-
1. 匿名 2017/01/07(土) 00:28:09
来月に簿記2級の試験があります
そのために、勉強してます
何か資格の勉強している人
気分転換どうしてますか?+220
-32
-
2. 匿名 2017/01/07(土) 00:28:49
なんもないー+15
-17
-
3. 匿名 2017/01/07(土) 00:28:59
資格取りたいけど
何が良いのかわらない。+336
-8
-
4. 匿名 2017/01/07(土) 00:29:34
弁理士
勉強しなきゃ...+109
-6
-
5. 匿名 2017/01/07(土) 00:29:44
自動車教習所通ってます+110
-11
-
6. 匿名 2017/01/07(土) 00:29:45
医療事務の資格を取ろうと思ってるんだけど
やっぱり医療なだけあって難しいのかな?
教えてー!+21
-106
-
7. 匿名 2017/01/07(土) 00:30:43
簿記3級の勉強してます!+154
-10
-
8. 匿名 2017/01/07(土) 00:30:56
宅建取ろうと思ってます。
独学です。+252
-8
-
9. 匿名 2017/01/07(土) 00:30:59
何かしら資格欲しいのですが、何がいいですかね?
+159
-12
-
10. 匿名 2017/01/07(土) 00:32:08
簿記1級までとった。
サービス介助士、調剤薬局事務もとったけど、そんなに重要視される資格でもなかった。+168
-2
-
11. 匿名 2017/01/07(土) 00:32:42
簿記難化してるみたいだよね。がんばって。
気分転換は家事してました。
勉強して洗濯して勉強して掃除して勉強して買い物行って…みたいな感じだった。+194
-8
-
12. 匿名 2017/01/07(土) 00:33:08
来月末に薬剤師国家試験です。
終わったら思いっきり遊びたい(泣)+389
-18
-
13. 匿名 2017/01/07(土) 00:33:35
高2です。
今月、英検準2級の筆記試験があります。
外国語系の大学に進学したいから絶対合格したい(>_<)+271
-20
-
14. 匿名 2017/01/07(土) 00:34:01
公認会計士を目指しています+157
-7
-
15. 匿名 2017/01/07(土) 00:34:06
明後日は◯語の一級試験です。
でも語学系はある程度分かってきたらドラマ見れば十分勉強なります!一石二鳥でストレスもありません^ ^
主さん簿記試験頑張ってくださいね!+25
-18
-
16. 匿名 2017/01/07(土) 00:34:27
私も宅建です。英検TOEIC秘書検、全部独学。マイペースが向いてます。皆で頑張ろう~。+202
-7
-
17. 匿名 2017/01/07(土) 00:34:41
>>6
医療事務って資格無くても出来るよ!
取っても無駄ってよく言われている資格だよ〜!+265
-21
-
18. 匿名 2017/01/07(土) 00:34:47
>>13
高2で準2級?
そんなんで外国語大学いけるわけなかろう+61
-130
-
19. 匿名 2017/01/07(土) 00:34:51
>>1
簿記はいま商業簿記の範囲が新しくなる切り替えの時だよね。
私も今回がチャンスかと思って受験申し込みをしたけど、まだ学習が進んでないです。
+106
-6
-
20. 匿名 2017/01/07(土) 00:35:16
保育士取りたいけど、時間的余裕が無くて、長くかかりそう。+39
-10
-
21. 匿名 2017/01/07(土) 00:35:44
TOEIC990点目指してます。
今のハイスコアは940点なのであと50点頑張ります。+357
-10
-
22. 匿名 2017/01/07(土) 00:36:04
英検の勉強してます。
勉強してるとものすごいイライラしてくる。
休みの日とかはお酒片手に勉強してます。
少量ならリラックス効果。
あとは嫌になったら買い物に出たり、受かったらあれ買おうとか決めてます。+80
-12
-
23. 匿名 2017/01/07(土) 00:36:15
努力してる君は輝いてる+306
-7
-
24. 匿名 2017/01/07(土) 00:36:17
独学で資格を取った方!オススメの参考書ってありますか?
どの資格でも大丈夫なので、教えて下さい、+17
-22
-
25. 匿名 2017/01/07(土) 00:36:28
看護師
なにが分からないんだか分からなくなってきてめげそう。+201
-15
-
26. 匿名 2017/01/07(土) 00:37:05
私もー。さっきまで貿易実務のB級勉強してました。最終目標は国家資格の通関士です。我ながら大きく出たなあ、まあ目標設定は自由だしね!+184
-4
-
27. 匿名 2017/01/07(土) 00:37:34
>>6
主です
医療事務の資格持ってますが
独学では難しいです
理数系が得意な人なら
オススメしますが、結構
勉強しないといけないし
パソコンが使えないと無理
あと、制度が変わる度に
覚えなきゃいけないから
大変です
資格取るならこれから
がんばってください
+45
-69
-
28. 匿名 2017/01/07(土) 00:37:54
>>18
すごく上から目線だね^ ^1年間でトイック800取る人周りに居るよー+11
-30
-
29. 匿名 2017/01/07(土) 00:38:14
簿記は今二級なのに一級の内容も入って来て、どんどん難化してるみたいですね。
去年の簿記と今年の簿記は全くの別物、去年より前のものは今年から言わせると簡単すぎって講師が言ってました。
ついてないなぁ…+165
-7
-
30. 匿名 2017/01/07(土) 00:38:44
子供達が寝てる間に頑張って勉強して宅建の資格とりました。私の場合は時間が限られてる方が集中できました。次は司法書士を狙ってます。+246
-7
-
31. 匿名 2017/01/07(土) 00:39:00
日商簿記2級を一発合格しました!自慢するようなまでの難関じゃないけど…しかも点数聞いたら96点だったことが嬉しかった。
勉強してるときはとにかくこの試験終わったら頭に詰め込んでたこと全部忘れていいんだってことを励みにしてやってました。+178
-27
-
32. 匿名 2017/01/07(土) 00:39:16
>>13全く同じ状況です!
勉強に身がはいらない+5
-5
-
33. 匿名 2017/01/07(土) 00:39:26
こんな平和なトピでマイナスつけてる子は、人生嫌になっちゃったのかな??+142
-31
-
34. 匿名 2017/01/07(土) 00:39:32
社労士受けるけど、その前に年金アドバイザー。
きのうから申し込みだけどまだしてないや、、+72
-5
-
35. 匿名 2017/01/07(土) 00:41:33
>>20私、ユーキャンで保育士資格取りましたよ。時間ある人なら取れます。ひたすら暗記すればいいので。私は大学の時に取りました。+82
-13
-
36. 匿名 2017/01/07(土) 00:43:59
建築士2級
受験資格は持ってるからとれるように頑張ります!
2級とったら休むまもなく1級の勉強します。
+84
-4
-
37. 匿名 2017/01/07(土) 00:45:01
>>13
がんばって!!+12
-3
-
38. 匿名 2017/01/07(土) 00:46:46
>>35
横からすみません、保育士資格って保育士になるのが目的じゃなくても取って将来自分の子育ての時に役立ったりしますか?わたし子供とふれ合う機会が無くて子供に接するのが不得意なほうなのでもし将来自分に子供が出来たときのために保育士の資格だけでも勉強してみたいなと思ってたんですが…+97
-15
-
39. 匿名 2017/01/07(土) 00:47:57
同じく簿記2級と 再来月に中国語検定3級があります。どっちも未だ合格点に届かないので不安です。+73
-3
-
40. 匿名 2017/01/07(土) 00:50:04
保育士の資格です。+28
-4
-
41. 匿名 2017/01/07(土) 00:51:00 ID:jnUzqkzKin
来月に秘書検定を受けます!
やる気がなくてグダグダしちゃってます…+74
-3
-
42. 匿名 2017/01/07(土) 00:51:59 ID:heCvLuuL8j
毎日週5朝9時から夜まで勉強してるのですが
たまに現実逃避で旅行行くと気分転換になりますよ!+17
-15
-
43. 匿名 2017/01/07(土) 00:53:28
ITパスポート
試験日が随時あるからだらだらしちゃって勉強進んでない、、+75
-2
-
44. 匿名 2017/01/07(土) 00:54:22
看護師もってるけど過酷でやめてしまった。ワークライフバランス整った職場で働きたい。治験コーディネーターになれるよう勉強してます+109
-6
-
45. 匿名 2017/01/07(土) 00:54:36
合格した人に聞きたい。
モチベーションのために取る方法って
合格して喜ぶ自分を想像してがんばりますか?
落ちて落胆する自分を想像してこうなりたくないって奮い立ちますか?+32
-3
-
46. 匿名 2017/01/07(土) 00:54:59
>>13
高2で英検準2ってレベル低くない?
大学行ってもついていけなそう+22
-99
-
47. 匿名 2017/01/07(土) 00:55:37
保育士資格取得しようとしてます。
働く気はありませんが。+29
-14
-
48. 匿名 2017/01/07(土) 00:55:53
はーい!鍼灸師の勉強してます。
仕事しながら、夜間の学校に通ってるので仕事が気分転換かな+89
-1
-
49. 匿名 2017/01/07(土) 00:57:08
>>39
私は幼児向けの中国アニメを観て中検三級を取りました。ストーリーは地味だけど初級の中国語検定に役立ちます!
大头儿子和小头爸爸おすすめします^ ^+24
-7
-
50. 匿名 2017/01/07(土) 00:57:34
私も宅建。
いい年だから就職に結び付くか不安だけど悩んでるうちに何も変わらず時間は過ぎ去ってしまうのでとにかく参考書問題集買って勉強して試験受けます。+103
-4
-
51. 匿名 2017/01/07(土) 00:58:02
>>46
大学のレベルにもよるやろ
嫌な書き方やな+86
-4
-
52. 匿名 2017/01/07(土) 00:58:21
なんでもいいから資格欲しいとか
なんでもいいから資格本教えてって人は
何がしたい人なんだろ。+71
-11
-
53. 匿名 2017/01/07(土) 00:59:13
>>35
質問~!
保育士って、ピアノも必要だよね?私はそれがネックなんだけど、ピアノ弾けなくても、ユーキャンで取れるの?+78
-11
-
54. 匿名 2017/01/07(土) 00:59:16
>>38 35です(*^^*)んー、どうなんですかね?子育てにあまり役に立たない科目もあるので、保育士の資格を取るよりかは福祉施設へボランティア参加された方が良いかもです。保育士、合格率は低いので保育士を目指していない方は余程暇ではない限りおすすめしません。+12
-5
-
55. 匿名 2017/01/07(土) 00:59:22
>>52
履歴書になんかしら書きたいんじゃない+25
-7
-
56. 匿名 2017/01/07(土) 00:59:38
資格トピって必ず「資格取っても実務経験がないとー」って人がくるけど、それにしたって持ってた方が良いじゃんと思う。+262
-5
-
57. 匿名 2017/01/07(土) 01:01:01
>>56
まず取ることが第一段階だしね+152
-0
-
58. 匿名 2017/01/07(土) 01:01:08
バカみたいにマイナス押してんじゃないよ。+95
-12
-
59. 匿名 2017/01/07(土) 01:03:05
>>53 35です☆筆記試験通ったら実技試験があります。私の時代(10年前)は、実技は三種類あってその中から2つ選んで受験しましたよ。ピアノの弾き歌いと絵画製作と絵本の読み聞かせでした。ピアノの弾き歌いは、実技試験の案内が届いた時に譜面が届くので練習はできるけど、試験官の前で疲労するのはめっちゃ緊張しました(涙)+52
-1
-
60. 匿名 2017/01/07(土) 01:03:44
行政書士の勉強してます。次で絶対に受かりたいけど、モチベーション保てなくて継続させるのって難しい。+119
-3
-
61. 匿名 2017/01/07(土) 01:04:09
真面目に答えたのに、なんでマイナスなのさ(笑)+109
-10
-
62. 匿名 2017/01/07(土) 01:04:43
>>59
譜面届くんですね!しりませんでした!
すみません>>53ではないですが
保育士資格取得しようとしてるので。+42
-3
-
63. 匿名 2017/01/07(土) 01:09:15
>>59
ありがとう。夢じゃなく、ちょっと現実に近づけたので、頑張ってみるね!+9
-3
-
64. 匿名 2017/01/07(土) 01:10:23
>>62 いえいえ(*^^*)しかし10年前の試験内容なので、今は変更してるかも…。事前にチェックされてみてくださいね。私保育士してますが、どこの保育園も保育士足りなくて大変です(涙)でも、やり甲斐のある素晴らしい仕事です。是非、頑張ってくださいね。応援しています(p`・ω・´q)+69
-3
-
65. 匿名 2017/01/07(土) 01:12:08
30代。看護師国家試験を来月受けます。明かに、若い頃より記憶力は衰えています…。気分転換は寝る。食べる。寝るです。確実に太りますね!+115
-4
-
66. 匿名 2017/01/07(土) 01:12:27
>>46 大学の講義って会話力重視なイメージが,,,
英検はあまり関係ないと思いますよ。
+15
-6
-
67. 匿名 2017/01/07(土) 01:13:47
簿記難しくなるんだよね
2月じゃなくてその次の試験の時に3級2級受けようと勉強中なんだけど…
古本で買った参考書じゃ役に立たないのかしら+75
-6
-
68. 匿名 2017/01/07(土) 01:14:31
>>65かっこいなぁ…。自分へのご褒美を忘れずに、頑張ってください!+32
-4
-
69. 匿名 2017/01/07(土) 01:20:03
>>68ありがとうございます!!嬉しいです!ちなみに、私は通信の看護学生なので同級生は60代の方も多く一緒に来月看護師国家試験を受けます!トピずれになりますが、年齢を気にしてばかりいないで一歩踏み出してみたら、意外とどうにかなるもんじゃないかな?と思っています。始めるのに遅いなんてことないですよね!+115
-3
-
70. 匿名 2017/01/07(土) 01:26:31
>>69
通信で看護学校って事は、今現在も准看護師さんですよね?
私(現在30歳)も看護師免許欲しいけど、昼間ガッツリ3年間専門に通うか准看護師10年やってから通信に通うか…
って考えるとすごくハードル高いなぁ…。
+44
-2
-
71. 匿名 2017/01/07(土) 01:28:55
>>69 私も69さんのように、物事を始めるのに年齢は関係ないと思います。いくつになっても夢を持てる、とても素敵な事じゃないですか(*^^*)私も30代なので、69さんの姿がとてもかっこよく見えたのでコメントさせて貰いました☆合格されますように!!+80
-1
-
72. 匿名 2017/01/07(土) 01:32:05
>>18
>>46
私の息子の学校も高校在学中に2級までとるってかんじだし説明会聞いてると大体がそうみたいよ。
18や46みたいに突っかかっていく人は英検1級持ってたりTOEICハイスコアなのかな?英語ペラペラなのかな?
このトピってどんな資格勉強してるって書き込んでその人たちを応援するんじゃないの?
それを突っかかっていって心ない言葉言うのって馬鹿みたいよ。+147
-7
-
73. 匿名 2017/01/07(土) 01:33:39
27年度試験で宅建取りました!
独学は大変そうですが受ける方頑張ってください!!
他の資格取る方も適度に息抜きしながら頑張れー!+86
-2
-
74. 匿名 2017/01/07(土) 01:36:39
>>72 私もそう思う。頑張ってる人を素直に応援してあげようよ(*´▽`*)ノ゛☆+114
-2
-
75. 匿名 2017/01/07(土) 01:37:30
簿記3級と2級独学で取ったけど
経験ないから経理では雇って貰えなかったなあ
でもおかげで電卓のタッチタイピングできるようになったから
今の仕事に役立ってます
何事も取って無駄はない+115
-1
-
76. 匿名 2017/01/07(土) 01:38:45
一度秘書検準1級筆記受かって面接ダメダメで、そこから2回筆記免除の機会があったのにドブに捨ててしまった...
もう1回チャレンジしてみようかな!
他にも頑張っている人がいるって刺激される!+63
-0
-
77. 匿名 2017/01/07(土) 01:39:37
>>72
>>74
本当にそう思う!
みんなが頑張れるように応援してあげるのが一番(*^_^*)+68
-0
-
78. 匿名 2017/01/07(土) 01:49:33
+149
-49
-
79. 匿名 2017/01/07(土) 01:50:22
40歳、通信で美容師免許取ろうと思ってます。
国家試験に受かっても仕事は無さそうだけど、
カラー専門店とか観光客相手のヘアセットとかの仕事ができないかなぁと考えています。
甘いのは承知で頑張ってみます。+136
-4
-
80. 匿名 2017/01/07(土) 01:52:28
>>1
あ~あカフェでこんなに広げちゃって迷惑~
簿記の前に常識3級から取ろうね(^_^)/
そうしないと簿記なんて受かんないから+77
-64
-
81. 匿名 2017/01/07(土) 01:54:42
みんなすごいなぁ。息抜きしながら頑張ってくださいd(゚Д゚ )☆みなさんが合格されますように…
。+27
-2
-
82. 匿名 2017/01/07(土) 01:55:24
宅建興味あるのですがやはり難しいですよね?+47
-6
-
83. 匿名 2017/01/07(土) 01:55:48
>>79
幾つになっても夢を持つことはいいことだと思います
「どうせ私なんて○歳だし…無駄無駄」って考え方より、素敵だと思います
頑張ってください(^_^)+124
-0
-
84. 匿名 2017/01/07(土) 01:57:22
宅建一度落ちたけどまた挑戦しようかなー
教材高いけど、次こそがんばるぞ+56
-1
-
85. 匿名 2017/01/07(土) 01:57:34
>>78 テイクアウトかもしれないよ?+88
-5
-
86. 匿名 2017/01/07(土) 01:58:07
通販でネイルの勉強してるけど
知人のネイルサロン経営者に「通信は技術力低いから採らない。うちのスクールおいでよ」って言われてから気分悪くてやる気おきない。+72
-3
-
87. 匿名 2017/01/07(土) 01:59:17
夢のために頑張る人って、老若男女関係なく素敵!+67
-2
-
88. 匿名 2017/01/07(土) 02:01:13
>>86 うちのスクールって…嫌な人ですね。私の友人が大分前に通信でネイルの一級?(詳しく知らなくてすいません)とってサロンで頑張ってやってましたが、独立していましたよ!+71
-1
-
89. 匿名 2017/01/07(土) 02:01:51
>>70やはり、レギュラーにガッツリ三年間通って看護師がいいですよ!准看護師は2年で働きながら取得できるから、経済面では助かりますけどね。ちなみに、通信は来年度から10年から7年の経験年数に短縮されますよ!本当は5年という話だったんですけどね。+61
-3
-
90. 匿名 2017/01/07(土) 02:02:34
>>79です。ありがとう!学費はパートで稼ぐときめているので、大変そうですが頑張ります!
+15
-3
-
91. 匿名 2017/01/07(土) 02:03:01
英語の勉強が趣味なので、国連英検特A級。
でも、難易度の割に取ったところで、何にもならないんだけどね…+75
-1
-
92. 匿名 2017/01/07(土) 02:09:12
>>85
ドリンクが出来たてじゃん+6
-15
-
93. 匿名 2017/01/07(土) 02:14:30
主です、トピ画は拾い画です(--〆)+96
-11
-
94. 匿名 2017/01/07(土) 02:17:34
恥ずかしながら、43で、エクセル ワード勉強してます。エクセルでは関数に悩まされています、、歳は関係ないって言ってくださる方、励みになります。+227
-3
-
95. 匿名 2017/01/07(土) 02:19:49
頭が悪すぎて簿記3級に2回落ちました(T_T)
全くわからない…でも会社で簿記3級は取得するように言われてる。一生受かる気しないです。+118
-4
-
96. 匿名 2017/01/07(土) 02:22:31
資格勉強してるときの気分転換はタダ券貰った美術館とか友達と温泉行ったりだけでした。
+25
-3
-
97. 匿名 2017/01/07(土) 02:24:22
月並みだけど漢検。大学からの課題で入学後に試験があるみたい。準2級だから習ってるはずなんだけど意外と抜けてたりする^^;+27
-2
-
98. 匿名 2017/01/07(土) 02:41:13
>>78 可哀想に、ひねくれてるな~。何で突っかかってくるの?スタバめっちゃ空いてたかもしれないじゃん。田舎のスタバは空いてる事多いし。夢のために頑張る人を素直に応援してあげられないなんて、あなた可哀想。+73
-15
-
99. 匿名 2017/01/07(土) 02:42:32
あ、拾い画だったんだ!+18
-8
-
100. 匿名 2017/01/07(土) 02:47:44
国家資格か、今年は行政書士の資格をとりたい。これから勉強しなくちゃ。
2年ぶりにまた図書館がよいかな、ひたすら集中するのってワクワクするんだよね。
勉強してる自分にょってるだけかも ですが+88
-3
-
101. 匿名 2017/01/07(土) 02:50:12
数年前に簿記2級取ったけど今は難しくなってるのね〜
暇だし1級目指そうか悩み中+37
-0
-
102. 匿名 2017/01/07(土) 02:56:18
行政書士去年落ちたので今年リベンジ。
簡単って言われて手を出したけど、初学者社会人には辛い試験だった(´;ω;`)
スクールに1年通ってる合格者は法学部卒プラス際受験生。
でも諦めない!+73
-1
-
103. 匿名 2017/01/07(土) 03:03:46
どう考えても拾い画でしょ
だいたい自分で撮ったやつ載せるアホがどこにいるの+108
-4
-
104. 匿名 2017/01/07(土) 03:13:33
介護福祉士試験受けます!
もう1ヶ月切ってしまいました、時間が空いたときにも勉強してます。+64
-1
-
105. 匿名 2017/01/07(土) 04:15:21
准看学校廃止されたんじゃなかったっけ?
+8
-8
-
106. 匿名 2017/01/07(土) 06:05:38
離婚して母子家庭になった為、一発奮起で看護学校に通い始めました。若い子に揉まれ、いい歳して学生で、社会的に肩身が狭く、これでよかったんだろうかと定期的に鬱々してます。。泣
比べちゃダメだけど、同級生は仕事に結婚にキラキラしてるので。+186
-2
-
107. 匿名 2017/01/07(土) 06:08:45
宅建持ってる人は仕事とか転職で活かせてますか?難しい資格だろうから気になります(°_°)+57
-1
-
108. 匿名 2017/01/07(土) 06:11:26
>>43
私もITパスポートです
でも、仕事が忙しくて勉強が進んでません
試験の時間、中問が無くなり小問が増えるなど変更があるみたいてすね。難易度はどうなるんだろ?+14
-0
-
109. 匿名 2017/01/07(土) 06:13:34
>>78
隣の奴勉強してないやん。+3
-4
-
110. 匿名 2017/01/07(土) 06:36:25
勉強してるけど、独学だからちゃんと理解とか覚えられてるのか不安。
自分で勉強できる人 本当に尊敬する。+10
-1
-
111. 匿名 2017/01/07(土) 06:39:30
事務の仕事やりたいから簿記!と思ったけど、パソコン使えないと話にならないから今はとりあえずパソコンの資格とる勉強してる。+57
-0
-
112. 匿名 2017/01/07(土) 06:45:03
簿記や事務無経験で、去年、建設業経理士2級に一発合格したので、調子に乗って1級を勉強中です(笑)
建経も簿記同様難しくなるそうです。
あと、同時進行で2級土木施工管理技士も勉強中。
私は、受かった時の事を考えるととても楽しかったので、無理なくできました。+54
-1
-
113. 匿名 2017/01/07(土) 06:57:24
医師免許+7
-0
-
114. 匿名 2017/01/07(土) 07:04:29
>>20
私も保育士の資格に挑戦中です!
仕事をしながらなので、なかなか時間の確保が難しく、3年かかってやっと去年の12月に実技までいけました!
いまはその結果待ちです!
時間のない中での挑戦に、合格した科目が3年まで繰り越せる制度はすごく助かりました。でもだから逆にダラダラしてしまう可能性もあるのですが。。
試験が年に2回に増えたので、焦らずコツコツ取り組めば大丈夫です!頑張ってください!!
+26
-1
-
115. 匿名 2017/01/07(土) 07:07:02
>>107
私は就職したい業界がそっち方面だったので大学時代に取って、就活にも有利に働いたかな?と思いますが不動産、建設志望じゃない限りあまり意味ないかもしれないです。
ただ不動産業界などでは資格手当月に1万から3万出るところもあるので取って損は無いですよ!+13
-0
-
116. 匿名 2017/01/07(土) 07:08:54
>>95
マンツーマンで教えてあげたい…。
まずは資産科目、負債科目、収益科目、費用科目をしっかり覚える事が大事だと思います。
一歩一歩頑張って下さい!
by会計士
+101
-3
-
117. 匿名 2017/01/07(土) 07:10:37
>>6
私はユーキャンでとりました。
コマーシャル通り。親切丁寧でした。
+6
-8
-
118. 匿名 2017/01/07(土) 07:12:05
>>4
弁理士?
弁護士じゃなくて?
初めて聞きました。
+2
-63
-
119. 匿名 2017/01/07(土) 07:15:33
>>4
弁護士資格なんてあるの?
司法試験の事か?www+2
-46
-
120. 匿名 2017/01/07(土) 07:16:31
>>119
>>118
弁理士は弁護士とは別物だよ。+122
-0
-
121. 匿名 2017/01/07(土) 07:22:49
>>76
もしかしたら知ってるかもしれないけど
秘書検準一級は面接のDVDが売ってますよ!新品でも1500円くらいかな?
私はそれをみてひたすら練習しました。
とにかく声に出して喋りました。
当日は、緊張のあまり手足が震え声もあまり出なくて
ロールプレイングシートでは頼りなさそう、声が小さい、との評価に落ち込みましたが合格していました。
マニュアル通りの動きができていて、緊張してるけどやる気を見せれば
次こそ大丈夫だと思いますよ(^^)
私は六月に一級受けようと思います!
+18
-1
-
122. 匿名 2017/01/07(土) 07:36:00
登録販売者の資格を取るために勉強中です!あと1年後ですが、こつこつ頑張ります+68
-2
-
123. 匿名 2017/01/07(土) 07:40:35
今月FP2級の試験受ける。まったく勉強してない。
一応今年〜来年にかけてFP2級と宅建合格が目標。
簿記二級は取ったし、パソコン使えるし、あとその2つがあったら多少潰しが効くかなと。+40
-2
-
124. 匿名 2017/01/07(土) 07:41:19
資格を独身時代にたくさんとりました!
ひまだったんで!
妊娠して、妊娠脂肪肝になり、産んだ後も入院などあり仕事やめて都内から地元にかえりました。
結果、独身時代にとった資格がたまたま必要な会社があり、さらに独身時代のキャリアも必要とされ、正社員復帰できました。
資格つよいですよ。後、人生でいつ必要になるかはわかりません。+126
-3
-
125. 匿名 2017/01/07(土) 07:45:28
>>78
>>80
疑問なんだけど、これ、ほんとにカフェ?スタバの持ち帰りのカップ置いてるだけじゃなくて?
しかも>>1の画像どう見ても日本語じゃない。
>>1は簿記の勉強だから、ネットに落ちてる画像拾ったんじゃないの?+22
-3
-
126. 匿名 2017/01/07(土) 07:46:40
>>118>>119
あははははwwwwwどんまい!+25
-3
-
127. 匿名 2017/01/07(土) 07:47:23
行政書士多いね!
私は社労士だけど、社労士取れたら行政書士も興味あるな〜。
別トピで専業主婦から弁護士になったという人の話を見てすごく勇気付けられた!+90
-0
-
128. 匿名 2017/01/07(土) 07:49:54
>>125
トピ主が拾い画像ってコメしてるんだけど+22
-0
-
129. 匿名 2017/01/07(土) 07:52:55
医学部国家試験(T ^ T)
不安しかない(T ^ T)+80
-2
-
130. 匿名 2017/01/07(土) 07:54:15
>>129
がんばれ!+60
-0
-
131. 匿名 2017/01/07(土) 07:55:04
簿記学習者が意外と多くて嬉しい。1級持ってます(^_^♫
試験の直前までテキスト見てたらまさにその場所が出題されていて、合格できました。
直前まで諦めなくてよかった!という思い出。
今は英語勉強中です。自分のレベルが低いので英検3級の参考書からやってます。
中3レベルと書いてるので受験会場は学生ばかりだろうと思うと恐ろしい。+72
-0
-
132. 匿名 2017/01/07(土) 07:57:23
>>130
ありがとうございます!
頑張りますね!+10
-1
-
133. 匿名 2017/01/07(土) 08:05:40
簿記は資格じゃなくて検定試験や...+21
-2
-
134. 匿名 2017/01/07(土) 08:09:36
>>111
パソコンの仕事ってどんな?
mos?+0
-0
-
135. 匿名 2017/01/07(土) 08:13:19
いちからスタートで簿記を独学で取ろうと考えてます。
義母さんからは絶対!!無理!って言われたんだけど、、そうなんですかね?(^_^;)
+3
-12
-
136. 匿名 2017/01/07(土) 08:14:06
簿記3級受けます!
ネットの口コミみると、簡単と書いてあるのを目にしますが私にとっては難しい..。笑
人よりも勉強せねば、、+51
-0
-
137. 匿名 2017/01/07(土) 08:15:06
>>1
この時期は家や予備校の自習室で過去問やテキスト問題集答練などのおさらいをしつこくしていましたよ。休憩はトイレと水分補給、散歩くらい。直前になって胃腸風邪になって苦しみましたがなんとか持ち直して合格しました。+7
-0
-
138. 匿名 2017/01/07(土) 08:35:43
いつも思うんだけど、ユーキャンでとりました、っていってる人のコメントみたら、これから受ける人がユーキャンだけ受講して国家試験の存在知らなかったとかないのかな?笑
本気で目指してる人はそんなミスしないと思うけど、語弊がある言い方だなあとは思う。
だからみんなには「ユーキャンを使って、国家試験に受かりました!」って書いて欲しいな。
ユーキャンは別に万能じゃないかり…+15
-15
-
139. 匿名 2017/01/07(土) 08:37:44
仕事にすぐ活かせるかはわからないけど1番興味のある食生活アドバイザー独学で勉強してる。
通信教育はお金かかるからネットで中古のテキスト買って勉強〜!
しかし勉強の仕方これで良いんかなぁ…(・・;)
宅建気になってるから食生活がとれたら勉強しようかな+26
-2
-
140. 匿名 2017/01/07(土) 08:39:37
>>59
横からでごめんなさい
今はピアノの譜面は配られないようですよ
その代わりネットで買うか、本屋で初心者用など買って用意するのがいいみたい
私は今保育士実技結果待ち中です+15
-0
-
141. 匿名 2017/01/07(土) 08:48:14
会社から取れと言われて、去年の宅建合格しました。乳幼児2人いて旦那は激務で、家事育児仕事勉強頑張ったなーとホッとしたのもつかの間。
資格証貰うために、登録実務講習と修了試験が待ってる‼︎また勉強の毎日です。実務経験無しで宅建受ける方、合格しても勉強は続きますよ〜。そして登録、資格証発行、登録実務講習全て合わせて10万近くの出費があります!
私は時間に制約がある方が集中出来て良かった気がします。+65
-1
-
142. 匿名 2017/01/07(土) 08:51:41
放送大学行って大卒資格+60
-1
-
143. 匿名 2017/01/07(土) 08:53:00
英検準2や漢検準2は子供が中学生の時に取らせた。私立高校の受験に有利なので。+14
-15
-
144. 匿名 2017/01/07(土) 08:55:43
>>33
こんな平和なトピでさえマイナスにこだわる人は、マイナスって言葉に親でも殺されたの?
つか、あんたのコメントにマイナス(笑)+7
-3
-
145. 匿名 2017/01/07(土) 08:57:14
>>143
こどもの話はいいよ。
あなたの話をして。+71
-8
-
146. 匿名 2017/01/07(土) 08:57:50
ファイナンシャルプランナーの資格取りたいと思う!職業訓練で勉強したいけどタイミング悪かったら独学になる、頭悪いから理解できるか不安…
+28
-2
-
147. 匿名 2017/01/07(土) 08:57:59
>>45
合格する喜びと、自分へのご褒美を買うために頑張ってます♪+7
-0
-
148. 匿名 2017/01/07(土) 09:05:11
二級建築士
取りたくない+2
-5
-
149. 匿名 2017/01/07(土) 09:07:23
以前、仕事と分野が違うけれど宅建には合格したのですが、実際に不動産業界に
転職するとか、その他で資格活用ってできるのでしょうか?
+8
-1
-
150. 匿名 2017/01/07(土) 09:15:59
宅建は工務店で働いてた時に取った方がいいと言われましたが、旦那と子供の休みに合わせる為、水曜日休みの建築業界を去りました。
宅建を取得された皆さんは、どんな職についていますか?+17
-2
-
151. 匿名 2017/01/07(土) 09:19:06
来月、簿記三級と文章処理検定(ワードとExcel)と他にマイナーな試験1個受けます。
あっちもこっちも勉強しなくちゃいけなくて正直どれか落ちちゃいそう…
とかいいつつ、朝からガルしてる(^^;+30
-0
-
152. 匿名 2017/01/07(土) 09:22:17
去年旦那が司法書士取ってた。
私は行政書士受ける!+48
-1
-
153. 匿名 2017/01/07(土) 09:27:32
>>124
何年前の話してんの?
+0
-12
-
154. 匿名 2017/01/07(土) 09:33:12
>>106
私の友人が、106さんと同じ環境の中、頑張って看護師になりましたよ。
前をみて地に足をつけて頑張ってください!
106さんのこれまでのご経験は必ず力になりますから!応援しています☆+44
-0
-
155. 匿名 2017/01/07(土) 09:39:02
なんだなんだこのトピは!
みんなが何かに向かって頑張ってる!
キラキラしすぎて眩しいぜ!!+179
-4
-
156. 匿名 2017/01/07(土) 09:40:40
妊娠中で切迫早産になり、上の子を保育所に預けられて時間が出来たので、英検1級の勉強をしています。
20年ほど前に一次試験は通ったことあるんだけど(二次で落ちた)、テキスト見ても覚えのない単語ばかりでなぜ通ったのか分からない。
で、ガルちゃんばっかりやってしまう。
お腹の子生まれたら時間なくなるから今しかない、将来働きに出たい!と意気込んで始めたのにな。
自分にがっくり。+34
-4
-
157. 匿名 2017/01/07(土) 09:42:45
私も同じく簿記2級を来月受けます。
去年も受けたんだけど、難しすぎて落ちました。
1人だと、モチベーション保つのが大変!
+58
-1
-
158. 匿名 2017/01/07(土) 09:58:29
資格なしでの仕事が楽しくないから早く今の環境から抜け出したい!+17
-1
-
159. 匿名 2017/01/07(土) 10:01:23
>>33
コメントが嫌味くさい。資格者持ってなさそう。+2
-2
-
160. 匿名 2017/01/07(土) 10:06:05
>>56さん
112です。
確かにそうなんだけど、ものによるのかなぁって思います。
私、前は栄養士しててその類の資格を何個か持ってるんだけど、栄養士とか今まさに取ろうとしてる施工管理技士などは経験年数あった方が採用されやすい。
率先力求められるから。
逆に建設業経理士は経営審査で有利になるから、実際私みたいに経験なくても資格持ってれば、ある程度優遇される。
ちょっとトピズレで、ごめんなさい。
+10
-1
-
161. 匿名 2017/01/07(土) 10:30:20
私も来月簿記2級取ります!
商業科高校なんで今月情報処理1級とプロ1級も取ります+29
-0
-
162. 匿名 2017/01/07(土) 10:31:49
建設経理士2級受けます。簿記もやったことなくてサッパリですが、独学で育児しながら頑張ります…。+13
-5
-
163. 匿名 2017/01/07(土) 10:45:34
>>73
どんな教材で勉強されましたか?宅建を独学で勉強してるのですがむずかしいです。+11
-0
-
164. 匿名 2017/01/07(土) 11:06:06
Fp2級実技。再来週。
銀行業務検定税務2級。
みんな、頑張ろうね。+43
-0
-
165. 匿名 2017/01/07(土) 11:16:41
TOEICの勉強です。英語力は上がっている手ごたえはあるのに、スコアーに反映されません。めげそうです。+22
-0
-
166. 匿名 2017/01/07(土) 11:32:27
宅建。難しい 泣
でも知ることは楽しい!+61
-1
-
167. 匿名 2017/01/07(土) 11:43:55
>>13
外語大行った友達は高3の最初には準一級とっていた。
同じ高校行った人は中3の秋には準二級取ってました。
外語大にもいろんなレベルがあるのかもしれないけどもう少しペースを上げた方が良いかもしれないですね。+25
-5
-
168. 匿名 2017/01/07(土) 11:54:34
去年公務員試験落ちて今年再挑戦します。
試験は5月ですが、今から少しずつ筆記の勉強して直前で慌てないように。来年は合格できますように‼+18
-2
-
169. 匿名 2017/01/07(土) 12:00:04
今月英検準一級受ける!毎日三時間勉強してたら合格する自信出てきた!
子供にも勉強することをただ強要するんじゃなく、素晴らしさを教えてあげられるようになりたい。+56
-1
-
170. 匿名 2017/01/07(土) 12:14:28
>>141 さん
同じく乳幼児持ちです。
私は働いていないのですが、言語聴覚士の資格を取りたくて勉強に励んでいます... と言いたいところですが、子供の世話や家事を言い訳にして頑張れていません ><
でも141さんやみなさんのコメントを見て、自分よりも何倍も頑張ってる人がいる!と勇気をもらいました。
ありがとうございます!私も絶対資格取得します!+20
-0
-
171. 匿名 2017/01/07(土) 12:14:55
建築士の勉強してる!
80万も払って毎週日曜予備校に通ってて平日も夜まで働いててでしんどい。
明日の宿題しなきゃ…+45
-0
-
172. 匿名 2017/01/07(土) 12:28:26
FP2級目指してます。
通勤電車が意外とはかどりますよ♪+20
-3
-
173. 匿名 2017/01/07(土) 12:35:42
宅建もってます。
不動産関係の知識皆無から始めて、半年間仕事しながら勉強がんばって受かりました。資格の学校に通うのが手っ取り早いかと思います!学校に払ったお金取り戻さないとと思えるので(笑)
今不動産会社で働いていますが、資格手当ももらえるし、取って良かったなぁと思います。
特に不動産業界は宅建持ってる人を求めるので、就職にも有利だと思います。がんばってください!
+46
-1
-
174. 匿名 2017/01/07(土) 12:37:30
英検1級目指してます。学生時代とれなくてずっと悔い残ってて・・・。
問題も難しくて、全然思うようにすすまず・・・。でも絶対取りたいです。
がんばります。+53
-1
-
175. 匿名 2017/01/07(土) 12:39:21
>>160
率先力じゃなくて、即戦力でした。+2
-0
-
176. 匿名 2017/01/07(土) 12:51:46
今年調理師免許の試験を受けます!
ひたすら過去問題をこなして弱点を克服していくという勉強法です。仕事兼実務経験になるので、休みの日は普通に外出してリフレッシュしてます♪
皆さん、体調に気を付けてお互い頑張りましょう(*^^*)+18
-0
-
177. 匿名 2017/01/07(土) 12:55:49
宅建受ける人、闇雲に勉強するには範囲が広すぎるので頻出問題に絞ったり効率良く勉強するように心がけるといいですよ!!あと今からやっても試験の頃には忘れてしまうので、直前1ヶ月で勝負です。+32
-1
-
178. 匿名 2017/01/07(土) 12:56:54
>>163
独学で2週間勉強してとりました。
過去問一問一答、過去問集をひたすら繰り返しやりましたよ!+8
-1
-
179. 匿名 2017/01/07(土) 13:56:40
社労士
3回目受験の去年、惜しい点数で落ちた
もう止めようかなと思ってしまう
宅建
FP2級
簿記3級
これらは1、2度の受験で受かったんだけど、限界なのかなって
+34
-3
-
180. 匿名 2017/01/07(土) 14:02:02
去年は国内旅行業務取扱管理者をとったので
今年は総合旅行業務取扱管理者を受けます!
一回しかチャンスないから合格したい!
+29
-0
-
181. 匿名 2017/01/07(土) 14:10:17
宅建独学で取りました!何の知識もありませんでしたが、最初は分からなくても一通り本読んで、問題集も答えをみながら一通り。それを繰り返すとだんだん内容が入っていきました。最後は過去問10年分?ぐらいをひたすらしました!大丈夫、頑張ってくださいね(^-^)!+34
-0
-
182. 匿名 2017/01/07(土) 14:21:30
宅建って何度も落ちてる人や難しい試験っていうイメージがあるけど、独学とか直前1ヶ月とかでパパッと勉強しても受かる人は受かるんだね。
…センスの問題なのかな+50
-3
-
183. 匿名 2017/01/07(土) 14:26:02
>>182
テスト勉強って学生時代からセンスとテクニックだよ
授業受けてるだけで塾行かなくても好成績取れる人はポイントをよくわかってるし、
情報をうまく頭で整理できるから+40
-0
-
184. 匿名 2017/01/07(土) 14:37:19
私も来月の簿記二級受ける為、勉強中です。疲れてガルちゃん開いたらこのトピを見て元気でました。6月以降は難易度が更に上がるんですよね。2月で合格出来るようやるしかない。お互い頑張りましょうね!+29
-0
-
185. 匿名 2017/01/07(土) 14:43:02
去年生命保険の見直しをする為、ほけんの窓口へ行き、そこで担当の方と保険やお金の話をしていて、知らない事が結構あったのでFP3級の勉強を始めました。
今月試験があります。
その2日後には通信制大学の単位認定試験があります。
アラフォーにもなると、気力と体力の衰えを感じますが、ここで皆さんの頑張りを知り、私も負けてられない!とヤル気をいただきました。
頑張ります‼︎+28
-0
-
186. 匿名 2017/01/07(土) 14:51:24
>>26
わたしも先日、入社してから徐々に通関の勉強をしてゆくゆくは通関士に、という会社の面接に行ってきました!
採用はまだ決まっていませんが、入社出来たら通関士を目指したいです。+11
-0
-
187. 匿名 2017/01/07(土) 14:57:17
>>112
建設業経理士を勉強しようか悩み中。
実は行政書士なんだけど、建設業の決算報告に組み替えるのが謎だらけ。
研修とか先輩から教わったりとか、自分で勉強してもなかなか腑に落ちなくて…
プロなのによく分からないまま決算書読んでるのが情けなくて。
激務だけど、なんとか時間つくって勉強したいと思ってます。
簿記も勉強したことがないので、資格スクールの講座うけた方が効率的かなーとパンフレット取り寄せたところ。
がんばります!
+27
-1
-
188. 匿名 2017/01/07(土) 15:08:14
今月ネイリスト検定うけます!
バカにされるけど狭き門です
あーもうやだーむりーって思うけどがんばる!+41
-1
-
189. 匿名 2017/01/07(土) 15:11:05
城郭検定とかコスメ検定とか趣味の勉強してる
仕事は医療系なので全く関係ない
検定の勉強自体が息抜きかも(笑)+15
-0
-
190. 匿名 2017/01/07(土) 15:12:40
みんな勉強時間どれくらい?どんなタイミングで勉強してますか?
私はできるとしたら、早起きした日の朝(仕事前)と、通勤の電車内、休日の2~3時間くらい。
平日はなかなか厳しいです。
夜は仕事でぐったりで頭が働かないです…+14
-0
-
191. 匿名 2017/01/07(土) 15:13:59
おぉ!タイムリーなトピで有難い
私も1月のTOEIC、6月の英検準1に向けて勉強中です。
ダラダラゴロゴロ過ごしていたけど、このトピ見て スイッチ入った!
ありがとう〜皆さん合格目指して頑張りましょうね+47
-0
-
192. 匿名 2017/01/07(土) 15:22:13
仕事では使えないような
カワイイ文具を使いながら
勉強するのが楽しい!+26
-0
-
193. 匿名 2017/01/07(土) 15:39:02
>>116
素敵な会計士さん!!!
私も過去に簿記3級受けたことありますが、明らかな勉強不足で撃沈…
また勉強始めようかなと思っている所です。
まずは資産科目、負債科目、収益科目、費用科目をしっかり覚える事が大事だと思います。
↑
メモしておきます!
簿記は全体的に難しくなるということなんでしょうか?
情報集めて勉強しようと思います。+25
-1
-
194. 匿名 2017/01/07(土) 15:39:07
努力する方はすばらしい!+36
-1
-
195. 匿名 2017/01/07(土) 15:42:34
>>163
73です。
わたしは単元ごとに分かれている基本書と一問一答のセットを基本的にやっていました。単元ごとに基本書を読み一問一答をやり、全問正解できるまで頭に叩き込みました。基本書一問一答をやり終わったら単元ごとの過去問を買いひたすらやりました。
年度ごとの過去問は前日に3年分くらいしかやらなかったです。
講師から教えてもらったコツを言うと民法はどんなに勉強してもなかなか点を取れない分野だから後回しで業法や法令上の制限のような暗記物を100%にできるように!です。試験でも順番は民法が1番最初ですが業法から取り組むと焦らないです。
覚えることが多くて嫌になったりすると思いますが時間はまだまだあるので自信を持って頑張ってください!
長々とすみません...+12
-1
-
196. 匿名 2017/01/07(土) 15:44:13
>>95です。
>>116さん、ありがとうございます!一人でテキスト見てもワケわからなくて(>_<)
でも一歩ずつ頑張りますo(`^´*)+8
-0
-
197. 匿名 2017/01/07(土) 15:45:16
去年fp3級合格しました!1歳の子供かかえて、フル正社員で仕事して、勉強の時間を捻出するのに苦労しました。せっかくなので今年は2級に挑戦したいです。(3級が茶番と言われるほど難易度上がるらしいですが…)勉強出来ないタイプですが、頑張ります!+18
-1
-
198. 匿名 2017/01/07(土) 15:57:06
ユーキャンで保育士資格の勉強をお考えの方へ
ユーキャンのパンフレットを見ると小さい但し書きで『※詳しい受験資格は案内資料をご確認ください。』と書いてあります。そこでユーキャンのHPから保育士のページよりよくある質問を見ると
Q.受験に必要な資格や条件はありますか?
A.以下のいずれかの条件を満たしている必要があります。
1. 大学に2年以上在学して62単位以上修得した方(見込含む)
2. 短期大学・高等専門学校・専修学校専門課程(学校教育法で認可されている、修業年限2年以上もの。認可の有無については各学校にお問合せください)の卒業者(見込含む)
3. 平成3年3月31日までの高校卒業者
4. 平成8年3月31日までの高校保育科卒業者
5. 上記(3)(4)以外の方で高校卒業後、児童福祉施設等で2年以上の勤務で、かつ総勤務時間数で2,880時間以上、児童の保護に従事した経験のある方
6. 児童福祉施設等で5年以上の勤務で、かつ総勤務時間数で7,200時間以上、児童の保護に従事した経験のある方
ほか
受験資格の有無につきましては細かい規定がありますので、必ず一般社団法人 全国保育士養成協議会 保育士試験事務センターにご確認のうえ、お申込みください。
+16
-0
-
199. 匿名 2017/01/07(土) 15:57:35
>>187さん
112です。
行政書士さんからレス頂けるなんて、大変恐縮です!!
建設業経理士を勉強するか悩んでいるとの事ですが、まずは3級から勉強してみては如何でしょうか?
3級の内容で十分、基礎が出来ます。
簿記とは似てるけど科目名が違うので、時間短縮も兼ねて建経から勉強しましたが、合格の為には、ひたすら過去問を解き仕訳問題を徹底的にしました。
私は会社の経営審査の点数と資格手当ての為に勉強しただけなので、187さんの向上心を見習いたいです!!
お互い頑張りましょうね。+12
-0
-
200. 匿名 2017/01/07(土) 16:31:46
保育士独学で受けました!今実技試験の結果発表待ちです。
子育て中で無職なのでなにか資格取りたい!と思い子供が8ヶ月の頃から半年かけて勉強しました。子供が寝た夜に毎日2時間ほど本屋で購入したテキストで勉強。子供がお昼寝しているときは横で保育士試験の有料アプリ(ユーキャンのもので千円くらい)をひたすらやってました。
3年計画でいっか〜と最初は思ってましたが勉強すればするほど一発で受かりたい気持ちが強くなり試験当日はガチガチに緊張して震えました;^_^A
独学でテキスト代トータル1万ほどでいけました。+13
-1
-
201. 匿名 2017/01/07(土) 16:38:51
私も簿記3級を勉強してます。
簿記2級を持ってる方、どれくらいの期間勉強してとりましたか?
例えば毎日3時間で1カ月、とか。+16
-0
-
202. 匿名 2017/01/07(土) 17:20:24
>>123私も今月FP2級受けます( ´ ▽ ` )ノ
それに無事受かれば10月宅建受けるつもりです!
お互い頑張りましょう!!+15
-0
-
203. 匿名 2017/01/07(土) 17:42:41
主さんと一緒で、私も来月簿記2級受けます
のこり1カ月半、お互いに頑張りましょう
ここにいる皆さんも、合格しますように
+25
-0
-
204. 匿名 2017/01/07(土) 18:35:05
保育士です。市販のテキストで、勉強中です。+14
-0
-
205. 匿名 2017/01/07(土) 18:38:00 ID:HIPfrl3krP
この前の11月の簿記2級うかりました。
朝3時半におきて過去問、会社のお昼休みに仕訳練習、かえってから過去問、土日も仕事の合間をぬって復習とかなりハードだったけどその分嬉しさはひとしおでした!
今年は働きながら会計士試験の勉強します。+31
-0
-
206. 匿名 2017/01/07(土) 18:38:30
34歳です。保育士の資格をとるために勉強中です。+20
-0
-
207. 匿名 2017/01/07(土) 18:45:15
>>200
ユーキャンのアプリが、あるんですね!
知らなかったです。
+5
-0
-
208. 匿名 2017/01/07(土) 18:51:59
精神保健福祉士を目指して勉強中
来年1月受験予定
今の仕事に直結してるから勉強は結構楽しい+19
-0
-
209. 匿名 2017/01/07(土) 19:10:28
日商簿記1級受験を検討の方、私は簡単な回の簿記2級で90点取れただけで講師のおだてに乗ってしまい何度か日商簿記1級通学講座に挑戦しましたが挫折しました。板書するのに精一杯になってしまい頭に入ってなかったのです。最後に日商簿記1級講座の講師の受講相談を受けたところ「簿記3級がギリギリ合格なのは基礎ができていない。簿記2級はテキストと問題集と答練をゴリゴリ回せば高得点を狙えるからもう一度簿記3級のテキストに目を通して基礎を再確認したほうがいいよ」とアドバイスを受けました。今は全経の所得税法・法人税法・消費税法1級とTOEICの勉強をしています。
とは言えいつかは再挑戦したいです。因みにTACの日商簿記1級の合格者はほとんどが公認会計士受験生だそうです。+11
-1
-
210. 匿名 2017/01/07(土) 19:30:53
英検仲間がいて嬉しい!
私も今月準1級受けます。定期的にTOEICも受けてます!
何歳で何級が普通とか気にせず自分の目指す級・スコア目指して頑張りましょう!
教育職にかかわっています。高校生の>>13さんも応援していますよー!
お正月でさぼり癖がつきそうになってましたが、新学期からまた頑張ります。+20
-0
-
211. 匿名 2017/01/07(土) 19:33:07
このトピのおかげで、
今日TOEICの勉強出来たよー!ありがとう!+23
-0
-
212. 匿名 2017/01/07(土) 19:56:30
>>18
英検準2級なら普通だと思いますよ。英検2級になると高校在学中に合格する人は受験者の10%くらいです。+10
-1
-
213. 匿名 2017/01/07(土) 20:00:04
10月にケアマネ受けて受かりました!
私は空いてるコメダとかで勉強してましたけど…
たまには外でやるのも気分転換と思って!+13
-0
-
214. 匿名 2017/01/07(土) 20:08:52
>>18
うるせーバカ!本人が頑張ってるんだからいいだろ!それに今からなら余裕だろ!
どうせババアだろ!もしくはおじさんかなw?+3
-6
-
215. 匿名 2017/01/07(土) 20:12:56
30代後半。来月、言語聴覚士の国家試験です。
久しぶりの学生生活だったけど、20代の若い子達に比べて吸収の悪いこと悪いこと(´・_・`)
何とかクリアして社会人復帰したいです!+31
-0
-
216. 匿名 2017/01/07(土) 20:18:36
>>94
わー!私も同い年!!
私たち現役の時は、そんなのなかったもんねw
私は34でアメリカの大学入って、帰国して色々やって現在に至る。
生涯自分磨きw+15
-0
-
217. 匿名 2017/01/07(土) 20:19:57
>>117
ユーキャン死ね
比喩ですw+5
-0
-
218. 匿名 2017/01/07(土) 20:53:08
秘書検定準一級。
筆記は合格したので
明日は面接です!
+19
-0
-
219. 匿名 2017/01/07(土) 20:54:49
二月の簿記3級受けます!
6才と4ヶ月の息子が居て寝てから勉強してますが、私には難しいです(>_<)
高卒で資格もなく何となく生きてきて、今年31歳。
パソコンのスキルもないし、適当に今まで生きてきたんだと思ってます。
出来れば家で出来る仕事がいいなと漠然と考えています。
その中でチャイルドマインダ-の資格が気になっています。
+17
-3
-
220. 匿名 2017/01/07(土) 20:57:37
5.2歳、二児の母で専業主婦です。
保育士の資格を取りたいのですが、取られた方いますか?+9
-3
-
221. 匿名 2017/01/07(土) 21:05:49
五月に本番を控えた司法試験受験生です。
図書館で勉強していると、センター試験を控えた高校生がいっぱいいて、負けないようにがんばらなきゃってやる気が出ます。
皆様、夢に向かってがんばりましょうね!+37
-0
-
222. 匿名 2017/01/07(土) 21:17:14
年末にテレビで放送してたビリギャルを
なんとなく見たら、結構感動したし、
何より勉強のやる気が出ました。
来月の簿記2級頑張ります。+20
-0
-
223. 匿名 2017/01/07(土) 21:30:55
>>193さん
>>196さん
116です。
コメントありがとうございました。
私は以前、某予備校で日商1級の講師をしていましたが、現在は全く予備校には関わっていないので、試験の難易度が高くなるとかならないとかはわかりません。
お役に立てずすみません。
ただ、簿記の基本は仕訳ですので、116で述べたように科目区分をしっかり覚える事は最も重要だと思います。
あとは、本屋さんで過去問を1冊買って来て2.3年分繰り返し解けるようになるまで反復練習すればきっと合格できると思います。
焦らずご自分のペースで頑張って下さいね!+9
-0
-
224. 匿名 2017/01/07(土) 21:35:20
>>199
ありがとうございます!
ボス(司法書士で行政書士)からはそれなりでいいよー、とは言われるものの、建設業は行政書士の花形ですから中途半端にしたくない。
しっかり学びたいと思っています。
奥が深くて難しいですが、基礎をまずしっかりやります。
迷ってたけど、決心がつきました。
がんばりますね!
+15
-1
-
225. 匿名 2017/01/07(土) 21:40:46
来月の簿記試験受ける方多いんですね!
私も3級に挑戦します。独学なのでテキストとにらめっこしてます。
これだけ受ける人が多いと勇気づけられますね。
頑張りましょう!+17
-0
-
226. 匿名 2017/01/07(土) 21:50:25
国際A級おっぱい判定士の資格取得のために日夜努力をしております
AVなどで1日に平均50人ぐらいの女性のおっぱいを見て勉強しています+6
-19
-
227. 匿名 2017/01/07(土) 21:59:29
危険物取扱者の資格を以前とったので、次は劇物毒物の資格とろうかなと考え中!
それより今月のTOEICの勉強しないと…+8
-1
-
228. 匿名 2017/01/07(土) 22:01:43
>>212英検準2って、進学校だと高校入学時に持ってる子がほとんどだよ。少なくとも私はそうだった…
簡単だから安心して。きっと周りも中学生だらけだから。+6
-15
-
229. 匿名 2017/01/07(土) 22:13:42
>>165
わたしTOEICの目標点数を越えるのに何年もかかりました。勉強を続けてたらいつかスコアは伸びます!勉強やめたらまた一からやり直しです。継続は力なりって本当だと思っています。わたしの次の目標はTOEIC満点です。お互い頑張りましょう〜!+12
-0
-
230. 匿名 2017/01/07(土) 22:18:20 ID:54lWBNjndD
簿記三級です。
全く頭に入りません。
それがとれたら次は登録販売士の資格を取りたいです。医療系国家資格がり、無駄にはならないので。+17
-0
-
231. 匿名 2017/01/07(土) 22:21:52
看護師。まともに勉強しなかったから高校の時ちゃんと勉強して薬学部(薬剤師)に行けばよかったと本当に後悔した…。頭はいいし、お給料もいいし、今でも薬剤師も憧れです。
…でも頑張る!看護に憧れたのも決めたのも自分だから。+14
-0
-
232. 匿名 2017/01/07(土) 22:24:33
去年、英語の通訳案内士試験を受けて合格発表待ちです。発表まであと10日。去年はすごく勉強しました。次は英検1級、TOEIC満点が目標です。そして韓国語の通訳案内士試験にも数年以内に合格したいと思ってる43歳です。これだけ資格があればもっと歳とっても仕事がありそうで、、年金支給開始が遅くなりそうだし( ; ; )+24
-0
-
233. 匿名 2017/01/07(土) 22:44:27 ID:54lWBNjndD
230です。
すみません、初投稿ゆえ誤字ばかり。
登録販売士→登録販売者です。
みなさん細かい情報までかかれてるので、補足です。専門学校に社会人入学し、28歳の時、臨床検査技師に合格し、出産を機に主婦になりました。
今は仕事から離れて4年、30代半ばです。
この1年、初めの貸借対照表のあたりで躓いて全然頭に入りません。
簿記三級、6月以降に取ろうと思っていたんですが、難易度があがるのは、全体の話なんですかね?
これ以上難しくなっては困るので本腰入れて勉強しようと思います。情報ありがとうございました。+9
-1
-
234. 匿名 2017/01/07(土) 22:56:01
>>232
まさに私が今目指している資格です!
232さんが受かりますように^_^+6
-0
-
235. 匿名 2017/01/07(土) 22:56:37
>>233
臨床検査技師さんでしたか
うちで技師さん募集してるんだけどなあ
近くだったら来てほしい
トピずれすみません+8
-0
-
236. 匿名 2017/01/07(土) 23:08:04
RAPT | RAPT×読者対談〈第100弾〉原爆はただのマグネシウム爆弾。石油の原料もただの海水。トヨタの水素自動車もただのパクリ。rapt-neo.comRAPT | RAPT×読者対談〈第100弾〉原爆はただのマグネシウム爆弾。石油の原料もただの海水。トヨタの水素自動車もただのパクリ。HomeBlogTalk RadioAbout UsContact UsHomeBlogTALK RADIOAbout UsContact Us有料記事HomeBlogTALK RADIOAbout UsContact Us有料記事RAPT...
+1
-0
-
237. 匿名 2017/01/07(土) 23:22:24
現在、会社で経理として働いていますが、
年収等を考えた上で営業職に転職しようかと考えています。(ノルマがあり、キツい仕事だというのは重々承知しています。)
FPの勉強している人が意外と多いので聞きたいのですが、FPを取ったすれば、どんな仕事につけるでしょうか?
FPって保険会社や銀行に勤める人が取る資格だとよく聞くのですが・・・・+14
-0
-
238. 匿名 2017/01/07(土) 23:25:01
>>67
簿記は来年度から3級も2級も試験範囲が
変わるそうですよ。
今年度も変わったし、今は改変期のようなので
新しい参考書で勉強しないとですよ!
私は簿記2級に2回も落ちちゃったけど
このトピ見て頑張ろうって思いました。
皆さんありがとう。+10
-0
-
239. 匿名 2017/01/07(土) 23:28:41
>>38
役立ちますよ。凄く役立ちますよ。
資格を取らなくても本屋さんで保育士試験の本
を買って読むだけでも役立ちますよ。
試験勉強は楽しかったです。大学受験の時よりも勉強しました。
+9
-0
-
240. 匿名 2017/01/07(土) 23:30:24
>>62
音楽の実技ではじめて目の前が真っ白になりました。+3
-0
-
241. 匿名 2017/01/07(土) 23:48:28
>>234
232です。ありがとう(*^_^*)
お互い頑張りましょう!+4
-0
-
242. 匿名 2017/01/08(日) 00:12:31
ケアマネージャー今年受験します。年々覚えが悪くなり困っています。+7
-0
-
243. 匿名 2017/01/08(日) 00:19:25
>>188
私も今月ネイリスト検定受けます(^^)
完全な趣味ですが、友達や家族に
ケアだけでも満足して貰えると嬉しいのでやりがいあります!+5
-1
-
244. 匿名 2017/01/08(日) 00:28:57
1歳の子供がいる専業主婦。
栄養士の資格を取りたいと思ったけど、学校へ行かないと無理と知り食生活アドバイザーを独学で取得しようとテキストをAmazonで頼みました。早く届かないかな~+5
-4
-
245. 匿名 2017/01/08(日) 00:30:18
>>238
ありがとうございます
とりあえず古本ので仕訳叩き込み中なので、それにプラスして新しい教科書と問題集買って勉強します(^^)/+2
-1
-
246. 匿名 2017/01/08(日) 00:49:16
簿記三級一度落ちて、周りに馬鹿な子扱いされたけど、次の試験で、三級と二級を合格した!馬鹿にしていた子は三級も二級も落ちていた。+7
-3
-
247. 匿名 2017/01/08(日) 00:54:06
152さん!!
わたしも司法書士になりたくて今年から頑張ろうと思っています。
ご主人は独学ですか?予備校みたいなのに通われたのでしょうか?
仕事しながら取得されましたか?何年かかりましたか?
質問したいことがたくさんあります。
このレス見てないかな(T_T)+12
-0
-
248. 匿名 2017/01/08(日) 01:08:16
簿記受けるかたが結構いるようですね!
簿記3級は前々回、前回と合格率が高かったので(特に前回は40%超えたみたい)2月は難易度が高くなるのではないかと言われています。
なんでも、協会は一年間の合格率を30%くらいに抑えたいようです。
なんだか、前回のテストの合格率でハードル変えられるなんてたまったもんじゃないですよね…
頑張りましょう(>_<)+7
-2
-
249. 匿名 2017/01/08(日) 01:08:46
TOEICの勉強してる人、
オススメの勉強法は何ですか〜??+3
-0
-
250. 匿名 2017/01/08(日) 01:23:15
図書館司書の取得目指してます
が、仕事が忙しくて全然勉強が進んでないです…
頑張らないと!+6
-1
-
251. 匿名 2017/01/08(日) 09:06:58
学生時代に販売士とか取りました。
主婦になり、漠然とフード系の資格とりたいなーと思ってたけど、ここで食生活アドバイザーの存在知った!さっそくテキスト買おう!
ありがとうございます。+8
-0
-
252. 匿名 2017/01/08(日) 10:55:21
ここで食生活アドバイザーの資格を知って、興味を持ったから調べてみたんだけど、年会費とられるんだね…
入会しないと資格失効とかは記載してなかったから分からないけど。+6
-0
-
253. 匿名 2017/01/08(日) 11:00:40
TOEICは会社で受けさせられるところも多いし、授業や大学院試験が免除になることもあるのでおススメ。合不合がなく500点から使えるので○+15
-0
-
254. 匿名 2017/01/08(日) 11:01:58
>>249
黄金の何とかという単語帳を買って繰り返し暗記。
あと模擬試験の問題集や公式問題集を買って毎日時間を計って1個解いて行くのが大事。
終わった後分からなかった単語を解答を見て覚えるのも大事。+6
-0
-
255. 匿名 2017/01/08(日) 12:46:24
>>106
なんで?すごいですよ!
同級生の刺激にもなってるはずです!
私も大学におじいちゃんがクラスメイトでいて、国立の理系大学だったのでセンター二次を経て微積物理化学をこなして自然科学系の英語論文を読みこなす姿に、みんなとてもやる気をもらってました。
今でもなにかあると、いや彼も頑張ってた!年齢のせいにするな!って自分を鼓舞します。
周りに影響を与えてるんだってことも、忘れないでください!♡+30
-0
-
256. 匿名 2017/01/08(日) 15:45:39
40後半、非常勤で行政の仕事をしています。
年齢いってますが行政書士の試験受けようか悩んでます。お金に余裕が無いので独学ですが難しいかな。
宅建のほうが需要ありそうですが不動産に経験が無いので…迷います。+16
-2
-
257. 匿名 2017/01/08(日) 15:50:03
主婦ですが、教員免許を取得するために大学で勉強中です。
不妊治療で仕事を辞めて暇だったので、時間がもったいなくてやりはじめました。
学校には様々な年齢の人がいて、たくさんのことを吸収させてもらっています。
来年には教育実習をひかえているので、ドキドキですが頑張ります。+16
-1
-
258. 匿名 2017/01/09(月) 01:01:58
独学で秘書検定1級までとりました。
仕事と子育てを両立して、子供が寝てから勉強を…
筆記対策は写経のようにひたすら書き続け、面接はDVD見て研究!
去年は英検2級を受けましたが、数点足らずに不合格…
今は仕事で簿記が必要な部署に異動したので
簿記3級の勉強をしていますが…モチベーション上がらず…でもここを見て皆様の頑張ってる姿に感化され、私も頑張ります!+9
-0
-
259. 匿名 2017/01/09(月) 08:04:24
管理栄養士の資格を取りました。
社会人になって、お金のことや法律のこと、なにも勉強してこなかったなあと思い、今はFPの勉強をしています。+9
-1
-
260. 匿名 2017/01/09(月) 09:44:43
何年か前落ちた簿記2級を不妊治療退職したのでやろうかなと思いつつ、このトピ見てたら他の資格も気になる~!
勉強してみようかな!とは思うけど、継続して受かるまで勉強するのが難しいですよね、、
とりあえず簿記2級やります!!受かったら他の資格もチャレンジだっ!!
+10
-0
-
261. 匿名 2017/01/09(月) 09:46:05
私は今月社会福祉士受けます!
32歳です〜〜!
頑張りまーす!
社会福祉士受ける人いるかな〜〜??+10
-0
-
262. 匿名 2017/01/09(月) 12:16:45
資格なんか取ったって再就職に役立つかわかんないし・・・って言う方いらっしゃいます。
でも、資格を取れる能力があるということが、再就職の際にけっこう重要視されることがあります。
資格を取るための勉強をして、試験に対応できる集中力を発揮できたということは、新しい仕事を覚えて対応することができるということなんです。
だから、まったく無駄になることはないと思いますよ。+28
-0
-
263. 匿名 2017/01/09(月) 12:25:01
>>182さん
私は、宅建は独学で直前1か月組です。
資格試験はセンスというか、コツがあると思います。
それと、向き不向きも。
簿記は独学ではできず、3級から通学しました。
無事に目標としていた2級は取れましたが、学習時間は宅建よりも多かったと思います。
精神的にも宅建よりも簿記の方が厳しかったです。
+10
-3
-
264. 匿名 2017/01/09(月) 12:30:49
>>237さん
私がFPを取って一番良かったのは、お金のことを真剣に考えられるようになったことです。
お金を何のために貯めて、何に使えば自分のためになるのか、それまでは真面目に考えておらず、ただ、貯金があればいいと思っていました。
お金を活かして充実した人生にするために、考えるきっかけになりました。+17
-0
-
265. 匿名 2017/01/09(月) 17:25:23
>>263
わかります。
わたしも試験に向いてるタイプの人間なので…
でも必ずしもそれが正しいとは限りませんよね。試験終わったらパー!っと忘れちゃうし
要領よくといえばそれまでですが、試験には必ず攻略法があると思うので、ノートまとめとか単語カード丁寧に作ったりとかせず直進したら意外と受かっちゃうものだと思います。
それが実力に蓄積されるかはまた別なんですけどね…でも持ってなきゃ話にならない資格なら、さっさと取っちゃうほうがいい。+7
-0
-
266. 匿名 2017/01/09(月) 21:37:12
第一子産む2〜3年前から司法書士の勉強を全くの無知から始めて歯が立たないまま出産。産後数ヶ月して勉強再開したけどヨチヨチ歩くようになったら全くできず、そのまま第二子出産。
2人目が四月から幼稚園にやっと入るので勉強再開したいです。頑張る!+16
-3
-
267. 匿名 2017/01/10(火) 00:22:34
簿記3級を受けるものですが、精算表の、書き方がわからない…
どの順番で書けばいいのか、借方、貸方もどっちやら…+7
-0
-
268. 匿名 2017/01/10(火) 13:39:31
みなさんの読んでてやる気がわいてきました!
いま育休中で8ヶ月の乳児育ててます。
妊娠前に1回落ちてるんだけど、今年FPと社労士とりたい。
抱っこで散歩して、子供が寝た隙に喫茶店へ入り、1時間(うまくいけば(そのまま寝てくれれば)2時間くらい)テキスト読み込んだりしてます。
元々一人でお茶しながら本読んだりするの好きだから、こんな時間が自分にとってリラックスタイムですらある。+5
-5
-
269. 匿名 2017/01/11(水) 11:56:34
今月に精神保健福祉士の試験受けます。試験問題はそんなに難しくないんだけど、覚える範囲が広くて。今追い込みながら勉強してます+12
-0
-
270. 匿名 2017/01/11(水) 20:06:19
日商簿記を独学もしくはネット通信教育で受験しようとする方へ
ネットスク〇ルは中村講師が卓越しているのですが肝心のテキストに間違いが多すぎて(特に年月)2chのスレで質問した時答えてくださった方に怒られました。固定資産の減価償却、社債など年月が問題を解く上で非常に重要なポイントを占めるので、できれば校閲がしっかりしている大手予備校をお勧めします。+7
-0
-
271. 匿名 2017/01/12(木) 11:28:47
>>215
頑張ってください!!応援してます!!
私は自分に甘くて今までのらりくらりと生きてきたんですけど、言語聴覚士になる夢を諦めきれず、やっと決意と準備を始めたところです
現在20代後半で今から学費貯金して通学して…とか考えると不安で押し潰されそうでしたが、215さんの書き込みを読んで「誰に何を言われても頑張ろう!」と思えました
大袈裟ですが215さんは私の希望の星です!笑
試験当日、努力と実力が十分に発揮されますように!!+13
-0
-
272. 匿名 2017/01/12(木) 11:40:47
>>215
頑張ってください!!応援してます!!
私は自分に甘くて今までのらりくらりと生きてきたんですけど、言語聴覚士になる夢を諦めきれず、やっと決意と準備を始めたところです
現在20代後半で今から学費貯金して通学して…とか考えると不安で押し潰されそうでしたが、215さんの書き込みを読んで「誰に何を言われても頑張ろう!」と思えました
大袈裟ですが215さんは私の希望の星です!笑
試験当日、努力と実力が十分に発揮されますように!!+5
-0
-
273. 匿名 2017/01/13(金) 16:51:07
税理士の勉強してます。
大学の専攻は全く違う分野だったので
初めて触れる内容ばかりで頭がグルグルします。。
私は集中できなくなったら場所変えてます
近くの図書館、予備校、家、マイナスかもしれないけど空いてるカフェなど。
それでも集中できないときはできないので、ここを参考にさせてもらいます+13
-0
-
274. 匿名 2017/01/14(土) 23:57:46
簿記3級勉強中です。6月に3級、2級に向けて通信講座で勉強してますが全然分かりません。。
新しい項目をやると、昨日まで勉強したところがこんがらがってしまいます。
簿記取得した方はどのように勉強されましたか?
基礎もあやふやなまま、ひたすら問題集を解いた方がいいのでしょうか(´;ω;`)+2
-1
-
275. 匿名 2017/01/15(日) 09:43:37
>>274
四年前に同じく3級、2級を受け、3級だけ受かったものです。
来月の2級試験に向けて勉強始めました!
テキスト読む→基礎問題解くを進める
翌日)前日の基礎問題解く、解けたら続きのテキスト読む→基礎問題解く
という感じで進めて、あとはひたすら問題を解くことだと思います!
ネットに1ヶ月で簿記とった人の勉強方法とか載ってるので参考にしてみてはいかがでしょう♪+5
-0
-
276. 匿名 2017/01/15(日) 13:44:14
医療事務の資格取得に向けて…
ニチイで受講して、終了したので医療事務技能審査試験を受けました。
14回落ちています。
免除は実技の1のみです。
再受験は2科目あります。
再受験14回です。
医療事務は難しいですね。+5
-0
-
277. 匿名 2017/01/16(月) 09:09:41
秘書検定を来月初めて受けます。いきなり二級ですが
引っかけ問題につまづいてます。
問題を解いて覚えるしかないですよね~
二級受かった人は、三級持ってますか?+2
-1
-
278. 匿名 2017/01/16(月) 14:34:16
>>274です
>>275さんありがとうございます☆
その方法でやってみて、あとはひたすら問題集や過去問をやってみます!
ネットでも解説動画があるので見てみます!
来月の2級試験頑張ってください(´∀`)
+2
-0
-
279. 匿名 2017/01/16(月) 17:49:10
>>276
14回再受験…
ということは次受けるときは再受験15回目ですね
頑張ってください+2
-1
-
280. 匿名 2017/01/17(火) 00:31:37
>>277
私も来月初めていきなり秘書検二級受けます!まだ勉強始めたばかりですが。
頑張りましょう〜(*^^*)+6
-1
-
281. 匿名 2017/01/17(火) 14:15:37
>>280さん
ありがとう!受ける人がガルちゃんにいて励みになりました!
お互い合格しますように!+5
-1
-
282. 匿名 2017/01/17(火) 21:15:35
皆さん生活しながら勉強されてて、本当に尊敬します。
転職に役に立たないかもしれないけれど、日商PC検定を易しい級から地道にやってみようかと思います。
持ってる方や勉強されている方いらっしゃいませんか?
+5
-1
-
283. 匿名 2017/01/17(火) 21:40:02
すみません、本気で教えていただきたいのですが、カフェで勉強が迷惑というのはほんとのことなんでしょうか? 私はカフェで他人が勉強していても何も思いませんし、自宅だとTVや本やネットに手が届きやすく勉強が続かないから、格好つけのためにカフェでやっているわけではないと思っていました。
(私が都会に住んでいないから、カフェが比較的空いていて気にしないのかもしれません)
もし自分がカフェで勉強したくなったとしても、遠慮した方がいいのかと思いまして。
よろしくお願い致します。+4
-1
-
284. 匿名 2017/01/19(木) 11:19:10
>>10
私もサービス介助士資格持ってます!
国家資格でもないし、あまり重要視されないと思いましたが、
今の仕事の接客業の面接のときに、学んだ事実は評価されました。
今は、造園一級技能士の夫の仕事のサポートをしたくて
私は庭園デザイナーの資格を取るべく
通信で学習中です。
+4
-1
-
285. 匿名 2017/01/30(月) 23:44:42
この前、医療事務技能審査試験を受けました!
まだ結果は分からないですが、医療事務技能審査試験の内容を忘れないうちに、診療報酬請求事務能力認定試験の勉強をしようと思います!
7月の試験に合格したいので、さっそくテキストを買ってきました!
再就職のためと思えば、試験勉強なんて苦じゃないです!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する