-
1. 匿名 2017/01/14(土) 08:51:03
お金持ちのボーダーラインは
わかりますが、貧乏のボーダーラインは
年収、月収いくらからですか+18
-23
-
2. 匿名 2017/01/14(土) 08:51:54
平均以下+35
-27
-
3. 匿名 2017/01/14(土) 08:52:09
住む場所や家族構成による+261
-6
-
4. 匿名 2017/01/14(土) 08:52:17
月収15万。年収200万以外。+327
-15
-
5. 匿名 2017/01/14(土) 08:52:34
私は180万だけどカッツカツだよ。
来月実家に帰る…。+203
-8
-
6. 匿名 2017/01/14(土) 08:53:00
300万以下だと子供いたら苦しいと思う+366
-6
-
7. 匿名 2017/01/14(土) 08:53:04
使い方が下手だといつまでも貧乏。+224
-3
-
8. 匿名 2017/01/14(土) 08:53:31
状況による
家賃6万の一人暮らしで年収200万以内だとキツイんじゃないかなっていうイメージ+191
-1
-
9. 匿名 2017/01/14(土) 08:53:35
月に手取り20万以下だと
単身ならいいが世帯だと
貧乏+441
-6
-
10. 匿名 2017/01/14(土) 08:54:05
>>1
お金持ちのボーダーラインって年収、月収いくらからですか?+18
-1
-
11. 匿名 2017/01/14(土) 08:54:35
子供がいれば月25万でもくるしいよね+588
-13
-
12. 匿名 2017/01/14(土) 08:54:48
大卒初任給以下とか?
若ければ給料低くても貧乏って感じしないね+9
-9
-
13. 匿名 2017/01/14(土) 08:54:52
3人家族で15万円
+148
-5
-
14. 匿名 2017/01/14(土) 08:56:01
年収500万かな。子2人公立で子育てするとこのくらいかな。今習い事一つとかサッカーとかするから+17
-45
-
15. 匿名 2017/01/14(土) 08:56:19
地域格差が大きいので何とも。
田舎だと税込年収400万で子供2人でマイホーム持つ人も珍しくないしねぇ。+249
-6
-
16. 匿名 2017/01/14(土) 08:58:41
旦那給料25
あたし5万ちょい+48
-25
-
17. 匿名 2017/01/14(土) 08:58:43
東京在住、子持ちだと。
額面で年収360万、月収30万ぐらいがボーダーかな。結構引かれるから手取りはもっと少ない。+151
-9
-
18. 匿名 2017/01/14(土) 08:59:01
ボーナスがあるかないかでも違う+136
-2
-
19. 匿名 2017/01/14(土) 08:59:41
よく年収って500万とかってありますが、あれは手取りですか?税金引かれる前?
旦那のみの勤務で年間手取り500万以下、子持ちとなだとかなりカツカツですよね。
旅行とか行けなさそう+19
-65
-
20. 匿名 2017/01/14(土) 09:00:43
独身でも11万円はキツイ…
やりたいことも制限される
何年か前は給料が9万円だった事もあった
最低は6万円の給料…+196
-1
-
21. 匿名 2017/01/14(土) 09:01:12
子供1人と想定して
東京都内…1000万以下
東京近郊…700万以下
地方都市…500万以下
田舎…400万以下
だと、貧乏かと。+43
-132
-
22. 匿名 2017/01/14(土) 09:01:36
世帯年収350万円以下。3人家族で子供は小学生。
理由は、この年収以下だとこちらの地域では就学援助が受けられるから。(給食費など無料。)+146
-9
-
23. 匿名 2017/01/14(土) 09:01:47
>>19
額面ですよ。+8
-7
-
24. 匿名 2017/01/14(土) 09:01:55
>>19
年収は総額。引かれる前。常識。+224
-8
-
25. 匿名 2017/01/14(土) 09:02:02
自分で働いて得た収入で生活してる人は皆立派。もうそれで良いじゃん!+237
-3
-
26. 匿名 2017/01/14(土) 09:02:32
>>21
どれも貧乏ではないと思う+82
-4
-
27. 匿名 2017/01/14(土) 09:03:16
引かれるものが大きいので今の時代夫婦子供二人で子供が大学出る仮定で世帯年収1000万ないと普通には生活できない+30
-27
-
28. 匿名 2017/01/14(土) 09:04:09
所得税なくなってほしい。消費税あるんだから。+356
-6
-
29. 匿名 2017/01/14(土) 09:05:09
都内在住の独身で500万円だけど、月の手取りは25・6万円で家賃払うと贅沢はできないです。+63
-38
-
30. 匿名 2017/01/14(土) 09:06:13
>>26
奨学金なしで子供大学まで行かせて、ローンを定年までに完済して、かつ老後の費用も貯蓄、って考えたら最低これくらいないとキツイよ。
親から遺産もらうとかなら別でけど。+29
-10
-
31. 匿名 2017/01/14(土) 09:06:47
賃金上げてもらわないと消費も伸びないよね+120
-0
-
32. 匿名 2017/01/14(土) 09:07:25
>>27
国公立大学行かせるにも 自宅からならまだいいが
地方に2人出られたら足りんよ。
それにオール私立だと倍あっても足らんから。
+79
-2
-
33. 匿名 2017/01/14(土) 09:08:42
>>28
所得税もだけど社会保険料の方がなくなって欲しい!
ボーナスもらった月は給料とボーナス両方から社会保険払うとか意味不明
どうせ自分の老後にはもらえないどころか破綻しているかもしれないのに+282
-6
-
34. 匿名 2017/01/14(土) 09:08:45
「貧乏」の定義も人によって幅広そうだよね。
子供に習い事を複数させてあげられないライン。
貯金する余裕がないライン。
食費を削らなくてはいけないライン。
などなど。+114
-1
-
35. 匿名 2017/01/14(土) 09:09:32
無知でごめん教えて。
年収って保険とか引かれる前の支給額?+96
-22
-
36. 匿名 2017/01/14(土) 09:10:23
うーん、それは地域でも子供の人数でも違ってこない?一概には言えないけど、うちは地方都市で主人の手取り年収1500くらいだけど子供3人だから普通だと思うし、、子供1人育てるのに最低500は必要と聞いたから子供1人の家庭で500以下は貧乏だと思う
+5
-33
-
37. 匿名 2017/01/14(土) 09:11:12
>>30
小梨 田舎で賃貸やすいなら400でも暮らせる。
畑は並にみんな持ってるから夏場は野菜いらない。
みんなが家を建てるとは限らんし
家たてても ずっと住み続けないと壊す費用も先々頭に入れないとね。
小梨なら誰がそれをやるってこと。墓問題と同じ。
地域によって 同じ年収でもかなり生活に差があるよ。
子供の教育でも義務教育の間は費用 ほぼ無いってところあるし。
ふるさと納税のおかげで保育料はオールタダもある。
場所によって ずいぶん違うんだよ。
首都圏に住んでたら想像出来ないかもしれないけどさ。+6
-11
-
38. 匿名 2017/01/14(土) 09:11:32
>>35です、すいません!
上に出てましたね!+26
-0
-
39. 匿名 2017/01/14(土) 09:12:08
>>30
それは貧乏じゃなくて普通だと思う。
貧乏ってそんな事も考える余裕がないような年収って事じゃないの?+49
-1
-
40. 匿名 2017/01/14(土) 09:14:21
>>1
お金持ちのボーダーラインの方が定義できないだろう。+7
-0
-
41. 匿名 2017/01/14(土) 09:15:13
45歳夫婦で合算600万、子ども2人。去年子ども2人を大学卒業させたとこ。ギリギリでこれ位以上少ないともう無理だった。今は学費がなくなって今年から夫婦で旅行し始めた。+130
-13
-
42. 匿名 2017/01/14(土) 09:15:47
4人家族
旦那年収500万
私年収100万 余裕ありません。
大阪府+79
-15
-
43. 匿名 2017/01/14(土) 09:15:59
23区民。
月収というか手取り
一人暮らしだと25万以下。
夫婦だと50万以下だと貧乏というか生活キツキツで厳しいと思う。
住居費がいちばんかかる。
家賃が高いからなー。+30
-22
-
44. 匿名 2017/01/14(土) 09:16:35
贅沢できないラインではなく、貧乏なラインなら生活保護水準に月5万たした金額ぐらいかな。
家族構成や地域で違うよね。
そこから社会保障とか税金とか払うから生活保護以下の暮らしだと思う。+4
-6
-
45. 匿名 2017/01/14(土) 09:18:11
こうやって収入○○円以下だと子育てができないなんて話が広がっていくから少子化が進んでいく+129
-6
-
46. 匿名 2017/01/14(土) 09:28:31
月収20万以下は貧乏だと思ってる。+110
-5
-
47. 匿名 2017/01/14(土) 09:28:45
>>6
うちはそれぐらいで子供3人居ます。
コツコツ貯金も出来ています。
まあ田舎だからやっていけるのかな~+8
-7
-
48. 匿名 2017/01/14(土) 09:31:30
確かにお金がない貧乏な家に生まれてくると子供が可哀想だけど、ガルちゃんは極端すぎる。
年収500万以下の旦那は無理、年収700万1000万ないと子供作るななんて言われたら、大体の人が子供作れなくなる。
それに、それなりに学歴があってきちんとした企業に勤めてる人なら、年収はどんどん上がっていきます。
結婚した当時、旦那が23歳働き出したばっかりで年収500万なかったけど、30歳の今は700万です。+136
-49
-
49. 匿名 2017/01/14(土) 09:32:33
安く見積もっても、
家賃(もしくはローン)10万
ケータイやネット夫婦2
食費3万
光熱費1万
最低限生きるだけでこれだけかかるから、
子どもの食費1万
習い事3万
外食3万
化粧品や洋服美容院3万
車関連1万
ペット1万
交際費1万
とかなっていくから、普通の生活するには、30はないと厳しい
これでも、お金かけているとはいえない
食費は実際いい食材にすると高くなるし、子どもの習い事は5万なんて家庭もざらにある
それ以上あれば、多少豊かに暮らせる
+35
-14
-
50. 匿名 2017/01/14(土) 09:33:31
東京都港区住み
年収920万〜1000万位
専業主婦、子供一人
高年収に思われますが、都内だと普通かやや少ないほうだと思います。
家賃駐車場代だけで月25万はかかるし、子供は一人にしました。
住む場所によっても違うと思います。+25
-36
-
51. 匿名 2017/01/14(土) 09:34:36
>>15
やっぱり南の方の田舎かなー?+1
-0
-
52. 匿名 2017/01/14(土) 09:35:13
>>48
それなりの企業に勤めていますが、10年たっても微々たる金額しか上がりません。
すべての会社がぐんと年収上がるとは限らないよ+90
-3
-
53. 匿名 2017/01/14(土) 09:35:15
少しでもいいから貯金しつつ、最低限の保険に入りつつ、贅沢はできないけど不自由ないレベルの生活するなら手取りで25万はいるよね。
子供いたらプラス5万。
家賃いらないなら別だけど。
+28
-0
-
54. 匿名 2017/01/14(土) 09:36:14
ただ生きていくだけなら年収200万だろうが300万でだろうが可能。
でも、子供を旅行に連れて行ったり習い事させたり、大学まで行かせてやりたいなら、やっぱり年収700万くらいは必要になってくると、のファイナンシャルプランナーに言われました。+84
-3
-
55. 匿名 2017/01/14(土) 09:36:29
>>49
共働きかな?
外食費3万円、被服・美容費3万円は少し多いね。+18
-3
-
56. 匿名 2017/01/14(土) 09:38:24
子持ちなら月収20万、
ボーナス込み年収400万以外が貧乏。
ソースは我が家。これでカツカツ。これ以下なら確実に貧乏。+60
-3
-
57. 匿名 2017/01/14(土) 09:38:54
>>56
以下の間違いです。+6
-0
-
58. 匿名 2017/01/14(土) 09:40:39
>>55
うち、食べ盛り思春期の息子がいるけど、それくらいかかるから、女子はもっとかかるんじゃないかなぁ。。+5
-0
-
59. 匿名 2017/01/14(土) 09:41:46
うちは年収300万でも子供3人いるとか、年収400万でも余裕とかさ…
そりゃ食べていくだけならね。
親が能天気バカで子供が不憫だ。+86
-4
-
60. 匿名 2017/01/14(土) 09:42:36
3人家族
手取り 大体月22万 ボーナス42万
ボーナス以外はたまにしか貯金出来ない。
今年から子供幼稚園だからカツカツかマイナスになりそう。
結婚前は同じような給料で家賃7万でしたが高い服買ったり外食であまり貯金してなかった…
でも自由にお金使って楽しかった〜+26
-0
-
61. 匿名 2017/01/14(土) 09:48:28
世帯年収600
子どもが小学生くらいまでは、なんとかやっていけるけど、中学生になってくると、歴然と差が付くというのも思い知った。
ほしい物が増える、部活、制服以外のバッグセーター靴下など
美容院や遊びも行くようになり、iPhoneも持たせ、習い事もしたいといいだし
働いてもすべて生活費に消えていくと、正直きつい。
+59
-0
-
62. 匿名 2017/01/14(土) 09:48:38
地方の中小企業だと40歳男性で手取り35万、ボーナス60万ぐらいじゃない?
贅沢しなければ持ち家もみんな持ってる。
借家のほうが稀。若い世帯か転勤族ぐらいしか借家じゃない。+7
-23
-
63. 匿名 2017/01/14(土) 09:48:38
結婚当初、夫婦で世帯年収1000万でもあんまり貯金できなかった。
私が酒好きで、旦那や友達と毎晩のように外食、旅行好き、服もバンバン買って、目黒の新築マンションに住んでたから家賃も高かったし。
子供が生まれて専業の今は、旦那の収入750万でもちゃんと貯金できてる。
飲みにも行かなくなったし、安い所に引っ越したから家賃も安くなった。
でも、毎日ボチボチ楽しい。
生活スタイルによるから、年収◯◯円以下は貧乏とか言えない気がする。+62
-3
-
64. 匿名 2017/01/14(土) 09:48:45
医療費控除とかは年収200万以下でかわるから
行政的にはそのあたりなんじゃないかな+11
-4
-
65. 匿名 2017/01/14(土) 09:49:36
貧乏と「余裕のある暮らしができるレベル」は全く別ですよね
スマホ持って、3食たべられて、穴の空いてない服を着られてるなら
貧乏とは違うと思うんだけどな。+93
-3
-
66. 匿名 2017/01/14(土) 09:50:29
不妊治療助成金だと世帯収入750万以上で受けられないから750万からは裕福ってことなんだろうな〜と思った。
手取りはもっと減るのにね〜+33
-0
-
67. 匿名 2017/01/14(土) 09:51:37
貧乏には近づかない。
移りそうだから。+9
-16
-
68. 匿名 2017/01/14(土) 09:56:17
独身24
総支給額14万弱
手取り12万位。
実家暮らしだけど車所有してるしめっちゃカツカツ
。車検や修理でた日にはやばいよ。
お弁当作ってくれるし親に感謝しかない
+58
-1
-
69. 匿名 2017/01/14(土) 09:56:37
手取り400万
私パート60万前後
子供一人
子供を増やせません。+35
-2
-
70. 匿名 2017/01/14(土) 09:58:09
>>67
移るかボケ+28
-3
-
71. 匿名 2017/01/14(土) 10:01:04
あくまで体感なんだけど
家賃五万、一人暮し、借金なし
手取り22万ボーナス5万(少ねえ!)
位でようやく、老後の為の貯金をしつつも
フツーに暮らしてて困る事は無くなったぐらい。
でもこれ車とか無理だろうな~
若い頃は都内で手取り16万も無かった。
無理だって(笑)+19
-0
-
72. 匿名 2017/01/14(土) 10:14:58
>>13
それ、昨日の下克上受験の家庭だ!+2
-0
-
73. 匿名 2017/01/14(土) 10:21:45
・子供に奨学金使わせずに大学まで行かせてあげられる
・定年までに住宅ローンを完済できる
・老後は子供たちに仕送りしてもらわなくても生活できる
が、できない家庭は貧乏でしょ。
できない人は、まさか子供に奨学金という名の借金背負わせて、老後の住宅ローン返済や生活費を子供世帯にたかる気なの?
迷惑すぎる+65
-16
-
74. 匿名 2017/01/14(土) 10:25:44
アホな三流私立大に行かせるくらいなら
二年間でしっかり資格をとる専門学校に
行かせるほうがマシだなって思う…
でも子供が行きたいと思う気持ちを大事にして
行かせてあげられるくらいお金は貯めておきたいな。
そんなことを考えてると500万以下の我が家は
子供一人で精一杯だな。+45
-2
-
75. 匿名 2017/01/14(土) 10:29:43
家賃5万
小3の子供が1人いる母子家庭です。
年収240万
はい!うちビンボーです(;▽;)
+29
-1
-
76. 匿名 2017/01/14(土) 10:30:09
年収470万
看護師です
3交代勤務
母子家庭なので大黒柱です
カツカツだわ+40
-2
-
77. 匿名 2017/01/14(土) 10:30:51
貧乏って貧困とはまた違う?
相対的貧困のラインは定義されてると思うけど。+3
-0
-
78. 匿名 2017/01/14(土) 10:38:52
住む地域によって違うけど
就学援助をもらえるレベルが貧乏かなと思う。
金額が地域によって違うから。+7
-0
-
79. 匿名 2017/01/14(土) 11:10:04
>>73
私もそう思いますが、「3食食べられて、穴の空いてない服を着られてるなら貧乏じゃない」ってコメントにプラスがたくさん付いているところを見ると、貧しい人達の感覚は違うんでしょうね。+27
-6
-
80. 匿名 2017/01/14(土) 11:13:57
>>20
パート?
育児中の時短勤務?
フルで働いてるなら最低賃金を下回ってない?+8
-0
-
81. 匿名 2017/01/14(土) 11:18:36
トピずれですが、年々厚生年金の金額が上がって来ていて、毎月引かれる税金が多すぎてツライ。
これで40歳過ぎたら介護保険代も引かれるなんて痛い(*_*)
昔のほうが税金で引かれる税率が少なくて良かったよなぁ。
たまに思うのが、今後税金アップするなら消費税にしてほしい!所得税、住民税、税金ではないが厚生年金、社会保険ばっかりアップするけど、フルタイムで働く身からすると所得税等のアップは無しで、消費税をアップするほうがよっぽど平等感がある。
「それじゃ生活できない」なんて言うなら、働けよって感じ。
+44
-6
-
82. 匿名 2017/01/14(土) 11:21:27
年収四百、子供一人、家賃6万
何も贅沢できないよ。
でも、ご飯はお腹いっぱい食べれるし、そこそこ幸せ。+20
-2
-
83. 匿名 2017/01/14(土) 11:53:09
10年前リストラで、転職して、年収400万円になった旦那。今も400万円。
私はパートで120万円。
家族4人。マンション買っちゃってたからローン有り。
東京近郊。
余裕は無かったけど、子供が小学生の時貯めた貯金有ったし、
取り敢えず、2人共大学行けた。
+25
-0
-
84. 匿名 2017/01/14(土) 12:03:01
田舎だとしても男で税込年収300万以下ってどんな仕事?
+6
-5
-
85. 匿名 2017/01/14(土) 12:24:47
>>79
私は両方にプラスをつけたよ。
穴の開いてない服を着て、お腹いっぱいご飯を食べれるは、贅沢ではなくてもまともな生活をしている例えだし、
>>73はそれを具体に書き表しただけだと思ったから。
なんで喧嘩腰なの?
+18
-3
-
86. 匿名 2017/01/14(土) 12:28:07
手取りが年齢以下は貧乏やろ+4
-12
-
87. 匿名 2017/01/14(土) 12:30:05
夫600万 私400万
東京だし世間的には貧乏なんじゃないのかな+9
-22
-
88. 匿名 2017/01/14(土) 12:30:32
>>39
私もそう思う。
そもそも貧乏の定義自体が曖昧じゃない?
カツカツでも生活できたら、裕福じゃないけど貧乏でもないような。
貧乏ってホントにご飯食べれるかどうかぐらいの事だと思ってた+23
-1
-
89. 匿名 2017/01/14(土) 12:33:47
主人27歳 年収500万
私29歳 年収103万以内
子供二人に犬一匹……
この年収ぐらいが一番出費が多い……
保育園は二人で七万円で、住民税も高額……これ以上の年収になると子供手当てもないんだよね……
外食月1でも贅沢した気分になる!
身の丈の生活のつもりでも、1ヶ月終わると残ってない。地方だから車2台に持ち家でカツカツです。やりくり上手になりたい(-_-;)+7
-15
-
90. 匿名 2017/01/14(土) 12:34:52
>>59
確かに。
私経理にいるんだけど、ウチの会社で年収400万で40代の人
子供男の子3人いるけど、3人大学行かせるの無理だろうなと思う。
って言うか私立の高校も3人は行かせる事出来ない
公立と決めてても、ダメな場合もあるしね+29
-1
-
91. 匿名 2017/01/14(土) 12:47:10
貧乏の価値観はそれぞれだけど、ここを見てるとお金をたくさん使えないから貧乏ですって感じ。どうせなら心が貧しいでいいよね。
+6
-3
-
92. 匿名 2017/01/14(土) 12:48:39
というか400万で結婚して子供作るとか人生設計舐め過ぎ
独身が節約して生きていく金額だよ+15
-13
-
93. 匿名 2017/01/14(土) 12:50:28
400万程度で結婚して子供居る人は給料以外に収入がある人かと
または実家がお金持ちとか+22
-2
-
94. 匿名 2017/01/14(土) 12:50:33
>>91
でもお金の余裕は気持ちの余裕であるのは間違いない。
凄く貧乏で心が貧しくない人はそうそういないよ。+19
-0
-
95. 匿名 2017/01/14(土) 12:57:09
夫婦二人で月30万
でも来月から私は産休のため月19万になります
でも田舎だから苦しくはないかな+8
-11
-
96. 匿名 2017/01/14(土) 13:02:43
>>93
晩婚じゃなきゃ普通の範囲だと思うけど…+8
-3
-
97. 匿名 2017/01/14(土) 13:06:15
地方都市で年収500、未収園児の子供1人で私は専業。
生活は苦しくないけどマイホーム資金と子供の学資保険貯めてると、余計なお金はない。毎年の家族旅行とか行ってる友達はすごいなと思う。
子供はもう1人が限度かなと思ってる。それでもかなり苦しくなる。+6
-1
-
98. 匿名 2017/01/14(土) 13:06:56
>>90
経理の人にこんな余計なお世話なこと思われてるんだ+64
-3
-
99. 匿名 2017/01/14(土) 13:35:50
>>73
うち田舎だけど、姉妹で県外の私大に行かせてもらい
バイトと奨学金で足りないの仕送りもらってたが
全部当てはまるから貧乏だったんだ…父さん母さんごめん。
+8
-0
-
100. 匿名 2017/01/14(土) 13:55:26
月収50万以下は貧乏の部類になるよね+8
-11
-
101. 匿名 2017/01/14(土) 13:56:52
>>90
というかあなたの知能って大学は親が行かせるものとしているの?それを世間では親バカと言いますよ+1
-16
-
102. 匿名 2017/01/14(土) 15:07:08
>>101
え?高校出たての子が大学の費用用意できるの?
そう思ってるあなたの方がノーテンキなバカ親なのでは?
+19
-0
-
103. 匿名 2017/01/14(土) 15:08:32
>>101
大学行かせられない親なんですね+10
-0
-
104. 匿名 2017/01/14(土) 15:20:26
>>84
中小企業のメーカーの下請けの孫請け会社ならそんなもんですよ
男はよく知らないけど共働きです
年収300万位で工場
+8
-0
-
105. 匿名 2017/01/14(土) 15:31:36
>>91
金があれば選択肢ひろがるし 金でカタがつくことが90割だと思う。
あって損は無い。たくさんあるだけいい、後は使い方だろうね。+12
-2
-
106. 匿名 2017/01/14(土) 15:34:40
>>48
こういうトピ
貧乏 収入いくらから 富裕層 お金に関わるトピって
結婚 家 ローン 子供が必ず定番みたいに出てくる。
それこそ 昔の定番人生が一番みたいな感じ。
移民推進するために
子供産むなってことかと
時々勘ぐってる。+10
-3
-
107. 匿名 2017/01/14(土) 15:44:44
田舎ですが、
家賃なしだと、もうそれだけで都会もしくは新築の方と比べて10万近く違ってきますよね?
その他諸々削れる部分も大きいですし、がるちゃん民の意見は本当に大袈裟で、今後結婚出産を考えている方々が躊躇してしまうんじゃないですか?
あればあるだけ、なければないなりに何とでもなりますよ!+12
-3
-
108. 匿名 2017/01/14(土) 15:48:17
家賃による。
住宅に費用かからなければそれだけ余裕出来るし
あと収入良くてもアホな妻だと毎月全額使いきる奴いるからね。うちの母なんだけどさ
収入が、いくらだとしても
賢い倹約家の、奥さんいる家が最強だと思う
+28
-0
-
109. 匿名 2017/01/14(土) 15:50:15
毎月お金ないよーって言ってる人が一番先の事まで考えてちゃんと貯めてる。
いつも余裕そうな人でバンバン買い物してる人は先の事考えず、年取ってから苦労してる。
+24
-1
-
110. 匿名 2017/01/14(土) 15:51:51
>>107
ほんとそうだよ。
住んでる場所も違うのに全く参考にならない。+14
-0
-
111. 匿名 2017/01/14(土) 15:57:36
子供3人、5人家族
車2台
住宅ローンあり
最低月収いくら必要ですか?+0
-2
-
112. 匿名 2017/01/14(土) 16:13:25
>>89
児童手当の所得制限はひとりの収入だから、
共働き合算ではないよ。まだ、まだご主人収入増えて制限かからないよ。保育料は世帯年収だよね。(夫婦の収入合算)お子さん二人で保育料が月7万円なら安いですよ。お子さん一人で月7万円払っている人もいるからね。+7
-0
-
113. 匿名 2017/01/14(土) 16:23:43
今時の若者は非正規率も高いし大変だねえ
平均年収もメチャクチャ高い奴とメチャクチャ低い奴で二極化してて中間層が居ないし中央値は平均より50万以上低そう+6
-0
-
114. 匿名 2017/01/14(土) 16:24:43
あるだけどんどん使う浪費家の旦那や嫁がいる家は貧乏+11
-0
-
115. 匿名 2017/01/14(土) 16:26:20
年齢にもよるよね。
20代で500万代なら貧乏まではいかないかもしれないけど、
40代で500万代じゃあちょっと貧乏だと思う。+14
-6
-
116. 匿名 2017/01/14(土) 16:26:22
税金引いた手取りから家賃やローンや生活費など全て引いて
ほとんどお金残らないか赤字の家は稼ぎが良くても貧乏+7
-0
-
117. 匿名 2017/01/14(土) 16:27:09
資産総額より借金の方が多い家は貧乏
当たり前だけど+9
-0
-
118. 匿名 2017/01/14(土) 16:29:40
手取り30万でも地方都市の家賃3万なら貧乏じゃない
手取り30万でおしゃれな都心港区の家賃25万のマンションに住んでるなら貧乏+23
-0
-
119. 匿名 2017/01/14(土) 16:38:15
>>84
自営(農家)なら珍しくありません。+3
-1
-
120. 匿名 2017/01/14(土) 16:42:15
>>111
住んでいる地域にもよりますね。
うちも似たような環境で住宅ローンはありませんが、世帯年収300万円以内でやりくり出来てます。もちろん貯金も。+5
-1
-
121. 匿名 2017/01/14(土) 16:44:09
あたし30
きつい+1
-0
-
122. 匿名 2017/01/14(土) 17:17:52
手取り35万円~40万円
ボーナス50万円~60万円
持ち家ローン5万円
駅近、スーパー、コンビニ近い
車なし。
実家裕福→近所だし車も借りる時は借りて使う。ガソリン代は向こう持ち。実家に外食や旅行は連れて行ってもらってた。もしくは金銭だけ出してもらってた。米も毎月もらってた。
子供2人、習い事してた。
首都圏住。貧乏と思ったことない。
ちなみに2人とも国立の大学に
自宅から通った。
奨学金ローンなし。実家に頼りすぎたとは思ってたけど、本気の金持ちだし甘えてた。
マイナス覚悟です。+7
-16
-
123. 匿名 2017/01/14(土) 17:19:14
>>98
思うんじゃない?
うちの職場でも、子供3人の人いるけど、
そう思うもん。
あんただってガルちゃんであれこれ思うでしょ?
しかも知らない人の事+5
-1
-
124. 匿名 2017/01/14(土) 17:22:29
>>122
頼れる所がある人は全然頼っていいと思う。
個人の自由。
でも一般の手取り35万で子供2人の人と
比べる事は出来ない。
援助がある人は、ある意味別に収入があるみたいな
もんだしね+17
-1
-
125. 匿名 2017/01/14(土) 17:39:44
>>118
3万の部屋なんてないよ+9
-1
-
126. 匿名 2017/01/14(土) 18:02:34
世帯年収400万子ども3人車2台、住宅ローンありの家で育った
普通の家だと思ってたけど、奨学金で大学に行き始めてからは貧乏だと気づいた
多分うちの親老後の蓄え足りないわ、どうしよう+14
-0
-
127. 匿名 2017/01/14(土) 18:19:38
>>125
いくらでもあるよ+2
-4
-
128. 匿名 2017/01/15(日) 00:02:52
田舎だと中年で年収300万なんてゴロゴロいるしな
都会の人には信じられないだろうけども+5
-1
-
129. 匿名 2017/01/15(日) 01:46:38
>>30
言ってることはその通りだけど
それは、人並みの中の上方であって
それが出来なくても、例えば奨学金を借りたり、賃貸マンションに住んでいても
人並みではあるわけで
「貧乏」とは、奨学金使って大学へ行くことさえ出来ず働いて家計を助けるよう子供に言わないといけない経済状況で
家もなく、公的住宅に優先して入れる家庭なのでは?
+3
-3
-
130. 匿名 2017/01/15(日) 01:54:44
>>79
勝手に他人様を貧乏とするのは憚られるので
私が思う貧乏は公的住宅に優先して入れる経済状況の人です
それは各県ごとに違いますが
上限設定されています
私個人では貧乏だと思っていますが
所得税、固定資産税など
平均以上に主人は払わされているので
国の定義としては貧乏ではないと思いますよ+4
-0
-
131. 匿名 2017/01/15(日) 02:23:05
旦旦那34歳年収650万で子供が2歳の3人家族。
大阪市内だけど、毎月10万貯蓄して、家のローン毎月9万で、旅行は3ヶ月に一回露天風呂付き部屋のお宿に行くくらい。子供は習い事1万〜2万で、英語習わせてるからイベントある時は出費がかさむかな。
だけど正直貯蓄に回しすぎて、年に7ヶ月くらいは赤字で、私が働いてた時の貯金を切り崩しながら、、、って感じが多いです。で、ボーナスの時に一気に補てんされて、プラマイゼロって感じ。+3
-2
-
132. 匿名 2017/01/15(日) 04:37:26
男性は最低でも独り暮らしでも180000~
だよな~
+2
-1
-
133. 匿名 2017/01/15(日) 06:42:00
家族3人で月11万…+1
-0
-
134. 匿名 2017/01/15(日) 13:41:47
一人暮らしなら300万以下、夫婦子供一人なら450万以下?がきついと思う。家賃など地域変動が大きいものがあるのでなんともいえませんが、、。
私は今同棲中の彼氏がいます。同じ会社に勤めてるのですが、給料が低いので世帯年収は720万位。でもこれから結婚して、マンション買って、子供できて、、と色々考えると恐ろしくて貯金せっせと、がんばってます。
彼は今のまま働いてたとしても、自分はパートか時短勤務。自分の給料がなくなるとかなりきつくなります。マンションのローン払えるか、子供の養育費は大丈夫か、、などなど。
夫婦子供一人なら世帯年収500はほしい。+1
-0
-
135. 匿名 2017/01/15(日) 15:08:48
>>102
学資ローン自分で返した身からしたら、本当にそういう親の子供がかわいそう。
子供は高校までだせばいいや、って考えの人は子供産まないで欲しいと思います。+0
-0
-
136. 匿名 2017/01/15(日) 15:37:07
手取り20万くらいかな。
うちは小学生の子供一人、夫婦の三人家族で旦那の手取り20万。
家賃7万、光熱費2万5000円、携帯2万、食費と雑費で5万、旦那の小遣い3万、給食費5000円…
20万じゃ余裕ないしカツカツだと気持ちが荒む。
私のパート代8万ちょっとで外食行ったり貯金したりしてる。
+2
-1
-
137. 匿名 2017/01/16(月) 13:01:40
女の年収はなんでもいいよ。男の年収こそ重要。+3
-0
-
138. 匿名 2017/01/31(火) 20:54:50
東京23区内で一人暮らしなら、手取りで年150万円以下は貧乏だと思う。月収にして13万円未満。寮があれば手元にそこそこ残るかもしれないけど、寮がなければ、家賃4万円くらいなんて築50年くらいのアパートくらいしかないんじゃないかな。
東京で家賃6万円以内は貧乏のイメージなのか。私も住んでたことあるけど、実は年収一千万円だった。マンション買う資金貯めたかった。+0
-0
-
139. 匿名 2017/02/06(月) 03:07:33
金かかりすぎ。。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する