-
1. 匿名 2017/01/11(水) 12:43:36
こんにちは!
事務職のみなさんの志望理由は何でしたか?
私は事務志望で転職活動中のものです。
正直、事務職のちゃんとした志望理由、やりたいこと、夢は全くありません。なぜなら消去法で選んだ職種だからです。決して事務職をなめているわけではありません。+128
-19
-
2. 匿名 2017/01/11(水) 12:44:14
楽だから(真顔)+265
-10
-
3. 匿名 2017/01/11(水) 12:44:17
なんだろう。他に特技がないからな。+211
-6
-
4. 匿名 2017/01/11(水) 12:45:05
気軽に転職出来るから+23
-4
-
5. 匿名 2017/01/11(水) 12:45:06
事務職なんてそんなもんよ!
私は、文字を打ったりexcelで家計簿付けたりするのが好きで、これを生かしてさらにスキルアップどうのこうのって言った。笑+263
-6
-
6. 匿名 2017/01/11(水) 12:45:08
体力ないから。立ち仕事だと調子悪くなる。
+172
-2
-
7. 匿名 2017/01/11(水) 12:45:44 ID:bRhCr5dvMa
営業する勇気も気合もないから+230
-0
-
8. 匿名 2017/01/11(水) 12:45:44
自分にも出来る内容だから+63
-2
-
9. 匿名 2017/01/11(水) 12:46:09
面接や履歴書に書く理由をどうするかってことだよね?
+219
-1
-
10. 匿名 2017/01/11(水) 12:46:18
お菓子つまみできるから+12
-6
-
11. 匿名 2017/01/11(水) 12:46:29
Excelが好きだから+18
-5
-
12. 匿名 2017/01/11(水) 12:46:35
ヘルニア持ってる、荷物持つなどの仕事無理だから。
エクセルワードで事務職やってます。
ただ座りっぱなしも良くないので
通勤は一駅あるいて 筋肉鍛えてます。
+124
-4
-
13. 匿名 2017/01/11(水) 12:46:55
事務仕事に長けているとか
裏方から支えるのに やりがいを感じるとか+174
-1
-
14. 匿名 2017/01/11(水) 12:47:02
内向的だから+24
-2
-
15. 匿名 2017/01/11(水) 12:47:05
わかる、事務ってほんと志望動機ない
家から近い、給料や休みが希望と合う、事務ならできる、ってくらいだもんねえ
事務としてサポート役になりたい、なんて腐るほど聞いてるだろうし+234
-5
-
16. 匿名 2017/01/11(水) 12:47:44
私は仕事を辞めないと決めていたので単純に、カレンダー通りの休日で産休育休もらえるとこ探しました。+100
-1
-
17. 匿名 2017/01/11(水) 12:47:52
特に夢や希望も持ってないけど、真面目にコツコツやるのが好きな人がなる職業。+114
-2
-
18. 匿名 2017/01/11(水) 12:48:14
「PCスキルを活かしたい」一択じゃない?+51
-5
-
19. 匿名 2017/01/11(水) 12:48:29
トピ主です!立った!
>>9
そうです。面接用の志望理由を参考にしたいです。+84
-6
-
20. 匿名 2017/01/11(水) 12:48:48
神のお告げ+19
-0
-
21. 匿名 2017/01/11(水) 12:48:49
使い込みをするため(本音)+1
-20
-
22. 匿名 2017/01/11(水) 12:48:55
事務で働いてみたい!!!
探しても経験者優遇ばっかり(´;ω;`)+155
-7
-
23. 匿名 2017/01/11(水) 12:49:01
暑さ寒さを気にせず座ってできるから。
履歴書には几帳面だとかそんなこと書いたような記憶が。+87
-0
-
24. 匿名 2017/01/11(水) 12:49:16
長期的に働くことができるから+65
-3
-
25. 匿名 2017/01/11(水) 12:49:23
志望動機なんて「事務に適性があると思うから」でいいじゃん
たとえ本音が「楽そうだから」でも+78
-8
-
26. 匿名 2017/01/11(水) 12:49:23
土日祝日休み
お盆年末年始休み
定時で帰れる
接客ほぼなし
…でずっと事務職していましたが
お局からのイビり
女同士の気が利く合戦に嫌気が差し
IT系に転職しました+168
-5
-
27. 匿名 2017/01/11(水) 12:49:25
だから最近事務は派遣で事足りるんだろうね。
そんでたいして勉強もできない低スペック女子が、大手企業に派遣で入って正社員の男性をゲットしようと必死になる…+118
-13
-
28. 匿名 2017/01/11(水) 12:50:00
零細企業で秘書募集なんて事務員w
やられました!+10
-3
-
29. 匿名 2017/01/11(水) 12:50:01
後方支援の業務に興味があるとかサポート業務が好きとかいう理由に、自分が出来る業務を絡めて作ってはどうでしょうか。+8
-2
-
30. 匿名 2017/01/11(水) 12:50:13
事務職でもいろいろあるよ
営業アシスタントなら、取引先と話す機会が多いから対人スキルや交渉術後も必要
総務課とかなら、労務や人事など多岐にわたるから、いろんな事を同時にこなせるスキル
経理なら数字や資産管理とか経営者的観点も必要(中小企業なら特に)
事務職のどれを志望するかを絞って考える必要がある+133
-1
-
31. 匿名 2017/01/11(水) 12:50:20
自分のペースで進められるから、
事務職好きです!
もちろん他部門との連携が大事ですよ!
元OL社員です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶+78
-5
-
32. 匿名 2017/01/11(水) 12:50:47
偏見かもしれないけど資格いらない仕事の中では響きがいいから。+22
-4
-
33. 匿名 2017/01/11(水) 12:51:47
どんな仕事でも事務は基本だと思うよ。
専門職とか、研究職の人たち、事務処理できないから、事務方には平身低頭してたもん。
私は事務職から研究職になったんだけど、事務の大事さわかってるし、あと自分で出来るから感謝される。+24
-11
-
34. 匿名 2017/01/11(水) 12:52:48
私はずっと経理をしているけど、商業科出身で日商簿記2級をもっているから、それを生かしたいと最初の会社で言った。
転職時は、資格と実務経験を生かして会社に貢献したいですと言いました。+95
-2
-
35. 匿名 2017/01/11(水) 12:52:54
>>31
え、どちらかと言えば会社や上司、営業さんなどのペースに合わせない?+26
-2
-
36. 匿名 2017/01/11(水) 12:53:06
接客や営業は向いてないから+6
-1
-
37. 匿名 2017/01/11(水) 12:53:15
>>1
>>19
主さんさー、事務職で楽したいって考えて応募すんのに、その志望動機まで自分で考えず、他人に考えさせて楽したいって…どんだけ生産性ないんだよ
言い方きついけど、何もかも楽したいなんて考えるような人を採りたいなんて考える企業ないよ
思考は顔に滲み出るからね、ちょっとは努力したら?+193
-65
-
38. 匿名 2017/01/11(水) 12:53:15
紹介されたのがきっかけで、たまたま事務職でした。+11
-2
-
39. 匿名 2017/01/11(水) 12:54:19
私は営業マン(ウーマン?)やってたことがあったから、その経験を生かしたい。
事務がどう動けば営業マンさんが気持ち良く仕事できるかとか なんとなくわかるから。
あと、今は子育てで専業だけど
たまにExcelのうちこみ(住所管理とか) とか
書類整理の用事をするときは楽しくて、
かなり手早いので、向いてるんだと思う。
また、営業事務 やりたいな~。+14
-5
-
40. 匿名 2017/01/11(水) 12:54:22
パソコンが得意だから、資格も持ってますドヤッ+9
-2
-
41. 匿名 2017/01/11(水) 12:56:01
そこだよね
私も転職しようと思ってて事務職がいいけど、理由は今が営業で、内勤の仕事がしたいからってくらいだし。パソコンも好きだけどさ。
私よりできる人なんて腐るほどいるし。
でも、事務職って若い時は未経験でいいけど、25過ぎると経験者優遇じゃん
それなら25なる前に事務職経験しときたい+87
-0
-
42. 匿名 2017/01/11(水) 12:56:45
主は前の職業なんだったの?
事務職は正社員で探してるの?+7
-0
-
43. 匿名 2017/01/11(水) 12:56:51
>>1
決して事務職を舐めてるわけではありません
っていってるけど、消去法で選んだってことは、これなら私にもできるかもって考えでしょ?めちゃくちゃ舐めてるじゃん!
久々にこんなカス見たわ+29
-40
-
44. 匿名 2017/01/11(水) 12:57:11
事務って志望動機大変だよね。
私は違う業種からの転職だったし、志望動機が見つからなくて職業訓練所で事務の資格を取った上で、活かしたいって理由にしたよ。+56
-2
-
45. 匿名 2017/01/11(水) 12:57:15
Excel使えないけど前職コルセンで電話対応大丈夫です。って言って採用された。
事務だけど電話対応メイン。
26歳未経験で子持ちパートなんだけど雇ってくれた今の会社に感謝してる。+49
-3
-
46. 匿名 2017/01/11(水) 12:59:33
>>45
それはコールセンターやってた人だから採用されたんでしょう…
主さんの質問に全く参考にならなくない?+77
-1
-
47. 匿名 2017/01/11(水) 12:59:43
ぬし、まずは自分で思い付いたのをいくつか書いてみなよ、そしたらガル民があーだこーだ添削という名の何かを始めるだろうから+72
-0
-
48. 匿名 2017/01/11(水) 13:01:51
腰痛なので+4
-1
-
49. 匿名 2017/01/11(水) 13:03:00
ジオン軍より連邦軍が好きなので+6
-2
-
50. 匿名 2017/01/11(水) 13:03:44
なんか舐められるよね…事務職って
トピずれごめんなさい。
+31
-1
-
51. 匿名 2017/01/11(水) 13:03:48
最高の粗茶を淹れることができますので+13
-4
-
52. 匿名 2017/01/11(水) 13:04:41
子供のころから仕事=会社員のイメージ
看護師さんになりたい!とか夢もなかったし
接客は苦手だから事務しか探さなかった。
そんな人が多くない??
+56
-0
-
53. 匿名 2017/01/11(水) 13:05:36
なんもなくてハローワークの人に考えてもらった(笑)
工場事務だったので御社の製品にひかれてとか、経営理念がよかったとかそんなとこ
なぜ事務?とかはきかれなかったけど
パソコンの資格もってたのでいかせる仕事にーとか、営業のかたのサポートできたらとかそんな事を教えてくれたよ。
実際は勤務時間、残業なし、家からちかい
それしかない+44
-0
-
54. 匿名 2017/01/11(水) 13:05:56
資格もってたからその資格を生かしたい仕事=事務だったから。
+3
-0
-
55. 匿名 2017/01/11(水) 13:06:44
面接の時に話した志望理由は、
私は最前線に立つ営業よりも縁の下の力持ち的存在になって確実、的確にサポートする事務方となって結果を出したいからと言った。
本音は、外回りをする体力もないし頭を下げたりするのが性格に合ってないから。+55
-1
-
56. 匿名 2017/01/11(水) 13:06:53
一般論として事務が人気な理由は、みんな口には出さないけど楽そうって気持ちがあるのは確かじゃん。
舐めてるとか怒ってる人こそ、事務の志望動機言ってみなよ?そんなに立派な理由なんてないでしょ?
みんな志望動機なんて取って付けたようなもんがほとんどだよ。その会社のその仕事がしたくて長年努力してきました、なんて人はほぼいない。+97
-7
-
57. 匿名 2017/01/11(水) 13:06:57
厳しい人がちらほら(笑)
別に消去法だっていいじゃん?
誰だってこれならできるかも、チャレンジしたいと思って職種を選ぶでしょ!!+73
-3
-
58. 匿名 2017/01/11(水) 13:07:03
20代半ばまでに経験したいのにどこも落ちちゃう もっとスキル磨いて堂々と出来ます!って面接で言えないとダメなのかなぁ+8
-0
-
59. 匿名 2017/01/11(水) 13:07:56
既出だけど
サポート側に廻って業務を遂行し(営業事務なら)営業の方が少しでも業務が進めやすくなるよう工夫しながらサポートしていきます。そのために、前職で培った・・・以降は前職の経験で事務業に活かせそうな点を述べて貴社に貢献していくしょぞんです。
とか?+17
-0
-
60. 匿名 2017/01/11(水) 13:09:27
私も本当は体動かすことすきだからじっとしてるのきついけど、年取ったりしてもできる仕事ってのだけで選んだ。+10
-0
-
61. 匿名 2017/01/11(水) 13:09:44
就活してたとき、事務志望の友達で大手全落ちした子は、真面目にコツコツやるんだけど、コミュ力と愛想があんまりなかったなぁ。卒業ギリギリでやっと決まってよかったけど。
事務でも電話対応や他部署と連携しなきゃいけないし、コミュ力高くないと今時だめなんだろーなー+67
-0
-
62. 匿名 2017/01/11(水) 13:11:17
いや、厳しいひといすぎ
じゃあ事務だけどすごい力仕事もしなくてはいけなかったり、ずっとたちっぱでエアコンもきかないとこだったりしたらみんなこの仕事についてる?
私はやだ(笑)+45
-5
-
63. 匿名 2017/01/11(水) 13:12:50
自分の都合になりますが
カレンダー通りに休めて通勤時間が1時間以内で探しました
この条件に合えば長く勤められます!
パソコンは一通り使えますし、電話対応も自信あります。
最後の一行は私のだから、自分の特技に入れ替えて。
何も思いつかなければ
「笑顔を欠かさず皆さんの潤滑油のような存在になりたいです」
とかさ・・・。
あまりにも嘘だと試用期間で首になるからほどほどにね。+8
-2
-
64. 匿名 2017/01/11(水) 13:14:40
好きな業種だから、それに関わりたくて事務で入った+5
-0
-
65. 匿名 2017/01/11(水) 13:15:30
商業高校に行っていてそのままなんとなく。。。まぁ辞めずに勤めてるんだから合ってるんだと思う+9
-0
-
66. 匿名 2017/01/11(水) 13:15:46
土日休みじゃないとムリな気がしてw+21
-0
-
67. 匿名 2017/01/11(水) 13:17:03
外国語使う仕事したかったから+3
-0
-
68. 匿名 2017/01/11(水) 13:17:10
保育士になりたかったけど短大いくお金もない家だったし、まぁ働こうかなって。+8
-1
-
69. 匿名 2017/01/11(水) 13:18:44
>>43事務職から接客に転職したけど、事務職での事が活かされる反面、事務職楽だったなあって思ってる。私が向いてるのは接客の方だけど。+20
-1
-
70. 匿名 2017/01/11(水) 13:22:46
関東のママさんたちに、再就職ネタふられるとなぜか、
「事務?営業?」
って聞かれる。
それ以外の職種の方が多い工業地帯在住。
検品とか、寿司作りラインとかいろいろあるよ。
事務より楽だわ。人間関係ないし。
そして事務より稼げる。
てか、事務職話題に上がりやすいがるちゃんってやっぱ関東の方多いのかな?+25
-2
-
71. 匿名 2017/01/11(水) 13:23:01
職場のパソコンでガルちゃんやりたいので+2
-3
-
72. 匿名 2017/01/11(水) 13:23:13
新卒就活して、事務職志望でした。
事務という仕事で会社を支えて行きたいとか
そのためにエクセルの資格も取りました。みたいなこと言った!+17
-0
-
73. 匿名 2017/01/11(水) 13:23:54
わたし、事務職なら失敗しないので+8
-1
-
74. 匿名 2017/01/11(水) 13:24:30
縁の下の力持ちです+5
-0
-
75. 匿名 2017/01/11(水) 13:25:53
社長のお側にいたいので♥
露出多めの服で面接へgo!+2
-9
-
76. 匿名 2017/01/11(水) 13:26:30
こういう質問をする主みたいな人が理解できない。探していいのがあったらそれを言うつもりなの?自分で考えればいいのに。そんなんだと採用試験なかなか受からないよ特に競争率高い会社なら+16
-9
-
77. 匿名 2017/01/11(水) 13:26:49
「事務職」に対する志望動機じゃなくて、その会社の特徴を動機のメインにするのは?
たとえば好きな商品を扱ってる会社とか、地元に貢献してる、とか。もうちょい深みはいるけど…
それで事務職を希望する理由は、コツコツ仕事をこなすのが得意とか、効率を考えながら仕事をするのが好きとか。+30
-1
-
78. 匿名 2017/01/11(水) 13:27:08
コーヒー飲みながら仕事がしたかったから!+5
-4
-
79. 匿名 2017/01/11(水) 13:30:31
キツいノルマがない+2
-2
-
80. 匿名 2017/01/11(水) 13:32:51
男女賃金格差ガー+0
-3
-
81. 匿名 2017/01/11(水) 13:33:35
トピ主です。
皆様コメントありがとうございます!
私の前職は正社員のヘルプデスクです。
ソフトの問い合わせ対応やそれに付随するVBAを少し触ったりしていました。
応募する事務は一般事務でWordはもちろんExcelは関数必須です。
下記が志望理由なんですが面接官をうならせるような志望理由ではないので悩んでいます。
社内の業務の流れを書類等を通して扱う事務という職種に以前から興味を持っておりました。
Excelはvlookupやif関数等を組み立て扱うことは得意です。
前職ではヘルプデスクをしていたので、電話応対をしながらのPC操作・ブラインドタッチは迅速に対応できます。この能力を活かして御社に貢献したいです。+53
-6
-
82. 匿名 2017/01/11(水) 13:34:29
営業やりたくないから+3
-0
-
83. 匿名 2017/01/11(水) 13:35:32
>>81
人事ががるちゃん見てたらバレそう+50
-2
-
84. 匿名 2017/01/11(水) 13:37:00
>>81
いや、十分やんww+90
-2
-
85. 匿名 2017/01/11(水) 13:37:23
わたしの勤務先みたいな小さな会社でも、募集したら100通越える履歴書送られてくるよ
私は営業だけど。+9
-1
-
86. 匿名 2017/01/11(水) 13:38:04
さんざん接客業やって嫌気がさして事務職に転職しました
前職はお客に原因があるのに理不尽な理由で怒られストレス溜まったけど、現職は全て自分の責任だから落ち込みハンパ無い
結局どんな仕事も一長一短
トピずれごみんあそばせ+36
-1
-
87. 匿名 2017/01/11(水) 13:38:49
思ったよりトピ主が有能そうでわろた+119
-3
-
88. 匿名 2017/01/11(水) 13:39:17
事務でも顔採用ってあるんですかね?+15
-1
-
89. 匿名 2017/01/11(水) 13:39:40
>>81
主さん、立派な志望動機だと思いますよ。
私も年末で仕事を辞めたので、また出直しです。
また事務職で探しますよ〜。
お互い頑張りましょうね!
+82
-1
-
90. 匿名 2017/01/11(水) 13:40:19
事務で9時~17時
土日祝休みって条件は応募者殺到するってハロワで言われ、あきらめた。+33
-0
-
91. 匿名 2017/01/11(水) 13:41:14
履歴書の応募理由で採用決まったりしないよ
どうせほぼみんなどこかのコピペなんだから+18
-0
-
92. 匿名 2017/01/11(水) 13:51:18
まず、経験か簿記やPCの資格ないと難しいイメージある
+9
-0
-
93. 匿名 2017/01/11(水) 13:52:09
ガンダムが好きだからでいいよ+3
-3
-
94. 匿名 2017/01/11(水) 13:57:08
集中力の必要な地道な作業が得意…とか
一見地味だけど従業員皆様のサポートや管理をする事務職はスバラシイ仕事だと思ってます…とか言っとけばいいよ。(本当にそう思ってるし)+9
-0
-
95. 匿名 2017/01/11(水) 13:58:15
他に能が無いから+2
-2
-
96. 匿名 2017/01/11(水) 13:58:39
前半でぎゃーぎゃートピ主叩いてる人も事務職なの?やな感じ+9
-3
-
97. 匿名 2017/01/11(水) 14:02:31
>>81
最近やたらとコミュニケーション能力がって言うところがあるから、
上手く言えないけど、
さりげな~く、事務職として大切な周りとのコミュニケーションを円滑にとれるよう、以前のヘルプデスクで培った○○を活かしたいと思いますとかいれちゃえば?+26
-0
-
98. 匿名 2017/01/11(水) 14:03:26
事務は事務でも営業の下でやる営業事務や一般事務はもう勘弁したいな。何げなく触ってこられたこともあったし。やるなら経理がいいな。かっこいい響きがあるし堅実そう。簿記3級が難しくて今回も試験諦めたけど。+5
-7
-
99. 匿名 2017/01/11(水) 14:06:38
事務職で~~す!!
この人なら任せられると思わせるには、
人柄&能力の両面をアピールしてはどうでしょう。
・職場の雰囲気になじむのが得意です
・その場の状況をみて、的確・素早く業務をこなすのが得意なので、事務に向いている
・事務として、いかに職場全体の効率をアップさせるか考えるのが好き
・地味な仕事、細かい仕事をするのも苦にならない
・エクセルは得意で、前職でも周りに頼られることがしばしばありました
こんなところでしょうか~+21
-0
-
100. 匿名 2017/01/11(水) 14:07:12
>>81
何故この会社を選んだのかも入れた方が良いと思う。
地元の会社なら、地元に根付いた実績のある会社だからとか、販売系なら御社の商品が好きだとか。
この会社に入りたいという動機は必要。
頑張れ+8
-0
-
101. 匿名 2017/01/11(水) 14:10:14
出会って3秒で印象は9割決まるから、そっちも大切にしてみると良いかも
性格悪いかもしれないけど、私が某受付をやっていたときに、求職者じゃないけど(近い感じの)来る人相手に、これが面接だったら、あり、なしって3秒で振り分けて遊んでた
その後の社内でのやり取りみてて、なしにした人がありに変わる率はとても低かったから、色々と滲み出る第一印象って凄く大切だと思った
乱文失礼+23
-3
-
102. 匿名 2017/01/11(水) 14:13:19
スキルアップ、縁の下の力持ち的な仕事が向いてるから、
周りの調整役、バランサーとしてのコミュニケーション能力など。
ま、志望理由を聞いちゃってる時点でダメだけどね(笑)
主を採用する企業が可哀想だわ。+6
-12
-
103. 匿名 2017/01/11(水) 14:16:02
どんな志望理由でもダラダラ話さないことだね。
端的にさっぱりでいいよ。面接で合格になるかどうかは
会ってみての印象でもう決まるから。
その人の容姿、雰囲気、コミュ力含めた人間性で。
ここはどうあがいても急には上がらないよ。
出来るのは失言しないこと。ヘタなことは言わないこと。
だからダラダラ話さないで端的にってこと。+40
-0
-
104. 匿名 2017/01/11(水) 14:17:20
テンプレっぽいワード
・臨機応変に
・コミュニケーションを大切に
・縁の下の力持ちとして
あと、主さんパソコンのこと中心に書いているけど、向こうは事務職に応募してくるなら、それぐらいできて当然!って思っているから、もう少し、なぜその会社なのか、前職から活かせることは何かを肉付けしてみたらどうでしょう?+14
-0
-
105. 匿名 2017/01/11(水) 14:17:30
>>102
同感。>>1読んだ瞬間にこの人採用したくないと思った。
+8
-10
-
106. 匿名 2017/01/11(水) 14:19:23
土日休みが良くて、パソコンの基礎が学べて転職時に履歴書に書くのに無難だからという理由だけでやってます。
小さい地元の会社だったから履歴書の志望動機は休みや勤務地、時間などが魅力的だったと正直に書きました。
実際入ったら7割は電話番。めちゃくちゃ暇だしアナログな会社で頻繁にパソコン使わない。
使っても専用のソフトしか使わないから初心者のまま。
何の技術や知識も身についてなくて、転職する時が怖い+17
-1
-
107. 匿名 2017/01/11(水) 14:21:55
事務職をしたい表向きの理由って難しいですよね、、例えば家具屋の事務だったら「インテリアが好きなので少しでも携わりたい」とか何の事務かで志望動機が増えていくと思いますよ( ´∀`)
トピズレですが今から初めての事務の面接です。コミュ障なんで緊張しすぎて朝からずっと吐いてる…誰か勇気ください( ; ; )+50
-1
-
108. 匿名 2017/01/11(水) 14:22:57
一人でも多く子育てできるように
経済的時間的精神的に余力を高めるためです+3
-3
-
109. 匿名 2017/01/11(水) 14:25:27
>>107
大丈夫、落ち着いて!
お話しに行く、ぐらいの気持ちでね(´ー`)+28
-0
-
110. 匿名 2017/01/11(水) 14:25:53
>>35
すみません。
まとめすぎました。
もちろん、営業ペースで、他部門との連携も大事です!+2
-0
-
111. 匿名 2017/01/11(水) 14:33:22
事務っていろいろな業務内容があって
一日があっという間に終わる感じ。
人間関係の苦労がなければ
苦痛のない職種。
つらい仕事は本当につらいから。
立ち仕事でほとんどやることがない仕事はつらかった。+25
-0
-
112. 匿名 2017/01/11(水) 14:34:43
私は日中ずっと一人で仕事してるけど、面接の時は兎に角他人に構われたくないからって言った。
以前の職場は同僚も部下も多く上司が異常に構ってちゃんで面倒くさかったから、1人で寂しいくらいがちょうど良い。+8
-2
-
113. 匿名 2017/01/11(水) 14:41:03
事務の面接何社か行ったけど質問らしい質問は前職の退職理由ぐらいしか聞かれなかったなぁ
こっちは一生懸命テンプレの志望理由考えて行ってるのに
結婚は?とか懇親会のお付き合いはできますか?とかどうでもいい質問ばっか(´△`)+33
-0
-
114. 匿名 2017/01/11(水) 14:43:14
>>106
そもそもスキルアップなら一般事務じゃなくて
財務、経理、法務とかの専門職じゃないと厳しいでしょ。+5
-0
-
115. 匿名 2017/01/11(水) 15:01:27
>>109さん
ありがとうございます( ; ; )
もう少し気楽に考えて、ただちょっと話すだけって思って挑んできます!
おかげで少し楽になりました^ ^
トピズレ失礼しました(><)+3
-0
-
116. 匿名 2017/01/11(水) 15:04:56
事務仕事に長けているとか
裏方から支えるのに やりがいを感じるとか+3
-0
-
117. 匿名 2017/01/11(水) 15:05:39
結局は事務職の志望理由なんてテンプレだよ~+2
-0
-
118. 匿名 2017/01/11(水) 15:06:30
てか、やってみんと適性があるかどうかなんてわからん(笑)+2
-0
-
119. 匿名 2017/01/11(水) 15:09:11
堅苦しい志望動機よりも、最低限のスキルと人柄をみて雇ってくれるような会社のほうが長続きするかも+4
-0
-
120. 匿名 2017/01/11(水) 15:25:00
新卒で入社した秘書だけど、縁の下の力持ちの仕事がしたい、誰かの役に立つことにやりがいを感じると言ったよ。+2
-0
-
121. 匿名 2017/01/11(水) 15:30:40
事務ってお局在籍率が高いから気をつけてね+26
-0
-
122. 匿名 2017/01/11(水) 15:31:04
【極論】
事務なんて誰でもできんだから、結局は人柄と雰囲気よ
勿論パソコンのスキルがあることは大前提だけど
あーだこーだ長々自己PRするより端的に言った方が印象いいよ+12
-1
-
123. 匿名 2017/01/11(水) 15:35:28
面接の時にできないことをできるアピールしたり、性格や長所を偽るといつかボロ出て嫌がられるからやめたほうがいいよ。99のをそのまま利用したりしても自分はそうじゃないなら使ってはダメ。+0
-0
-
124. 匿名 2017/01/11(水) 15:35:49
>>120
それは新卒だから許されるの!
そこらのババアがそんなこと言ったら、何だこいつ?って思われます+14
-1
-
125. 匿名 2017/01/11(水) 15:38:08
事務も会社によって違う。普通の人2人分の仕事をずっと任されてきたからできたらできたで不平等な職種だし。楽って思ってる人もここにもいるみたいだけど入る会社や本人の能力によりけりだね。+7
-0
-
126. 匿名 2017/01/11(水) 15:53:26
初めて事務職の面接を受けた時(21歳ぐらい)は、人の役に立てる仕事がしたいって書いたような。今の会社に来た時は前職の経験云々と、業種に興味があったと書いた。
でも中小企業の一般事務なら、履歴書の志望動機なんてほとんど見てないよね?履歴書より本人の印象+7
-3
-
127. 匿名 2017/01/11(水) 16:14:42
志望理由なんてとりあえず聞くだけだよね。
誰だって、お金稼ぐ必要があるから働きたい。前職よりは条件良さそうと思ったから志望した。が正直なところでしょう。
自分が採用する側だとして考えてみたら、まだこちらの仕事をしていない人から長々と語られても、熱意に心打たれることなんて、まずないと思う。
能力があるか、やる気があるのか、長続きしそうか、
面接で会話してみて、一緒に働きたいと思ったか。
判断材料はそれだけでしょう。+22
-0
-
128. 匿名 2017/01/11(水) 16:17:03
本当は新卒でたまたま総務に配属されたから。
でも初めての転職の時には「裏方で支えることが自分の性格にあっているから」とかなんとか言った覚えがある。
それ以降は「培ってきた経験を活かしたい」と言えばもうOK。しかも年齢が上がる=スキル・経験が上がるので、歳をとるほどに面接に受かりやすくなってて意外。+12
-0
-
129. 匿名 2017/01/11(水) 16:18:31
顔が美人とかではなく、ひとあたりの良さそうな人は採用されてる。
この人の雰囲気とか話し方とか苦手…と思われたら
いくら条件満たしていても無理だろうな。+18
-0
-
130. 匿名 2017/01/11(水) 16:19:33
パートやアルバイト、派遣の時には普通に立地と条件が希望に合致したためと言ってる。経験者だからかもしれないけどそれでも全然採用される。+8
-1
-
131. 匿名 2017/01/11(水) 16:27:21
>>122
端的に言えるって大事だろうね
ダラダラ喋る事務員は要らないと思うもん
私自身長々と説明して人をイラつかせてしまう事務だった
1、2年目のこと思い出すと恥ずかしいよ+4
-0
-
132. 匿名 2017/01/11(水) 16:29:58
職場を支えたいってのはどう?+0
-2
-
133. 匿名 2017/01/11(水) 16:30:17
やっぱみんなこれといって完璧な志望理由はないね~私もだけど(笑)+7
-0
-
134. 匿名 2017/01/11(水) 16:52:36
主さんの気持ち分かるよ。
ありきたりな理由しか思いつかなかったり
経緯だったりこれでいいのかなって不安になる。
内容もだけど、自信持ってハキハキ話すことが大切だよね。
それができず無職歴伸びてます、、、。
お互い頑張りましょう。+12
-0
-
135. 匿名 2017/01/11(水) 17:00:14
主、じゅうぶん過ぎるではないか!
後は、どうしてその会社で働きたいのかを
強くアピールすれば会社の方から
欲しがるよ。
理想は、その会社にした動機
その後に自分のスペックがよろしいかと+19
-0
-
136. 匿名 2017/01/11(水) 17:38:19
定年まで働きたいから
コツコツやる仕事が向いていると思うから
裏方の仕事が好きだから
どうかな?
+1
-0
-
137. 匿名 2017/01/11(水) 18:02:39
>>55
私も接客業から事務職の面接を受ける時の志望動機に人をサポートすることにやりがいを感じたとか言いました。
まぁ、落ちましたけどね。+3
-0
-
138. 匿名 2017/01/11(水) 18:20:37
あまりに立派すぎる志望理由も、面接の人引いちゃうからね…
そうかといって空欄や特になし、は論外だけど。
あとネットからの丸パクリも、ばれちゃうから少しは自分の言い方にアレンジしてね。
志望理由は建前だってことみんなわかってるから、前向きなやる気を見せればいいんじゃない?(^.^)+3
-0
-
139. 匿名 2017/01/11(水) 20:19:27
>>47
あーだこーだww+3
-0
-
140. 匿名 2017/01/11(水) 20:42:32
前職は接客業の社員してて、アルバイトさんが活躍できる環境作りをしてたから
それを活かして縁の下の力持ちというか、周りの人達を裏方で支える仕事がしたいです的なこと言ったよ!+1
-0
-
141. 匿名 2017/01/11(水) 21:56:32
メーカーで貿易事務をやっています。英語とか法律とか製品とか覚えることいっぱいあるけど面白いよー。商社とかメーカーなら転職もしやすいわよ。+4
-0
-
142. 匿名 2017/01/11(水) 22:07:01
女は楽でいいな+2
-7
-
143. 匿名 2017/01/11(水) 22:59:11
「こんな人雇いたくないわ」とか言ってる人は、どんな人雇いたいの?私は中途採用の事務の人の志望動機に立派な理由なんて求めてないんだけど。与えられた仕事をきちんとしてくれたらいいよ。
あとは、求めるスキルがあるかどうか、話の受け答えがきちんとできるか、年齢や学歴が他の社員とバランス取れてるか、通勤がしやすいかを見てるよ。+12
-0
-
144. 匿名 2017/01/11(水) 23:01:31
ほんと偉そうな人が多くてびっくり(笑)+7
-1
-
145. 匿名 2017/01/11(水) 23:08:32
私は貿易事務だから得意の英語を活かしたいって言った。+2
-1
-
146. 匿名 2017/01/11(水) 23:24:26
>>22
わたしは前前回の転職で、
未経験からいきなり正社員事務は
なかなかとってもらえないと悟ったから
1年半くらい事務のアルバイトしたよ!
そして2度目の転職で事務の正社員になれたよ!
アルバイトでも時給いいとこ選べば
給料あんまり変わらないし、ファイト!+5
-1
-
147. 匿名 2017/01/11(水) 23:25:11
大手の事務ならともかく、中小企業だったら机に座って書類相手だけって事はない。
前職は事務といっても、品出しや棚卸しもあったりしたし、賃貸の管理会社では滞納督促とかも事務の仕事だった。
営業事務だった時は、納期管理も担当したりしていた。
事務職と言いつつも、机に座ってばかりの業務にならない会社もあるから、その会社でどんな仕事の求人かを調べてから志望動機を考えた方がいいよ。
あと、マニュアル本に書いてあるようなありきたりの解答だと、さらに突っ込まれたりするか、臨機応変に対応出来ることも必要。+3
-1
-
148. 匿名 2017/01/11(水) 23:28:46
コメントに縁の下の力持ちになりたいとかサポートしたいと書いてある人がいるけど、それって悪く言えば責任は負いたくないと捉えられるよ。+4
-0
-
149. 匿名 2017/01/11(水) 23:35:15
>>81
厳しいようだけど、電話対応しながらPC操作なんて出来て当然(特に転職なら)
ブラインドタッチも出来る人がほとんどだから、アピールポイントとしては弱い。
いまは、Excel・wordは出来て当然、PowerPointやAccessも出来ますぐらいはなかったらアピールにはならないかな?
あと、ホームページ作成とかなら、企業によってはアピールになる。+2
-1
-
150. 匿名 2017/01/11(水) 23:36:10
>>113
どうでも良くない(笑)
採用側としてはそれが一番重要なポイントだから。
事務職の面接は、今いる人達と相性良さそうかどうか見るのが目的です。
志望動機とかスキルとかは職歴と履歴書見てテストでもやってもらえば解ることだし。+3
-0
-
151. 匿名 2017/01/11(水) 23:40:08
いいなぁ。経理の仕事専門的にしたい。+2
-0
-
152. 匿名 2017/01/12(木) 00:05:25
ここまでのコメントで志望理由と言える志望理由はないね~結局そういうこと。
私も思いつかないけど(笑)+5
-0
-
153. 匿名 2017/01/12(木) 00:22:57
>>81
【以前から興味】Q.興味を持ったきっかけは?
【得意】どの程度得意なのか?例えばどんな資料を作ったか? (”得意”だけでは客観性に欠き、どんなレベルなのか能力が分からない)
【この能力を活かして御社に貢献したい】
具体的にどう活かしたい?どう貢献したい?
与えられた仕事はきっちりこなすが、それ以上の働きを率先してやるタイプではない=事務を行う上でのモチベや達成したい目的はなさそう。
あとは>>81さんの前記通り、
事務でなくてはならない理由、
御社でなくてはならない理由が薄いですね。
まあ結局は他の従業員との統一感や相性、印象、配慮が全てで、志望動機はあんま影響しないんじゃないですかね!笑
礼の後コチラと目を合わせるかどうかとか?笑
あとは3年後5年後10年後どうなっていたいか?の質問に注意じゃないですかね!(^-^)+1
-0
-
154. 匿名 2017/01/12(木) 00:31:13
事務はこれからAIに変わるからやめておいた方がいいよ。+7
-0
-
155. 匿名 2017/01/12(木) 00:54:46
生理痛が酷いから+0
-1
-
156. 匿名 2017/01/12(木) 01:00:00
事務じゃないといけない理由なんて誰も100点満点で答えられないと思う+6
-0
-
157. 匿名 2017/01/12(木) 06:24:26
ヘルニアになってアパレルの販売の仕事が出来なくなったから。
重い段ボールを持つことも、長時間の立ち仕事も不可能になり使い物にならないと思ったので転職しました。+2
-0
-
158. 匿名 2017/01/12(木) 07:50:10
最近は男性事務員も増えたよね。
まあ、楽だもんね。営業や力仕事を避けられるならなりたい気持ちも分かる。+3
-0
-
159. 匿名 2017/01/19(木) 16:55:20
事務職なんだからもっともらしい志望理由なんてみんなないんじゃない?
病気とか家庭の事情で長時間勤務が難しいとかが多いんじゃないかなあ。
上にも書いたけど、事務職はひたすらサポートになるので
人にありがとうって言われるのが好きでつい頑張っちゃう人は事務職向き。+1
-0
-
160. 匿名 2017/01/19(木) 16:58:06
>>154
これは正直あるよね…大手企業の総務ですら危ないんだから、事務職はもっと危ない。
総務でも一斉に営業職に転向させられたりしてるよ。
旦那が稼いでるとか実家に金がある人が、ちょっと気分転換に派遣や契約で働くのはとてもいいと思う。
そういう人たちのための職業としては生き残りそう。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する