-
1. 匿名 2017/01/11(水) 23:55:48
買い替え予定なのですが、長く使いたいので迷っています。+24
-0
-
2. 匿名 2017/01/11(水) 23:56:47
+96
-117
-
3. 匿名 2017/01/11(水) 23:57:12
>>1
主さんの年齢
家族構成
賃貸か持ち家か(引越しの予定があるか)
予算
などの基本情報があると
もっと役に立つコメントがもらえると思うよ+135
-3
-
4. 匿名 2017/01/11(水) 23:58:03
この前こんなトピあったよね?+2
-18
-
5. 匿名 2017/01/11(水) 23:58:34
地震を経験したので、
低めの食器棚が安心します。+130
-1
-
6. 匿名 2017/01/11(水) 23:59:30
AYANO+12
-1
-
7. 匿名 2017/01/12(木) 00:00:09
買うならよく吟味して、出来れば結婚してからが良いかな。
大きいサイズ買うと後々困るかも。
部屋選びと家具選びはリンクする。+68
-1
-
8. 匿名 2017/01/12(木) 00:00:18
食器棚の説明って難しい(苦笑)+30
-1
-
9. 匿名 2017/01/12(木) 00:02:30
今は一戸建てで備え付けだけど、
前の家ではニトリで買った地震で扉にロックかかるやつ使ってた。
+51
-1
-
10. 匿名 2017/01/12(木) 00:02:44
+226
-9
-
11. 匿名 2017/01/12(木) 00:02:48
水屋ともいう。+47
-3
-
12. 匿名 2017/01/12(木) 00:02:55
右のです。
二人暮らし。食器少なめです。+203
-13
-
13. 匿名 2017/01/12(木) 00:04:20
パモウナ
+66
-2
-
14. 匿名 2017/01/12(木) 00:04:24
食器棚 買います。+4
-4
-
15. 匿名 2017/01/12(木) 00:05:32
>>2
地震で揺れたら簡単に倒れてすべての食器が割れそうな食器棚だね+22
-1
-
16. 匿名 2017/01/12(木) 00:05:45
ごめん広い画だけど無印のこれシンプルでいいな〜と思ってる。ウチは狭いしそんなに食器も多くないからスッキリ置けそうだし。+156
-10
-
17. 匿名 2017/01/12(木) 00:06:18
>>3
アドバイスをいただきありがとうございます。
主は、40歳の一人暮らしなので、小さいめでレンジを乗せられるものを探しています。白か木目でいろいろ見ているのですが、1万~4万くらいするものの中で迷っています。
+67
-2
-
18. 匿名 2017/01/12(木) 00:06:28
地震対策に、マイホーム建てる時に壁にくっついてて少しでも揺れを感知するとロックされるものにしました。
硝子張りだと食器が落ちて危ないので硝子はなしのシンプルなものです。+43
-0
-
19. 匿名 2017/01/12(木) 00:06:37
ニトリの食器棚を使っている方に使用感を聞きたいです!+41
-4
-
20. 匿名 2017/01/12(木) 00:07:40
最近パモウナに買い換えました。
快適過ぎます。もっと早く買い換えればよかった!+33
-4
-
21. 匿名 2017/01/12(木) 00:07:56
備え付け+26
-2
-
22. 匿名 2017/01/12(木) 00:08:11
パモウナの食器棚
10万円くらいのものを30%オフで買いました!+39
-6
-
23. 匿名 2017/01/12(木) 00:09:33
1メートルくらいの高さで、上に電子レンジ、真ん中にトースターと電気ケトル、下に3段引き出しがあってそこが食器棚です。
夫婦2人で来客もないので、極力食器を持たないようにしていて、その3段で収まる数しか持っていません。+19
-2
-
24. 匿名 2017/01/12(木) 00:09:54
普通の+2
-3
-
25. 匿名 2017/01/12(木) 00:10:21
>>17
こういうのはどうですか?
いくらかは分からないけど(苦笑)+91
-11
-
26. 匿名 2017/01/12(木) 00:12:31
>>19さん
ニトリ使ってます。デザインもシンプルだし、やっぱり家具屋とかより全然安いから最初はよかったけど、やっぱり所詮は安物。間に合わせには十分だけど、そうそう買い替えるものではないから、私は家具はおすすめしない。ゆがみやすいし。+85
-6
-
27. 匿名 2017/01/12(木) 00:14:05
私もパモウナおすすめ!
実際店頭で見るといいよ~
+33
-7
-
28. 匿名 2017/01/12(木) 00:14:10
1人暮らしなのか、家族がいるのかにもよるよ+4
-7
-
29. 匿名 2017/01/12(木) 00:16:54
>>17
10年単位で使うならお高めでシンプル、定番デザインのものを
あるいは
3~5年単位で、手ごろな値段で、そのときの気分に合わせて買い換える
というのもアリですよね(^^)+13
-0
-
30. 匿名 2017/01/12(木) 00:18:52
>>17
サイズは、
まず徹底的に断捨離をして、
食器を減らしてみてから、考えてもいいかもですよ♪+23
-0
-
31. 匿名 2017/01/12(木) 00:19:39
>>28
主さんは一人暮らしだって+15
-0
-
32. 匿名 2017/01/12(木) 00:39:01
最初から付いてました。備え付けですよ。+1
-10
-
33. 匿名 2017/01/12(木) 00:47:06
開け閉めが面倒いからパイン材のオープンラック。+3
-4
-
34. 匿名 2017/01/12(木) 00:49:21
地震が、また来たら前回同様倒れてくれるのを使い続けてます。非常に危険です。やめたいです。でも貧乏だから買い換えられない+1
-0
-
35. 匿名 2017/01/12(木) 00:59:37
>>34
天井と食器棚の間に転倒防止のつっぱり棒入れるとか。気休めかも知れないけどやっとくだけで安心できると思う。+22
-1
-
36. 匿名 2017/01/12(木) 01:04:06
観音開きのガラス戸がゆっくり閉まるのと、引き出しがやっぱりゆっくり閉まるのが気に入って買ったやつ。家は賃貸だから幅60のもの。+4
-0
-
37. 匿名 2017/01/12(木) 01:05:16
ニトリの安めのこういうの使ってる。
地震ロック着いてるけど、開け閉めする時に音が「ガチャ」ってやたらデカイw
今度買うときは、スライドで静かに閉まるのが欲しいな。+74
-6
-
38. 匿名 2017/01/12(木) 01:11:11
造り付け+4
-1
-
39. 匿名 2017/01/12(木) 01:14:25
使い勝手の良いシンプルなのが良いですよね。
でも完成品だと高くて組み立てだと説明書がワケわからないし時間もかかるし、マッハたい焼き中身はタコ+32
-7
-
40. 匿名 2017/01/12(木) 01:15:43
もし家族が増えたりして次に買い替えることを考えると、あまり高価なものはいらないのでは?
という考え方と、ブランドの家具メーカーの食器棚を買って、いらなくなった時にフリマで売るっていうのもありです
ブランド品で綺麗な状態ならそこそこの値段で売れますよ
unicoとかmomoとかカリモク60辺りなら売れるしリサイクル買取も値がつくと思います
でも一番は自分の好みで選ぶことだと思いますよ+7
-2
-
41. 匿名 2017/01/12(木) 01:16:45
39です
予測がカクカクして間違えた上に編集連打したのに投稿されてごめん
最後は本当は、まともに組み立てると大変ですよね。って打ちたかった。+49
-4
-
42. 匿名 2017/01/12(木) 01:25:54
>>41
ぇ━(*´・д・)━!!!
何か意味あるのかと検索したよ(笑)
φ(..)メモメモ+43
-0
-
43. 匿名 2017/01/12(木) 01:36:37
>>12
どこの食器棚ですか?かわいいです!+14
-0
-
44. 匿名 2017/01/12(木) 01:45:02
>>19
ニトリの食器棚、私は何度も引っ越しもしてますが、壊れることもなく、シンプルで少しニトリにしてはお値段する食器棚を購入して5年ですがとっても使いやすくて良いですよー!家具ほぼニトリですが問題ないです+40
-4
-
45. 匿名 2017/01/12(木) 01:47:00
>>19
ニトリの使ってるけど、とても気に入ってます。
地震対策で、腰くらいまでのキャスターが付いてるのにしました。
天板のところで調理も出来るし、買って良かったです。
画像載せられなくて申し訳ない。五万しなかったです。
+12
-3
-
46. 匿名 2017/01/12(木) 03:02:35
>>39さん
夜中に
マッハたい焼き中身はたこ
にツボってますw+114
-1
-
47. 匿名 2017/01/12(木) 03:15:29
これと同じものを使ってます‼
地震対策で固定済みです。+59
-3
-
48. 匿名 2017/01/12(木) 03:20:30
長い独り暮らしの経験から買い替えの時、私は引き出し収納をメインにしました。浅い上段には低めの皿や小物、深い下段には重い食器やグラス類というように。
地震対策にロック機能を挙げている方と同じように、倒れた際に散乱しにくいことも、引き出しを選んだ理由です。合板ですが柱や桟に合わせた濃い茶の木目で、落ち着いた印象になりました。アラフォーです。+14
-0
-
49. 匿名 2017/01/12(木) 03:21:01
マンションだから、オプションでつけたやつ!
地震でも倒れてきません!+3
-2
-
50. 匿名 2017/01/12(木) 03:55:47
>>19
三年前に私も食器棚探していたけど、ニトリの展示してあった食器棚の引き出しは隙間あって小さな虫が出入りできそうで建て付けが悪いっていうのかな、開け閉めしにくいし、なんか沢山の客が触ってボロっちくなってて、耐久性もないという印象、店員のおっさんも感じ悪かった。
この前行ったら、家具もあたらしくなって店員も愛想はないがまぁまぁのイケメン揃いになってたけど、多分耐久性は変わらないと思うよ。+2
-7
-
51. 匿名 2017/01/12(木) 05:15:16
いつも思うのですが、炊飯器置く所(スライドする)低くないですか?微妙にかがむ高さが嫌です(u_u)+58
-1
-
52. 匿名 2017/01/12(木) 05:35:31
安物はガタつくよね+12
-0
-
53. 匿名 2017/01/12(木) 05:53:17
地元の家具屋で買ったけど、5年もしたらぼろぼろに。
思いきってオーダーで大工さんにお願いしました。
かなりの安価ですが10年使っても何一つ不具合はありません。+13
-0
-
54. 匿名 2017/01/12(木) 06:20:38
ニトリと島忠比べて島忠に。
値段は2、3万しか違わないけど作りや丈夫さが結構違ったので。安い買い物じゃないから長く使えそうな方を選びました。+15
-1
-
55. 匿名 2017/01/12(木) 06:48:01
+51
-3
-
56. 匿名 2017/01/12(木) 07:02:28
引き戸が大好きなので、引き戸を選びました。オーダーで、7万くらい。気に入ってます+14
-0
-
57. 匿名 2017/01/12(木) 07:47:16
パモウナの下台のみ。2人暮らしです。引き出しはゆっくり閉まるし、ハイカウンタータイプは電子レンジも炊飯器も使いやすいです。下にキャスターもついてるので掃除もできて嬉しい。結婚祝いに両親が買ってくれました。
今後は同じ下台タイプで引き出しのみのやつを買い足して、長く使って行きたいです。+9
-5
-
58. 匿名 2017/01/12(木) 07:52:21
>>19
ニトリの使ってます。
8万円位だったかな。
3年経ったけど問題なしです。+2
-1
-
59. 匿名 2017/01/12(木) 07:54:24
綾野製作所の食器棚。いろいろみて、一番性能がよかった。左の戸棚もパントリーとか製菓用具入れたり、めちゃくちゃ便利!新築したので奮発して、40万くらいだったかな。+14
-5
-
60. 匿名 2017/01/12(木) 07:55:17
>>59です。左の戸棚じゃなくて、右でした!+2
-0
-
61. 匿名 2017/01/12(木) 07:58:53
>>43
unicoですよ。+5
-0
-
62. 匿名 2017/01/12(木) 08:17:12
関家具のイージーライフ使ってます。
レトロな雰囲気が可愛いです!+18
-2
-
63. 匿名 2017/01/12(木) 08:46:55
>>39
マッハたい焼き中身はたこ
朝から笑いすぎて涙出ましたー!
+20
-2
-
64. 匿名 2017/01/12(木) 08:48:30
電子レンジを上に置くということなので、奥行きと高さでだいたい決まってくると思います。
うちは、下段が引き出し式のものですが、私自身の使いやすさで言えば、引き戸や開き戸のついた普通の棚の方が良かったです。横から見た方が食器を探しやすいし、市販ラックなどで、棚を増やすことも簡単だからです。+0
-0
-
65. 匿名 2017/01/12(木) 09:23:15
備え付けです。+0
-2
-
66. 匿名 2017/01/12(木) 09:33:56
ニトリの使ってたけど、マイホームを機に買いかえました。
30万でした。色も使い勝手も気に入ってます^ - ^
塗装?もハゲないやつにしたので恐らく一生ものになりそうです。+3
-1
-
67. 匿名 2017/01/12(木) 10:22:56
>>53
大工さんにお願いって興味あるわ。おいくらくらいでどのくらいの大きさか教えてほしいわ。
+4
-0
-
68. 匿名 2017/01/12(木) 10:40:07
広い画ですが無印のキャビネット(3万6千円)を食器棚として使っています。
上に炊飯器置いたり引き出しにカトラリーやコップなど入れられて便利です。
中もたくさん入ります。
+11
-0
-
69. 匿名 2017/01/12(木) 13:02:26
奥のものが取り出しづらいので引き出しタイプにしました。
初めて引き出しタイプにしたのですが、正解でした!
しまうのも取り出すのもとっても楽です!!+2
-0
-
70. 匿名 2017/01/12(木) 14:27:36
私も理想的な食器棚に出会えず早3年。
なんだかんたでニトリが頑張ってます(笑)
私は物をいっぱい乗せたいし、洗った水筒(5本)を伏せて置いておきたい。
置く場所がなくて今はトースターが買えない。+1
-0
-
71. 匿名 2017/01/12(木) 15:28:58
>>47
これ良さそう!
どこのですか?良かったら値段も知りたいです
+0
-0
-
72. 匿名 2017/01/12(木) 16:38:28
転勤があるし賃貸なのでネットで買った3万くらいの2メートルくらいの高さの幅は60センチくらいの安物。今は結婚15年くらいで3代目。
部屋にあわせて大きさや形を選んで買ってる。
毎回買うのは大きいオーブンレンジは入らない幅の食器棚だから、予備の棚として自由に上下の高さを変えれるステンレスの可動棚をレンジやラップなどの物を置く棚として使ってる。よく一人暮らしの人が使ってる棚。+1
-0
-
73. 匿名 2017/01/12(木) 16:44:14
地震を経験した身からひとつだけ!
観音開きタイプより、スライドタイプを!
うちはそれで被害はかなり少なかったです!+27
-0
-
74. 匿名 2017/01/12(木) 16:51:55
>>73
レトロで素敵です+6
-0
-
75. 匿名 2017/01/12(木) 17:46:44
>>2
ふしぎの国のアリスで出てきそうな食器棚だね。+0
-0
-
76. 匿名 2017/01/12(木) 19:12:35
綾野製作所のものです。
この先30年くらいは使うつもりで最近買い換えました。
お値段ははりましたが、使い心地は抜群です!
引き出しや引き戸などのスムーズさが安価のものとは違うと思いました。
大切に使います。+5
-1
-
77. 匿名 2017/01/12(木) 21:32:24
>>39さん
子供寝かしつけてたのに
めっちゃこらえてたのに
吹き出しちゃって
こども起きちゃったじゃないか!!!w+5
-0
-
78. 匿名 2017/01/12(木) 21:57:12
>>39
あー!今日イチ笑ったわ!
ありがとう!
マッハたい焼き中身はタコ(笑)+5
-0
-
79. 匿名 2017/01/12(木) 23:11:27
ダイニング狭くてテーブル置けないのでちょっとしたカウンターテーブル付きの棚にしました(^^)かなり収納できます!+1
-0
-
80. 匿名 2017/01/15(日) 21:59:46
>>79
コンパクトで使いやすそうですね!+0
-0
-
81. 匿名 2017/02/02(木) 02:11:28
マイホーム買ったので、パモウナ検討中だけど高い!!
今は賃貸から持ってきた7年物のニトリ。
最近扉が何故か固くなってきた。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する