレ行かなくて、授業中に漏らしたこと何度もあって、先生に注意されたけどいつの間にかちゃんとトイレ行くようになった。単なる習慣の問題だから、休憩時間に必ずトイレ行くように言い聞かせれば、いつか漏らさなくなるよ。そんなに心配しなくても大丈夫!+131
-3
-
20. 匿名 2017/01/14(土) 17:19:24 ID:q3AKRZNmBK
学校でだけってことなんで、
泌尿器科じゃなくて、何かストレスとか、精神的なものが原因のような気がします。
休み時間に毎回トイレに行くようにとか、お茶を飲みすぎない、お腹は冷やさないなど話していますか??
毎回ちゃんとトイレに行っているのに、たった40分の間にお漏らししてしまうってのであればやっぱり精神的なものなのかなと思います+126
-2
-
21. 匿名 2017/01/14(土) 17:19:43
これは専門家じゃないと無理な問題では
小児専門の心理カウンセラーのアドバイスは受けましたか?+63
-1
-
22. 匿名 2017/01/14(土) 17:20:02
先生方にも相談。本人から言えるように仕向ける。
+11
-1
-
23. 匿名 2017/01/14(土) 17:20:23
精神的なものですよね。+13
-1
-
24. 匿名 2017/01/14(土) 17:20:39
>>8
ひどいね。
アンタみたいなのが、イジメるんだよ。+17
-16
-
25. 匿名 2017/01/14(土) 17:20:43
「同じような経験されてたかた」って書いてあるじゃん!
関係ないやつはひっこんどけ!+13
-13
-
26. 匿名 2017/01/14(土) 17:20:45
したくなくても休み時間ごとにトイレに行くとかは?
何か言ってくる子がいても漏らしちゃうよりいいと思うけど。+33
-1
-
27. 匿名 2017/01/14(土) 17:21:08
トイレに行けないなら水分取らないようにするしかない
学校のトイレ行きたくなくてそうしてた時期あるわ+3
-6
-
28. 匿名 2017/01/14(土) 17:22:49
学校のトイレが古くて汚くて嫌とか?+71
-1
-
29. 匿名 2017/01/14(土) 17:23:37
小1とはいえお漏らしした子のこと今でも覚えてる…。
学年上がる前に治るといいけど、焦らせたら良くないよね。+33
-1
-
30. 匿名 2017/01/14(土) 17:24:04
「授業中はトイレに行っては行けません。」って主さんか学校の先生が言ってませんか?
わたしもそうだったけど小学生のころの真面目な子って「先生や親から言われた事は絶対に守らなければならない」って気持ちが強いから、休み時間にトイレに行ってもトイレが近い子だと授業中往きたくなってしまうこともあるし、わたしもよく我慢してました。
結構我慢できる方だったのでずっとおもらしなんてすることなかったのに5年生の時一度だけおもらししてしまったことがあり、とても恥ずかしい思いをしました。中学卒業するまでは引きずってましたが、今はもう笑い話ですね。(笑)+87
-2
-
31. 匿名 2017/01/14(土) 17:24:47
なんで漏らすの?じゃなくて
どうしてトイレに行かなかったの?って聞けばいい
少なくてもヒントになるよなこと言うでしょ+66
-1
-
32. 匿名 2017/01/14(土) 17:25:26
ちょっと違うけど私夜尿症だった
怒らない方がいいと思う
主さんお子さん何人目?
一人目とかだとついいっちゃうと思うけど、三人目とかになってくると、もう粗相されても過失じゃなければ子どもはやるもんだって思ってて何も言わず黙々と片付けられるメンタリティになったよ私+33
-2
-
33. 匿名 2017/01/14(土) 17:25:39
小6で大もらした男の子いたよ。朝礼中に。でも小6だったのとその子の日頃の行いが良かったのと周りも良識ある子ばかりだったから特に後日ネチネチとネタにされたりってのはなかった。
けど主さんの子供は低学年だからあんまりしょっちゅう漏らしてるとネタにされたりしちゃうかも。授業中にトイレ行くよりも漏らす方が恥ずかしいってことを優しく理解させるのと専門家にも相談してみるといいかも。+25
-1
-
34. 匿名 2017/01/14(土) 17:26:14
とりあえず叱るのは逆効果だよ。
1さんも、尿もれとか叱られたらどんな気分?
わざとじゃないし、本人が一番傷ついてるのに、追い打ちをかけちゃいけない。
私なら、なぜ「トイレに行きたい」が言えないのか、優しく聞きます。
尿意って、意識すると我慢できなくなったりするから、漏らしても「どうってことない。気にしないで」という気持ちを伝えます。+62
-4
-
35. 匿名 2017/01/14(土) 17:26:30
主さん、毎日辛いね。
子供が可哀想なのは分かっていても、強く言しまう気持ちはわかります。
でも一番辛いのは本人でしょう。学校で漏らしてしまうなんて、恥ずかしすぎます・・・。
優しくしてあげて下さいね・・・。
+61
-1
-
36. 匿名 2017/01/14(土) 17:26:49
バレなきゃおむつでもいいだろ。
漏らすよりマシだし。
これをいじめとか。
内容をよく読んだほうがいいよ+53
-10
-
37. 匿名 2017/01/14(土) 17:29:03
学校自体が古いと学校のトイレは汚くて臭くて行きたくないって子が結構いるってのは聞いたことある。1年生だと家のトイレとの違いになかなか慣れなかったり。+46
-1
-
38. 匿名 2017/01/14(土) 17:29:17
同じ年の子を持っているからイライラする気持ちも分かるけど、休み時間にトイレに行くように担任の先生にクラス全体に向けて声かけしていただくとかしかないんじゃないかなぁ。
お友達がいるならその子のお母さんにも相談して、友達にトイレ誘ってもらうとか。
お子さんも辛い気持ちでいると思うのでお母さんは、大丈夫だよ!って応援してあげるのがいいと思います。
+9
-2
-
39. 匿名 2017/01/14(土) 17:29:20
私は幼稚園の頃でしたが卒園までしょっちゅう漏らしてましたよ
その時の担任が感情的な人で怖かったのと着替えて帰ったら母親からは何のアドバイスも無く「次に漏らしたらマイクで街中に○○ちゃんが漏らしましたって言うてやるね」と脅されるだけだったので子供心にストレスが溜まって言えなかったんだと思います。逆に小学生になってからは漏らさなかったんですから。
うちの子も年少組と年中の頃は何もなかったけど年長組の担任がやはり感情的でトイレと言い出す事が難かったらしく漏らす事もありました←うちの子以外にもお漏らしした子がたくさんいた+54
-4
-
40. 匿名 2017/01/14(土) 17:29:20
お母さんがイライラする気持ちわかるな。
お子さんと色んな話をしたらヒントが見えてくるかも。+9
-1
-
41. 匿名 2017/01/14(土) 17:29:26
おむつはくのでもいいと思うけどなあ
ちょっと違うけど私も夜尿症で小中修学旅行おむつしてたよ
知らない間におむつ外れた。+27
-2
-
42. 匿名 2017/01/14(土) 17:30:02
わたしもトイレが近い子だったので休み時間のたびにトイレに行くようにはしてましたが、それでも授業中におしっこしたくなってしまうことはありました。そういうときは先生に言ってトイレに行かせてもらったのですが、4年生になったときクラスの男子からしょっちゅうトイレに行くことをからかわれ「トイレの花子さん」ってあだ名をつけられてからギリギリまで我慢するようになり、一度だけですが授業中におもらししてしまったことがあります。膀胱炎になったりもするので、おしっこしたくなったら我慢しないで授業中でも行かせてもらう方がいいですよね。+29
-4
-
43. 匿名 2017/01/14(土) 17:30:47
体を冷やさないように、暖かいズボンやタイツをはく。休み時間にトイレに行く習慣づける(担任の先生に始めのうちは声かけしてもらう)。
精神的なものかもしれないし、担任の先生やスクールカウンセラーに相談してみてはどうかな?+14
-1
-
44. 匿名 2017/01/14(土) 17:30:47
なんでもいじめーいじめーって
これだからいじめられてた陰キャラはw+4
-13
-
45. 匿名 2017/01/14(土) 17:30:57
休み時間になるとボスグループがトイレを占領してるのかな?+8
-1
-
46. 匿名 2017/01/14(土) 17:31:37
つい怒ってしまいますじゃなくて怒らない!
そのせいかもしれないじゃん!+46
-5
-
47. 匿名 2017/01/14(土) 17:32:00
私も1年生の時教室で漏らした事ある。
先生に言えなかったから。
何度もしたんなら、先生に相談して
休み時間には絶対に行くようにしてもらって、
お子さんにも、我慢しなくていいよ。みんな
トイレに行くのは当たり前だから恥ずかしい事じゃないよって
優しく言ってあげて欲しい。
叱ると余計言えないと思う。
まだ1年生なら大丈夫。
慣れない学校生活だし、得手不得手はそれぞれ
みんな違うから。+25
-1
-
48. 匿名 2017/01/14(土) 17:32:08
>>44
あなた虐められるくらいなら虐める方がマシとか思ってるでしょ?+9
-2
-
49. 匿名 2017/01/14(土) 17:32:40
うちも小学校1年生の子供ですがこの前立て続けに学校でおもらしをしました。 おねしょもたまにするのですが、おもらしは今まで学校ではなかったので最初は戸惑いました。 でもうちの場合はわかりやすい精神的な理由があったのでそれが解決できた今はもうしてません。
お子さんにやんわりお話しして聞いて見たらどうでしょうか?とりあえず叱るのは逆効果です。ここの方達は小学生なのに?って言ってますけどまだ1年生だし、大丈夫ですよ。+29
-1
-
50. 匿名 2017/01/14(土) 17:32:45
>>39さんは担任の先生よりもその脅すお母さんてのが気になった
+7
-1
-
51. 匿名 2017/01/14(土) 17:32:48
他の人も書いてるけど膀胱に異常ないなら言えないからや恥ずかしくてトイレ行けないからお漏らししちゃうんじゃない?
5分休みの時そんなにトイレ行きたくなくても行っておくように言う
トイレに行くことは恥ずかしいことじゃなくてみんな行ってるんだよと話しておく
先生にも相談しておく
叱るんじゃなくて味方になってあげて欲しい
+9
-1
-
52. 匿名 2017/01/14(土) 17:34:13
トイレ行きたいって言わなくても、一定時間にトイレ行くのを促すのはどうですか?
出たらスッキリするって感覚あれば我慢せずに行こうと思えるし、自分から言い出せる雰囲気を作ってあげて待つしかない気がします。+0
-1
-
53. 匿名 2017/01/14(土) 17:34:18
MJ+1
-1
-
54. 匿名 2017/01/14(土) 17:34:19
お漏らししたら、また叱られる!!
という恐怖がストレスになるんじゃ?+7
-1
-
55. 匿名 2017/01/14(土) 17:35:30
まわりのお子さんにはバレていますか?うちの子は小2の時に海外から転校してきて、言葉も不自由だったので先生に言えず、もらしてしまいました。そしてそのことを数人の子供に延々といじられ、何年もつらい思いをしました。症状が改善するまでまわりに知られないように、尿漏れパッドなどを活用するのも手かな、と思います。検索したら色々な下着も売っています。
ちなみに、うちの子は夜尿症で通院したことがあるのですが、そこでは身体の検査に加え、心の検査もしてくれました。専門の小児科を探してみてはどうでしょうか。
早く改善しますように。+12
-1
-
56. 匿名 2017/01/14(土) 17:35:41
大人が潮吹いちゃうのは仕方ないよね。+1
-13
-
57. 匿名 2017/01/14(土) 17:35:41
主です。皆さんありがとうございます。悩んでたので、悩みながら泣いてしまいました。
娘が二人いて、下の子は3才でオムツ外れてます。長女はものすごく内気で恥ずかしがり屋なので言えないみたいです。先生には、声がけをお願いをして、学校ではしなくなったのですが、学童のおやつの時間や宿題の時間にしてしまったようです。
よく精神的なものと言いますが、家ではお漏らししないので、どうしたらいいのかなやんでます。+31
-3
-
58. 匿名 2017/01/14(土) 17:37:27
主です。読みながら泣いてしまいました。でした。
皆さんご意見ありがとうございます。+16
-3
-
59. 匿名 2017/01/14(土) 17:39:49
>>36
そう言うけど、体育の時に着替えたりするんだよ。その時にオムツがばれたら、とうするの?
+8
-7
-
60. 匿名 2017/01/14(土) 17:41:43
診てもらったお医者さんは一カ所だけですか?
膀胱炎とか患者さんが多い病気なら見逃すことはないけど、そのお医者さんが見落としてる可能性もあるかもしれません。他のお医者さんでも診てもらってそれでも異常がないならストレスとか、何かトイレに行きたくない環境が学校にあるのかも。
わたしは学校ではおもらししたことはないけど、帰り道ならありますよ。初恋の男の子と一緒に帰るチャンスがあってトイレに寄らず下校して途中でおしっこしたくなっちゃったんだけど、その子の前ではとてもトイレに行きたいって言えなくておもらししました。幸いその子と分かれてからマンションのエレベーターに乗ってからだったので見られることはなかったけど、お母さんとエレベーター掃除しに行ったとき誰かに見られないか気が気ではなかったです(笑)+3
-2
-
61. 匿名 2017/01/14(土) 17:42:02
臭い
+1
-9
-
62. 匿名 2017/01/14(土) 17:42:56
>>59
トイレで、履き替えればいい話
または担任に話し通せば対応取るだろ。
+6
-4
-
63. 匿名 2017/01/14(土) 17:43:40
過敏性腸炎みたいに「ここで漏らしたら恥ずかしい、怒られる」みたいなプレッシャーが良くないんじゃないかな?
心療内科も検討してみたら?+11
-1
-
64. 39 2017/01/14(土) 17:44:03
>>57さん>>39ですがお子さんはお家では漏らさなかったと言うことはやっぱり学校のトイレ(と言うか学校生活)になんか引っ掛かりがあるのかもしれないですね。私は幼稚園だけでなく家でも隠れて漏らしてたらしいんですが(-_-;)
アドバイスになってなくてすいません+8
-1
-
65. 匿名 2017/01/14(土) 17:45:17
もしかしたら愛情を求めているのかも、なんて思ってしまいました。
下の子が生まれると、上の子は、愛情に飢えるから・・・。
毎日思いっきり抱きしめて、大好きだよって愛情を伝えてあげて下さい!
+6
-10
-
66. 匿名 2017/01/14(土) 17:45:29
>>59
1年生の女の子ならまだ素直だし、先生に頼んで事情を話しておいてもらったりすればいじめたりないと思うけど。+1
-5
-
67. 匿名 2017/01/14(土) 17:45:53
共働きか。
寂しいのかな?
妹もいて素直に甘えられないのかも。+4
-3
-
68. 匿名 2017/01/14(土) 17:46:55
松潤はおしっこを飲んでるよ+1
-10
-
69. 匿名 2017/01/14(土) 17:48:06
つい怒ってしまう気持ち、わかります。親もなんとかしてあげたいという気持ちが焦りに変わって冷静になれなくなってしまいますよね。
私はおねしょをよくしていました。小5までしてました。よくおねしょなどは精神的なものと言いますが、今思えば精神的なものが根源となっていたような気がします。
私の場合は父親がとても厳しく暴力も振るわれてたため、毎日怯えた生活でしたから。それが原因かと。
お子さんも学校で何かに追い詰められるようなストレスが無意識にあるのかもしれませんね。お風呂に入ってる時や寝る前などリラックスしているときに、何かストレスを感じていることがないか聞き出してあげるといいかもしれません。2年生くらいならまだストレスの原因が何か自分でもわからないこともあろうかと思うので。
大丈夫です!必ずよくなりますよ!+5
-0
-
70. 匿名 2017/01/14(土) 17:48:47
あー、学童ねー。
良くは思えないな。愛情不足の乱暴な男子と意地悪な女子がいっぱいいるイメージ。先生もそちらの対応に疲れて大人しい子は後回しにされてるってイメージ。+21
-3
-
71. 匿名 2017/01/14(土) 17:48:59
>>59
こういう人がすぐいじめるんだろうな+3
-5
-
72. 匿名 2017/01/14(土) 17:52:19
一時的にオムツもありだと思う
お漏らしがバレるのがまたストレスになっちゃうし、オムツを履いて安心して失敗が減るかも。
短パンやスパッツを履くなりバレない工夫をしたらいいんじゃないかな
ここ2ヶ月でってことだけど、しっかりお子さんの様子を見てあげて下さい
何か話せない悩みやストレスがあるのかも
女優の向井あきさん、幼い頃に近所の男性に脅されてイタズラされたって話してました。脅されたから親にも話せず、数年後に向井さんの必要以上に怯える態度で学校の先生が気付いてくれたそうです。
長年の知り合いの警察官と遊ばせてた娘がイタズラされてたって事件もあります。いつも遊んでたのに6歳になって行きたくないと女の子が話し、ワケを聞いて親はイタズラに気づいたそうです。
女の子は本当にどこで被害にあうか分かりません。信頼してる身内からって事件もありますよ。
脅すようで申し訳ないないですが本当に気をつけて!ちゃんと理由あるはずですから聞き出してあげてください。+9
-1
-
73. 匿名 2017/01/14(土) 17:52:22
>>62
あなた想像力がないんだね。
トイレでガサガサしてたりしたらおかしく思われるよ。ぬいだオムツはどこに捨てるの?汚物入れなんて小さいんだよ。学校の先生だって、悲しいけどそんなに親身になってくれないよ。
+11
-8
-
74. 匿名 2017/01/14(土) 17:53:03
私も高学年までたまにお漏らししちゃってた
ちなみに中学生、高校生の時も一回ぐらいあったと思う
大人になってからも2回
完全に精神的な問題だよ+8
-1
-
75. 匿名 2017/01/14(土) 17:53:54
うちは男子でおもらしでも大のほうでした・・・。
小1の頃漏らしてました。
担任の先生がベテランの女の先生で「怖い」っていう人が多かったのだけど、大変良くしてもらってクラスでからかいやいじめに発展していきませんでした。本当にありがたかった。
うんちがなかなかトイレでできない子だったので、漏らしてしまってたんだと思います。
下校中に漏らしてきちゃうことも多かった。
薄い生地の半ズボンなんてはかしたらだらだら漏れちゃうから、厚手の生地の長ズボンをはかせたくらいです。
学校でもトイレでうんちできるようになったので漏らすことはなくなりました。
うちは男二人の長男ですが、ヌシさんちの娘さんのように恥ずかしがりで内気なタイプでした。
はたしてうちの子が精神的なモノだったのかどうかわからないですが、2年生になったら漏らすことはなくなりました。まれに下校途中に間に合わなくってパンツを汚したことも何度かありましたが自分で洗ってくれたこともありました。
何の解決策も導きだせないですが、年齢があがれば漏らさなくなると思いますよ。
わたしも子どもを怒ってしまうことがありました。毎回毎回怒らないんだったら、たまには感情を爆発させてもいいのではないかな~って思います。(わたしは「いつまであんたのうんこパンツ洗ってればいいの!」って文句たれました)+6
-0
-
76. 匿名 2017/01/14(土) 17:54:33
うちの姪っ子もお漏らし治らなくて7歳のときおむつしてたな。
たぶん親も叱ったりしなかったんだと思う。
本人も漏らしちゃうからおむつなんだーってケロッとしてたよ。
そのうち取れるから気にしないのが一番。+9
-0
-
77. 匿名 2017/01/14(土) 17:54:56
バカなんだね。
なんで、クラスから1番近いトイレにいくんだよ。
ちょっと離れたとこですればバレない。
こんなの親身になるとかのレベルじゃないでしょ。保健室や職員室に人はいるんだから
その人に頼めばいい話。
ただ受け渡し。それを嫌がる人なんかいないだろ+4
-10
-
78. 匿名 2017/01/14(土) 17:55:57
恥ずかしくて言えないのは分かる。
漏らさなかったけど、私はお腹が冷えるとトイレに行きたくなるから全校集会とか読書タイムとかで毎回我慢してたもん。そんで漏らしたら叱られてって娘さんちょっと可哀想。+12
-0
-
79. 匿名 2017/01/14(土) 17:56:12
家では大丈夫との事ですが、学校以外たとえばお友達の家とか親戚の家に行ったときは普通にトイレに行きますか?自宅以外のトイレがなんとなく苦手という子はいます。わたしもそうでした、お出かけした先でおもらししたり、学校でも1年生の時1度だけもらしてしまい恥ずかしい思いをしたのでそれ以降はどうしても我慢できないときだけトイレに行くようになりました。
周りの子の性格にも寄りますが、男の子はことあるたびにおもらしのことでからかってきますね。女の子は面と向かってからかったりはしませんが、クラス替えがあったり中学生になったときなど、私のおもらし事件を知らない子に陰で「○○ちゃん、一年生の時授業中おもらししたんだよ。」って話のネタにしたりしますから、早いうちに対策は必要ですよね。原因がわからないんだったら、みんなの前で恥ずかしい思いしないようにオムツを使うっていうのも選択肢だと思います。+4
-0
-
80. 匿名 2017/01/14(土) 17:57:22
>>73
想像力がないんだね。
保健室だって手もあるし、そんな大変なことでもない。
もう少し考えてみたら?+8
-6
-
81. 匿名 2017/01/14(土) 17:57:49
私はイジメにあって五年生でおねしょしちゃいました。二晩続けて。精神的に参ってるんだな、限界来てるなと自分で悟りました。
最近始まったとのことなので、精神的なものが影響してると思います。
絶対に叱らないで聞き出してあげてください。
本人もかなりつらい思いをしてるんじゃないかな。お漏らしなんて本人が一番恥ずかしいはずだから。+6
-0
-
82. 匿名 2017/01/14(土) 17:58:35
寒いからおトイレが近いんじゃない?
先生と話して授業中でも行きやすいようにして貰えば良いんじゃないかな。
漏らすよりは余程良いと思うよ。+7
-0
-
83. 匿名 2017/01/14(土) 17:58:51
うちの旦那は最後のおもらしは二十歳と言う強者。
だから娘のお漏らしにはすんごい寛容。
パパなんて二十歳までしてたんだよとか言っちゃって。
旦那は結構複雑な家庭育ち。
+15
-0
-
84. 匿名 2017/01/14(土) 17:59:21
うちの兄が小6くらいまでお漏らししていました。
普段学校では大丈夫だったそうですが泊りがけの学校行事がダメで母も心配して病院に相談したりしていました。
ストレス性のものらしく、学校の先生も色々対応してくださり自然と治ったそうです。
心配し過ぎもよくないし本人を叱ったりするのは絶対にやめてあげてください。+4
-0
-
85. 匿名 2017/01/14(土) 18:01:28
>>80
想像力がないのはそっちでしょ。
こっちは小3の娘がいるし、学校にも良く行ってるし、現実を知って見てるんだよ。+2
-9
-
86. 匿名 2017/01/14(土) 18:04:21
>>85
良く行ってるって何?
学校に行くのは、普通の子で良くも悪くもないよ。
もう少し、世間って物を知ったほうがいいよ。
自分がいる現実が全てではないよ+7
-2
-
87. 匿名 2017/01/14(土) 18:08:19
主さんとこの子のような大人しい恥ずかしがり屋の女の子が学童に居なきゃいけないっていうのが、もう想像したら可哀想です。+11
-2
-
88. 匿名 2017/01/14(土) 18:10:49
>>86
?
良く行ってるのは、私です。
役員の仕事でね。
学校の様子とか先生とか、子供達の様子を良く見てるって、意味です。+2
-10
-
89. 匿名 2017/01/14(土) 18:11:36
主です。次お漏らししても叱らないように、しようと思います。本人はのん気な性格で、お漏らししたことをそんなに恥ずかしいとも思わずにいます。周りのお友達が優しいのもあると思うのですが… のん気な娘を見てるとついイライラしてしまいます。毛糸のパンツをはかせて、トイレに行くように毎日お話ししています。学校での話は、よくしてくれますが、嫌な話は聞いてもしてくれません。何かあるのかも知れませんね。+18
-0
-
90. 匿名 2017/01/14(土) 18:15:03
>>88
もう少し、文章を考えて書いたほうがいいよ。
保護者の前で見てるから知ってるっていうのは、傲慢。
それにそれだけで、何もかも知ったかのように語るのはおかしでしょ
あなたがすべての学校を見てたら別だけど+7
-1
-
91. 匿名 2017/01/14(土) 18:15:27
私も何回かお漏らししてたよ。
私の場合は、なんかトイレが怖かった。ギリギリまで我慢して友達とトイレとかも行ったけど、とにかく一人でトイレに行くのが怖かった。電気もついているんだけど、校舎の北側で個室に入ってドア閉めたら薄暗くなるトイレが怖くて行けなかった。
中学以降になると薄暗くてもトイレが怖くなくなって漏らさなくなった。+10
-1
-
92. 匿名 2017/01/14(土) 18:16:11
家庭のストレスで中学生までおねしょしてました。母の再婚相手に殴られたり暴言吐かれたりしてたから。精神的なものではないですか?当時は怒られるのが怖くて嘘つきまくってました。それもバレてまた怒られて殴られての繰り返しで、正しい判断ができなかったと思います。+3
-0
-
93. 匿名 2017/01/14(土) 18:16:41
>>88
この人しつこい上に結局建設的なアドバイス何もできてない+8
-3
-
94. 匿名 2017/01/14(土) 18:19:10
主さん、頑張って!
家族みんなが楽しくしていたら、いつの間にか治っているかも!
いつか、こんな事あったねーって、言えるよ!
40歳の先輩ママより。
+10
-1
-
95. 匿名 2017/01/14(土) 18:19:25
>>57
主さん!実は私も小学校すぎても漏らしてました(^_^;)
恥ずかしくて匿名じゃないと話せないですが…マイナス覚悟です!
私は今思い返すとトイレに行くタイミングが掴め無かったんだと思います。
膀胱満タンギリギリにならないと尿意を感じなくて、出したくなったらもう我慢できない!って感じで。学校や家では急いでトイレに駆け込めるけど、下校中とかは無理でよく漏らしちゃってました。トイレ行けないって思うと緊張してさらに我慢出来なくなったり。あと寒い時期は特に多かったです。
もし私みたいにギリギリまで尿意を感じない感じだったら、尿意を感じなくてもこまめにトイレに行く習慣をつけるとだんだん良くなると思います。
大人の膀胱手術した患者さんでもたまにありますが、膀胱の中に尿がたくさん溜まった状態が続くと尿意を感じるセンサーが弱くなって、おしっこしたい!と思ったらもう限界になってしまいます。
尿をこまめに出してあげたら、尿意を感じる感覚が繊細に戻ってトイレに行くタイミングが掴みやすくなるかもしれません。
ちなみに大人になった今は漏らさないです(笑)!
長文でごめんなさい!+11
-0
-
96. 匿名 2017/01/14(土) 18:21:18
>>93
こういう人が役員なんだね。
モンスターって怖いわ+2
-3
-
97. 匿名 2017/01/14(土) 18:21:52
>>93
私は
簡単にオムツにすれば?
なんて言う人に腹が立っただけ。+6
-8
-
98. 匿名 2017/01/14(土) 18:23:11
>>97
腹立つのは、勝手だけど
反論できないなら黙ってたほうがいいよ。
羞恥を晒すだけだよ+6
-2
-
99. 匿名 2017/01/14(土) 18:29:12
代替案も出せないくせに文句だけは考えなしに飛び出す
まさにモンペ+7
-3
-
100. 匿名 2017/01/14(土) 18:30:25
>>98
私は純粋に主さんを思ってコメントしただけだよ。
実際にオムツは反対だし。
でも感情的になったのは、悪かったと思ってる。
+4
-6
-
101. 匿名 2017/01/14(土) 18:30:53
足元に珪藻土+2
-1
-
102. 匿名 2017/01/14(土) 18:33:23
>>100
思うのは、勝手だけど
コメントの内容があまりにも幼稚だよ。
感情的じゃなくて、もと基礎的なこと。+5
-1
-
103. 匿名 2017/01/14(土) 18:34:28
教育が悪いんじゃないですか?+1
-4
-
104. 匿名 2017/01/14(土) 18:37:53
自分ごとで書くと、もしかしたらアスペルガーかもしれないです。
休み時間に、ドワッと人が集まる感覚が苦手で行ききれない可能性もあるかもしれないです。
嫌な気持ちにしてしまったらごめんなさい+6
-0
-
105. 匿名 2017/01/14(土) 18:42:55
そこまで頻繁なのに、先生は気にかけてくれないの?
休み時間にトイレ行った?とかトイレ大丈夫?って声かけてもらうしかないよ。
親は学校までついて行けないんだから…
精神的な物も心配だけどさ…
病院にも行って膀胱の問題ではないなら…
まずは先生にお願いしてそれでもダメなら精神科?なり、カウンセリングなりじゃない?
+12
-0
-
106. 匿名 2017/01/14(土) 18:47:05
>>30
高校のとき新任の社会の先生がいきなり、はじめに言っておきたいことがあるって言ったから何だろうと思ったら
「僕の授業中、我慢できなければトイレに行っていいですよ」だった
具体的なことは言わなかったけど、自分自身が嫌な思いをしたことがあるからだって+8
-0
-
107. 匿名 2017/01/14(土) 18:49:01
オムツだと大きくてバレちゃうかもしれないから、妊娠中に使ってた尿もれパッドをパンツに貼ってタイツ履いたら分からないかも‼︎マツキヨとかにあるよね?少量とか中容量とか…(๑•̀ㅁ•́ฅ尿もれパッドなら、そこまでガサガサいわなそうだし(๑°ㅁ°๑)‼✧+11
-3
-
108. 匿名 2017/01/14(土) 18:49:18
言いにくい環境、外のトイレが苦手等ないですか?お家では出来るのだから。私も未だに外のトイレは苦手なので、スーパーとかで誘って見てみたらどうでしょう?+3
-0
-
109. 匿名 2017/01/14(土) 18:51:50
5年生でも時々するって知り合いが言ってた。
娘はよく幼稚園の頃まではお漏らししてたけど、今度は逆に小3くらいから、1年間は1日に何回もトイレ行くようになったよ。ひどい時は5分後にまたとか。友達に相談したら「うちもそうだったけど、そのうち治るよ。」って言われて様子見ました。
息子は小2だけど赤ちゃんの頃からお漏らしは1回だけ。同じように育ててるつもりでも、個人差あるよね。
先生に休み時間行くように声かけてもらうとか、お友達にトイレ誘って貰うとかできませんか?
+4
-0
-
110. 匿名 2017/01/14(土) 18:55:21
>>102
言い訳がましいけど、ちゃんと建設的な意見もだしてるから。
コメント12は私です。
+2
-4
-
111. 匿名 2017/01/14(土) 18:55:52
叱っちゃダメと分かってて何故叱るの…
余計なプレッシャーかけちゃってるかもよ。
トイレ行かなきゃダメ!じゃなく、したくなくても◯時間目の休み時間の度にトイレ行ってごらん、とかアドバイスしてみたら?
上から目線じゃなく、一緒に考えてあげる姿勢で。
うちは幼稚園年長の時だけど、下の子が生まれた時期にお漏らし何回もしたけど しばらくしたら治ったよ。
精神的な理由がある場合が多いよね。
+6
-0
-
112. 匿名 2017/01/14(土) 18:56:38
1日何回もするようならオムツも結局は自分で替えないといけないし、学校のトイレで履き変えるのも大変そう。見つかったら「まだおむつ?!」ってからかわれそうだし。
体が小さければパンツタイプのビッグサイズでも大丈夫かもしれないけどサイズが無さそう。+5
-1
-
113. 匿名 2017/01/14(土) 18:56:52
>>110
よっぽどプライドが高いってことがわかったよ+2
-2
-
114. 匿名 2017/01/14(土) 19:00:02
>>100
ずっと読んでたけど、100さんに賛同してますよ。
おむつがばれないようにトイレで着替える事ができるなら、その前に「トイレ行きたい」って言えてるはず。
それが言えないのが悩みなのに。
濡れたおむつの捨て場所も問題だし、大人でもこそこそ秘密持つのストレスになるのに、子供ならなおさら。
逆効果だと思う。
+7
-2
-
115. 匿名 2017/01/14(土) 19:05:06
>>114
漏らしたときのリスクを考えたらの話でしょ。
基本、漏らしているという現実を考慮すれば
選択肢と考えて普通+2
-4
-
116. 匿名 2017/01/14(土) 19:05:07
オムツ、子供自身が嫌がると思うから無理じゃないかな?
そういう手もあるかな、とは思ったけど、
お漏らしだけでも恥ずかしいのにオムツ提案されたら子供でもプライド傷つくと思う。
+14
-2
-
117. 匿名 2017/01/14(土) 19:15:35
体の機能に問題ないなら、とりあえず保健室の先生に相談。
保健室の先生はいろんな子見てるからアドバイスくれると思うし、自分の手に負えないと思ったら専門の先生を紹介してくれると思う。
具体的な役に立つアドバイスが無くても、担任以外にも頼れる人が学校にいるって子供には大事な事だから話しておいて損はないよ。
+5
-0
-
118. 匿名 2017/01/14(土) 19:16:12
うちは長女(小1)は3歳くらいにオムツ外れて以降お漏らしはないなー
次女(4歳)は3歳くらいに外れて2、3回オネショしたくらい。まぁ全部寝る前にトイレしないで寝ちゃったからなんだけどね。寝る直前にトイレして寝たらオネショしない+0
-12
-
119. 匿名 2017/01/14(土) 19:16:59
>>118
おもらしの相談でおねしょじゃないよ
+11
-0
-
120. 匿名 2017/01/14(土) 19:17:03
うちの娘は夢中になりすぎる性格で、トイレ行き忘れて漏らすってことが度々あった。
学校終わったのに校庭で遊んで、帰ってきた途端 玄関で漏らすとか、、
割とよくある話だと思うよ。
お母さんが深刻に悩みすぎると子供に伝わって逆効果な場合もあるから
大丈夫、治る、て自分にも子供にも暗示かけるようにしてみては?
それに寒いとトイレ近くなるし、お漏らしずっと続く子なんていないし、もっと肩の力抜いて大丈夫だよ
+6
-1
-
121. 匿名 2017/01/14(土) 19:17:14
ストレスだよね。自立神経が活発に働きすぎてそれが膀胱に来てると思う。これを見ている人で、緊張したら胸がドキドキしたり、汗をたくさんかいてたり赤面したりした経験があるならわかるかと思うよ。
私の場合は、便の方です。テストの時なんかはもう無理で途中でトイレ行きで台無しです。娘さんが何が原因かわからないけど、もし教室でおもらしをした事ならば
無理に教室には行かせず保健室登校をするという手もあるよ。環境を変えてみるということ。それだけでも随分違うと思います。このままだと、まるで癖のようにどこでもなってしまうから。脅しではないけど、よく考えてみて!+3
-0
-
122. 匿名 2017/01/14(土) 19:18:16
主です。オムツ…考えましたが、本人の事を思うと、それは選択肢には入れませんでした。
あと私が未熟なのは充分承知ですが、自分の子供が同じような状況で、叱らないで大丈夫とずっと言ってあげれますか?? 私も、最初は優しくしてましたが、あまりにも治らないので爆発してしまう時があります。そういう事皆さんはないんですか?皆さんどうなのか知りたいです。+10
-2
-
123. 匿名 2017/01/14(土) 19:19:20
>>116
オムツは絶対ないね。秘密抱えて学校に行くとか良くない。+7
-1
-
124. 匿名 2017/01/14(土) 19:19:52
お漏らしがどうのより休み時間、学校に行く間際とかトイレに行かせる習慣をつけた方がいいんじゃないですか?
+5
-0
-
125. 匿名 2017/01/14(土) 19:21:20
>>122
ここにいる子育て世代全員、叱るのは逆効果だと思うんじゃないかしら。
+10
-0
-
126. 匿名 2017/01/14(土) 19:23:31
オムツ押してるの一人だけだと思う。+7
-2
-
127. 匿名 2017/01/14(土) 19:24:05
トイレが怖いとか?+4
-0
-
128. 匿名 2017/01/14(土) 19:24:41
>>122
忙しい時とかイラッとすることはありました。けど叱ることは逆効果と知ってたのでグッと我慢しましたよ。
わざとじゃないのに叱っても可哀想だし。
ちなみに 主さんが叱ってしまったのは仕方ないにしても その後そのことをフォローしましたか?
怒ってごめんね、お漏らし治るように一緒に頑張ろう! てフォローするだけで違うと思います。+16
-0
-
129. 匿名 2017/01/14(土) 19:25:19
>叱るのは逆効果と言いますが、つい叱ってしまいます。
ダメじゃんか+1
-1
-
130. 匿名 2017/01/14(土) 19:26:00
息子と同じ幼稚園にいたよ。
一時間も持たないの。
一緒に映画を見に行ったことあるんだけど二時間足らずの間に何回か行ってた。
本人も気にしてるからますます頻尿になるんだよね。
まずはお母さんがおおらかになるといいかもね。
大変だけど、お母さんが真似て何回もトイレに行くとかして私だけじゃないんだって安心感を持たさせてあげたり。+6
-0
-
131. 匿名 2017/01/14(土) 19:35:59
やはり、私も原因のひとつと思い叱らない努力しようと思います。
本当に皆さんありがとうございます。少し気持ちが楽になりました。+10
-0
-
132. 匿名 2017/01/14(土) 19:36:39
下の子が3歳ってことは下の子に手がかかりすぎて長女のこと あまりかまってあげてないってことはない?
うちの子のお漏らしの理由が多分それで、長女との時間を増やしたら解決したよ
それが理由じゃないとしても、上の子は淋しい思いしたり我慢したりでストレス溜めたりするから 意識して接してあげた方が良いと思うよ+10
-0
-
133. 匿名 2017/01/14(土) 19:46:05
>>122
本人がのんびりしてて気にしてないように見えるかもしれないけど
そう見えるだけで内心すごく気にしてるかもしれない
って考えるとあんまり叱れないんじゃないかな?
うちの子の場合はオネショなんだけど
毎晩します。小学校2年です。
笑い話で済ませた方がいいと思って
「今日もいっぱい出したかー!明日はないといいね!」
って一応言葉に出しつつ、気楽に笑いながら
いつもパンツとズボンとシーツ、洗ってます。+12
-0
-
134. 匿名 2017/01/14(土) 19:52:04
今は学童でだけなんですよね
お子さんになんでトイレ行けなかったのか聞いたことありますか?
からかわれて傷ついてたら心配だけど、本人が気にして無いならよかったですね
+4
-0
-
135. 匿名 2017/01/14(土) 19:53:38
6歳になってもおねしょが続くなら夜尿症です。みたいかポスターみたことありますが、小児科などで相談してみたことはないのですか?+4
-0
-
136. 匿名 2017/01/14(土) 20:06:16
うちの娘、小4ですが、たまに漏らします。
あきらめて尿もれパットつけてます。
漏らすと臭いのでついつい怒ってしまいます。
夜も毎日おもらしなので夜用のパットつけてます。
病院では膀胱が未熟と言われました。
出たいと思った時は漏れそうなくらいなのかなと
半ばあきらめてます。
ちなみに私の今も小5までおねしょしてました。
+6
-0
-
137. 匿名 2017/01/14(土) 20:06:45
>>122
なんか怖い
爆発しちゃう!みんなはないの!え!?って感じがする…そりゃお子さんもビクビクしちゃうわな
+7
-6
-
138. 匿名 2017/01/14(土) 20:15:50
主さん、大丈夫だよ、親だって人間だもん完璧な人なんていないよ(^^)
頭で叱らない方がいいって分かってても、叱ってしまう事あるよ。そんな時は素直にごめんねって謝ればいいよ!ただ人格を否定するような事は言わない、これ大事です。
+13
-0
-
139. 匿名 2017/01/14(土) 20:21:43
>>136
私の妹の間違いです。+0
-0
-
140. 匿名 2017/01/14(土) 20:26:03
>>136
うちも学童でよく漏らします。
遊びに夢中になるようです。
トイレに行くのを面倒くさがり、出先でも出ないとか出かける前もさっき行ったーと嘘付きます。
結局ギリギリ漏れそうか、ちょっと漏らしたところであわててトイレに行きます。
+8
-0
-
141. 匿名 2017/01/14(土) 20:32:37
過活動膀胱かと思いましたが、何かに集中すると(遊び、勉強、オヤツなど)お漏らししているパターンの気がします。
本人に、あまりトイレに行きたいって意識がなくお漏らししてませんか?
その場合、休み時間にトイレに行く習慣をつけたり、休日でも時計を意識させて出なくてもトイレに行かせたら良いと思う。
習慣ついたら、今度は休日に家でオシッコしたくなってから少し我慢させて膀胱を鍛えてあげると良いですよ。+12
-0
-
142. 匿名 2017/01/14(土) 20:42:16
>>122
既に怒ってしまったことよりも、これからのことを話しましょうよ
主さんを責めてるわけではなくて、お子さんの気持ちやプレッシャーを考えて叱らないでとアドバイスしてくださってるんですから+9
-0
-
143. 匿名 2017/01/14(土) 20:47:03
>>77
ちょっと離れたトイレにいけば、「〇ちゃんなんであっちのトイレいくの?」とか言われるよ。
替えのおむつもコソコソもってくの?
無理だと思う。
+6
-2
-
144. 匿名 2017/01/14(土) 20:48:59
>>143
先生に呼ばれてるのとか
誤魔化せばいいんじゃないの?
替えのおむつは、職員室や保健室に置いてもらえれば、問題ないと思うけど+1
-9
-
145. 匿名 2017/01/14(土) 20:59:17
主さんとは全然違いますが、自転車の補助輪を外す練習で叱ってばかりいました。逆効果なのは分かってるのに。
叱るのをやめた途端、アッサリと乗れるようになりました。
うまくいかなくて、もどかしくなってしまう気持ち分かりますよ。大切な我が子だからこそ感情的になってしまいますよね。
ノンビリ、でもしっかりと娘さんに向き合って付き添ってあげればいいと思います。+10
-0
-
146. 匿名 2017/01/14(土) 21:04:49
>>144
おむつは主さんも考えてないって言ってるし、子供のプライド傷つくよ。
先生も反対すると思う。+11
-1
-
147. 匿名 2017/01/14(土) 21:11:50
>>133
それこそオムツ活用してみては?
トレーニングパンツとかなら濡れて気持ち悪いから効果あるかも?
毎日 洗濯は大変そう、、
既に試してたらごめんなさい。
+1
-1
-
148. 匿名 2017/01/14(土) 21:14:31
>>133
1年生過ぎても毎晩おねしょは病院へ行った方がいいよ。
今はちゃんと治療があるので。+4
-0
-
149. 匿名 2017/01/14(土) 21:18:40
大人の頻尿て膣を締める運動で改善できるけど、子供はどうなんだろう?
スクワットさせてみる、とか。+1
-0
-
150. 匿名 2017/01/14(土) 21:24:01
>>122
怒りませんよ。恥ずかしながら自分もお漏らし魔で苦労しましたから。
母はヒステリックに怒鳴る人でした。
あなたは、娘さんには出来ないことを叱るのに
自分は叱っちゃいけないと思うのに叱っちゃうんですね。
そのうち隠すようになって、お漏らし以外ことも隠して何も話さないようになるかも。
子供に何か教える時は、一万回でも同じ事を説明し、10年は待つつもりで言います。
すると、五、六回で出来るようになった時は、もう出来たっ!すごい!と思います。
子供の成長は早いので直ぐ出来るようになります。
+4
-2
-
151. 匿名 2017/01/14(土) 21:24:36
私は幼稚園の頃はお漏らししなかったけど、小学校に入ってからお漏らししてました。
理由はトイレが怖かったんです。当時、テレビで学校の怪談やトイレの花子さんなどが流行っていて、トイレの個室に入るのが怖くて毎日我慢して、帰り道に我慢できず漏らしてしまっていました。
だけど怖いと言うのが恥ずかしくて言えなくて、母も私は全く怖がりじゃないと思っていたので言えずに、病院に連れていかれたこともありました。
うちは怒られたりはなかったのですが、多い時は週に何回もしてしまい、申し訳ない気持ちと同時にお漏らしに慣れてしまっている自分もいました。
成長と共に減っていき小2ぐらいには全くしなくなったと思います。友達もできて、バレたら恥ずかしいなどの気持ちもあったので。
今振り返ると、あの頃怒らなかった母親には感謝しています。
主さん、イライラしたりしてしまうと思いますが、できれば広い心で見守ってあげてほしいと思います。+6
-0
-
152. 匿名 2017/01/14(土) 21:31:59
お守り作戦はどうかな?
遠足や修学旅行の時に不安になるから、
お母さんが、魔法をパンツに掛けたから大丈夫って。
もちろん、休み時間にちゃんとトイレに行くや早めに行くとか、先生に早めに言うとかも
教えたうえでですが。
パンツじゃ無くても、普通のお守りでもいいし。+9
-0
-
153. 匿名 2017/01/14(土) 21:33:37
保健室の先生には、伝えてる?
私はよくお世話になってた。+3
-0
-
154. 匿名 2017/01/14(土) 21:37:42
本人がケロっとしてるのが問題だよね。羞恥心がないとずっと続きそうだし。毎回汚れた下着は主が洗ってるの?一度本人に洗わせてみたら?そしたら意外と大変で次から漏らさないようにトイレに行くようになるかもよ。+7
-5
-
155. 匿名 2017/01/14(土) 21:38:05
お漏らしは絶対に怒らないようにしてました!
今、小1ですが最初に「授業中でもトイレに行きたくなったら先生に言って行ったらいいんだよ。授業の長さに慣れるまでは出なくても休み時間には行くようにして、それでも我慢できなかったらちゃんと先生に言ったら大丈夫だからね。」と言いました。
毎朝優しく「我慢できなかったら先生に言ったら大丈夫だからね!」って声かけてあげたらどうですか?+13
-0
-
156. 匿名 2017/01/14(土) 22:05:07
学校のトイレが和式とか?
我が家の姉妹は、和式に慣れてなくて、それぞれ学校でお漏らししたことがあります。+9
-0
-
157. 匿名 2017/01/14(土) 22:46:44
一年生は仕方ないような気がする。
私も家まで間に合わないとかあったし。
幼稚園や保育園と環境も変わって大人が声かけてくれたり、ずっと見ててくれなくなってくるし。
ちょっとづつ自分で出来るようになるのを待つしかないよね。
他の子よりゆっくりなだけだと思って気長に構えるしかないと思うよ。
おもらしだけにこだわらず子供さんと一緒にいられる時間増やしたり、一緒に遊んであげたり精神的にも満たしてあげられるといいかもしれませんね。+7
-0
-
158. 匿名 2017/01/14(土) 22:50:00
>>144
「トイレ行きたい」も言えない子が、そんなこと言えると思う?
嘘ついた事がまたストレスになるし。
トイレも行けないのに、職員室や保健室におむつ置くなんて、トイレ行くよりハードル高いと思う。
とりあえず、主さんもオムツは選択肢にないって言ってるし、もうあなたの意見はいらないと思う。
+6
-0
-
159. 匿名 2017/01/14(土) 22:50:04
うちの子も現在一年生ですが、漏らしてしまう事が多いです。大のほうも何回かありました。
面談の時に、担任の先生に相談したりしましたし、本人が安心できるかなと思い、尿漏れナプキンをさせ通学をさせていたりもします。環境が変わったりしたので、精神的な事もあるので、ゆっくりトイレに行けるようになればいいかなと、今は思える様になってきました。根気のいる事だけど、気持ちに余裕をもって接していきたい。+7
-0
-
160. 匿名 2017/01/14(土) 23:52:00
学校のトイレに何かトラウマがあるとかかなぁ。怪談とかで。あとは臭いや汚いのが嫌だから入りたくないって子とか和式トイレが使えない子もいるよね。+4
-0
-
161. 匿名 2017/01/15(日) 01:44:27
>>36
バレなきゃいいってバレた時がかわいそうだし、そんなの子どもが嫌がるやろ?無理矢理オムツさせるなんてありえん。
漏らしたことはしょうがなかったね。ってフォローしてやるのが母親だろ。
オシッコは生理現象で誰でもすることだからちゃんと先生に言うこと。休み時間にトイレに行くことをちゃんと伝えてあげるのが普通でしょ。+5
-0
-
162. 匿名 2017/01/15(日) 02:04:44
今、幼稚園年長の娘がいますが、和式トイレ、1人だと怖いって言ってます。
私と一緒だと大丈夫なんですが、1人で個室に入れないんです。小学校のトイレが怖いって。
あと流すのも怖いって。
長ズボンだと濡らしてしまう事もあるし、心配です。
+3
-0
-
163. 匿名 2017/01/15(日) 04:20:58
私も小2までお漏らししてました
授業中にトイレに行きたくなり先生にトイレに行っても良いかと聞いたら「行って良いかって何?じゃあダメと言ったら行かないのね?ダメです!」と言われそのまま授業中にお漏らししてしまいそれからは何故か何回かお漏らししてました
3年生になり担任が変わったと同時にお漏らしも治りました+11
-0
-
164. 匿名 2017/01/15(日) 08:15:57
学童をやめて、お家に帰らせてあげれば良いと思いますよ。+2
-1
-
165. 匿名 2017/01/15(日) 12:56:04
赤ちゃん返りなのかな・・・+1
-0
-
166. 匿名 2017/01/15(日) 14:36:32
多少叱るのはいいと思うよ もう何で!って感じじゃなくて
風邪ひいてしまうから、とか肌がかゆくなるよ、とか
家は発達入ってて 遊びに夢中になると油断してお漏らしました 小1まで 一年で数回ですが
只夏は無かったです 汗で出ていくせいかも
なのでお漏らししてもいいよう尿パッド サニタリーパンツ(エスサイズの可愛いの) 毛糸の厚手のパンツを履かせてました
義両親から旦那が小3まで夜のおねしょがあった話を聞いてたのでちょっと覚悟してたせいかそれ程叱ろうとは思わなかったですが
そんな娘も今高校生です 一生は続かないので頑張って下さいね+3
-0
-
167. 匿名 2017/01/15(日) 14:58:00
私もそうでした!!先生にトイレに行きたいとか言えず我慢して高学年になってもお漏らししてました・・・家でもしてました。
親が離婚してて父子家庭、虐待あり家庭環境よくなく小さい頃から自殺願望があったり親に殺意があったり本当に根暗でした。
でも人前では元気に明るくするようにしていました。ものすごく気を遣う子ですごくストレスでした。
たぶん主さんのお子さんも何かしらのストレスがあるんだと思います。
私は大人になっても過度のストレスがあるとおねしょをしてしましまっていました・・・
叱らないであげてください。家ではしないということは家は安らげるんだと思いますよ。
お母さんがついてるから大丈夫だと安心させてあげてください。+4
-0
-
168. 匿名 2017/01/15(日) 15:04:29
うちの子も何回か漏らしたことがありますが「お母さんもお漏らししたことあるんだよー。みーんなあるんだよ。大丈夫」って毎回言ってました。本当だし(笑)+3
-0
-
169. 匿名 2017/01/15(日) 15:08:53
私は未就学児でよくお漏らししてました。母は怒る人で山に連れて行かれて車は走り去り数分間置き去りにされたりもしました。
お漏らし治らず小学生でもしてました。バレないように下着を捨てたり見てない内に洗濯機に入れたり。
前に男の子を置き去りにして行方不明になった事件があったとき母はどんな気持ちだっただろう・・・ニュースでしょっちゅう流れてても事件について触れられませんでした。+2
-0
-
170. 匿名 2017/01/15(日) 15:37:50
家もありました!主さんのお子さんと同じ一年生頃、本当に病気かなと疑う位の頻尿で心配になりました。最終的に本人がトイレに行く事を面倒臭がっているかな?と。何かに夢中になると余計ダメでした!一年弱位は続きましたが、どんどん良くなり、3年生の今では通常です(^^)私も怒ってしまったので、それが余計頻尿に関係したかなと考えましたが、とにかく行きたく無さそうでもトイレに誘導しまくりました!ギリギリではダメだよ、と伝えて。少ししか出なくても座らせました!一年生だったから環境の変化も原因だったかなと思ったり。+2
-0
-
171. 匿名 2017/01/15(日) 15:39:40
>>163
このかたの意見貴重かも。
先生との相性かも知れない。+5
-0
-
172. 匿名 2017/01/15(日) 15:42:30
>>163
その場面を想像しただけて涙でます。かわいそう(┯_┯)でも、昔はそういう先生多かったですよね。+3
-0
-
173. 匿名 2017/01/15(日) 15:48:40
うちの娘も小1でたまに家でおもらしします。
情緒不安定なりやすいです。
下の子が生まれた時も急に学校に行けなくなり、おもらしが始まりました。
落ちついたと思えば、冬になりまた…
環境の変化やストレスに弱いみたい。
先生には繊細だと言われました。
叱らずに我慢してますが、7歳でおもらしかと思ってしまいます。
水分も多く摂る方ではないんですが。
気長に見守っています。
+4
-0
-
174. 匿名 2017/01/15(日) 16:46:55
私も小1の頃は、友達の家でトイレ貸して下さいが言えなくて漏らしたことありますよー
まだ小1だから、膀胱小さかったりとか間隔にも個人差あるし、あららーぐらいの方がいいと思いますよ(´∀`)
その頃住んでたところが13階でエレベーターで我慢できなくて漏らした事も何度も、、、笑
でも小2になったらそんなことも無くなってたし、そのうち治りますよ(´∀`)+2
-0
-
175. 匿名 2017/01/15(日) 19:08:49
両親が毎晩毎晩ケンカしてた。
家具倒したり家の中はめちゃくちゃで、小学校の物も破かれたりした。
だから忘れ物も多かった。
学校ではあまり喋らない子供になって、お漏らしも、学校で、高学年までしてた。
なにか心にあるかもしれないから気をつけてあげて。+2
-0
-
176. 匿名 2017/01/23(月) 18:03:41
このトピ画やめてほしい。
辛かった自分の子供時代を思い出してしまうから。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する