-
1. 匿名 2017/01/07(土) 10:28:47
移動手段が車メインな私から(^_^;)
目的地まで着くまで不安で何度も各停車の駅の名前を確認してしまう。+229
-5
-
3. 匿名 2017/01/07(土) 10:29:23
田舎ならボタン式ドアの開閉+128
-0
-
4. 匿名 2017/01/07(土) 10:29:29
出典:i.ytimg.com
+51
-0
-
5. 匿名 2017/01/07(土) 10:30:08
切符の買い方が分からない+182
-2
-
6. 匿名 2017/01/07(土) 10:30:08
この電車で合ってるか、目的地に着くまでずっと不安。+255
-1
-
7. 匿名 2017/01/07(土) 10:30:13
満員電車で人の波に流され、降りる予定じゃない駅で降りてしまう+31
-2
-
8. 匿名 2017/01/07(土) 10:30:37
切符は現金で買う+193
-4
-
9. 匿名 2017/01/07(土) 10:30:42
時刻表の見方が分からない+115
-4
-
10. 匿名 2017/01/07(土) 10:30:48
何回もいくつかのホームを行き来する。+91
-0
-
11. 匿名 2017/01/07(土) 10:31:15
切符の買い方がいまいち分からない
もう何年も乗ってないなぁ+72
-5
-
12. 匿名 2017/01/07(土) 10:31:22
トンネルでガラス越しに目が合うと気まずい。+63
-0
-
13. 匿名 2017/01/07(土) 10:31:34
スマホのナビのアプリとにらめっこ。+68
-1
-
14. 匿名 2017/01/07(土) 10:31:46
地元のなのに乗り換えが分からなくて人に聞く。+35
-1
-
15. 匿名 2017/01/07(土) 10:32:08
居眠りするの怖い。+75
-1
-
16. 匿名 2017/01/07(土) 10:32:11
快速とか新快速が意味不明
何回も通りすぎる。だからいつも聞く、この電車は終点通りすぎますかって+120
-10
-
17. 匿名 2017/01/07(土) 10:32:32
たまには電車に乗ってみたいなー
と思いながらも車でお出かけ。+22
-1
-
18. 匿名 2017/01/07(土) 10:33:19
朝の満員電車に、田舎から来たであろう女子中高生の5〜6人が自分が降りる駅じゃなくても出入り口付近は降りなきゃいけないのが分からなかったらしく、駅についても出入り口を塞いでて、降りる人に中から押されて「ふんぎゃ〜‼︎」と押し出されたのを見たのは笑ってしまった+90
-3
-
19. 匿名 2017/01/07(土) 10:33:30
電車から降りて自動改札通るとき、切符を入れて出てくるのを待ったことがある。+29
-0
-
20. 匿名 2017/01/07(土) 10:33:46
ホームにいる駅員さんに「この電車〇〇駅で停りますか?」と確認して乗るも目的地に着くまで不安+79
-1
-
21. 匿名 2017/01/07(土) 10:34:12
>>16
天然なの?笑+11
-4
-
22. 匿名 2017/01/07(土) 10:34:29
Suica、ICOCAを持ってないから切符を買う+88
-1
-
23. 匿名 2017/01/07(土) 10:34:42
>>16
わかります。小田急線とか京王線とかで呼び方がちがうし…+9
-0
-
24. 匿名 2017/01/07(土) 10:34:52
スマホの乗り換え検索サイトとにらめっこw+37
-0
-
25. 匿名 2017/01/07(土) 10:34:52
学生時代 電車通学 今は車通勤 たまに大雪で 電車通勤 昔あった、うどんの立ち食いコーナーが無くなりガッカリ それどころかホームの、キヨスクすら無くなり 愕然+7
-1
-
26. 匿名 2017/01/07(土) 10:34:53
>>2
男は帰れ。+10
-1
-
27. 匿名 2017/01/07(土) 10:34:54
電工掲示板を見て何々線は何番線の確認がとにかく必死+28
-1
-
28. 匿名 2017/01/07(土) 10:35:03
上り下り言われても分からない
+91
-2
-
29. 匿名 2017/01/07(土) 10:35:42
ずっと上を見て何かを探してる+55
-1
-
30. 匿名 2017/01/07(土) 10:36:22
酔う。目的地までリバースしないかずっとヒヤヒヤ。+7
-5
-
31. 匿名 2017/01/07(土) 10:37:16
雨の日の電車は当然いつもより混みますが
いつも電車通勤ではない人が多くなるので
リュック問題、奥に詰めない人、入り口に陣取る人等々
迷惑な人が増える
+31
-2
-
32. 匿名 2017/01/07(土) 10:38:11
目線をどこに向けたらいいのかわからない。特に座れた時に正面を向くと前の座席の人と見つめ合いになるから困る。+51
-0
-
33. 匿名 2017/01/07(土) 10:38:36
一度ネットを見なければ目的地に行くのに何行きにのらなければならないのかが全くわからない+26
-1
-
34. 匿名 2017/01/07(土) 10:38:52
>>3
無人駅でホームに私ともう一人いて、ボタン押すの知らなくて、なかなか開かないから立ってたら、もう一人の人の方が開いたから慌てて走って乗れたけど、一人だったら確実に乗れなかった
乗った後にボタンがあることに気付いたw+2
-0
-
35. 匿名 2017/01/07(土) 10:39:25
Yahoo!の乗換案内で何度も確認するのに着くまで不安で落ち着かない。+26
-0
-
36. 匿名 2017/01/07(土) 10:39:39
ネットで調べる際、「○番線の電車に乗る」、ではなく「○時○分にくる電車に乗る」 で把握してる
時間に正確に来る日本だからこそできる・・+51
-4
-
37. 匿名 2017/01/07(土) 10:39:59
>>16
終点通り過ぎますかってどういう事??
終点ってその電車の一番最後の駅だよね?+124
-1
-
38. 匿名 2017/01/07(土) 10:40:22
沖縄の人が修学旅行で本州に来る時
電車の乗り方を練習する
は本当?+15
-0
-
39. 匿名 2017/01/07(土) 10:40:54
ちゃんと調べてきてるのに駅員さんに聞く
しかもそこで「これではなく、向こうの電車ですよ」と言われる+25
-0
-
40. 匿名 2017/01/07(土) 10:41:02
電車がすれ違う度ビクッとする
ガタッてなるよね?+30
-1
-
41. 匿名 2017/01/07(土) 10:41:13
◯番線っどこにあるのか迷う
例え3番線までしか無くても+6
-0
-
42. 匿名 2017/01/07(土) 10:41:13
入り口付近に立つ
中に詰めない
地方都市の中途半端な混雑時にありがち+30
-0
-
43. 匿名 2017/01/07(土) 10:41:17
田舎住みで普段路線がちょっとしかない駅しか利用しないので、東京行った時に困る
特に新宿駅はダンジョン
○○方面とか書いてある案内掲示を頼る+10
-1
-
44. 匿名 2017/01/07(土) 10:41:30
行き先、路線を見ても自分の目的地に着く電車がどれかわからない+6
-1
-
45. 匿名 2017/01/07(土) 10:41:40
長年東京暮らし。現在も東京在住。
たま~に地方のローカル線に乗ると、手動のドアがある(゜゜)
乗る時はいいとしても、降りる時にこのドアなんにもしないでも
開くのかな~ っと不安になる(゚д゚lll) 主要駅は自動で開く
みたい・・・ 全駅自動で開いてよ~~~~~( ; ; )+17
-10
-
46. 匿名 2017/01/07(土) 10:41:52
電車を降りたらホームに立ち止まって周りをキョロキョロ。何番出口に出たらいいのか分からない+45
-0
-
47. 匿名 2017/01/07(土) 10:41:59
ちょっとした揺れでコケそうになる+22
-0
-
48. 匿名 2017/01/07(土) 10:42:41
>>31
田舎者あるあるですね。+2
-2
-
49. 匿名 2017/01/07(土) 10:43:04
久しぶりに電車乗ると自動改札通った後切符を取り忘れる。
降りる時に切符が無いことに気づいてまたお金を払うことになる。+4
-1
-
50. 匿名 2017/01/07(土) 10:43:32
大阪在住だけど、JR天王寺駅だけはホームが多すぎていつも乗り換えに苦労するから苦手+7
-0
-
51. 匿名 2017/01/07(土) 10:43:35
座れなかった場合は何かに掴まってないと踏ん張れない
掴まってない人ってどうやってバランス取ってんの?+21
-0
-
52. 匿名 2017/01/07(土) 10:44:07
名古屋駅緊張します。+4
-0
-
53. 匿名 2017/01/07(土) 10:44:24
東京の電車の切符って買い方が難しい+4
-1
-
54. 匿名 2017/01/07(土) 10:44:56
>>51
都会の人って体幹が強いと思う。
慣れなのか、鍛えられるのかな。+18
-1
-
55. 匿名 2017/01/07(土) 10:45:05
都会は駅の出口が多すぎる。
出口を間違うとかなり遠回りになる。+13
-0
-
56. 匿名 2017/01/07(土) 10:45:46
車がないと生活できないど田舎在住で年に数回しか電車乗らない
都会に近づけば近づくほどみんなスマホいじってて端から見ると異様な光景に見える
毎日電車通学通勤の人からしたら当たり前のことなんだろうけど+5
-0
-
57. 匿名 2017/01/07(土) 10:46:16
>>49
そうなんだ…
やっぱり慣れなんだろうね。+3
-1
-
58. 匿名 2017/01/07(土) 10:46:23
駅に停まる前から扉の前で待つ
でも進行方向と逆向きに座ってると、アナウンスをそのまま聞き入れるから扉を間違える
+3
-1
-
59. 匿名 2017/01/07(土) 10:46:23
券売機での切符の買い方がわからなくて窓口に行ってみたものの、窓口にならんでいる人は新幹線の切符買う人?ばかりだったので恥ずかしくなってふたたび券売機とにらめっこ・・・。+10
-1
-
60. 匿名 2017/01/07(土) 10:47:50
ホームをとろとろ歩くのでサラリーマンやOLに抜かされまくり+11
-0
-
61. 匿名 2017/01/07(土) 10:49:35
お腹の音や体から発する音が気になり凄く緊張してしまいます(^^;)
なので、電車もバス苦手。乗らなければいけない日は帰宅後に疲労でダウン…。+6
-0
-
62. 匿名 2017/01/07(土) 10:50:05
利用者が少ない駅ならいいけど、すごい数の利用者がいる所の改札口をすんなり通れる自信がないので、駅員さんに直接切符を渡してゲートを出る。+4
-1
-
63. 匿名 2017/01/07(土) 10:52:22
>>38
福岡だけど、修学旅行前に体育館に椅子並べて新幹線の乗り方を練習したよ!ドアが閉まるまで何秒とか。笑
いかに迅速かつ的確に着席できるかを何度も。+5
-0
-
64. 匿名 2017/01/07(土) 10:55:15
私鉄駅員でした。
特急乗るとき「特急券いくらですか」って聞いてくる人けっこういました。
+6
-0
-
65. 匿名 2017/01/07(土) 10:55:40
>>16
終点じゃなくて目的地ってことかな?
+3
-0
-
66. 匿名 2017/01/07(土) 10:56:20
去年初めてPASMO作ったよ!
1000円入れたけど、まだ1回も使ってないや+2
-0
-
67. 匿名 2017/01/07(土) 10:56:39
座りたいから一番に並んでようと思うんだけど、本当にここでドアのところに止まるのか不安で、結局先に人が並んでる後ろについてしまう+9
-2
-
68. 匿名 2017/01/07(土) 10:56:50
電車の乗り替えがスムーズにできない
あまりふだん乗らないから緊張して向かえの人を睨んでしまう
+4
-0
-
69. 匿名 2017/01/07(土) 10:57:02
改札でキョドる+8
-1
-
70. 匿名 2017/01/07(土) 10:58:11
ICOCAを切符投入口に入れて詰まらせた事あり。
離島出身で10年ぶりに乗った時のことです。+8
-0
-
71. 匿名 2017/01/07(土) 10:58:28
スイカとかシステムが
よくわからない。+9
-0
-
72. 匿名 2017/01/07(土) 11:03:01
試験会場に行く時とか、迷って遅れないかと不安で、集合時間の1時間早くに着けるようにいく
無事つけた時はホッとするけど、眠いし心身がつかれる+5
-0
-
73. 匿名 2017/01/07(土) 11:03:17
酔う+2
-0
-
74. 匿名 2017/01/07(土) 11:03:53
あまり使わない大きい駅だと、ホームの並ぶ位置が合っているか不安になるので、敢えて先頭に行かずに誰かの後ろに並ぶ…。+8
-0
-
75. 匿名 2017/01/07(土) 11:05:06
ゆったり座ってスマホ見てる人が何見てるのか気になる。+2
-0
-
76. 匿名 2017/01/07(土) 11:08:18
うっかり通勤快速に乗車してしまい、目的地を過ぎてしまう。折り返すが、再び通勤快速に乗ってしまう。+6
-0
-
77. 匿名 2017/01/07(土) 11:08:53
出口が複数ある駅、目当ての出口に辿り着けるか不安になる+6
-0
-
78. 匿名 2017/01/07(土) 11:10:20
改札の目の前で「どこから乗るの?」聞かれて番線聞いてるのかと思ったら「○○行きは30番線ですよ」と答えたら「それはどこ?」言われたから「ここ(改札)入って階段上がって・・」言ってたら「ここ通るの!通れるの?」と言われた。
電車に慣れてないと言っててバスみたいに乗り場を想像してたのかな?
改札通らないでどうやって電車に乗るんだよ。
+4
-0
-
79. 匿名 2017/01/07(土) 11:10:42
内回り?外回り?何じゃそりゃ?+11
-0
-
80. 匿名 2017/01/07(土) 11:11:01
>>54
満員電車で手放しで乗れる経験者だが、体幹と踏ん張る力は別だと思う。+4
-0
-
81. 匿名 2017/01/07(土) 11:12:26
都心のラッシュに慣れてると次がすぐ来るから乗れなきゃ一本見送る。どうしても乗るなら体を平べったくするようにして黙礼して澄まして収まる。
なれてない人はどうしても乗らなきゃと肩や肘ひざ、リュックとかでアタックしてくるから痛い。+7
-2
-
82. 匿名 2017/01/07(土) 11:12:27
関西だけだろうけど新快速は別料金がかかると思ってる人がいる
京都と大阪なら特急より速いから誤解する気持ちちょっとわかる。
+2
-0
-
83. 匿名 2017/01/07(土) 11:13:41
田舎限定かもしれないけど、ホームは右か左か、手で扉を開けるタイプかボタンで開けるタイプか、はたまたワンマン区間かどうかを気にする。+2
-0
-
84. 匿名 2017/01/07(土) 11:15:48
沖縄県民だけど時刻表やら切符の買い方やら改札やら全部旦那頼み。この時ばかりは頼りになります。特に東京はチンプンカンプン。オドオドして人に飛ばされそうになる
みんな凄いな、若い時に東京に出てくれば良かったとか思います。+4
-0
-
85. 匿名 2017/01/07(土) 11:16:19
混んでる時に扉近くにいるのに駅止まっても降りない人
特に出入り激しい駅だと人の流れがあるのになぜか踏ん張って邪魔
「一回降りてもう一回乗れば良いんだよ」と言ってあげたい+15
-0
-
86. 匿名 2017/01/07(土) 11:18:51
>>79
大阪人でほぼ毎日乗ってるけど内回り外回りは意味はわかってもどっちがどっちと理解してない。
大阪方面と天王寺方面で覚えてる。
+5
-0
-
87. 匿名 2017/01/07(土) 11:20:37
>>51
慣れ
ちょっと潔癖だから吊り革触りたくないがためについたバランス感覚
足閉じて立ってたら揺れに負けるから気持ち開く+4
-0
-
88. 匿名 2017/01/07(土) 11:20:59
14年前までは電車通勤で自由が丘や銀座で働いていたけど、結婚してから地方で車生活。
電車は12年乗ってない。
スイカを使った事もないし、切符を買う自信がない。
+0
-1
-
89. 匿名 2017/01/07(土) 11:25:16
昔って、開閉ドアの両端って
体いれるくらいのスペースありましたよね
最近のると、昔のつもりで端っこにいると
駅の乗り降りで、ものすごくじゃまになっていると気づいた+4
-0
-
90. 匿名 2017/01/07(土) 11:26:53
85とちょっと関連だけど、朝の満員電車乗ってて
だいたいの人がどっと降りて行く駅だから当然沢山人が降りて行ってるのに
降りまーす!降りまーす!って言ってどいてアピールしてる人。
流れに乗ったら普通に降りれるのにわざわざ何言ってんだ?状態だった。
人が多く降りる接続駅だからある程度長く扉開いてるし何分か開きっぱなしで停まったままだったりするんだけど分からないんだろつな。+7
-1
-
91. 匿名 2017/01/07(土) 11:59:01
満員電車の通路真ん中に立ってる時ふと目のやりどころに困ったことがある+2
-0
-
92. 匿名 2017/01/07(土) 12:07:28
新幹線とか特急で、発車時刻までまだ時間あるのに売店行きたくてもドアが閉まりそうでホームに降りれない。+4
-0
-
93. 匿名 2017/01/07(土) 12:16:58
電車の中1人でそわそわする+4
-0
-
94. 匿名 2017/01/07(土) 12:19:24
新幹線の切符システムに悩む。切符多すぎ!+3
-0
-
95. 匿名 2017/01/07(土) 12:26:12
私の住んでる地域では
特急券のいる私鉄といらない私鉄両方あるので
どっちがどっちかわからなくて駅員さんに聞いてます+2
-0
-
96. 匿名 2017/01/07(土) 12:43:12
電車の網棚で寝る人がたまにいる+1
-5
-
97. 匿名 2017/01/07(土) 12:46:41
母が
スイカをはじめて持って改札通る時、ピッのところじゃなく切符入れるとこに無理矢理入れようとしてて他人のフリしたくなった+3
-0
-
98. 匿名 2017/01/07(土) 12:57:06
とりあえず人に着いていく
ホームのデパートの出口まで着いていってここはどこ?
変なストーカー状態になってすみません(ノ∀`)アチャー+2
-0
-
99. 匿名 2017/01/07(土) 13:39:31
未だにSuicaもPASMOも持ってません+5
-0
-
100. 匿名 2017/01/07(土) 13:41:45
整列乗車を把握していなくて恥ずかしい思いをする+4
-0
-
101. 匿名 2017/01/07(土) 13:51:07
・普段電車を使わない親戚が新幹線と在来線を乗り間違えた。
・普段電車通学の子が、みどりの窓口がJR以外にもあると思っていた。+2
-0
-
102. 匿名 2017/01/07(土) 13:58:27
福岡から大学で四国に。
学会で電車乗る時に、改札通って何も考えずに歩いていく友達…
何番線か確認した⁈って言っても、え?って反応。あのね、ここは都会。変なとこ行っちゃうよ?って説明しても、よくわかってない様子。
これ2人出会いました…+5
-0
-
103. 匿名 2017/01/07(土) 14:06:04
どっちの扉が開くとか全然わかんない+8
-0
-
104. 匿名 2017/01/07(土) 14:09:00
どこにも掴まらずに足だけで踏ん張ってみるけど、ヨロつく。出来る人に憧れる+2
-0
-
105. 匿名 2017/01/07(土) 14:45:50
大きな駅の構内を移動中、よどんだ空気に少々苦しくなる+7
-0
-
106. 匿名 2017/01/07(土) 14:47:45
電車の中で、長時間、何をすればいいのか悩む+3
-0
-
107. 匿名 2017/01/07(土) 14:51:15
たまに東京に出るので意を決してSuicaカードを作ったけど、無事に改札を通れるか毎回心臓がドキドキしてマジ緊張する。+4
-0
-
108. 匿名 2017/01/07(土) 15:01:13
>>3 本当にそれ。田舎は田舎で車が交通手段だけど東京まで行ける路線が最寄りだった私にとって、今住んでるところがローカル線の開閉式ボタンだから最初開かなくて焦った。+1
-0
-
109. 匿名 2017/01/07(土) 15:27:21
開閉式のドア。開いてたから駆け込みで乗ったら
閉めるのか、閉めないでいいのかわからない+1
-0
-
110. 匿名 2017/01/07(土) 15:55:00
改札通る時に立ち止まる人がいる
大丈夫!一瞬で読み取るから!+3
-0
-
111. 匿名 2017/01/07(土) 15:57:18
Suica残金足りるっけ?で
チャージ精算機の行列に並んで、入れとけば良かったと後悔。+0
-0
-
112. 匿名 2017/01/07(土) 16:48:16
車内放送が聞き取れないとドキドキ…
気が抜けてて終わりかけで聞き覚えある駅名が出て乗り換えがどうのなんて時はドキンドキン。ホームの移動なんて内心クラクラ。しかも周囲めっちゃ速足!?乗り換え線がすぐ発車しちゃうから。
一年ぶりくらいで乗ったこの間、いつも手前でおりてたとこの次の次に、新駅出来ててびっくりした。地図すらアップデートしてない状態の自分が悪んだけど、普段車だから駅なんて所在の把握すらしてないのよね。+2
-0
-
113. 匿名 2017/01/07(土) 16:52:02
スマホで乗る電車はわかるがどこがその電車のホームかがわからない。+3
-0
-
114. 匿名 2017/01/07(土) 16:53:08
改札のバーが開きまわりから舌打ちが聞こえる+1
-0
-
115. 匿名 2017/01/07(土) 18:08:39
当たり前のマナーが守れていなくて浮いてる
普段から乗ってる人と違う空気が何となく出てる
普段乗ってたらなかなか出来ないことを平気でする+2
-0
-
116. 匿名 2017/01/07(土) 18:10:17
Suicaを裸のままでタッチする。+2
-0
-
117. 匿名 2017/01/07(土) 18:19:39
ドアの前で頑張ってしまい乗降客の妨げになる。混んでいる時は1度ホームに降りましょう。+5
-0
-
118. 匿名 2017/01/07(土) 18:21:36
朝の通勤電車に乗り込んでくるおばさま方、お出かけにテンションアゲアゲになり大声で話し始める。+1
-0
-
119. 匿名 2017/01/07(土) 18:22:28
>>102
わからなくて心配でドキドキな人がいるとともに、
まだ痛い目見てないから、平気な人もいるんだよね。そういう人も次からは用心したりするもんじゃない?+0
-0
-
120. 匿名 2017/01/07(土) 20:54:10
電車がどっちに進むかわからなくて不安+3
-0
-
121. 匿名 2017/01/07(土) 21:36:04
バカなの?ココのトピに書き込んでる人って、韓国人?中国人?それとも、ただのバカ???
+0
-7
-
122. 匿名 2017/01/07(土) 23:12:27
>>121
過疎ってるトピにわざわざそれを言いにきたの?馬鹿なの?
韓国人?+2
-0
-
123. 匿名 2017/01/08(日) 04:32:07 ID:QAjXoql8JU
大阪在住。
普段、地下鉄しか乗らないから
たまにJR乗ると切符買わないといけないし(PiTaPaしかもってない)、普通か快速か注意しないといけないし、沿線?分岐点?が多く目的地に到着するまでドキドキする!
阪急や南海は乗りやすいんだけど、JRはほんと苦手です。+2
-0
-
124. 匿名 2017/01/09(月) 22:19:23
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する