-
1. 匿名 2017/01/13(金) 18:44:01
+201
-3
-
2. 匿名 2017/01/13(金) 18:46:38
日本て結構広いからね。
大企業ほど転勤多いよね。+284
-4
-
3. 匿名 2017/01/13(金) 18:47:00
何度も転勤がある家じゃないけど、それでも一度の引越しでガラリと環境が変わりしばらくは鬱っぽくなって大変だった
妊娠中も友達いないから、つわりが気づいて時期は孤独で仕方なかったな+242
-6
-
4. 匿名 2017/01/13(金) 18:48:20
+3
-39
-
5. 匿名 2017/01/13(金) 18:48:31
夫についていくことになると自分は正社員になりにくいから経済的にもしんどいよね。かといって単身赴任させると家賃とか二重で払うことになってそれも大変だし。会社によっては家賃補助あるだろうけどそんな会社ばっかじゃないし、補助あっても何割だけとかってことも多いし。+289
-4
-
6. 匿名 2017/01/13(金) 18:48:37
人間関係リセットできるから、
むしろストレスフリーなんだが。。
たぶん少数派だと思うけど。+228
-14
-
7. 匿名 2017/01/13(金) 18:48:41
我が家、子供たち小学生なんだけど1度転勤で引っ越しました…また数年後に転勤あるはずで中学生になる時期、単身赴任だとお金はかかるし家族は離れて暮らすのは寂しいし…着いてくのもキツイ時期助けてくれ~+202
-5
-
8. 匿名 2017/01/13(金) 18:49:02
いいね+2
-5
-
9. 匿名 2017/01/13(金) 18:50:08
結婚相手が転勤族だと就職できないよ。
良くてパート。
でも転勤族って言うと一転落とされることもある。+223
-3
-
10. 匿名 2017/01/13(金) 18:50:50
日本の、やたらと多い転勤も相当、女性の仕事の妨げになってると思う。結局パートしか出来なくなる。面接でもとても不利です。+325
-0
-
11. 匿名 2017/01/13(金) 18:50:54
これから別居婚が普通になるかも。
核家族どころじゃないね。+142
-2
-
12. 匿名 2017/01/13(金) 18:51:42
そりゃそーだ。
フルタイムの仕事と育児と家事を一人ですると思ったら、旦那が手伝ってくれないとキツイ+148
-1
-
13. 匿名 2017/01/13(金) 18:51:44
夫婦の時はいろんなところに住めて楽しかったけど、子どもが産まれてから面倒にしか思わない。
命令でるの急だから引っ越しも住む場所も面倒でホントにバタバタさせられた。転職します。+203
-2
-
14. 匿名 2017/01/13(金) 18:51:45
せめてなー
小学生になる子供がいる家庭は外して欲しい。。。
もちろん転勤希望なら希望でありだけど。
子なしの今は夫と旅行気分でその土地を楽しめるけど。+206
-23
-
15. 匿名 2017/01/13(金) 18:52:29
旦那の年収が1000万以上ならまぁ…と思うけど、それ以下だったら、正社員共働きの家庭の方が余裕あるんじゃないの…と思う。
帰省でもかなりお金掛かるし。+261
-5
-
16. 匿名 2017/01/13(金) 18:52:49
介護、大変だよ。
義理親が介護になったから夫の会社にお願いして通える範囲で転勤させてもらってるけど、通えるたって片道2時間。
死ぬーーーー。+117
-2
-
17. 匿名 2017/01/13(金) 18:53:18
金融なので2年で転勤なんていうのもザラです。
北海道から大阪、福岡から東京、正直体もキツいです。+185
-2
-
18. 匿名 2017/01/13(金) 18:53:52
辞令が1ヶ月前や遅い時なんて2週間前とかがある。社員の生活のこと考えてる?って思う。+289
-2
-
19. 匿名 2017/01/13(金) 18:55:25
周りのママさん達は家建てて旦那さん単身赴任が多い…私は家族一緒がいいって考えだから小学生の子連れて引っ越したけど…今は子供達もなれて前の学校よりむしろイキイキ♡ただまた転勤ありますーマジでやめて欲しい+103
-6
-
20. 匿名 2017/01/13(金) 18:55:46
うちも転勤族です。出産は里帰りするにも実家が遠く、夫婦二人で乗り越えました。二人目を望んでいますが、里帰りしないと上の子もいるし躊躇しています。両親もいつかは介護しなきゃいけなくなるだろうと思いますが、どう転勤と両立させるかと考えてしまいます。+93
-2
-
21. 匿名 2017/01/13(金) 18:57:49
転勤なんて無くせばいいのに。 地方とか地元の人雇えば地域活性化にもなるのにな。まぁ企業もそう簡単にはできないんだろうけどさ、、+171
-7
-
22. 匿名 2017/01/13(金) 18:57:52
>>18
まだマシだよ…。
うちの旦那は金曜に辞令で出て、翌月曜から赴任先で引き継ぎがあるから日曜に移動、2週間後から仕事独り立ち…というスケジュール…。
後から追いかける家族のことなんて、旦那ですら思いやる余裕ナシ。+202
-0
-
23. 匿名 2017/01/13(金) 18:58:00
うちの子供の幼稚園も転勤族多い。
実家・義実家遠くて頼れないからか、
ひとりっ子か子供は二人、って
人が多いように感じる・・・。
「里帰り出産できなかった、一人で
スッゴい大変だった」って・・・。
奥さんも旦那さんも優秀そうなのに、
そういう人たちの子供は増えないよね。
ちなみに私の地元はすごい田舎で
みんなだいたい実家・義実家が近くて頼れて、
子ども三人いる人 多い。+136
-3
-
24. 匿名 2017/01/13(金) 18:59:20
酷い時は半年で転勤(引越し)なんてこともあるし、長くて2年とかだけど、年齢と共に引越作業が本当にキツい。
>>17さんは金融だかららくらくパックで引越できるでしょ?
ウチはらくらく使いたければ自腹だよっ!!
死ぬわ!!+94
-8
-
25. 匿名 2017/01/13(金) 19:01:10
メリットは色んな場所に住めて観光が楽しめる事ぐらい
デメリットの方が大きいよ
ウチは家賃補償すらなくて会社負担は引っ越し代のみ
マイホーム欲しくても無駄に賃貸を払い続けなきゃだし
土地勘がないまま家探しするから失敗も多いし
転勤族と言えばパート探すの難しいし
(我が家は期間が定まっていないので下手すりゃ「来週◯◯へ移動ね」という職場)
子供いなくてもグッタリするのに
ここに子供いたら転校の手続き云々や精神的なフォローが加わると目眩がしそう
地元で親に頼りながら2馬力で稼いでる友達が羨ましい
転勤族って分かってて結婚したけど、やっぱり疲れるもんは疲れる
せめて家賃補償があれば救われるんだけどね(~_~;)+163
-2
-
26. 匿名 2017/01/13(金) 19:01:45
うちも転勤族です。
転勤のたびに引っ越しをするのはキツイけど、
地方の少子高齢化の現状、衰退を目の当たりにすると
こういったシステムが多少でも地方に潤いを与えるのかな…とも思う。
気に入ったらそこに住み着く人もいるし。+32
-5
-
27. 匿名 2017/01/13(金) 19:04:46
大人も大変だけど転校する子供も結構、大変です。+101
-4
-
28. 匿名 2017/01/13(金) 19:05:48
うちも転勤族。単身赴任で二重生活をするほどお給料も良くない。
自分が大変なので子どもも1人。専業主婦の期間が長いけど世の中の専業主婦は悪みたいな考えを聞くとムカついてしょうがない。+196
-3
-
29. 匿名 2017/01/13(金) 19:06:26
>>18
ウチは内示出てから基本8日以内に家さがし・引越しすべて完了しろと言われてる。
もちろん夫は翌日から赴任先に行くのでノータッチ。
私が家探しをする旅費は出ないので、飛行機使う範囲だったら10万ぐらいの自腹出費、家決めて帰宅して休む間もなく荷造り。
子供いる人はここまで酷くないけど、子供いない夫婦はこんなパターン。+100
-0
-
30. 匿名 2017/01/13(金) 19:07:03
家賃手当一万くらいで引っ越し手当も出ないのに転勤族ってほんとキツイ…
単身赴任なんてしたら家賃二重に支払わないといけないし最悪だよ…+75
-1
-
31. 匿名 2017/01/13(金) 19:07:19
半年~3年で転勤。
家賃や引っ越し負担はしてもらえるけど
給料がなかなか上がらないのがなぁ…
旦那の頑張りを知るだけに歯痒い。+30
-1
-
32. 匿名 2017/01/13(金) 19:07:39
無知でごめんなさい、転勤てなんのためにさせるんだろう?必ずしも有能な人を動かしてるってわけでもなさそうだし…+154
-4
-
33. 匿名 2017/01/13(金) 19:08:35
私も転勤族です。
結婚して7年、転勤は3回しましたがこれからもまだまだ転勤します。(九州~東北と広い範囲です)
子どもも春から小学生だけど、途中で絶対に転校するし…
旦那の会社は家族は皆一緒にって考えなので単身赴任しても、手当ては出ないので着いていくと思います。
家も欲しいけど買うタイミングないし、旦那の話を聞くと家を買って直ぐに転勤した人もいるらしく家族いる人をどうしてそこまで転勤させたがるのか意味わかんない。+128
-0
-
34. 匿名 2017/01/13(金) 19:08:54
旦那様が転勤族という友人。
だいたい3年周期で転勤らしく、大きな家具は引越しのことを考えると買うのためらうし、社宅の奥様達はもちろん専業主婦かパート。
定職に就けないそうです。
その分、旦那様の手当ては多いようですが、私は絶対嫌だな…+75
-1
-
35. 匿名 2017/01/13(金) 19:11:59
うちも転勤族
人間関係がリセット出来るのがいい
引っ越し代や家賃も会社持ちだし不満はないかな
+32
-4
-
36. 匿名 2017/01/13(金) 19:12:12
もっともっとこの問題メディアでとりあげて貰わないと結局会社は何もかわらない+180
-1
-
37. 匿名 2017/01/13(金) 19:13:32
>>18
まさに旦那の会社が、辞令が出るのが3/25とか…
本当になんなの?!って思うわ。
前回は私妊娠中で、引っ越しのストレスと重労働で切迫なって3ヶ月入院した。+66
-0
-
38. 匿名 2017/01/13(金) 19:15:20
でも転勤を考慮してたら、企業は人員配置ができない。転勤を受け入れられないなら、転勤なしの仕事に就くか、起業するしかない。サラリーマンとはそういうものだから。+29
-33
-
39. 匿名 2017/01/13(金) 19:15:44
転勤族あるあるみたいな話だけど洒落た家具とかベッド、ソファーは絶対に買えない。
だいたいがアイリスオーヤマのプラスチック製の収納かカラーボックス
部屋のインテリアとかこだわれる人が羨ましい
去年転勤したばっかりだからあと2年は大丈夫かな…+146
-0
-
40. 匿名 2017/01/13(金) 19:16:10
まだ栄転だったら忙しくても何とか頑張れるけど、左遷の時は人事に殺意湧く(笑)+29
-2
-
41. 匿名 2017/01/13(金) 19:19:02
>>38
そうだけど1年未満でコロコロ異動出す会社には「将棋のコマ動かしてんじゃねーんだよ!!」と文句も言ってみたくなる。
こっちの生活や都合なんて全く考えてない。+119
-0
-
42. 匿名 2017/01/13(金) 19:19:32
うちは、借り上げ社宅で家賃は1万くらいしかかからないし引っ越し代も出るけど、だいたい辞令が2週間前くらいで幼稚園を決めたりがバタバタです。
転勤はそんなに苦ではなかったけれど最近本当に疲れるし、気薄な人間関係しかきずけない。
今回2人目妊娠中に悪阻できつい時に上の子が入院したけど誰も頼れないからきつかったです。地元で両親の近くで子育てしてる友人が羨ましいと思う時があります。+80
-1
-
43. 匿名 2017/01/13(金) 19:20:01
>>28さん
本当ですよね…専業主婦悪みたいになってるけど知らない土地に来て子供達や旦那のフォロー!お店だって新しい店で値段も変わるし(物価)新しく病院なども探さなきゃだし、これで仕事までしたら精神病むよ……+170
-2
-
44. 匿名 2017/01/13(金) 19:22:31
>>39
私もベッド買えずに困ってます。
敷き布団生活だから、掃除も毎日大変。
都内だったら2DKとかに住まなきゃいけないので、絶対買えない。+38
-0
-
45. 匿名 2017/01/13(金) 19:23:10
>>39
私は大きな冷蔵庫が買えないままでいるわw
どんな家にでも適用できるようにというのと
引っ越し引っ越しで動かしまくっていつ壊れるか分からないから
2〜30万の家電が恐ろしくて買えない( ̄▽ ̄;)
+79
-2
-
46. 匿名 2017/01/13(金) 19:24:07
うちも転勤族です。
年中と春から幼稚園の子どもがいます。
高い入園料払ったし、せめて二人目が卒園するまでは辞令が出ないようにと祈ってます。
親に頼りながら育児をしている周りのお母さんが羨ましい。春から仕事を探すつもりだけど、見つかるか不安。+75
-0
-
47. 匿名 2017/01/13(金) 19:24:31
>>45
冷蔵庫なんて、引っ越す度に毎回ボコボコにされてる+66
-0
-
48. 匿名 2017/01/13(金) 19:26:51
>>36
私に密着してもらっても構わない。
長年、毎年異動で引っ越してるから!!
絶対、視聴者に同情されると思う(笑)。+97
-0
-
49. 匿名 2017/01/13(金) 19:26:56
企業の闇は長時間労働やサービス残業だけじゃ全くないよね。
報道するテレビ局は企業がスポンサーだからあんまりネガティヴな
事言いたくないんだろうね。まずテレビ局自身が大企業だしね。+60
-0
-
50. 匿名 2017/01/13(金) 19:27:24
でも転勤なかったら全国展開の会社とか周らないよ
役員全部本社から出た事ないとかありえないでしょ
ずっと同じ部署から動かなかったら癒着も起きやすいでしょ
もう少し家族の都合も考慮して転勤時期を決めてほしいとかはわかるけど、転勤が嫌なら工場勤務とか異動のない職種に就けばいい
+44
-31
-
51. 匿名 2017/01/13(金) 19:27:50
介護したくないからむしろ地元に戻りたくない、私は。+32
-0
-
52. 匿名 2017/01/13(金) 19:27:55
その仕事、転勤いるか?!って仕事結構多い気がする
家具屋、家電、アパレルの販売員や店長なんて遠方に転勤させる必要ないでしょうよと+95
-6
-
53. 匿名 2017/01/13(金) 19:30:12
総理の言う『女性の活躍』を妨げる要因の大きなものが、「保育所問題」と「夫の転勤」だと思うわ。+157
-3
-
54. 匿名 2017/01/13(金) 19:30:28
上司の個人的感情てんこ盛りのイジメみたいな転勤も多いよ、ウチは。
+10
-0
-
55. 匿名 2017/01/13(金) 19:30:54
でもさ~それだけお金もらってるでしょ。
何を取るかじゃないかな。+3
-23
-
56. 匿名 2017/01/13(金) 19:31:44
>>53
転勤多すぎて、ついにどこも雇ってもらえなくなったよ私+83
-0
-
57. 匿名 2017/01/13(金) 19:31:44
>>50
そうそ、職は選べるからね。
選んだのは自分。+6
-18
-
58. 匿名 2017/01/13(金) 19:33:42
転勤族あるあるなのか、私だけなのかわからないけど友達づくりとか
結構適当になってる気がする。
どうせ転勤するし、と思うとざっとうわべだけの人間関係しか作れてない…
結局友達は学生時代と働いていた時の地元の友達だけ…
ちなみにその友達とも疎遠になることもぼちぼちある+128
-0
-
59. 匿名 2017/01/13(金) 19:34:30
>>38
私もそう思う。自分で選んだ道だしね。+11
-10
-
60. 匿名 2017/01/13(金) 19:34:39
介護しづらいってメリットじゃない??+6
-5
-
61. 匿名 2017/01/13(金) 19:34:59
うちも子供2人居るけどしたの子が生後7ヶ月の時に東京から福岡に転勤になった(子供が小さいから単身赴任は駄目だそう)
仕事なんて全然見つかんない、何かあったとき預かってくれる人も場所も無いからって雇ってもらえないから専業
家賃は会社7割負担だけど給料事態多くないからいっぱいいっぱい‥本当に精神的にキツイ
次の転勤で関東戻れるなら良いけど違うところだと少し考えちゃうな+42
-1
-
62. 匿名 2017/01/13(金) 19:36:02
確かに、色んな土地や部署を経験した人が上に行くべきだと思う。
でもさ、いいとこ係長クラスの社員をバンバン動かす意味ってそんなにあるのかな?
都銀や商社なんかは転勤多い前提で入社してるし、収入も高いから納得(奥さんは大変だけど)する部分もあるけど、今って地方の企業同士が合併して全国区になって転勤(給料はたいして上がらない)パターンも多いからなぁ。+53
-0
-
63. 匿名 2017/01/13(金) 19:36:49
>>43
>>28さんじゃないけど引っ越す度全部0からやり直しだから大変ですよね
この大変さは転勤族同士じゃないとあんまり理解してもらえない
専業主婦なら暇でしょと思われる+93
-1
-
64. 匿名 2017/01/13(金) 19:38:29
>>59
転勤族の男と結婚を決めたのは自分だ ってわかってるけどさぁ...
その頃はまだ今みたいに
「女性活躍」「専業主婦は悪」
みたいに煩く言われてなかったんだよ。+105
-3
-
65. 匿名 2017/01/13(金) 19:38:43
夫が特殊な仕事で転勤の度に職場自体が変わる。だから制度も変わるし、借り上げ住宅や住宅補助などもあったりなかったり。引っ越し費用もでない。
子なしだから違う土地に住む事は旅行気分で楽しいけど、すごくお金がかかる。
なのに国からの手当てとかが対象外…年収だけで見られるから、すごく損してると思う。+24
-0
-
66. 匿名 2017/01/13(金) 19:40:55
2年、2年半、1年半とかそんなペース。
いろんなとこ住めて楽しいなんて夫婦2人の時だけ、子どもが成長するたびにどんどんしんどくなる。
次は幼稚園と小学校の学区気にしないといけないと思うと今からちょっと鬱入ってます。そろそろここも1年半経つので…
旦那が単身赴任するにも一緒について行くにも、どっちにしても子どもが可哀想な思いするし親としてつらい。
ほんとなんの為?って感じです。+78
-0
-
67. 匿名 2017/01/13(金) 19:41:28
>>60
でも夫が一人っ子で近くに親戚とかもいない場合、嫁がやるしかないよね。
そういう時、遠いとやっぱり大変だよ。+8
-0
-
68. 匿名 2017/01/13(金) 19:41:55
>>64
「女性活躍」「専業主婦悪」とか言われても関係なくない?
人は人、自分は自分だし、世の中いろんな人いるわけだし。
でも好きな人が転勤族だった…仕方ないよね。
そして数年たち愚痴も言いたくなる。よね。。。+52
-1
-
69. 匿名 2017/01/13(金) 19:46:03
うちの旦那まだ都内限定の転勤だからいいよ。
妹の旦那が北海道限定の転勤族だからもう広くて大変そう。
根室から函館とか片道10時間以上1日運転して子連れで引っ越しするんだって。
北海道は三ヶ所位に地域分けたらいいのに。
+52
-1
-
70. 匿名 2017/01/13(金) 19:46:05
今年から子供が幼稚園なんだけど
もしかしたら転勤かもしれない。
わかるのが3月って言ってたけど
幼稚園の物を揃えたりで
お金がぶっ飛んだのに転勤ってなったら
またまたお金が必要になるし
今慣らしで幼稚園に行ってて子供も私も
慣れてきたのになんか切ない…
半年前ぐらいには決まってほしいな+66
-0
-
71. 匿名 2017/01/13(金) 19:47:37
>>6
同じです。
私もむしろ、転勤族最高です。
人間関係やその土地が合わなかったとしても、2~3年で次の場所に行けるし、美味しいもの食べたり温泉入ったり、私には合ってる。
結婚して15年で7回引越ししたけど、うちは引越し費用も旦那の職場から補助出るし、家は宿舎だからラクだからってのはあるかな。
子供もむしろ、転勤族楽しんでますが、来年高校生なので寮のある高校に。
ただ皆さん言われてるように、自分の仕事は難しいですね。
ずっと専業です。+68
-1
-
72. 匿名 2017/01/13(金) 19:47:38
まぁ確かに「自分で選んだ道でしょう」と言われればそれまでなんだけど、
見るのと聞くのじゃ大違いで、実際生活して分かったことが沢山あるんだよ。
土地が変わると常識も変わる地域に行った日にゃー心折れる日もあるさ…。+93
-0
-
73. 匿名 2017/01/13(金) 19:50:36
給料が良ければ独身男性の転勤族は結婚相手見つけやすいと思う。行く先々で出会いがある。+15
-1
-
74. 匿名 2017/01/13(金) 19:54:09
転勤族15年目でつくづく思う。家や家具など生活のクオリティは同じ額の給料を貰っている転勤無しの人たちの半分くらいだと。+70
-0
-
75. 匿名 2017/01/13(金) 19:54:59
>>32
金融関係は、不祥事防止みたいですよ。
他の職種は…何故でしょう?やはり、不正を防ぐ為なのでしょうか?+39
-0
-
76. 匿名 2017/01/13(金) 19:56:11
専業悪とかガルちゃんで言われてるだけじゃない?
裕福で教育熱心な家庭の子が多い学校出身だけど、子供がまだ小さい同級生が多いからか既婚者は専業のが多いよ。そして旦那さんがエリートが多いけど、転勤ない人のが少ない。+27
-0
-
77. 匿名 2017/01/13(金) 19:56:28
そんなもんですよ。+2
-0
-
78. 匿名 2017/01/13(金) 19:57:31
転勤、嫌なら転勤ない仕事に変えなよ!
って簡単に言わないで欲しいよね+125
-2
-
79. 匿名 2017/01/13(金) 20:02:28
春に東北→関西への転勤が決まりました。
子供2歳、私は専業主婦。
周りの友達は夫婦で働いておじいちゃんおばあちゃんに色々援助してもらってる人しかいない。
「専業主婦いいなぁー!」って言われるけど、じゃあ交換してみる?こっちはずっと地元で育児仕事できるあなた方の方が羨ましいよ!って思ってる。
大学行って資格も経験もあるのに活かせず…子供は私以外の大人に触れ合うことが少ないから私にしか懐かないし…はぁ…完全に愚痴です。すみません。+80
-3
-
80. 匿名 2017/01/13(金) 20:02:50
転勤族のいいところは物を持ちたく無くなるところかな。でもお金貯まらない。+48
-1
-
81. 匿名 2017/01/13(金) 20:12:10
転勤族同士で「きついよね…」って語り合うのはいいんだけど、転勤ない人から「えー、そんなの私なら耐えられな~い。無理~~」とか言われるのは腹立つ。
どうしてだろう。
+127
-2
-
82. 匿名 2017/01/13(金) 20:17:39
私の実家23区内なんだけどどっち企業で勤める男と結婚した方がいい?
A+
23区内で展開していて転居を伴う転勤なし。
但し、スーパー・工場等のブルーカラー、零細企業
Bー
全国展開していて転居を伴う転勤有り。
商社、金融等のホワイトカラー、中堅〜大企業。+2
-32
-
83. 匿名 2017/01/13(金) 20:17:58
旦那の転勤で、私の正社員の仕事を失うことになったら、旦那の会社から慰謝料として幾らか補填して欲しいわ。人の人生設計壊すんだから。+34
-19
-
84. 匿名 2017/01/13(金) 20:28:01
うちも転勤族ですが、家賃補助はないけど、家探しの交通費ホテル代、引っ越し代、引っ越しする時の交通費、ホテル代、プラス15万もらえます。
5ヶ月前に県内から県内へ引っ越しましたが今度は県外(南から北へ)引っ越します。
また15万もらえる♡笑+22
-8
-
85. 匿名 2017/01/13(金) 20:33:26
夫が単身赴任で頑張ってたけど、子どもほしくて私が仕事辞めちゃった…結局できなかったから、もっと早く辞めればよかった。+7
-1
-
86. 匿名 2017/01/13(金) 20:39:00
転勤で良かった点
義家族と物理的に離れられる
いろんな土地に行ける
正職につかなくて良い
専業でもいられる
人と深い関係を築かなくて済む
悪かった点
いきなり引っ越し
子どもの保育園、学校全て探し直し
それに伴い制服やら持ち物買い直し
家賃手当が気持ち程度しか出ない
引っ越し代はでない
友達いない
かなぁ。今のところ。
今の45以上が高齢者となったら働き手居なくなるしどうなるんだろうか??+36
-0
-
87. 匿名 2017/01/13(金) 20:45:09
もう奥さん子供が自分の実家に住んで旦那さんだけ永遠と単身赴任生活の知り合いいる。小学校低学年までは一緒に住んでいたけどそこからは実家にもどった。
楽そうだよ。子供の面倒は実両親みてくれるし、自分も働くなりできるし自分の好きなことやってるよ。家賃もいらないしね。こんな形がふえるかもね
+42
-3
-
88. 匿名 2017/01/13(金) 20:48:56
こっちの苦労も知らないで、働きなよ〜って言う人ほんとに腹立つ!!!
特に旦那親族!
確かに転勤族の旦那を選んで結婚したのは私だけど、あんた側の人間のせいで専業なんだよっていつも思う!+53
-0
-
89. 匿名 2017/01/13(金) 20:49:39
いつ転勤なるか分からないので 子供を3年保育入れるのを辞めました。けど 周りは
当たり前のように幼稚園いれるよね?って言われ 毎回毎回 転勤族なんで…って答えるのもしんどいわ。
+24
-1
-
90. 匿名 2017/01/13(金) 20:54:56
旦那の定年まで、全国+海外への転勤有。
うちは義実家も転勤族だったから、転勤の愚痴とかを義母と話すことあるよ。
義母も経験者だから、やっと慣れた土地から離れる寂しさとか分かってくれるのは有り難い。+24
-0
-
91. 匿名 2017/01/13(金) 20:56:51
うちも転勤族。転勤族って分かってて結婚したけど、やっぱり大変。今回は妊娠初期でつわり真っ最中に辞令出て、上の子は幼稚園転園だし心身共に疲れた。辞令から転居まで2週間しかない。
せめて1ヶ月あればその土地の情報を調べたり現地見て家を決められるのにな。
一番心配なのはこれからの子供の人間関係です。
+29
-0
-
92. 匿名 2017/01/13(金) 20:59:00
単身赴任だと二重に生活費が掛かるのがキツい。今の給料じゃ絶対無理。+10
-0
-
93. 匿名 2017/01/13(金) 21:01:18
>>43
転勤族大変〜って愚痴には大いに共感するし、夫が転勤族だから専業主婦にならざるを得ないってのも分かるんだけど、なんだろ、「これで仕事までしたら精神病むよ・・・」って言われると「馬鹿にしてんの?」と思ってしまう。
私も転勤族同士の夫婦だけど、知らない土地に来て家族のフォローしてお店や病院を新しく探してついでに保育園も一から探してその保育園に慣れて、そして並行して新しい仕事もこなしてるけど、別に精神病んでないよ。
私の業界、そんな子持ちの共働き転勤族いっぱいいるよ。+5
-34
-
94. 匿名 2017/01/13(金) 21:02:33
半年~長くて2年周期で転勤あり
長女小4 転園四番回、転校3回
次女小2 転園7回
次回からは単身赴任にしてもらいます。
+8
-0
-
95. 匿名 2017/01/13(金) 21:04:43
田舎に転勤だと周りが持ち家ばっかりで羨ましい。子供の友達が遊びに来たとき「狭いねー」って言われた(笑)+29
-0
-
96. 匿名 2017/01/13(金) 21:18:02
>>93
それぞれキャパも適応能力も違うんだから別に良いんじゃない??
あなたみたいに全部こなせる器用な人もいるし、見知らぬ土地ってだけであたふたしちゃう人もいる。
それだけのこと。+50
-0
-
97. 匿名 2017/01/13(金) 21:34:49
旦那は口では「ごめんなぁ」って言ってくれるけど、どこかで着いてきてくれるもんだと思ってる所が腹立たしい。
転勤の辞令が出る度にその心が露呈して喧嘩になるわ。
私だけならまだ旅行気分で楽しめるけど、子供が3回も小学校転校してる事に心が痛まないの…?
上辺だけのの「ごめん」はいらんのじゃ!!
と、去年私が大爆発して、ようやく私と子供の苦労が分かってくれたようです。
+51
-1
-
98. 匿名 2017/01/13(金) 21:35:56
転勤は2年ごと、3県だけ。
今回は違う地方都市に転勤なったんだけど、私はここの県が気に入ってしまった。
来年転勤なんだけど、子どもが小学校に上がるから今から戦々恐々している。
旦那だけ単身赴任してほしい。
なのでパート探しはじめました。+1
-0
-
99. 匿名 2017/01/13(金) 21:43:00
転勤族なのに給料安過ぎる、、、
家賃手当ては出るけど基本給20万円です。
昨今の残業禁止風情で残業代もカットだし。+26
-0
-
100. 匿名 2017/01/13(金) 21:43:56
>>78
あと「引っ越しばかりで子供が可哀想」も軽々しく言わないで欲しい。
姑に言われた時は殺意沸いたわ。
お前の息子の転勤のせいだよ!+44
-0
-
101. 匿名 2017/01/13(金) 21:58:01
>>93さん
ごめんね…私精神弱くてあなたみたいになりたいよ+13
-1
-
102. 匿名 2017/01/13(金) 21:58:03
頻度は少ないけど、私も転勤族と結婚
誰も言ってくれないから自分で言うけど…
転勤して新しい場所で、夫しか頼れず頑張ってる私たち転妻って、本当頑張ってるよね!
わざわざ口外はしないけど、自分で褒めたいもん。+98
-1
-
103. 匿名 2017/01/13(金) 21:58:16
転勤して何が辛いって周りの治安とかが分からないこと。
どこが治安悪いとかそういう情報集めるのに必死…
やたら安い家賃の地区は警戒してます。+24
-0
-
104. 匿名 2017/01/13(金) 22:01:36
>>93
そんな事で突っかかるなんてあなたゆっくり休みな。そんなにカリカリするなんて十分病んでるよ…
転勤先で子育てに仕事に頑張りすぎてるんだね、きっと…。+28
-1
-
105. 匿名 2017/01/13(金) 22:39:44
長いこと人の異動が無いと、必ずその職場の「主」みたいな人が現れて、権力を振るうようになるよね。
長老みたいな人とか、お局様とか、皆の職場にもいるんじゃない?新しくきた人に辛く当たったり、自分のやり方を押し付けてくるような人。
そういう人が職場のガンとなり膿となり、流れが滞り淀む。変化を嫌って新しい意見をなかなか受け入れず、従来の方法にこだわって、組織が硬直化するとか言われているよね。
転勤があれば、そういう人がいなくなって、いつも人員が回転して職場が活性化する。
…まあ、確かにメリットもあるんだけどね。
実際転勤する方はキッツいっつーのーーーー!!!
って話。はあ。+30
-0
-
106. 匿名 2017/01/13(金) 22:42:00
「転勤族と結婚したのが悪い!」って言うには「学生時代からの恋人と結婚しただけです。」と言いたくなる。
+54
-1
-
107. 匿名 2017/01/13(金) 22:44:34
本当に転勤て意味がわからない。
縁もゆかりも無い土地に家族まるごとあちこち引っ越させて。
主人の会社では家を買うと転勤があるらしい。
借金して会社も簡単に辞められないからだろうと。
こわいよう‥。+52
-3
-
108. 匿名 2017/01/13(金) 22:48:44
>>107
家買う=絶対やめない。だからね。
周囲も家買ってかなりの遠方に飛ばされてる。
東京→九州とか飛行機じゃないと無理な距離のとこ。
+28
-0
-
109. 匿名 2017/01/13(金) 23:04:08
>>22 金融ですかね?我が家も同じでだいたい2週間後に着任してます。引き継ぎやらで旦那に家探しする時間なんてほとんどないから私が探さなくてはならないし、決めたら即元の家に戻って引っ越しの荷造りを私がやる感じです。引っ越しの度に体調悪化する。 今回転勤について政府が見直していくみたいなニュースを見て喜ばしく思いました。転勤の度に出世していける会社ならまた気持ちも変わるんでしょうけど。+6
-0
-
110. 匿名 2017/01/13(金) 23:10:11
旦那がゼネコンだから転勤が必須…
でもさー
だってさー
それでも好きになっちゃったんだよ…
(;_;)
子なしの今は楽しいけど長い目で見てどうなんだろうと考える。+21
-0
-
111. 匿名 2017/01/13(金) 23:10:52
旦那の会社、不自然なくらい異動しない人が数人いてずっとおかしいと思ってたら、地方銀行の頭取の息子とか、メガバンクの支店長の息子とか…こっちは全国飛ばされまくってんのに納得いかないわー!+31
-0
-
112. 匿名 2017/01/13(金) 23:12:24
実際問題、転勤があると子供の数は明らかに減るよ。育てるの大変だもの。そういう人生も受け入れざるを得ないけど、少子化のためには見直したほうがいいとは思う。+33
-0
-
113. 匿名 2017/01/13(金) 23:17:47
転勤族と知ってて結婚したんだろ!って何かにつけ言われるけど、これ本当無責任甚だしい言葉の暴力だよね。。
実際に生活してみて分かることもあるし
その言葉で片付けられる程、転勤族との結婚は単純なモノじゃないって。
上の言葉で片付けるような人は、相手の背景まで読み取れない思慮の浅い方もいるんだなーと勉強になります。。+49
-0
-
114. 匿名 2017/01/13(金) 23:19:35
>>107
ウチんとこもそうだw
家買ったら転勤w
近年は辞職が増えたから配慮してくれるけど
以前は「希望地域には絶対に配属されない」というのがあった。
「奥さんの地元近くに配属になると次の転勤前に転職する」というジンクスもw
+4
-1
-
115. 匿名 2017/01/13(金) 23:24:38
会社の都合で転勤させるのに「夫婦二人でその間取り広すぎる」だの、逆に「それは狭すぎる」だの「家賃上限越えるから探しなおせ」だのうるせーから毎回人事部とうちの旦那電話で戦ってる(笑)
知らない土地で、せめて家くらい便利な場所で寛げる快適な空間を選ばせてくれよ!と思うのはそんなにいけない事なのか?+45
-0
-
116. 匿名 2017/01/13(金) 23:24:58
転勤族で、さらにこの時間までまだ帰ってきません(T ^ T)
なるべく一緒に御飯摂ろうとしてるけど、さすがにお腹減ってきた〜!泣+35
-1
-
117. 匿名 2017/01/13(金) 23:27:07
転勤の辞令受ける本人(旦那)は意外と楽しそうなんだよね…。
職種が物作りだから初期から関われるのは楽しいみたいで、
新現場で久々に再会できた同僚と盛り上がって飲みに行ったりね。
シンドイのはついてくだけの家族だったりする。
一応感謝してくれてるから何とか頑張れるけど。+23
-0
-
118. 匿名 2017/01/13(金) 23:34:44
旦那が転勤族の家で苦労したそうです。
関西から北陸まで慣れた頃に転校・転校の繰り返しで、 ちょっとしたイントネーションの違いをからかわれて相当イジメられたらしく、子供が出来て転勤ってなったら1人で行くと宣言してました。+15
-1
-
119. 匿名 2017/01/13(金) 23:36:36
>>116
うちもまだ帰ってこない~!
転勤族+激務な夫に常にワンオペ育児+パート+引っ越し作業の私でヘロヘロ。
愛あればこそこの生活も耐えてるけど…ね…(@@;+25
-0
-
120. 匿名 2017/01/13(金) 23:48:38
うちは引っ越し代と敷金礼金は出してくれるけど家賃は自己負担。
2ヶ月で飛ばされたこともあるし2年滞在するときもある。周りの同僚もちょくちょく飛ばされてるみたいなんだけど、会社的にはそれぞれの引っ越し代と敷金礼金を負担してるわけで、そんなに経費掛けて異動させる価値ある?って思うよ。その分ボーナスに回してくれって思う!+24
-0
-
121. 匿名 2017/01/13(金) 23:55:02
>>119
うちも転勤族で激務で家にあまりいない夫だよ。
引っ越し準備も荷ほどき、子育て・・・大変だよね。でも同じような人がいて私だけじゃないんだーと思ったら楽になったよ!+23
-0
-
122. 匿名 2017/01/13(金) 23:56:02
病院行くと初診料取られるのが納得いかない
+24
-1
-
123. 匿名 2017/01/13(金) 23:59:27
夫がとうとう来年転勤になりそうです
1度転勤になるとずっと転勤を繰り返すそうで、引越しと子供の転校を考えると我が家は単身赴任をしてもらう事にしました。
でも子供達はお父さん大好きで毎晩仕事から夫が帰って来るのを楽しみに待っていて、この生活もあと1年しかないんだと思うと悲しいです。
家族で付いていくのも大変だし単身赴任も辛い。
なんで転勤なんて(しかも何回も)させるんだろう。せめてそれに見会う給料払って欲しい。+29
-0
-
124. 匿名 2017/01/14(土) 00:07:17
父親が転勤族で、引越してばっかりだったから所謂地元がない。成人式も行かなかった。
成人式で暴れてるヤンキー達を見ると、地元があって仲間がいていいなと思う。+21
-0
-
125. 匿名 2017/01/14(土) 00:23:13
>>120
確かに!
そこまで考えてなかったけど社員の引っ越し代や家賃手当を何百人って払うなら定住させた方がお金浮きそう…
もしくはその土地で非正規で雇用とったり。
転勤ってそれ以上に会社に利益生み出してるのかな??+23
-0
-
126. 匿名 2017/01/14(土) 00:31:02
私自身は転勤楽しい派
引っ越し費用、子供の制服や教科書は会社負担
家賃も会社7割負担
物件は何件か見繕ってくれる
転勤手当てで10万くれる
他の土地いくのも楽しいし近所付き合いとかなし
義理実家に行かなくても良し
心配なのは子供の学校生活と自分の年齢が上がったら職を探すのが大変になるのかなって所
+14
-1
-
127. 匿名 2017/01/14(土) 01:22:37
>>50
現場(工場とか)だって転勤あったりしますよー。全国に工場ありますからね。
異動のない職種につけばいいって、随分乱暴ですよ。日本経済が破綻しちゃわない?(笑)
誰かがやってくれなきゃいけないんだから。
もっと家庭の事情を考慮して欲しいね。あと手当てを厚くしてほしい。素晴らしい会社もあるけど、ほんの一部。
+36
-0
-
128. 匿名 2017/01/14(土) 01:32:08
>>93
馬鹿にしている要素なんて一切感じませんが、何を怒っていらっしゃるのかな?
43さんは、仕事までは私にはキャパオーバーだって言ってるだけ。
家族のフォローと一口に言っても、新しい学校にすぐに馴染める子供もいれば、時間がかかる子もいるし。大変さは人それぞれじゃん。
私の周りはドヤッ!!てされてもね…+8
-1
-
129. 匿名 2017/01/14(土) 01:36:37
各地に支店がある企業だったり公務員の場合は夫の転勤に合わせて異動できるシステム作ってほしい
なんのために大学受験やら就活やら頑張ったのか、、+18
-0
-
130. 匿名 2017/01/14(土) 01:40:29
結局ね、こういう事で女性が仕事を辞めなければいけない、正規で働けない現状があるって事を分かって欲しい。
転勤族は結婚するなって言われたらほとんどの人が未婚になっちゃう…
医者だって地方病院を数年単位で転々とすることもあるからね(^_^;)+45
-0
-
131. 匿名 2017/01/14(土) 01:42:43
>>70
うちと同じでビックリです!
明日、幼稚園の制服採寸で気持ちがモヤモヤ。
制服買っても入園出来ないってなったらどうしよう。
3月って。
早くわかってほしい(T_T)
もし転勤になったらまた1から幼稚園探さなきゃいけないのか(´Д`)+10
-0
-
132. 匿名 2017/01/14(土) 02:40:52
>>41
そうだよね
友人家族がそれで赴任期間も非通知、しかも景気の良かった昔と違って引っ越し手当も1/3に減ったらしい
結局毎回負担する額の方が多くてマイナスだって
転勤自体が悪とは言わないけど、国にはブラック転勤の企業洗い出してほしい
+12
-0
-
133. 匿名 2017/01/14(土) 02:44:33
このトピを転勤のある会社の人事部に見せたい。+22
-0
-
134. 匿名 2017/01/14(土) 03:22:38
女性総合職です。
未婚ですが、転勤が多い職場なので、相手が転勤族でも勤務地固定の人でも結婚したらほぼ確実に仕事は続けられません…
旦那さんが転勤族も大変だと思いますが、自分自身が転勤族なのも辛いです…+33
-0
-
135. 匿名 2017/01/14(土) 07:53:36
>>104
93だけど、81さんの「転勤族じゃない人に私そんなの無理って言われたら腹立つ」ってのに大量にプラスが付いてるのと、私の気持ちはたぶん一緒なんだよ。
転勤族の専業主婦が転勤族じゃない人に「大変。私なら無理」って言われて腹立つのはOKなのに、転勤族の共働きが転勤族の専業主婦に「私なら働くのは無理」って言われて腹立つのはダメなの?
別に私もここにいる皆も病んでないよ。
+3
-7
-
136. 匿名 2017/01/14(土) 09:05:28 ID:lNvmjgJkWJ
転勤族妻のトピ沢山立って欲しいです。
これは転勤族の人にしか分からない…
私も来週から新たな地です。
2歳の子供も一緒に…
子供生まれてから2度目の引越し…荷造りしてても箱から出されイライラしてしまいます。
旦那は出張だし、車は輸送するから明日から足もないし、子供連れて買い物とかキツすぎる…
頑張ります!+20
-0
-
137. 匿名 2017/01/14(土) 10:48:13
>>32
癒着防止、金融系だと横領防止の為らしいよ+6
-0
-
138. 匿名 2017/01/14(土) 10:54:18
うちも2、3年くらいの周期で転勤(中には半年の人もいる)。九州圏内だから、まだマシなのかも…。長くその土地に居ると、下請けとか色々と癒着?が起きかねないから転勤させるんだって。
転勤したくないなって思っても、好きになった人だし、子無しだから単身なんて選択は出来ない。
元々転勤あり気の職場なのに、何かしら理由つけて(子供だったり本人の体が悪いとか)10年位転勤してない人もいるけど、そういう旦那さんは昇進してないみたい。でも、新人雇用も減ってきてる&団塊世代は退職してく…で役職付がいなくなるから、そんな人も昇進していってるらしく、転勤してる側からすれば馬鹿みたいだよ。
子無しは転勤させやすい…。子供がいる家庭は大変そうだから、そういう家庭の奥さんには愚痴れない。
引っ越し代は半分負担してくれるし、今は社宅に入れたからいいけど、これから社宅は無くしていく(決定事項)から、次が怖くて堪らない。パート代は引っ越し代だよ。
履歴書の職歴欄、もう書く行ない!!+5
-0
-
139. 匿名 2017/01/14(土) 12:14:10
「ここは長く住んでもいい」と思う所は1年も住めず「ここは合わないから早く転勤したい」と思う所は長いという不思議+13
-0
-
140. 匿名 2017/01/14(土) 12:28:00
持病もちなので、転勤の度に紹介状もらってる。
また1から説明するのが地味にめんどくさい。+10
-0
-
141. 匿名 2017/01/14(土) 12:37:13
国家公務員ですけど、内示がでるの、1週間前だから、大変。研修が泊まり込みで何ヶ月もあったり。結婚するタイミングないんですけどww+0
-0
-
142. 匿名 2017/01/14(土) 13:19:36
一億総活躍っていうけど、夫の転勤が働くことの妨げになることも考慮してから言って欲しい。
・保育園・幼稚園に入れること
・頼れる人が近くにいないから、子供が病気の時は私が対応すること
・いつ転勤か分からないし、言われたらすぐ引越すこと
面接でとても不利だし、やれてもパートとか。
保育園問題も、がるちゃんとかで「仕事辞めなきゃ良かったじゃん」て意見が出るけど、辞めなきゃ彼と結婚出来なかったし!私だってキャリア積みたいし!!と思う。
働かないと生活だって正直キツい。
考えて覚悟して結婚したから普段は言わないが、転勤が多いシステムはムカつく。+22
-0
-
143. 匿名 2017/01/14(土) 14:29:01
共働きだし私は海外転勤のある部署。
今もどちらの実家も遠いから私が転勤になったら、子ども2人連れて海外行くしかないだろうなー。
同じ部署の男性の先輩が奥さんの出産直前に地球の裏側に転勤になって、すごく楽しみにしてたのに当然出産には立ち会えず、3歳まででわずか3回しか会ってないって聞いて「何だかなぁ」と思った…。+15
-0
-
144. 匿名 2017/01/14(土) 14:44:51
>>107 リストラの為の嫌がらせの場合もあります
+5
-0
-
145. 匿名 2017/01/14(土) 15:19:11
転勤になって、家探しに行く時だけは楽しい…、家位しか楽しみなくなるだろうと思ってその地域で1番いいマンションに住む!自己負担も多くなるけどね…+2
-1
-
146. 匿名 2017/01/14(土) 17:16:02
転勤はせめて20代までにして欲しい。
20代はまだ子供も居ない場合が多いし体力があるから付いて行きやすいけど30代以降は家庭によってはマイホームやマイカーを買う場合があるのに転勤があると買い辛い上に子供や奥さんと離れ離れになったり奥さんが正規雇用で働き辛くなる。
それに20代こそ経験を積ませて様々な仕事に挑戦させるべき時期だし、給料の低い若手の時期に家賃補助が出る転勤があれば生活が楽になる。
でも企業は絶対こうはしないだろうなぁ+13
-0
-
147. 匿名 2017/01/14(土) 18:02:19
はい、結婚8年で7回引越してますが!
人事は何考えてんのかなと思う。
こっちは人生が変わるっつーの!
適当にあっちゃこっちゃ異動させてんだろーな。+11
-0
-
148. 匿名 2017/01/14(土) 21:29:41
私の主人の会社は契約時に転勤無しになっていたのに最近転勤の話が出ています。
結局無かったことになりそうですが、会社からの負担は全くないそうです。
これっておかしいですよね?+8
-0
-
149. 匿名 2017/01/16(月) 07:11:36
>>87
でもそれって家族のあり方としてどうなの?って感じちゃうんだよな…
それでいて結婚してる意味ってある?みたいな(^_^;)
単身赴任って制度がさも当然かのようにあるけど家族はやっぱり一緒に居るべきかなぁ…とか考えちゃう。+2
-0
-
150. 匿名 2017/01/28(土) 12:03:03
転勤旦那もつ友達は子供が小学高学年になってから自分の実家に戻ってる。そして旦那だけずっと単身赴任。あと20年ぐらいはこうかな?なんていってる。旦那さん全国とびまわってる。
友達にすれば実家だし旦那の世話しなくていいし、のびのびしてる。いいこと尽くしみたい。でも子育てたいへーんって言ってる+0
-0
-
151. 匿名 2017/02/07(火) 18:51:01
>>99
ウチも...あと1週間後くらいに引っ越しだよ〜
転勤族でも給料が不満ないなら全然いいんだけどなぁ+0
-0
-
152. 匿名 2017/02/07(火) 18:52:42
ウチも転勤族だけど、ダメだけどパートの面接では転勤族だということは伏せてる。じゃないとどこも雇ってくんない。時給の高めの所選んで、転勤になったら急に転勤になったと告げる。
正直に話してたらこっちも生活かかってるしやってらんない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
転勤によって「結婚がしづらい」と感じている人が、およそ3割に上ることがわかりました。 労働政策研究・研修機構が会社での「転勤」について、全国のおよそ1900社、社員およそ5800人を対象にした調査で、転勤で「困難に感じたこと」を聞いたところ、「結婚」を挙げた人が男性でおよそ3割、女性でおよそ4割に上りました。 また、「子どもを持ちづらい」と感じている人は男性でおよそ3割、女性でおよそ5割に上ったほか、「育児がしづらい」と答えた人が半数以上、「介護がしづらい」という人は7割以上でした。 一方、企業の8割近くが転勤の期間や時期などのルールを定めていませんでした。