-
1. 匿名 2017/01/12(木) 20:33:02
7ヶ月(♂)子育て中です。
日光浴を兼ねたお散歩が日課ですが、皆さんはどんなコースでお散歩してますか?
私は、近所の運動公園を一時間ウォーキング。
そのあと、スーパーへ行って必要な物の買い出し。
こんな感じです。
大体一万歩くらい歩いています。
同じコースばかりだと飽きるので、皆さんの散歩プランも参考にさせてください。+36
-32
-
2. 匿名 2017/01/12(木) 20:34:03
この時期乳児はあまり外に出したくない+276
-23
-
3. 匿名 2017/01/12(木) 20:34:23
車の通れない川沿いの堤防を歩く+65
-0
-
4. 匿名 2017/01/12(木) 20:34:28
ノロ流行ってるよ+46
-12
-
5. 匿名 2017/01/12(木) 20:34:50
+29
-3
-
6. 匿名 2017/01/12(木) 20:35:10
近所のあまり通ったことない道を行ってみるよ+14
-1
-
7. 匿名 2017/01/12(木) 20:35:48
1時間は結構長いね+175
-6
-
8. 匿名 2017/01/12(木) 20:35:51
+23
-2
-
9. 匿名 2017/01/12(木) 20:35:52
本気だせよ+4
-17
-
10. 匿名 2017/01/12(木) 20:36:14
7ヶ月で一時間かぁ…+115
-8
-
11. 匿名 2017/01/12(木) 20:37:07
5ヶ月児いますが、最近は週2、3回買い物行くくらい。
寒いし、風邪がや感染症が恐いので、外の散歩はよっぽど暖かいときかな。+163
-3
-
12. 匿名 2017/01/12(木) 20:37:56
すごいね
わたしスーパー行くだけで終わる日が大半
寒いし赤ちゃん風邪引かないか怖いし+212
-2
-
13. 匿名 2017/01/12(木) 20:38:00
今の時期人混みはノロやらインフルが怖くていけないし
外は寒くて風邪ひかせたくないし悩みます
結果近所の散歩のみです+69
-2
-
14. 匿名 2017/01/12(木) 20:38:22
そんなに頑張りすぎなくても大丈夫だよ
自分の気分転換もかねて、ちょこっと近所散歩で良いんじゃないのかな+160
-2
-
15. 匿名 2017/01/12(木) 20:38:39
今の時期に一時間??
主が住んでる地域は雪降ってないのね
羨ましい
+77
-6
-
16. 匿名 2017/01/12(木) 20:38:47
私も乳児いますが家のまわりちょろちょろするのと、スーパーへ買物くらいだよ。感染症とか風邪とかもらいやすい時期だしね+115
-1
-
17. 匿名 2017/01/12(木) 20:38:49
10000歩とか相当な距離だよ。数時間歩かないとムリだけど?+72
-4
-
18. 匿名 2017/01/12(木) 20:39:02
こんな寒い日に…
って引きこもってる私に言われたくないか。+44
-1
-
19. 匿名 2017/01/12(木) 20:40:02
外に出て一時間の散歩は赤ちゃん可哀想だよ+22
-11
-
20. 匿名 2017/01/12(木) 20:40:48
>>17
思ったw
わたし電車乗ったり相当買い物でうろついても7000歩越えるのがやっとだよ〜+61
-2
-
21. 匿名 2017/01/12(木) 20:41:42
主さんも書いてるけど散歩ってよりウォーキングだね。つまり自分のため+125
-8
-
22. 匿名 2017/01/12(木) 20:41:44
寒い時期は散歩しない方がいいよ+13
-1
-
23. 匿名 2017/01/12(木) 20:41:49
今寒すぎじゃないかな
お買い物で十分だと思うけど…
赤ちゃんが病気にかかるのも大変だけど自分がノロになったらキツイぞ~+79
-0
-
24. 匿名 2017/01/12(木) 20:42:18
主さんへ
ガルちゃんは基本でぶ症です。+84
-5
-
25. 匿名 2017/01/12(木) 20:42:34
10ヶ月の娘がいますが、
あんま散歩しないなー
保育園の園庭解放に行くぐらい。
風邪引くと、赤ちゃん喋れないから
対処もしにくいし。
7ヶ月っていったら免疫切れだす頃だよね?
卵も試してないだろうから
インフルエンザのワクチンも打てないし…
せめて20分ぐらいが良いんじゃないかな?+50
-9
-
26. 匿名 2017/01/12(木) 20:42:35
インフルエンザとかノロをもらいたくないから、買い物も週2か週3で、他は一切出ない。
買い物すら出たくないのが本音。+89
-7
-
27. 匿名 2017/01/12(木) 20:42:38
真夏と真冬は完全に引きこもっていたわ(^-^;+57
-6
-
28. 匿名 2017/01/12(木) 20:42:40
風邪とかは怖いですが、私は毎日少しは外に出たいタイプなので、冬でも買い物くらいは行きましたよ。天気がいい日は少し遠いスーパー、悪い日は近いスーパーに言ってました。べつに私も赤ちゃんも、風邪ひきませんでしたよ。+111
-7
-
29. 匿名 2017/01/12(木) 20:45:58
えっ、何でこんなに批判的なコメントが続いてるの⁉︎
私も同じく7ヶ月の男の子を育ててるけど、温暖な地域に住んでるから、お出かけしない天気の良い日は一時間くらい散歩するよ。
私の家は住宅地だから、ひたすら近所の色んな道を歩き回っています。
正直飽きたなぁと思う時もあるけど、近所の家や畑に植わっている植物を見て季節の移り変わりを感じたり、咲いている花を見て植物に興味を持ったり、可愛らしいお家を見ては将来建てたい家の理想を考えたりしています。+117
-33
-
30. 匿名 2017/01/12(木) 20:46:09
7ヶ月で1時間はちょっと長いと思う…+56
-13
-
31. 匿名 2017/01/12(木) 20:49:26
赤ちゃん1時間以上だとぐずり始めませんか?
主のウォーキング目的は外してあげた方がいいかも
日光浴は少しで良いみたいですよ+62
-7
-
32. 匿名 2017/01/12(木) 20:50:46
>>29
自演乙です+23
-18
-
33. 匿名 2017/01/12(木) 20:51:17
外に出たくない人はなんやかんや理由をつけるからね+82
-4
-
34. 匿名 2017/01/12(木) 20:51:37
主さん、尊敬する!!
私も7ヶ月の息子がいるんだけど、お散歩とかしなきゃいけないんだよなぁと思いながら、外寒すぎるし面倒臭いしでほっとんどできません。
お散歩できたとしても、駅前のスーパーに買い物へ行って帰ってくるぐらい。
+81
-1
-
35. 匿名 2017/01/12(木) 20:51:42 ID:X3sXOqWWku
えらい!
私は寒いからゴロゴロよ
無理しないでね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪+29
-2
-
36. 匿名 2017/01/12(木) 20:52:30
あたたかい日で、自分の好きなコースでいいと思う。
たまひよとかに書いてあったから、お花だねー、ワンワンだねー、とか私も話しかけてたけど(^^;)
実際、赤ちゃんには、うん?だし、7ヶ月じゃ。
ママが気持ちよくなるコースがいいよ。+33
-0
-
37. 匿名 2017/01/12(木) 20:55:05
今の時期、冷たい風には当てないようにしてあげてね。
真冬、真夏はベビーカーで長時間は可哀想だよ。
お散歩は短時間でも大丈夫だよ。
私は抱っこしてバルコニーに出て外の空気を吸うだけでも気分転換になったよー。+54
-7
-
38. 匿名 2017/01/12(木) 21:00:14
地域にもよるよね。
中国から汚染来てるから危険。
昔と違って日光浴って勧められていないのでは?
ベビーカーで歩き回るより
抱っこで近所の物じっくり見せたら?+19
-1
-
39. 匿名 2017/01/12(木) 21:00:20
うちは今は2歳だけど、7か月の頃真冬でも全然外出たよ。
まあ歩かない赤ちゃんならじっとしてるだけじゃ寒いだけだからそんな長い時間出る必要ないと思うけど、東北とか海沿いの雪国とかでないなら寒い寒いと引きこもってる方がどうかと思うな。
底冷えする日に何がなんでも出なくていいし、買い物も寒い!風邪ひく!と控える必要もないし適度でいいでしょ。+68
-4
-
40. 匿名 2017/01/12(木) 21:02:25
犬を飼っているので毎日朝10時ごろ抱っこ紐で2〜30分散歩しています(^^)
天気が良くて暖かい時はベビーカーで♪
夜や雨の日の犬の散歩は夫に行ってもらっています。+6
-1
-
41. 匿名 2017/01/12(木) 21:04:00
断乳したばかりのうちの子は家にいるとひたすら何かを食べたがるのでなるべく外出してます。
室内の遊び場は感染が怖いので緑道みたいなところを歩いたり、日当たりの良い公園に行ったり。
自分の気分転換にもなるし^^
でも最高気温が10℃を切るという天気予報を見るとやめとくか~となります笑
今週末から冷えると聞いておやつのストック買ったりDVDをレンタルしたりと引きこもる気まんまんです^^;+26
-0
-
42. 匿名 2017/01/12(木) 21:04:36
現在生後三ヶ月になる男の子を育てています。
助産師訪問で、積極的に外出させてくださいと言われて、毎日1時間散歩していました。
この時期は病気をもらうのが怖いと行ったら、それより発達が遅れる方が問題だと言われたからです。
素直に実行していましたが、みなさんそんなに出歩いていないのですね。
参考になりました!+6
-31
-
43. 匿名 2017/01/12(木) 21:05:03
八ヶ月の子供を育ててるけど、お散歩目的で一時間は絶対歩けない!感染症予防のため、なるべく外で授乳やオムツ替えをしたくないから、お出かけはできるだけ三時間以内、特に用事がない時は徒歩十分の実家まで往復するくらいかな。+28
-6
-
44. 匿名 2017/01/12(木) 21:05:10
みんな心配してくれてるんだよ+21
-7
-
45. 匿名 2017/01/12(木) 21:07:57
>>42
毎日散歩一時間しなくても、三ヶ月じゃ発達遅れないよ…むしろ、毎日抱っこ紐で一時間歩いてるほうが股関節に悪そう。ベビーカーなら寒いし頭への振動も気になるし、いずれにしてもほどほどがいいと思う。+59
-3
-
46. 匿名 2017/01/12(木) 21:10:01
四月から幼稚園の年少になる上の子がいるので生後2週間の頃から、公園など抱っこ紐で外出してますよ。都内住みです。
時間は気にしてません。
今は11ヶ月になりますが、公園など外出が好きな様子です。
あんまり気にしなくていいのでは?
ただ、天気が悪い日、寒さ暑さが厳しい日はやめておいたほうがいいかもしれませんね。
+16
-15
-
47. 匿名 2017/01/12(木) 21:14:03
真冬に7ヶ月の赤ちゃんを一時間も外にいさせるなんて、風邪引かせたいの?自己満足になってない?+29
-21
-
48. 匿名 2017/01/12(木) 21:15:29
今1歳3ヶ月だけど、家から公園まで歩かせて散歩。
公園でちょこっと遊ぶ。
だいたい疲れてるからだっこで帰宅。
で1時間弱かな~。
天気が悪くて寒い日以外は出るようにしてます。
歩けるようになったから外が好きってのもあるけど。
去年は、自分が寒いから抱っこ紐で暖かくしてスーパーくらいしか行ってなかったかも。+18
-1
-
49. 匿名 2017/01/12(木) 21:20:19
週3くらいは近所の公園20分くらい散歩してますよ〜
昼間の暖かい時間に行ってます。
10ヶ月ですが、まだ風邪はひいたことないです。
支援センターは危険ですかね?家での遊びもマンネリ化してきて、行こうか悩んでます。+12
-2
-
50. 匿名 2017/01/12(木) 21:20:32
7ヶ月の子いるけど
スーパー行って帰るだけ+16
-0
-
51. 匿名 2017/01/12(木) 21:26:52
さすが、ガル民。
家に籠るの好きだねw
うちも乳児だけど、行くよ散歩も買い物も。
日光浴させたいし。
予防も大事だけど皆さんの意見見てると、
そこまで?って思うよ。+52
-12
-
52. 匿名 2017/01/12(木) 21:33:01
うちは0歳と2歳がいるけど、さすがにまだ歩けない子を1時間外に出すのは寒すぎると思うな
あ、出不精じゃないよ!
毎日車で支援センター行ってる
色々見せてあげたいのはわかるけど、親のエゴにならないようにしないとっていつも思って行動してる+11
-15
-
53. 匿名 2017/01/12(木) 21:34:20
>>51
散歩も買い物も行くけどほどほどに、ってみんな言ってるじゃん+17
-9
-
54. 匿名 2017/01/12(木) 21:34:25
わかる!その頃って家にいても一人遊びするわけでもないから私は外に出た方が楽で、よく徒歩30分くらい先のスーパーや公園往復してたよ!ただ人混みは避けてた。都内です。
赤ちゃんはあったかい服にさらに全身包むダウンコートにニット帽かぶせて。今1才だけどまだ熱も風邪もひいたことないし、外で遊ぶの大好きです。+35
-3
-
55. 匿名 2017/01/12(木) 21:35:02
>>49
支援センターこそウイルスの温床だから危険だと聞いた。+52
-1
-
56. 匿名 2017/01/12(木) 21:35:22
1万歩は謎だけど 母子ともに元気に過ごせるなら別に7ヶ月児が真冬に散歩してもいいんじゃないって思うけど。
母親がその子の具合をいちばん分かると思うし。
うちも双子9ヶ月いて毎日1時間は散歩するよ
午後の昼寝はベビーカーでするから。
特に問題なく元気
+29
-3
-
57. 匿名 2017/01/12(木) 21:36:22
お母さんの元々の体力にもよるよね。
普段から歩くの慣れてれば一万歩くらい歩くんじゃない?
それに公園散歩よりも、
室内だからって支援センター行ってる人の方がよっぽどヤバいと思うよ。+43
-2
-
58. 匿名 2017/01/12(木) 21:39:57
家の周りを5-10分ウロチョロするぐらい(´Д` )
まだ3ヶ月だし+4
-1
-
59. 匿名 2017/01/12(木) 21:44:46
なかなか手のかかる息子だったから、
ずっと家にいると気が狂いそうで
7カ月の頃も1時間散歩してたや〜
ノイローゼになるよりマシと思ってた。
今10カ月だけどまだ風邪引いたことない。
ようは、運じゃない?
予防は大事だけど、それでもひくときゃ風邪ひくよ。
みんなの意見もごもっともだけど、
参考程度にして主さんは主さんの子育てするのがいいよ。+35
-2
-
60. 匿名 2017/01/12(木) 21:44:49
主さんがどこに住んでいるかも分からないのに批判する人多いな…うちは暖かかった頃は大きい公園に車で行って散歩コースを何周かしていました。私が住んでいるとこは今寒いので家から近い公園で暖かい時間にちょっと遊ばせるだけです。+12
-2
-
61. 匿名 2017/01/12(木) 21:45:01
すごいな……うちはもう1歳過ぎてるけど、せいぜい30分だな。まだ歩かないからベビーカーに乗って寒い風に当たるだけで、体が暖まるわけでもないから早めに切り上げてるよ 暖かい格好はさせてるけどね+13
-2
-
62. 匿名 2017/01/12(木) 21:47:52
上の子がいるから
ご近所ぐるっと天気の
良い日は行くけど下の子は
まだ靴履いても脱げるから
手作りでもこもこ靴下作った
2年ぐらい同じ道歩いてます
止まったり歩くのは合わせて
ゆっくりなのでかなり
早起きして一人で
ストレス発散!て感じで
走ってます
+1
-2
-
63. 匿名 2017/01/12(木) 21:50:22
ひたすら近所のつまらない住宅街をぐるぐる回ってたw
暇な老人よー私に話しかけておくれーとか思いながらw+30
-0
-
64. 匿名 2017/01/12(木) 21:50:31
みんなすごい。
私は篭るの駄目だった。
支援センターとかは行かなかったけど、
散歩に出ると子供も機嫌よかったり、眠ったり。
コースは特に決めてなくて、
少し遠いスーパーまで歩いたり、
セリア行ったりしてたなー
+34
-2
-
65. 匿名 2017/01/12(木) 21:51:29
季節は置いといて、主さんの質問の散歩コースだけど、大小構わず近所の公園巡りをしてたよ!子供できるまで公園なんてスルーだったけど、それぞれ遊具や木や植物が違ったりで面白い。
子供が歩くようになってからドングリならあそこ!芝生ならあそこ!アスレチックならあそこ!と使い分けてるよ。+9
-0
-
66. 匿名 2017/01/12(木) 21:56:33
>>53
皆が程々にって言ってる?
だから、その程々が個人差あるって言ってるの。+9
-6
-
67. 匿名 2017/01/12(木) 22:00:30
散歩コースって、近所を歩くのを散歩だと思っていたよ。うちは徒歩20分以内に駅が五つあるから、それぞれの駅の方面歩いて商店街いけば飽きないけど、田舎とかだと飽きるのかな?
とにかくなんでも口に入れたり舐めたりするから、屋内より屋外のが安心。オムツ替えスペースで、オムツ台すら舐めようとするから恐ろしい!+13
-2
-
68. 匿名 2017/01/12(木) 22:03:54
>>66
全員がこもるの好きなんて言ってないのに、さすががる民とか言ってバカにするのがおかしくない?個人差あって当たり前でしょ?個人差否定してるのそっちでしょ。+8
-14
-
69. 匿名 2017/01/12(木) 22:15:03
>>53
そう思ったら、自分ちはほどほどにすればいいじゃん。+4
-3
-
70. 匿名 2017/01/12(木) 22:16:35
うちも7ヶ月だけど、散歩より家で自由に動き回る方が好きみたい。
ベビーカーや抱っこ紐だと動けないから。
日課にしてる外出は30分買い物するぐらい。
電車とバスで1時間の実家に行くにも、赤ちゃんが退屈して大きな声出すから一苦労。。。+4
-3
-
71. 匿名 2017/01/12(木) 22:17:43
うるさいなー。
籠るの好きな人は籠ってればいいし、
出掛けたい人は出掛ければいいじゃん。
籠るの好きって言ったらそんなに気に障るの~?+29
-6
-
72. 匿名 2017/01/12(木) 22:24:45
主さん、なんか思ってた方向と違う感じのトピになっちゃってると思うけど気にしないようにね。
ただでさえ大変な乳児期、主さんがストレス溜めないのが一番。
風邪ひかないようになんて絶対気をつけてるだろうし、今しかできない子育てを楽しんでね。+32
-2
-
73. 匿名 2017/01/12(木) 22:26:17
神奈川県ですけど、今年はかなり暖冬だと思います。
ダウンとかたまにした着ないし、
散歩も普通に行ってるなあ。
ここのところ毎日晴れだし、むしろ気持ちいいです。+27
-2
-
74. 匿名 2017/01/12(木) 22:33:27
私も出かける方だけど、
支援センターだけは行かないと決めてる。
知り合いの子が手足口病貰ってきたよ~
怖い怖い。+24
-1
-
75. 匿名 2017/01/12(木) 22:33:50
ウチも家にいるとグズったり後追いで面倒だから天気悪くなければ出来るだけ外に出るようにしてます。
1、2時間スーパーとかぶらぶらする程度だけど。+7
-1
-
76. 匿名 2017/01/12(木) 22:37:01
週3ぐらいで10分弱の散歩あとはベランダ出すだけで満足してしまう(自分が)…ごめんね息子よ。
暖かくなったらいっぱい散歩しようね(T ^ T)+9
-1
-
77. 匿名 2017/01/12(木) 22:37:13
人混みはまずいと思うけど、
公園とか別にいいんじゃない?
防寒対策はちゃんとするの当たり前だしね。
寒いのにって言ってる人は、雪が降る地域なのかなあ?
私が住んでる地域は今年はとても温暖です。+19
-1
-
78. 匿名 2017/01/12(木) 22:51:30
基本出不精だから本当は引きこもりたいんだけど、うちは散歩行くと楽しそうだし生活リズムもつきやすいみたいでがんばって出てる
スーパー行く途中で小学校の前とか通ると校庭で遊んでる子達を見てキャッキャ言ってるよ
防寒して抱っこ紐の中にいたらそこまで寒くはないっぽいし風邪もひかない
支援センターとかの方がこの時期ちょっと足が遠のくかな+9
-1
-
79. 匿名 2017/01/12(木) 23:00:50
9ヶ月ですがほぼ毎日出掛けてますよ。大阪市内です。近所散歩。買い物。一時間くらいかな。支援センターは風邪もらいそうで行ってません。
抱っこ紐でダウンケープして防寒はしてるしそこまで寒くないから大丈夫。家だとぐずるし、抱っこしてないと昼寝もしてくれないので。
こどもも、抱っこ紐出して「行くよ~!」って言うと最近喜んで近付いてくるようになりました。+19
-0
-
80. 匿名 2017/01/12(木) 23:00:51
1人目0歳の冬は人通りが少ない遊歩道を歩いてました。
商店街は喋りかけられるからこの時期行かなかったかな。
2人目6ヶ月の今、体操教室や公園と上の子に合わせてかなり連れ回してます。
早くも2回熱出したけどどちらも人混みに行った時だからショッピングモールとかは避けてます。
一日中赤ちゃんと一緒だと少しくらい気分転換のお散歩したいですよね。+8
-0
-
81. 匿名 2017/01/12(木) 23:03:16
うちも散歩行くよ。
天気いい日なんか気持ち良さそうだし、
散歩しながら寝てるし、
夜もよく寝る。
大人と同じで適度な運動はいいんだと思う。
運動してるの私だけどね(笑)+18
-1
-
82. 匿名 2017/01/12(木) 23:12:46
私が出たがりで外出の準備すると子供もバタバタと喜ぶので毎日お散歩してます!
大阪市内でちょいビジネス街だから日中は静かなんです。
遊歩道を歩いて大きめの公園まで行って寝てくれてたらカフェで起きるまでのんびりしたり、2時間くらい外出してます。
2駅向こうのスーパー行ったりとか。
授乳スポットも考えてのお散歩コースを作ってます。+15
-1
-
83. 匿名 2017/01/12(木) 23:21:07
うちの子が7ヶ月のときは2月だったけど、人ごみはできるだけ避けてたかなぁー、寒いし風邪やらインフルなどの感染症が怖かったから。
だけど気分転換させることも大事だから、温かくして2日に1回は外を散歩してました。大人もだけど、なるべく人ごみは避けた方がいいですよ。+4
-0
-
84. 匿名 2017/01/12(木) 23:26:11
みんな凄い篭ってるのね!逆にびっくり。
しかも最初の方なんて言い方にトゲありまくりで小姑かいな笑
うちも今月7ヶ月になる子がいますが、ほとんど雪は降らない高い建物も無い田舎なので、ビル風なんかとも無縁だし昼間は晴れていれば家の中より暖かいです。子ども抱っこして日向を歩くと汗ばむくらいですよ。
私も産後太りが気になるのでなるべく歩こうと思ってるのもあるし、子どもとふたりで毎日篭って遊んでるのも、子どもにいいとは思っていません。
支援センターなどの方が、風邪やらノロやらうつされそうで怖いので行ってません。
暖かい時間帯に河川敷を片道20分歩いて、脇にあるスーパーに寄って買い物して戻るとちょうど1時間位になっちゃいますよ。
そんなに驚かれるような、って言うか非常識扱いされるような時間数じゃないと思うけど。
一万歩は...どのくらいかわかりませんが笑+30
-3
-
85. 匿名 2017/01/12(木) 23:29:47
え、私医者や助産師に一時間してねーとか言われてたからしてたけど違うの?ノロは怖いから運動公園みたいな人とぜんぜんふれ合わないとこにいってるけど。+6
-1
-
86. 匿名 2017/01/12(木) 23:30:33
1歳になって歩き出したので近所の公園に毎日行ってます。
石とか草とか口に入れようとするので焦ります。
皆さんのお子さんは平気ですか?+4
-0
-
87. 匿名 2017/01/12(木) 23:31:55
>>71
籠るの言うトピじゃないから…+3
-3
-
88. 匿名 2017/01/12(木) 23:32:36
>>25
プラスの方が多いけど、こういう方が怖くないですか?
周りの子にうつされないかなとか。
他のお母さんが風邪ひいてて自分がうつるかもなとか。
人が少ない道を子どもとふたりで散歩する方がリスク低くないですか?+4
-5
-
89. 匿名 2017/01/12(木) 23:34:40
小さい子供が鼻水垂らしてたり咳してんのに公園とか支援センターに連れてきてる親いるけど家に籠ってたら気分転換できないから来てるんだなってこのトピ見て気づきました。+3
-7
-
90. 匿名 2017/01/12(木) 23:47:34
>>71
篭るのが好きなら、散歩のトピに来なきゃいいのに。
+9
-2
-
91. 匿名 2017/01/12(木) 23:47:44
ベビーカーでゆっくり歩いて15分のところにある図書館に毎日行ってましたよ。図書館では、子供が静かにしていてくれたら、子供の読み聞かせ絵本や、自分の読みたい育児本を選んだり、家で新聞をとってないから新聞を読んだり。雑誌も豊富ですしね。
最近時々、公的機関の一時預かりに子供を預けてるんだけど、ちょっと病気の感染が心配になってきた。子供の体調が良くなければ預けられない仕組みになってはいるんだけど。+2
-1
-
92. 匿名 2017/01/12(木) 23:50:54
>>37
こういう人って、何を考えてこのトピに来てこのコメントを書いてるのだろうか。
毎日1時間ウォーキングしているトピ主が、バルコニーに出るだけで気分転換できると本気で思ってるのだろうか。
ちなみに、私も出たがりだから、そんなんじゃ全然気分転換にならなくて無理。+14
-7
-
93. 匿名 2017/01/12(木) 23:50:53
家から5分のTSUTAYAにも散歩でよく行きました。漫画のレンタルサービスがあるので、どれにするか迷って借りて、トータル30分。そのあと籠もる(笑)+2
-2
-
94. 匿名 2017/01/13(金) 00:00:19
>>92
横だけど、母親の気分転換より子供の身体も大事だよ、ってことじゃない?
そこまでイライラする?(笑)+2
-9
-
95. 匿名 2017/01/13(金) 00:00:39
9ヶ月の子どもがいますが北海道住みなので、この時期は長時間のお散歩は出来ません。犬の散歩で10分くらい抱っこ紐で近所をウロウロするか、イオンやしまむらをぶらぶらしてます。+4
-0
-
96. 匿名 2017/01/13(金) 00:04:46
ウィルス過剰に気にしていたら
どこにも行けんがな〜+20
-0
-
97. 匿名 2017/01/13(金) 00:09:10
オーバーだけど、
子どもが可哀想とか言って自分が出かけるの億劫なのもあるんじゃない?+23
-0
-
98. 匿名 2017/01/13(金) 00:10:25
過剰にウイルス気にして予防に熱心な人に限って病気するよね。
あの毎日のマスクは何だったの?
みたいな。
運だよ、運。+16
-0
-
99. 匿名 2017/01/13(金) 00:17:36
支援センターは絶対いかないです。
五ヶ月で毎日一時間歩いてます。
二日に一回、同じ系列のスーパーでも散歩がてら遠めのところに行くときあります。あとは人気の少ない公園をみつけて子供のいない時間をねらっていってます。たまにあきたら、人気の少ない道を何周します。一時間ってけっこう長いですよね~!
私は検診の時に今の時期は1時間が目安って言われたのでやってます。そしたらリズムができたのか夜泣きがなくなってよかったです。+9
-2
-
100. 匿名 2017/01/13(金) 00:21:58
知り合いが籠りタイプの人で、久しぶりに会ったら10キロ増えてたわ。それみたら怖くなって行ってる。近くの神社とか。+7
-0
-
101. 匿名 2017/01/13(金) 03:50:52
>>90
違うでしょ。逆だよ。
出かけるのが好きなんでしょ。
籠るのが好きだねって言われたらそんなに気に障るの~?
って意味。
+1
-2
-
102. 匿名 2017/01/13(金) 05:59:51
先々月8ヶ月のときに百貨店のおもちゃコーナーに友達に誘われていったら、見事に菌をもらって、風邪やら熱やらが長引いて大変でした…。
申し訳ない事をしたとかなり反省しました。
みなさん、開放の場はほんっとうにやめといた方がいいです。+6
-0
-
103. 匿名 2017/01/13(金) 06:15:42
>>97
そーだよ。
自分が出かけるの面倒なだけだろ。+7
-0
-
104. 匿名 2017/01/13(金) 06:20:51
一時間歩くのってそんなに長いの?
日頃から運動する習慣あれば、どうと言うことないよね。
赤ちゃん連れてても別にいいんじゃない?+14
-0
-
105. 匿名 2017/01/13(金) 07:17:31
最近は家にいるとおっぱい攻撃されるから今日は近所にある大型モール行こうかと思ってたけど良くないのかな?1時間程度で帰る予定だしずっと抱っこ紐だけど伝染る?オムツ台とかにはシーツひいて使う予定。+9
-0
-
106. 匿名 2017/01/13(金) 08:24:39
モールでも平日ならいいんじゃない?
土日のフードコートは避けた方がよさそうだけど。+9
-0
-
107. 匿名 2017/01/13(金) 08:24:49
うちはずっと家にいると子供が飽きてぐずるので散歩や買い物に出てます
防寒さえしっかりしてれば大丈夫じゃないかな+10
-0
-
108. 匿名 2017/01/13(金) 08:28:39
>>106さん
ご返答ありがとうございます!今日平日だから行ってきます!まぁ感染る時は何しようがどこにいようが、感染りますよね。スレチすいませんでした!+6
-0
-
109. 匿名 2017/01/13(金) 08:46:28
新興住宅地を散歩してます。家が欲しいから参考になるし、お洒落な家とか見ると間取り図とかを想像して楽しんでる。
+9
-0
-
110. 匿名 2017/01/13(金) 08:47:42
>>101
横からだけど気にさわらないけど、籠るコメントはトピ違いだよ。最初の方のコメントが一時間も?外出ないみたいなのが沢山あって籠る人がいろいろ言ってるけど、散歩どんなんかな~ってひらいたこっちはがっかりしたわ。+5
-0
-
111. 匿名 2017/01/13(金) 10:30:42
私は晴れの日は毎日出てましたよ〜。ベビーカーで20分位の公園に行って、シート敷いて子供と座って遊んでました。
寒いけど体を動かしていれば意外といけます(笑)
病気なんてする時はするし。自分と子供に合った子育てをしていければ良いですよね^_^
+5
-0
-
112. 匿名 2017/01/13(金) 10:49:47
1歳一ヶ月の息子
普段は買い物行ったりするだけで、たまにその辺ぐるぐる散歩ぐらいかなぁ
歩けたら公園とか行きたいんだけど、ベビーカーはこの時期寒いし抱っこ紐だとすぐ寝ちゃって寝てほしい時寝てくれないから抱っこで、20分が限界。重いし(笑)
支援センターは病気怖いから行ってないけど、散歩も病気が〜とか考えたことなかった
行けることならもっと行ってやりたいよ
毎日外出るようにしてるし。
まぁその子の月齢にもよるけど+4
-1
-
113. 匿名 2017/01/13(金) 11:43:17
序盤の籠る派の攻撃が凄くてビックリしたわ。
主はたぶんアクティブなタイプで、お散歩行ってる人の散歩プランを聞きたい訳じゃん。
ノロだのインフルだの流行ってるのは分かってるわけよ。
その上で聞いてるんじゃんね。
散歩しないヤツは始めから来るなよ。+10
-1
-
114. 匿名 2017/01/13(金) 11:48:39
3月4月 花粉症
5月 ◯
6月7月 梅雨
8月9月 日射病、熱中症
10月 ◯
11月△
12〜2月 風邪引くインフルうつる
というわけで、ガル民がお外へ出るのは一年のうち2ヶ月だけかな。
痩せられない訳だ〜+10
-1
-
115. 匿名 2017/01/13(金) 11:50:25
二ヶ月しか外へ出ないから、
ますます身体弱くなる。
悪循環。+7
-1
-
116. 匿名 2017/01/13(金) 12:33:54
住宅街なので行くところがないので散歩がマンネリ。
歩いて10分くらいのドラッグストア、スーパー、図書館、お気に入りのベーグル屋さんを日替わりで行ってます。
まだ子供が歩けないので公園には行きません。
途中で花があったら花を見せたら犬がいたらそれを見せたりで、なんだかんだ1時間弱くらい外出してます。+3
-0
-
117. 匿名 2017/01/13(金) 13:10:13
二歳なので参考にはならないかもですが、体力使わせないと家でいたずらばっかりするので…
寒くても公園一周→近所のイオンぶらつく感じで二時間くらい歩いてます(:_;)支援センターはさすがに感染症が怖いので行かないです。
家でまったり過ごせる子が羨ましいです(>_<)+5
-0
-
118. 匿名 2017/01/13(金) 15:47:07
図書館、スーパー、パン屋、支援センター、児童館…が選択肢かな(>人<;)
こないだ児童館に連れて行ったら夕方から発熱してしまった、、、大人数の集まりは今は危ないかも+1
-0
-
119. 匿名 2017/01/13(金) 17:26:20
千葉住みで、今6ヶ月半です。
雨以外は毎日散歩します٩(ˊᗜˋ*)و
コンビニ、スーパーまで
抱っこ紐にダウンかけてあげて
20分から1時間位歩きますよ!
帰り道にうとうとし出して
寝ちゃうので私も楽です٩(ˊᗜˋ*)و
+2
-0
-
120. 匿名 2017/01/14(土) 16:57:58
8ヶ月男児育ててるけど、毎日散歩や買い物、児童館に行かないと長くお昼寝しないし、ぐずるよ。
最初の方の週に2、3回しか出ないってほんまかいな?
それは刺激がなさすぎじゃないか…?
ここって現実世界と差がすごいね
+0
-0
-
121. 匿名 2017/01/14(土) 16:59:57
抱っこやベビーカーで散歩するだけで、ノロやインフルに怯えてたらなんにもできないよ…
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する