ガールズちゃんねる

子供のSNSは何歳から許可しますか?

51コメント2017/01/10(火) 10:00

  • 1. 匿名 2017/01/08(日) 17:03:22 

    私は今社会人で色んなSNSや掲示板などを利用していますが、家族(特に母親)から中学・高校の間はSNSは一切禁止、大学生になれば好きなだけやってもいいと言われてきました。
    当時はツイッターやFacebookやインスタグラムやLINEは普及しておらず、中高生がやるものといえばブログ、前略プロフ、ミニブログ?のような携帯でできる日記などでSNSとは厳密には言えませんが、そういったものを利用するのは全て禁止でした。
    でも、今ツイッターやインスタグラムなどを見ていると、中高生ユーザーがたくさんいます。LINEも連絡ツールとしては今の時代だと必須のように思えて、SNS一切禁止で中高生活を乗り切るのは耐えられなそうな気がします。
    子供にSNSをさせるとしたら何歳から許可を出しますか?

    +9

    -3

  • 2. 匿名 2017/01/08(日) 17:04:42 

    18歳かな

    +39

    -12

  • 3. 匿名 2017/01/08(日) 17:04:54 

    +0

    -12

  • 4. 匿名 2017/01/08(日) 17:05:13 

    高校になったらスマホをあたえるつもり、そしたらきっとSNSするんじゃないかなぁ

    +103

    -1

  • 5. 匿名 2017/01/08(日) 17:05:27 

    親がしっかりSNSの恐ろしさを教えない限り何歳でもNG

    親が教育できないヤツのSNS使用は本当に無法者の解放区

    +83

    -1

  • 6. 匿名 2017/01/08(日) 17:05:31 

    高校卒業後だなー

    +17

    -11

  • 7. 匿名 2017/01/08(日) 17:05:35 

    許さない、学生の内は勉強を真面目にやって欲しい、社会人になったらそんな事してないで他の事をやって欲しい

    +16

    -18

  • 8. 匿名 2017/01/08(日) 17:05:51 

    義務教育終わってから!
    私は高校生ですが、もう依存気味。。
    中学生の頃からやっていたら勉強しなかっただろうな〜。。

    +36

    -6

  • 9. 匿名 2017/01/08(日) 17:06:10 

    10歳です

    +3

    -24

  • 10. 匿名 2017/01/08(日) 17:06:25 

    絶賛SNS流行ってる時代に学生してるのが嫌だ!

    +26

    -6

  • 11. 匿名 2017/01/08(日) 17:07:05 

    え、18歳とか本当にいってんの?!
    可哀想。中2からでしょ!
    遅くても高校入ったらとかさ…
    今中学生でSNSやってない方が珍しいよ?

    +24

    -52

  • 12. 匿名 2017/01/08(日) 17:07:44 

    高校生のうちは嫌かな。
    それ以降も顔は載せるなと言いたい。

    +17

    -7

  • 13. 匿名 2017/01/08(日) 17:07:49 

    その子の知能によりけりだなぁ
    小学生でも 分別も常識もあって 危機管理がしっかりできる子もいれば
    高校生でも危なっかしい子はたくさんいるもんね

    +40

    -0

  • 14. 匿名 2017/01/08(日) 17:08:09 

    義務教育期間中はやってほしくないね
    高校生になってもキチンとルールを決めた上で許可する

    +12

    -3

  • 15. 匿名 2017/01/08(日) 17:08:23 

    18歳からとか本気で言ってるの?
    禁止にしたって与えなさ過ぎると隠れてやるもんだよ子供は
    今時高校生がSNSなんて当たり前だよ

    +59

    -12

  • 16. 匿名 2017/01/08(日) 17:11:09 

    抑制すると将来反動が来るということを知ったほうがいい
    ソースはわたし、幼少期にゲーム類を抑制されてた反動で今は暇さえあればゲーム

    +21

    -0

  • 17. 匿名 2017/01/08(日) 17:11:12 

    世間ではDQNっていわれるような年齢で産みましたがSNSは子供は高1ですがやらせてません。
    周りはほとんどSNSをしてるみたいですが高2になってからねと言っています。

    +12

    -5

  • 18. 匿名 2017/01/08(日) 17:12:53 

    ダメダメと言ってもやるから、怖さを教えないとね

    顔は載せちゃだめ

    +28

    -1

  • 19. 匿名 2017/01/08(日) 17:13:21 

    今大学生だけど中学生のときは
    まだアメブロ全盛期でブログ
    やってる子が多かったな。
    今はそれがSNSになってるんだね。
    鍵つけてやるなら許可するかな〜
    スマホ持ってたら親が知らないところで
    いくらでもできるけど…(´Д` )

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2017/01/08(日) 17:13:39 

    高校生になると部活内の連絡は全てLINEなので仕方なく。
    でも、部活によってはTwitter禁止の所が多いらしい。
    家の子の部活は、Twitterはオッケイだけど、画像を載せるのは禁止だと。

    +19

    -1

  • 21. 匿名 2017/01/08(日) 17:15:12 

    私は中2なんですが、TwitterとInstagramはやったことあります。でも、プライバシーが怖くなって、Instagramは1日で辞めました(笑)Twitterも怖いし全然更新してないし、辞めたいんですけど、パソコンからしか辞められないらしくて、私はパソコン持ってないので、辞めたいのに辞められません。だからもう諦めてログアウトしてます(笑)しかし、最近中高生でInstagramやTwitterなどのSNS利用してる人多いですよね。

    +19

    -1

  • 22. 匿名 2017/01/08(日) 17:19:47 

    学生の頃SNSがなくて本当に良かった。
    大人の今でも使いこなせないから手を出していないのに、中年に比べて経験がなく承認欲求の強い年齢で手を出していたら何が起こっていたか…

    +25

    -2

  • 23. 匿名 2017/01/08(日) 17:21:09 

    何歳から ではなく。
    SNSを利用するにあたり、そのリスクやルール、使い方などを理解した時点で、自然にです。

    とにかくまず私が始めて、子供達にそれを教え、一緒に勉強してきました。

    今、高校生の息子は中2から。
    中1の娘は、最近始めました。

    今のところ、二人共トラブルはありません。

    +10

    -2

  • 24. 匿名 2017/01/08(日) 17:22:25 

    娘が高校生だけどOKしてます。
    でも、顔写真、家を留守にする予定(空き巣に狙われる)、給料日など、載せるのを禁止にしてる項目はいくつかあります。
    時々は私も見に行きます。

    +16

    -1

  • 25. 匿名 2017/01/08(日) 17:24:53 

    SNSでのいじめとか詐欺とか話題になるから親に心配されるけど、あんなんひっかかるのよほどアホな人だけだよ。いじめに関してはSNS関係ない。日頃からあるいじめの場にSNSも増えただけ、「いじめ」が問題なのであってSNSうんぬんではない。

    +6

    -6

  • 26. 匿名 2017/01/08(日) 17:28:25 

    高校生の息子2人います
    地方だからか、中学までは携帯持ってない子もクラスで半数くらいいました
    でもほとんどが、高校合格してすぐスマホ購入
    ここから高校合格者同士のグループラインが始まってました
    塾などから他中学の見知らぬ子達ともこのラインで入学前にやり取りしていて、情報交換の場となったり
    入学後は部活の連絡もラインで一斉に来るようだし、ラインは親としても止められないです
    ただし、他のSNSはやらせてないです

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2017/01/08(日) 17:31:15 

    SNSやってないと周りにイジメられる時代かしら…娘が年頃になった時の世論で考える。今より少し落ち着いてるといいな

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2017/01/08(日) 17:38:19 

    >>11
    頭弱そうw

    +8

    -3

  • 29. 匿名 2017/01/08(日) 17:39:09 

    高校生から
    LINEだけは仕方ないかな

    Twitter、Facebook、Instagramは禁止

    +5

    -4

  • 30. 匿名 2017/01/08(日) 17:40:49 

    中学校の時、LINEやってないのは、うちの子だけで、学校の大事な連絡すら来ないこともあった

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2017/01/08(日) 17:44:18 

    自分高校生だけど高校生からじゃないときつい。
    SNS面倒いけどないとやっぱ学校の連絡事項が来なくて困る。
    ちなみに顔Twitterは周りに合わせてやってますが顔写真や制服も載せてません。学校名も書いてません。登録してあるだけww

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2017/01/08(日) 17:54:13  ID:LyURfbTlfL 

    小5の甥っ子がやってる!
    早いよねー(((^_^;)
    親が甘いーー

    +4

    -3

  • 33. 匿名 2017/01/08(日) 18:09:58 

    顔写真本人が載せなくても友達が載せちゃう場合がある
    禁止と言われながらもTwitterとかやる子はやってるし全て親が監視するのはもう無理なんだよね

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2017/01/08(日) 18:23:38 

    連絡手段として小1。
    友達誰もやってないから家族とだけで無料通話出来るし、Googleで位置情報分かるから時々持たせる。
    ネットとゲームは出来ないよ。
    パソコンでプログラミングとか
    興味あるみたいだし、
    ツールとして色んな事に触れさせ
    ルールを植え付けた方がいいと思ってる。
    遅かれ早かれ触れる時が来るし、
    ネット社会のマナーや煩わしさ便利さも
    経験のうち。

    +5

    -4

  • 35. 匿名 2017/01/08(日) 18:34:18 

    ガラケー全盛期の高校生の時に携帯持ち始めて、個人ホムペや掲示板が普及してて今と大体似た時代にネットをやり始めたので、晒された時の恐ろしさや自撮りネットにあげたらどうなるかなど学んだつもりなので怖さは教えるけど、やはり高校生くらいでかなー

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2017/01/08(日) 18:36:10 

    私16歳だけど本当やらないほうがよかったなって思ってる。私の場合はツイッターだけだけど
    最初は普通に楽しんでたけど不思議と段々と攻撃的になってしまってた…

    +3

    -2

  • 37. 匿名 2017/01/08(日) 18:37:31 

    一番上がまだ小学生だからまだまだ先かな~高校生くらいになると自然としちゃうかもね
    ちなみに私はLINEしかしてないし、旦那に至ってはLINEさえしてないSNSに疎い夫婦だけど(笑)

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2017/01/08(日) 18:44:02 

    大人でもバカッターとかいるしね。年齢だけの問題じゃなくなってきてる。ネットリテラシーとか危険性を家庭内だけでなく学校でも力入れて指導すべき。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2017/01/08(日) 18:44:10 

    高校生くらいからかな。でも本当はしてほしくはないですね。

    +2

    -2

  • 40. 匿名 2017/01/08(日) 18:50:31 

    中学生の子にwifiだけの接続でやらせてます。
    クラスのほとんどの子がクラスLINEやっててさすがにかわいそうかなーと。
    私立で宿題が分からないところとか家に行って聞いたりできないので。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2017/01/08(日) 19:12:46 

    携帯買い与えたらSNSやろうが分からなくない?
    携帯の中見るの?

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2017/01/08(日) 19:33:13 

    6歳から

    +1

    -5

  • 43. 匿名 2017/01/08(日) 20:05:06 

    押さえ込むほど子供は隠れてヤバイことをやりたがるようになるわけで。。。

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2017/01/08(日) 20:05:51 

    高2の上の子は高校合格と同時にスマホを与えたら現在LINEとtwitterを満喫してる
    でも、中3の時すでにクラスでLINEしていないのが数人で辛かったらしい
    中1の下の子はLINEやりたがるけど、成績が学年一桁になったらいいよって言ってる
    かわいそうだけどまあ、無理
    でも同級生は小6からやっていて、特に女の子はほとんどしてたらしく
    うーん、時代の流れなのかなあー悩ましい

    +3

    -2

  • 45. 匿名 2017/01/08(日) 20:27:30 

    トピ主です。
    実は中学生の時、親に内緒でブログを立ち上げたことがあります。
    深夜、布団の中で携帯でこっそりと。
    ですがなぜかバレてしまいました。
    もちろんブログの話は一切親の前ではしていません。
    母は機械音痴というかインターネットができなかったので携帯やパソコンもチェックしてなかったと思います。
    親の勘みたいなのってあるんでしょうか?

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2017/01/08(日) 20:43:37 

    中学生になってから!
    でも、SNSの使い方に絶対に気をつけてほしい。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2017/01/09(月) 00:00:19 

    高校生になったらスマホと考えていたけど、中学の部活連絡がラインなので仕方なく買いましたが、顔出しや、個人特定出来ることは禁止してます。

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2017/01/09(月) 02:02:45 

    高校生ですが、LINEは中学生からTwitterやInstagramは高校生から始めました
    どうしてもクラスや部活などLINEは必要な世代ですね…(いちいち友達にメールしてもらわないといけないので迷惑かけてしまう)
    あまり抑制しすぎるとそれが原因で話題についていけなくなってしまったり反動で中毒になってしまう場合もあります

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2017/01/09(月) 13:24:15 

    私は今21歳ですが、高校生の頃同級生で何人かスマホを持ち、LINEやSNSをやっている人はいました。ただ、まだガラケーの人も多かったです。
    LINEはメールの延長線上のものですので、許可してもいいとは思いますが、Twitterやフィイスブックは必ずしも連絡ツールとして必要とは言えないですし、投稿や閲覧でいくらでも時間は潰れてしまうので大学生に入ってからでもいいと思います。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2017/01/10(火) 09:58:10 

    自分が子供のころと同じで、高校まではインターネットは居間にあるPCでのみOKにするつもり。
    PCでもLINEもTwitterもできるから。
    高2までは部活で忙しくて高3になったら勉強漬けになるんだから、そんな遊んでる暇ないと思う。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2017/01/10(火) 10:00:00 

    >>45
    ママ友に聞いた可能性は?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード