-
1. 匿名 2017/01/07(土) 00:20:20
■がんは無限に増殖する?
現代の西洋医学では、がんは無限に増殖するとされています。
しかし、その説に沿うと、納得できない面があります。
この計算でいくと、46回目の分裂で64兆個となり人間の細胞の数とされる60兆個を超してしまいます。
ウィルヒョウの説が正しければ、人類はとっくに滅亡しているはずです。
NK細胞をはじめとする身体の免疫システムが、がん細胞の増殖を抑えてくれているからです。
日本人のがん死亡者数が減らない原因のひとつは、いまだに「がん細胞・無限増殖論」を信じるあまりに、自分自身が持っている免疫の力を忘れてしまっているからではないでしょうか。+242
-12
-
2. 匿名 2017/01/07(土) 00:22:27
結局
病は気からって言いたいの?+342
-11
-
3. 匿名 2017/01/07(土) 00:23:07
難しい話したくない+157
-82
-
4. 匿名 2017/01/07(土) 00:23:16
免疫の力を信じればいいのかな?
よくわかんないや(*_*)+312
-3
-
5. 匿名 2017/01/07(土) 00:23:30
ナチュラルキラー細胞が追いつかないんじゃないの?
+271
-6
-
6. 匿名 2017/01/07(土) 00:23:34
癌になったら即死なせてほしい+54
-61
-
7. 匿名 2017/01/07(土) 00:23:42
で、どうすればいいのさ?+287
-4
-
8. 匿名 2017/01/07(土) 00:23:42
やった、自分自身の免疫の力を信じればガンにならないのね!ともならないだろ+387
-5
-
9. 匿名 2017/01/07(土) 00:24:08
病は気からって言うけど、
どうにもならない場合もあるよね…+231
-4
-
10. 匿名 2017/01/07(土) 00:24:20
ガンじゃなきゃ何で死ぬのよ?ガンなんて長生きしてる先進国民じゃなきゃなれないよ。いつまで生きるつもり?+256
-22
-
11. 匿名 2017/01/07(土) 00:25:06
そんなことブラックジャックの時代から言われてるけど確実性がないんだよ。+21
-4
-
12. 匿名 2017/01/07(土) 00:25:50
長生きしすぎてるからガンになるんじゃないのかなー。
若者のがん患者は増えてるのかな?+402
-9
-
13. 匿名 2017/01/07(土) 00:26:00
治療したら逆に寿命が短くなるって事も多いみたいね+287
-8
-
14. 匿名 2017/01/07(土) 00:26:28
年々ガン治療は良くなっても
年々ガンになる食材が増えてるってのもある
国が放置し過ぎ+401
-16
-
15. 匿名 2017/01/07(土) 00:27:21
昨日読んだ本に
「癌は基本的に老人が なるもの。患者数が増えるのは単純に高齢化の為」
って書いてあった+560
-29
-
16. 匿名 2017/01/07(土) 00:27:52
除菌やらなんやらで免疫力低下になってる節もありそうだな・・・+163
-12
-
17. 匿名 2017/01/07(土) 00:27:55
何でもやり過ぎはよくないって事かな?+21
-6
-
18. 匿名 2017/01/07(土) 00:28:26
どうしても弱気にはなってしまうよね
強く生きる人はすごい+122
-2
-
19. 匿名 2017/01/07(土) 00:28:46
がんだからって、何でもかんでも医者の言うとうりに手術してちゃ体のが先にダメになると思う。+195
-11
-
20. 匿名 2017/01/07(土) 00:29:02
本当に二人に一人はガンになるの?うちの高齢な両親も親戚もみんなピンピンしてるわ+167
-27
-
21. 匿名 2017/01/07(土) 00:29:47
添加物だらけの生活してちゃ、そりゃガン減らんわな+187
-4
-
22. 匿名 2017/01/07(土) 00:30:28
長生きする人が増えれば
ガンになる人もそりゃ増える
バカな私でもわかる+234
-6
-
23. 匿名 2017/01/07(土) 00:30:39
ほんとはガンは治せるけど、莫大に儲かるから治らないことにしてるって説思い出した。
アメリカのロックフェラーが鍵を握ってるとかナントカ?+306
-10
-
24. 匿名 2017/01/07(土) 00:32:39
>>20
遺伝による要素は大きいと思う
きんさんだか、ぎんさんの娘たちはこれまたご長寿でピンピンしてるそうだから+193
-5
-
25. 匿名 2017/01/07(土) 00:33:06
これだけ医療が進歩してて、いまだに癌の特効薬がないのが不思議。
ほんとは治せるけど、それをしたら人口増加高齢化に歯止めがかからなくなり、医者など医療機関もなりたたなくなるから癌の特効薬は作らせないという都市伝説はほんと?w+299
-18
-
26. 匿名 2017/01/07(土) 00:34:15
がん医療が飛躍しても、その最新治療は馬鹿高いからあきらめる→普通の治療で長生きできない、ていう悪循環は少なからずあると思う。+76
-4
-
27. 匿名 2017/01/07(土) 00:34:27
長生きも困るけど、もうちょい楽な死に方できるやつでお願いしたい+332
-2
-
28. 匿名 2017/01/07(土) 00:35:09
>>24
きんさんぎんさん、そのお子さん達は長生き遺伝子とやらを持ってるらしい
その遺伝子があると血管年齢が若かったりするみたいです+124
-3
-
29. 匿名 2017/01/07(土) 00:35:11
がん家系だからこわい。
苦しんで死んでいくのはつらい。わたしがおばあさんになる頃には安楽死がみとめられてますように。+264
-5
-
30. 匿名 2017/01/07(土) 00:35:44
そもそも癌が死亡原因第1位になった理由は、高齢化だと聞いたけど。昔は癌が発病する前に亡くなってた。認知症も同じ。
食べ物がよくなって、医療も発達したから平均年齢がどんどん上がってるんだからそりゃいろんな病気が増えるのも当たり前だと思うけど。+292
-3
-
31. 匿名 2017/01/07(土) 00:37:05
抗がん剤が実は良くないとも聞く。。。
どうなんだろうね。+137
-11
-
32. 匿名 2017/01/07(土) 00:37:57
大半の方がガンで亡くなる前に薬の副作用で食欲が落ち栄養失調で命落とすらしいね。
確かに身内が三人ガンで亡くなったけど、最後はあんなにかっぷくよかったのにガリガリになってしまって会うのも辛かった。
食事療法についてもっと考えた方いいらしいけど儲からないから、現場では薬を沢山使わざるを得ないらしいね。
+187
-12
-
33. 匿名 2017/01/07(土) 00:39:57
>>15
その通りです。癌は基本的には老人病。高齢社会なので癌罹患率が増加するのは当たり前の話なのです。by元看護師+155
-10
-
34. 匿名 2017/01/07(土) 00:40:11
>>23
生かさず殺さずってやつか
+8
-3
-
35. 匿名 2017/01/07(土) 00:40:22
>>6
わかる。ガン以外でも身体に不自由が出るならすぐ死にたい。
入院保険やがん保険や生命保険かけてるけど、長生きしたくなくなってきたから解約しようかな…+29
-8
-
36. 匿名 2017/01/07(土) 00:41:31
放射能か添加物じゃない?
心臓病とか血管系でぽっくり逝きたい+69
-4
-
37. 匿名 2017/01/07(土) 00:42:30
友達、配偶者、我が子よりも長生きな超高齢者。
事故で亡くなったり病気を患うのも全て運命。
身内がガンで亡くなる姿をみた経験から、ガンが完治する特効薬がみつかる事が一番だけど末期癌患者の安楽死も認めるべきだと思う。
+224
-1
-
38. 匿名 2017/01/07(土) 00:42:42
どれだけ隠蔽する気だ‼︎
どんどん暴かれればいい
【慶應義塾大学 医学部】医者は「不都合な真実」をこのように隠蔽しているがんと診断されても信じるな xn--tck7crbj.com【慶應義塾大学 医学部】医者は「不都合な真実」をこのように隠蔽しているがんと診断されても信じるな Toggle navigationトピック国内国際経済エンタメスポーツIT・科学ライフ地域当サイトについてTOPエンタメ【慶應義塾大学 医学部】医者は「不都合な真実」をこのよ...
+26
-5
-
39. 匿名 2017/01/07(土) 00:42:46
ぶっちゃけ癌は遺伝とか体質でなる人もいるけど、戦後 飛躍的に患者数が増えたのは食品添加物の摂取が原因だということは分かってるんだよね。
だけど、食品添加物がたっぷりの商品を売ってる企業がスポンサーだから大手メディアでは堂々と食品添加物が原因ですなんて言えない。
飼い猫や飼い犬の癌が増えたのも同じ理由です。
人間の食べ物以上にとんでもない添加物が入ってたりするから+137
-9
-
40. 匿名 2017/01/07(土) 00:44:39
都市伝説みたいな事言ってる人ウケるw+9
-18
-
41. 匿名 2017/01/07(土) 00:44:59
ガンが増殖して組織が肥大化することとかなにも考えられていない記事ですね。
だいたいがん細胞が増殖し続けても死ぬのはその人1人だけ。
感染症みたいに他人に飛び火するわけじゃないんだから「人類は滅亡してるはず」ってこの人意味わからんな。+119
-2
-
42. 匿名 2017/01/07(土) 00:48:04
癌を治療するというのは、莫大なお金を掛けて死ぬより苦しんで死ぬ。というケースと、嘘のように克服してピンピン生きてるケースがあるから怖い…。+79
-2
-
43. 匿名 2017/01/07(土) 00:48:15
>>20
私は癌になったよ!ちなみに20代です。
周りも実は癌になったて人もいてるよ。+103
-3
-
44. 匿名 2017/01/07(土) 00:48:29
「生物において、己の分際をわきまえず、全体のことを考えず、
調和を乱し、己だけの利益を考える細胞かなり現れると
全体は無茶苦茶になってしまいます(中略)それが癌です。
どうです、地球全体における人間、全世界における日本、
社会全体における非行やオタクにそっくりでしょう?」戸塚宏
それを言うと世界におけるアメリカ、日本における東京、
プロ野球の巨人も癌ですね(笑)
因みに癌とは免疫系の「逃げ」らしいですが・・・+3
-13
-
45. 匿名 2017/01/07(土) 00:48:40
ガンは遺伝子の突然変異だからね。
若くて免疫があると修正されるけど老化と共に修正がきかなくなってくる。
長生きで亡くなったひとも、本人は気づいてなかったけど実は癌を患ってたケースも多々ある。+99
-3
-
46. 匿名 2017/01/07(土) 00:49:12
>>39
いや犬派なんで猫に詳しくないけど
犬のガンが多くなったのはやっぱり高齢化だよ
飼い方が改善されたのとフィラリア問題が克服されたので
昔より10年は伸びてるからな寿命+82
-3
-
47. 匿名 2017/01/07(土) 00:50:12
>>6
ガンだけどなんとか生きてるよ。+45
-1
-
48. 匿名 2017/01/07(土) 00:51:47
>>39
戦後飛躍的に増えたのは
国民健康保険が整備されてみんなが医療を受けられるようになったからでは?
戦前はロクに病院にも行けずガンだってわからないで死ぬ人ばっかだったんだろ
そもそも平均寿命も今より短いし死因も違うんだよ
+95
-3
-
49. 匿名 2017/01/07(土) 00:53:07
アメリカじゃ減ってるらしいからね。何が違うんだろうね。+32
-1
-
50. 匿名 2017/01/07(土) 00:53:07
>>20
私は30代で癌になった。
手術だけして抗がん剤治療などは拒否しましたが
生きてます。+94
-2
-
51. 匿名 2017/01/07(土) 00:53:24
癌は皆んなもってるんでしょ?医者が言ってたよ。+26
-2
-
52. 匿名 2017/01/07(土) 00:53:24
減塩減塩と昔から聞かされてるけど
塩をとらないと免疫力が落ち、風邪を引きやすい
塩不足は低体温をまねきます。体温が下がると新陳代謝が悪くなり、免疫力がぐっと落ちます。風邪ばかりではありません。ガンをはじめとした生活習慣病、アトピー性皮膚炎などのアレルギー、膠原病などの自己免疫疾患にかかりやすくなります。
塩が不足すと腸が不健康になる
塩が不足していると腸の本来の働きがにぶり、免疫力が落ちます。
特別な病気でもないのに、ひんぱんにお腹が痛くなり、よく下痢をするという人は、塩不足からくる腸内環境の異常を疑ってみてください。塩が足りないか、果物や生野菜、甘い物やお酒などを慢性的にとっていませんか。
何が真実で何が嘘なのかよく考えたて下さい。+43
-2
-
53. 匿名 2017/01/07(土) 00:54:08
癌家系の説明ももらいたい。
+21
-0
-
54. 匿名 2017/01/07(土) 00:54:13
手術や抗がん剤と同様に、
根本的に病気に対抗してくれる
ナチュラルキラー細胞を活性化させる、生活習慣や食事、民間療法が実はかなり重要って事ね。
+41
-2
-
55. 匿名 2017/01/07(土) 00:58:36
毎日発生してるガン細胞を
私達の体はNK細胞が退治してくれてる。
免疫を落としてしまう、働きすぎでの体力低下やストレスは大敵ってことですね
死亡原因トップになったなら逆を行ってるって事。なら日本人の生活を楽にしてほしい
+50
-1
-
56. 匿名 2017/01/07(土) 00:58:52
>>25
こういう人って実は怖い。
医者にかかれば神のようになんでも治してくれると思ってる。
がんを殺すのは実は簡単なんだよ。
ガンってのは人体のなかでも質の悪い細胞の集まり。外から入ってくるウイルスとかと違ってがんは体の一部だから体を殺せばガンも死ぬ。
でも患者が死んでしまっては意味無いから細胞レベルで攻撃する。
ガンの細胞を殺すってことは体の細胞を殺すってことだから、良い細胞まで死んでしまう。だから抗がん剤は副作用が強い。
ガンを殺すのは簡単だけどすごく難しいことなんだよ。
+69
-3
-
57. 匿名 2017/01/07(土) 00:59:42
製薬会社は、儲かることしかしない。
ガン治療は、巨大な闇と利権が絡んでると聞いたことがある。+70
-9
-
58. 匿名 2017/01/07(土) 00:59:45
この記事書いてる人って、反予防接種や人工地震説、障害児と帝王切開は母親の責任発言して炎上した、内海なんとかって人のお仲間だよね。
民間療法で免疫力高めて的な、自分達の推奨する商売に持っていきたいんでしょ?
クソ高い講演料とかさ。+51
-3
-
59. 匿名 2017/01/07(土) 01:05:52
>>49 放射線治療を躊躇せず積極的に受ける←アメリカ人+1
-0
-
60. 匿名 2017/01/07(土) 01:10:41
身内なしの私は急死できないので癌で余命がわかって準備して亡くなりたい。
何かで死期のわかる癌は幸せな病だと聞いて、納得した。+66
-9
-
61. 匿名 2017/01/07(土) 01:14:51
癌が発見された時点で、なんらかの治療をしないという選択は医師の倫理として成り立たないので
治療をせずにいた患者の経過データが取れない為、治療を受けてる人と受けてない人の比較データがない。
発見されないままいつの間にか癌がなくなった或いは増殖せずにずっと癌持ったまま天寿を全うした痕跡があとから見つかる、というのは
よくある。+32
-0
-
62. 匿名 2017/01/07(土) 01:19:09
>>32
ガリガリになるのは、体のたんぱく質をガンに食べられるから。
食事療法は、犬での実験で良い結果が出てる。
人間のガン患者向けの食事内容を見たら、犬の実験結果とは真逆で驚いた。
いつになったら人間の食事療法に取り入れられるんだろう…+27
-5
-
63. 匿名 2017/01/07(土) 01:26:31
>>51
私も何かで見た・聞いた・読んだの知識なのだけど
(確定出来ずにすみません)
人体には皆がガン細胞を持っていて、それが発症するかしないか、と。
それは間違いなのかね?+15
-3
-
64. 匿名 2017/01/07(土) 01:33:02
昔、知り合いの男性が20代で胃ガンになって、あっという間に亡くなってしまった
筋肉モリモリの元気な人だったのに…仕事が忙しいからと体調悪いのにあまり病院に行かなかったみたい
年に1回あるかないかぐらいで、ご両親と一緒にお食事をするんだけどお酒が入り始めると
どうして若くて健康なはずの息子が癌になってしまって、年老いた自分達が長生きしているんだろうと、何十年経った今でも涙するお父様を可哀想に思う
早く特効薬が出来ればいいのに…+88
-1
-
65. 匿名 2017/01/07(土) 01:36:25
生まれた時点でガン等は遺伝子の中に組み込まれてるのよ。
ガンになる可能性はあってもガン化するかしないかは生活因子等で変わってくる。
アンジーも乳ガンになる可能性があったから切除してたよね?+18
-1
-
66. 匿名 2017/01/07(土) 01:37:59
やり残した事、家の片付け等
多少なりとも死ぬ準備ができる癌は良いと思うけれど
2人に1人は、明日も生きるつもりなのに予告なく死んでるんでしょ?
心臓関係なんて、さっきまで元気だったのに、とかさ+28
-0
-
67. 匿名 2017/01/07(土) 01:52:01
治療して生き永らえたい方にとっては有効な治療法や特効薬が出来る事を願いたい。
自分自身は万が一ガンを見つけても手術も治療もしたくない。
生まれ持った寿命で死にたい。
なるべく悪い所を家族に知られないように健康診断を受けないように気を付けている。
+38
-8
-
68. 匿名 2017/01/07(土) 01:57:35
私も昔チラッと聞いたので自分なりに調べた事があります。
日本は抗ガン剤治療は主流ですが、ガン治療が進んでいるアメリカでは抗ガン剤治療を選ぶ人はかなり少ないようです。
ほぼ、食事療法が主流と聞きました。
気になる方は調べてみてください。+62
-4
-
69. 匿名 2017/01/07(土) 01:59:54
最新治療をみんなが受けられる訳では無いよね。若い人こそ保険でしっかりカバーして治療出来たら良いけど、お金のある高齢者の方が最新式の治療受けれて居たりするし。+8
-1
-
70. 匿名 2017/01/07(土) 02:08:00
>>67
健康診断を受けないように気をつけてる
ごめん…不覚にも笑ってしまった。+55
-0
-
71. 匿名 2017/01/07(土) 02:08:44
優性遺伝の塊の日本人には無関係トぴだね
近親相姦dna保持者のコリあんは必見だと思う+4
-11
-
72. 匿名 2017/01/07(土) 02:12:49
医学が進歩しているのにガン死亡者は減らない。
これはガン増殖論にとらわれて、免疫力を上げることをしないからだ。っていうこの人の考えが偏りすぎてるね。
昔も今もガン死亡者が減らないのは、ガンの特効薬がないからだよ。
確かに医療は日進月歩で、ガンを早期発見できる検査機器の開発や遺伝子検査の進歩で適切な治療が受けられたりしているだけで、進行した末期に対しての治療法は昔と大差ないからね。
だからガンになった人が免疫力を上げようと努力するのを怠っているからって訳じゃないんだけど。
誰これ書いたの。+7
-5
-
73. 匿名 2017/01/07(土) 02:13:18
でもビルゲイツとか西洋医学の治療を拒否したから亡くなったんでしょ?本人も後悔してたとかなんとか。+7
-27
-
74. 匿名 2017/01/07(土) 02:17:10
がん治す特効薬発明されてほしい
これができたらノーベル賞もの
+21
-0
-
75. 匿名 2017/01/07(土) 02:20:08
ガン治療で儲けたい連中がいるから無理なんだろうけど、とりあえず楽に死ねるようにだけはしてくれない?+44
-0
-
76. 匿名 2017/01/07(土) 02:29:45
抗がん剤高すぎだし
抗がん剤治療するべきという風潮やめていただきたい。+54
-0
-
77. 匿名 2017/01/07(土) 02:44:46
>>73
ん?ビルゲイツって存命じゃなかったっけ?
+43
-0
-
78. 匿名 2017/01/07(土) 02:50:39
てかガンは早期発見なら手術できたりするから要は若いうちからきちんと検査しなさいってことじゃない?
20代30代でガン検査してる人ホントに少ないよ。
乳がん検診とか子宮頸がん検診行ったら病院の先生に若いのに偉いねって感心されるもん。
行くならめんどくさくても毎年行ったほうがいい。、
+6
-3
-
79. 匿名 2017/01/07(土) 02:53:01
そうそうこれびっくりなんですけど、癌の定期検診をするのは日本だけなんだそう。早期発見をやたらおしてくる日本ですが外国では、癌検診は有効ではないとされています。がん検診をしない方が癌になりにくいというデータまであるのです。
なので私もがん検診は行ったことありませんよー。+37
-10
-
80. 匿名 2017/01/07(土) 02:56:15
そもそも、がんでに死亡数が増えているのは日本だけで、欧米では減少しているのが実情。
高齢化が進むにつれてがんに罹る人が増え、医療が追い付いていかない。結果、がんで死ぬ人が増えていく。だが、それだけでは説明がつかない事実がある。
高齢化は欧米諸国でも問題となっている。65歳以上の高齢者が総人口に占める割合を示す高齢化率を見ると、日本は世界1位で24・4%。アメリカは13・63%(世界41位)と低めだが、ドイツは21・1%(同2位)、イタリア20・82%(同3位)、フランス17・47%(同16位)など。高齢化しているのは同じだが、ドイツ、イタリア、フランスではがんの死亡数は増えておらず、減少している。
+22
-2
-
81. 匿名 2017/01/07(土) 02:58:35
日本の治療現場における構造の問題もある。
「日本では、『がんの医者』といえば外科医が主流です。がんと診断されたらまず外科に行く。ですが欧米では、外科医と放射線科医、抗がん剤を専門とする腫瘍内科医の3者が、その患者にとってベストな治療法を話し合うというのが基本です。
多くのがんでは、手術と放射線治療の治癒率は同じというデータも出ていますが、日本人には『がんは手術で治すもの』という先入観がある。がんを取り残す可能性があると分かっていても、まず手術が選択されることも多い。日本での放射線治療の割合は約25%ですが、アメリカでは60%程度。日本は圧倒的に少ないのです」
(東京大学医学部附属病院放射線科准教授の中川恵一氏)
+19
-0
-
82. 匿名 2017/01/07(土) 03:03:09
こういう人きらい。黙っててほしい+5
-7
-
83. 匿名 2017/01/07(土) 03:05:16
>>33 でも老人の癌なんて大して進行も転移もしないんじゃ無いの?進行が早くで全身に広がっちゃうせいぜい川島なお美とか今井雅之の50代ぐらいまでだよね。老人の癌に無理な手術や抗がん剤やって死なせてるのが統計に出てるんじゃ無いの?+10
-6
-
84. 匿名 2017/01/07(土) 03:07:26
ま、まじか…
でもうちの母親、80過ぎるまでずーっと検診しなくて
偶然別の病気の検査したら早期ガンが5個も見つかった。
で、即手術して命取り止めた。
だから検診は大事だなと思ったんだけど
逆に考えると検診しないままでいたらどうなったんだろう?
しなかった場合の結果は解らないわけだよね。
うーんどうかんがえればいいのか…+44
-0
-
85. 匿名 2017/01/07(土) 03:10:31
>>73ゲイツじゃなくてジョブスね。スティーブジョブス
ゲイツはWindowsの人+50
-0
-
86. 匿名 2017/01/07(土) 03:15:30
この記事読む限り、ガンは罹るというより増殖を抑えきれなくなる事が問題なんじゃないの?
だとしたらガン細胞を殺す治療より増殖を抑えるNK細胞の働きを強めたり増やす治療した方がいい事になるよね。+34
-0
-
87. 匿名 2017/01/07(土) 03:21:44
>>73ゲイツじゃなくてジョブスね。スティーブジョブス
ゲイツはWindowsの人+5
-0
-
88. 匿名 2017/01/07(土) 03:24:15
これはどうなってるの?がん細胞を兵糧攻め!「究極糖質制限」の威力 | 健康 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.netがん細胞は、ブドウ糖をエネルギー源とする――。これは、1931年にノーベル生理学・医学賞を受賞したオッ…
+5
-0
-
89. 匿名 2017/01/07(土) 03:27:01
>>77
ごめん、スティーブ・ジョブズだった!ビルゲイツ生きてたわ。恥ずかしい( ̄д ̄;)+28
-0
-
90. 匿名 2017/01/07(土) 03:37:14
>>84 多分何もしなくてもピンピン90までは行ったと思う。お医者さんは発見しちゃったら、見過ごすわけにはいかない。「もう年で進行もしないので何もしないで大丈夫です」って言っといても5%の確率で広がって悪化させちゃった時は責任問われるから。医者はもういじり倒すしか無い。ここで老人にはキツイ手術されて、トドメに抗がん剤打たれて、それに耐えきれなくて死んじゃっても、逆に医者は責任取らなくていいんだから。+58
-0
-
91. 匿名 2017/01/07(土) 03:45:46
検診など受けるなって意見もあるよね
小林麻央も癌を見つけて無ければ今よりずっと元気に
お子さんたちと母子の時間を過ごせていたんじゃないかな
そんなことしたら気が付いた時はあちこち転移して末期だった?
今だってそうじゃない・・
生きようと積極的治療を選択し頑張っているから本当に回復して欲しいけど
抗癌剤も放射線治療も大部分の健康な細胞にとっても猛毒で体をボロボロにするからね・・+40
-13
-
92. 匿名 2017/01/07(土) 04:03:19
>>88 日本は癌細胞を直接兵糧攻めだね。ちょっと危険な気がする。肝臓ガンとかは悪化させるって本人も言ってるし。一方アメリカは癌細胞が自己増幅のために作り出す毛細血管を死滅させる食べ物を食べようって言ってる。中国系アメリカ人医者が「センチャを飲みましょう」って言ってるのが笑えるけど。
https://m.youtube.com/watch?v=Z7efrr90QSg&feature=em-hot-vrecs
+5
-0
-
93. 匿名 2017/01/07(土) 04:37:34
>>29
よく勘違いされてるけど
がん細胞が遺伝するわけじゃないからね。
免疫力の遺伝に左右されるからね。
がん細胞が遺伝だとしたら、全てのガン罹患者の子供が生後すぐガンになる事になるから。
人間の体は1日5000個のがん細胞ができるけど、免疫細胞(ナチュラルキラー細胞)がやっつけてくれてる。だからこの免疫力を上げるように気をつけてね。遺伝といわれるのはこの免疫力の弱さ。大体体温の低い人はリスクが高いからとにかく体を冷やさない(運動、入浴、温かい飲み物、)腸内環境を良くする(食品添加物を避け、乳酸菌、快便、根菜摂取)等々。なぜ腸内環境が大事かというと、ナチュラルキラー細胞のほとんどが腸にいるから。心配ごとがストレスになって悪循環になる前に敵を知って日々の生活で対策してみてね!
+36
-2
-
94. 匿名 2017/01/07(土) 04:51:29
本当はガンを治せる薬があるけど、製薬会社など
しがらみがあるような気がする。+11
-2
-
95. 匿名 2017/01/07(土) 04:57:33
>>62
ガリガリになるのは、体のたんぱく質をガンに食べられるから。
えええ!
癌細胞がたんぱく質を食べるから痩せるなんて初めて聞いた!
悪液質やサイトカイン、抗がん剤の副作用や、癌細胞による腸管圧迫や、腹水が溜まっての圧迫や、胸水の影響…等々理由は色々あるけれど、それで食欲が落ち、食料を口に出来なくて、痩せて行くからじゃないの。
+14
-2
-
96. 匿名 2017/01/07(土) 04:57:40
犬猫にも抗がん剤や放射線治療をするこんな世の中
どうかしてる!+11
-4
-
97. 匿名 2017/01/07(土) 04:58:56
乳がんは痩せないですよね
なぜですか+8
-4
-
98. 匿名 2017/01/07(土) 05:24:18
>>93
ガンになりやすい体質は遺伝するよ
卵巣がんや乳がんになりやすい人の遺伝子ってあって
その遺伝子が見つかって将来を考えて
乳房切除する人もいる訳だし
+12
-0
-
99. 匿名 2017/01/07(土) 05:40:47
またしょーもない陰謀説書いてるやついるな
笑っちゃうけど+3
-3
-
100. 匿名 2017/01/07(土) 05:41:02
>>60
死期の分かる癌なんてないよ。
末期だったらある程度分かるかもしれないけど。
+6
-1
-
101. 匿名 2017/01/07(土) 05:41:46
>>60
癌患者だけど馬鹿にしたコメントやめて。+14
-5
-
102. 匿名 2017/01/07(土) 05:43:49
>>66
余命宣告されている癌患者だけどそれでも
毎日毎日不安ですよ。
+28
-0
-
103. 匿名 2017/01/07(土) 06:10:24 ID:X3sXOqWWku
昔から見たらそのぶん寿命も延びてるからね+3
-1
-
104. 匿名 2017/01/07(土) 06:13:42
>>93
遺伝が関与するがんは、家族性腫瘍や遺伝性腫瘍と呼ばれます。遺伝性腫瘍はよく見られるがんであるケースも、珍しいがんであるケースもあります。よく見られるがんの場合は、家族や血縁者ががんにかかったといっても、その家系にがんになりやすい遺伝子があるとは限りません。
遺伝性腫瘍の多くは正常な細胞ががんになるのを防いでいる遺伝子に異常があり、それが親から子へと伝わっているとされています。通常、がんを防ぐ遺伝子は母親と父親からそれぞれ1つずつ受け継ぎますが、変異した遺伝子を受け継いだ場合はがんを防ぐ働きが弱く、がんになりやすくなるといわれているのです。家族や血縁者に若くしてがんにかかった人や何回もがんにかかった人がいる場合、何人も同じがんにかかっている場合には、遺伝的にがんになりやすい家系である可能性があります。
ただし、実際の正常細胞からがん細胞への変化は遺伝子だけが関与しているのではなく、いくつもの要因が組み合わさった結果であると考えられています。+4
-3
-
105. 匿名 2017/01/07(土) 06:15:13
>>98
だからそう書いてあるじゃん
癌そのものの遺伝じゃなく免疫力の遺伝で左右されるって。
+7
-2
-
106. 匿名 2017/01/07(土) 06:32:48
余命告知されるから幸せなんて無理があるよ
がん患者の精神状態をなんとか救いたくて出てきた言葉だと思う
自分もがん患者で、今入院中
それまでも幸せな毎日送ってた訳じゃないし、理想の生き方なんてしてない
余命告知されるにはまだいたってないけど、それでも不安と恐怖で押し潰されそう
がんになりたいならそれこそ生きたい生きたいと願って辛い治療に耐えてる人達と変わってあげればいいじゃん
無神経過ぎる
高齢者だってピンピンコロリと死ぬのが理想だって皆言うよね+43
-4
-
107. 匿名 2017/01/07(土) 06:33:59
>>105
癌が防げるメカニズムは、免疫力だけじゃない。
傷付いた細胞を修復する機能が遺伝子の異常で正常に機能しずらい人は
修復する遺伝子を持っている人に比べ発病しやすい+6
-1
-
108. 匿名 2017/01/07(土) 06:41:52
>>95
痩せるのは、どちらか一つじゃなくて両方の合わせ技が要因じゃない?
副作用や病状の悪化で食べられない
+(プラス)
癌細胞は正常細胞に比べて大喰らい+13
-1
-
109. 匿名 2017/01/07(土) 06:46:10
日本は全方位からマウンティングされるストレス社会だからだと思う。+12
-3
-
110. 匿名 2017/01/07(土) 07:20:33
>>33
えっ?
医者でなく看護師?w
それも元?w
+5
-13
-
111. 匿名 2017/01/07(土) 07:21:12
切ったらガンは散るって、看護師さんの間では言われてるみたいだよね。
確かに、私の周りの人、手術したらみんな死んでる。お金ないから死ぬのを待つのって言ってた叔母はなんだかんだで生きてる。
うちはガン家系だけど、ガンになったら私は切らないで行こうと思ってる…賭けではあるけど。。+11
-20
-
112. 匿名 2017/01/07(土) 07:21:19
>>49 治療費が高額で治療されない人が癌で死んでもカウントされないし他の病気でも高額な医療費の為に十分な医療が受けられず死亡するリスクがあるからとかかも。+4
-0
-
113. 匿名 2017/01/07(土) 07:22:51
>>83
老人のがんだって転移もすれば進行もしますよ。
がん細胞にも種類があって進行が早いもの遅いもの、転移しやすい箇所とかそれぞれ特徴がある。
若い人は細胞分裂が盛んだから老人よりも進行が早いだけ。+11
-2
-
114. 匿名 2017/01/07(土) 07:24:15
>>60
身内なしなら気楽では?
誰も気にしないよ+4
-8
-
115. 匿名 2017/01/07(土) 07:26:50
最近、ガン保険に入った
検診も健康診断も行かないのになぜかガンになることが怖い
でも病院に行かなければガンがわかることもないのに、と矛盾している
+10
-0
-
116. 匿名 2017/01/07(土) 07:27:40
>>111
そういう嘘はやめてください!
まして看護師の話。
癌患者ですが、周りにたくさんオペして生きてる人います。
ステージや場所の違いでは?
あなたはそうすればいいけど嘘の情報はやめてね。+47
-3
-
117. 匿名 2017/01/07(土) 07:32:21
>>25
はあ?
+0
-2
-
118. 匿名 2017/01/07(土) 07:37:57
>>40
無知過ぎてウケるw
+6
-0
-
119. 匿名 2017/01/07(土) 07:45:39
最近カルト医療が流行ってるから、気をつけてね。
この記事もそんな匂いがプンプンする。+8
-2
-
120. 匿名 2017/01/07(土) 07:56:59
動物界では、抗がん剤使って治った動物は今まで1例もない。
意外に知られてない事実。+25
-0
-
121. 匿名 2017/01/07(土) 08:01:04
>>116
癌と戦っておられるのですね。
お辛いお気持ちお察しします。
私は111ではないですが、
あなたのいうように、癌の種類やステージに
もよりますが事実です。
病院では看護師なんて医者の方針にはさからえません、その医者でさえ上には逆らえないのです。
このトピのコメントにもありましたが都市伝説?
のようなものも事実です。
明らかに体に悪い食品やタバコをまだ国は制限してません。
タバコを売ってるのが何よりの証拠です。
あんなもの肺癌製造してるのと同じです。
しかも周りの人がなりやすいのです。
国は薬で儲けようとこそすれ、癌撲滅なんて
思っていませんよ。
+13
-3
-
122. 匿名 2017/01/07(土) 08:01:52
特効薬を作らない・作れないのなら、せめて安楽死できるようにしてあげて欲しい。苦しみながら死ぬなんてあんまりだ。+9
-1
-
123. 匿名 2017/01/07(土) 08:06:18
>>111
切ったら散る散らないじゃなくて、出来てる時点で細胞レベルで飛んでるでしょ。超早期なら平気だと思うけども。+19
-3
-
124. 匿名 2017/01/07(土) 08:17:51
おばあちゃんは96くらいの時癌見つかって歳だしなあって話してたらしいけど、結局取ってそれから何年も生きて結局老衰で天寿を全うして逝ったよ。その時以外病院なんて罹ったこともなくのんびりと103?4まで生きて凄いなあと思う。ちなみにおばあちゃんはお肉が苦手だったらしい。+3
-4
-
125. 匿名 2017/01/07(土) 08:24:12
>>111
オペ室ナースから一言。
癌の方は開腹してみてスッキリ綺麗に取れればいいのですが少しでも残るとその残った癌細胞の
分裂増加はそれまでよりとても早いです。
これが事実で、何故だかはドクターに聞いてもわからなかったのでここからは私の想像ですが
一度空気に触れたりメスを入れたり動かしたり?
でその細胞が活性化するのかな?と思います。
+32
-4
-
126. 匿名 2017/01/07(土) 08:25:11
都市伝説みたいなの擁護してたりヤバイ人いる。
+4
-8
-
127. 匿名 2017/01/07(土) 08:32:10
>>125
それを抗ガン剤で叩いて繁殖を抑えるのですか?
横ですが+3
-0
-
128. 匿名 2017/01/07(土) 08:32:55
>>49
ヒント:医療費+1
-0
-
129. 匿名 2017/01/07(土) 08:36:45
医療が進んで昔では発見出来なかった凄く小さいガンも見つかるようになったからガンが系統的に増えてるように見えるって保険屋さんが言ってた
あと小さい良性の腫瘍も今取っちゃうけどそれをいじる事によって良性が悪性になる事もあるから何でもかんでも取れば良いものではないって+13
-3
-
130. 匿名 2017/01/07(土) 08:50:58
脳卒中や心筋梗塞で死ににくくなっただけ
90過ぎれば1個くらいがんがあるのは珍しくないから、死因に老衰じゃなくてがんの病名を書くんだよ
肺炎で死ぬ人が増えてるのも同じこと+9
-1
-
131. 匿名 2017/01/07(土) 08:52:43
舅の家系がみんな同じガンで亡くなってる。
夫にそれが遺伝してるなら、高確率で同じガンになると思うし、子供たちも…。
場所的に難しいガンで、自覚症状もわかりづらいなら、みんな見つかった時には末期で、ほんの数ヶ月で亡くなってる。
怖い。
+14
-0
-
132. 匿名 2017/01/07(土) 08:55:55
福島第一原発の爆発+10
-8
-
133. 匿名 2017/01/07(土) 09:00:31
オプジーボにヤーボイなど、いま1番期待されているのは免疫療法と言って、免疫力のリミッターを外して免疫力を高める治療法だよ
この記事って本当に医療関係者が書いたのか?取材もしてなさそう+7
-1
-
134. 匿名 2017/01/07(土) 09:01:40
>>131
何のがんなのかによりますが、がんの種類によっては遺伝子検査できますよ。+3
-1
-
135. 匿名 2017/01/07(土) 09:11:09
>>134
131です。
膵臓ガンです。
舅のガンが発覚した時に主治医の先生から遺伝子検査の話も出ましたが、検査が高額な事と、なりやすいとわかったからといって、生活習慣に気を付けるくらいしか対策がないと言われたので検査していません。+6
-0
-
136. 匿名 2017/01/07(土) 09:27:03
私の父
体調が悪く病院に行き検査をした結果、白血病の可能性大と言われつつ、血液内科の予約が1週間後でないと取れ無いと言われ帰される。
1週間後の検査で急性白血病と診断され緊急入院。
赤血球の数が異常に増えてると言われ輸血だの何だの治療が始まった途端危篤状態。
入院してたった3日で亡くなってしまいました。
入院する前までは自分でトイレにも行けたのに、白血病の治療する前の段階でいきなり肺に水が溜まっただ尿が出ないだ言われ入院した次の日には意識もうろう状態…
病院を替えてれば白血病の治療も出来もう少し長生きできたのか?
病院を替えて抗ガン剤治療になってても結果は同じだったのか?
父自体、何の心構えも出来ない状態でイキナリ危篤状態になってしまい、もっと家族に伝えておきたかった事など山ほどあったんじゃ無いかと思うと後悔だらけです。
+45
-3
-
137. 匿名 2017/01/07(土) 09:28:00
治療せずに生き延びてる人も沢山いるし、病院行ったら末期ガンで手の施しようがないと言われる人もいるよね。日頃の食生活等や元々の免疫に差はあれど、結局は運命のような気もしてくる…。
ただ自分も苦しんで死にたくないし、苦しんで死を待つ人を見ていたくはないから安楽死が可能になって欲しい。+15
-0
-
138. 匿名 2017/01/07(土) 09:49:42
日本の医療には、闇があることが分かった
辛い+7
-1
-
139. 匿名 2017/01/07(土) 10:01:30
>>79
ガンになると、検査行けば良かった。と、思うよ。
ある人は、自分で「これはガンでは?」と思い、近所の病院に行った所
ガンでは無いと言われ1年間通ったが治らず、余計酷くなったので
ガンセンターに知人を通して予約をし、見てもらったらやっぱりガンでした。
もう、進んでいてステージ4
1年前に分かっていたら手術だけで済んだかも知れないのに、
1年そのままだったから、リンパに転移し、他の臓器にも転移していました。
私も、自分がガンになる前は健康診断は3年に1回で良いと思っていたら
3年目にガンが見つかり、進んでいました。
毎年受けていたらと後悔しています。
後何年生きられるのか…
生きるために抗がん剤治療しかない。
高額で働きながら治療していますが
体力的に仕事も辛い。
お金が無いと治療が出来ない=ガンが進む=死
検診受けてても見つからず、進んでから見つかる人もいますが、
ガンになるともっと早く何とか出来なかったのか…
どんな死に方するんだろう…
痛いのか…苦しいのか…
そんなことを考える毎日です。
検査は一瞬です。受けてください。+27
-3
-
140. 匿名 2017/01/07(土) 10:25:54
>>136
>父自体、何の心構えも出来ない状態でイキナリ危篤状態
うちの親なんか、お休み〜と言って翌朝にはベッドで亡くなっていたよ。心筋梗塞。
それが運命だと受け入れるしかない。+9
-0
-
141. 匿名 2017/01/07(土) 10:26:58
癌細胞は毎日生まれて
でも、免疫力が高い内はその癌細胞も毎日消されて
免疫力が落ちると消す力が癌細胞に負けて
癌細胞が増えてしまう。
ってテレビでやってた。
免疫力あげるためには、
運動と規則正しい生活、野菜
そして何より笑って暮らす事だそう。+19
-0
-
142. 匿名 2017/01/07(土) 10:27:41
ストレスが癌のもと。+21
-0
-
143. 匿名 2017/01/07(土) 10:28:55
>>142
ストレスが悪いとかより
同じ環境でもそれを
どう、受け止めるか?だよね。
ポジティブ大事。
+7
-1
-
144. 匿名 2017/01/07(土) 10:37:02
>>128
ホントに日本ほど、製薬会社やタバコ産業でもうかる国ないよね。
だから医療費も高いんだよ、医者と薬屋と政治家はグルか?
極めつけタバコでたたく。+12
-2
-
145. 匿名 2017/01/07(土) 10:38:31
横ですが、その検査で癌になったのでは?
CTやエックス線で癌細胞が何倍にも増えるという説はご存知ですか?
人間ドッグで全身CTが行われることがありますが、検診でがんを探しに行っているのかがんを作りに行っているのか分からなくなる被爆量です。+8
-9
-
146. 匿名 2017/01/07(土) 10:40:35
>>136
白血病はがんじゃないよ+2
-13
-
147. 匿名 2017/01/07(土) 10:40:56
ガンは進んで来ると免疫と仲良くなって、免疫がガンと戦わなくなっちゃう。
そして、ガンが広がり痩せて行く。+3
-0
-
148. 匿名 2017/01/07(土) 10:42:14
>>146
急性白血病は、血液のガンじゃないの?
慢性白血病は違うらしいね。+8
-0
-
149. 匿名 2017/01/07(土) 10:44:08
野菜は大事
アメリカでは肉中心の生活が癌の原因とされています。特に牛は人間の体内で溶かすことができないらしいです。+7
-2
-
150. 匿名 2017/01/07(土) 10:48:38
>>144
アメリカの方が医療費高いよ?
国民皆保険制度じゃなく、個人で保険掛けとかなきゃいけないから、お金ない人は医者にも掛かれない。
ガンになっても病院に行けなくて死亡してしまうから、ガンによる死亡率が下がってるって事じゃないの?+10
-0
-
151. 匿名 2017/01/07(土) 10:52:18
>>145
癌になれば定期的にCT検査を受けますよ
もちろん被爆してます。
でもそれでも平気で完治へとなる人もいる。
再発する人もいる。でもそれがCT検査が原因なの?と問うけど。
医師でもない素人の噂程度なのですか?+7
-0
-
152. 匿名 2017/01/07(土) 10:54:55
>>145
病院で聞きましたが、CTやX線は1日外で日に当たった時と同じ位の放射量だそうです。
ですが検査などでは、大人だと1度検査したら半年は開けるそうです。
年に1度の検診では影響無いそうです。
ただ、貴方が気になるなら受けなければ良いし、
万が一ガンになったと時に、CT受けたからガンになったと思われても辛いし、
受けなかったのは自分が選んだ道と思えるのなら…
+6
-0
-
153. 匿名 2017/01/07(土) 11:05:48
>>145
レントゲンなどほとんど撮った事無いけど癌になりました。
それに、癌治療終わっても、半年に一回、一年に一回と
癌患者の方は検査しているけど、再発しない方も沢山居ますよ。
昔、レントゲン撮りすぎると癌になると良く言われてましたね。
まだそんな事言ってる人居るんですね。
+10
-2
-
154. 匿名 2017/01/07(土) 11:07:25
>>145
それ、何情報?+2
-0
-
155. 匿名 2017/01/07(土) 11:28:10
がん治療に関しては、iPS細胞に期待しています。
がんや、白血病治療にも応用できそうだとの記事を見ました。+5
-0
-
156. 匿名 2017/01/07(土) 12:26:23
天然の塩分は日本人には必須
塩分は削減しなくて普通ならいいんだよ 。反対に砂糖は取らないほうがいい。ジュースやパン コンビニに売ってる食べ物に色々な添加物が入ってることの方がヤバイ+19
-1
-
157. 匿名 2017/01/07(土) 12:34:23
白糖はお勧め出来ない。
癌は糖分が大好きで、癌の栄養になるので
塩分もですが、糖分控えめです。
癌で再発する人は、治療中、食欲落ちても甘い物を食べたくなる言います。+10
-2
-
158. 匿名 2017/01/07(土) 12:43:38
>>153
昔はコゲを食べると癌になるとかってありましたよね。
みんな嘘をそのまま信じてまた広まっていく。
ここでの話もほどほどにしないとってのもありますね+4
-0
-
159. 匿名 2017/01/07(土) 12:46:17
CTで癌再発するならそんな検査しないわよ。
PET検査をするでしょうね。+3
-0
-
160. 匿名 2017/01/07(土) 12:51:42
高齢者が増えてるんだからがん患者も増えるのが自然でしょ+7
-0
-
161. 匿名 2017/01/07(土) 12:51:57
癌検診 真実
と検索したらいろんなデータ見れるよ
是非自分の為に調べてみては+3
-1
-
162. 匿名 2017/01/07(土) 13:08:14
本当はガン治る薬もエイズ治る薬も虫歯にならない薬もあるんだよね。でも病院が儲からなくなるから、世間に出さないんだって。
名前忘れたけどアメリカのバスケの元選手エイズだけど、お金あるから、発症しないしね!
+6
-4
-
163. 匿名 2017/01/07(土) 13:15:41
>>145
たくさんマイナス付けられてるけど、賛同するよ。
10年以上前にそういう主旨の新聞記事を見たことがある。
x線は年間の撮影枚数や被ばく量が決まってるけど、同じ放射線による撮影でさらに被ばく量が高いCTでは決まってないんだとさ(今は知らない)。
それで、がん患者が治療のためにと何枚も撮影するので、がん患者の数割の人はガンではなく被ばくの影響で亡くなるのではないかと言う説。
福島や近郊の農産物食べないガルちゃん民なら周知の事実だと思ってたけど、案外あれなんだね。
+7
-3
-
164. 匿名 2017/01/07(土) 13:17:25
私なりの疑問があるんですが、体調不良がずっと続いて病院に行く
↓
「癌です」と宣告される
↓
自分は癌なんだと自覚、大きなショックをうける
…これが例えば病院に行かないという選択にしたらどうなるのでしょうか?
やはり最終的には苦しんで亡くなるのでしょうか?
宣告されることによって、<癌>を意識するようになってしまい病気が悪化していくような気もしないでもないんです。+16
-2
-
165. 匿名 2017/01/07(土) 13:31:11
難しすぎる問題ですよね、私は30歳乳がん治療中、子持ち、ステージ3です。
子供が20歳になるまで再発で死にたくないから迷わず抗がん剤治療や全摘的手術、放射線治療、ホルモン治療を受け入れて「やれることはやる」その一心です。
でもそれが逆効果になると言うネットの情報や、やらなきゃ転移が広がって手遅れになってしまうという恐怖も持ち合わせています。
正直、私は抗がん剤治療が終わってこれから手術を控えておりますが、これでよかったのかなって思えるようになれるのか不安になります。+25
-1
-
166. 匿名 2017/01/07(土) 13:38:19
日本の医者を信用していいのか?
でも現実に起こると無知の自分は医者の言うとおりにしてしまうと思う
周りからもあーだこーだ言われそうだし+6
-2
-
167. 匿名 2017/01/07(土) 13:48:36
>>149
ただリンダ・マッカートニーとかジョージ・ハリソンとかスティーブ・ジョブスとかベジタリアンで50代で癌で死んでるよね。野菜もとってステーキとまでは言わないけど動物性タンパク質みたいなのも必要なんじゃ無いの?+16
-0
-
168. 匿名 2017/01/07(土) 13:58:47
さすがに「フッフッフッ、癌患者は生かさぬよう殺さぬよう、これで儲けてやる」みたいな陰謀はないでしょ?世界中の製薬会社の売り上げ合わせてもトヨタ一社程度なんだから。自動車業界の陰謀とか石油業界の陰謀の方がまだ信憑性ある。
陰謀っていうか、単に医学界は圧倒的リーダーシップを取れる重鎮がいなくて、お役人もあっちの言い分こっちのプチ利権、短期の医療費削減を求める有権者、自分の出世のためになんの有効性も無い論文をでっち上げる学者とかの言うことちょっとづつ聞いて対処してるうちに、三遊間フライを落っことしてるみたいな感じなんじゃないの?組織の陰謀じゃなくて積み重なった個々の怠慢。+5
-2
-
169. 匿名 2017/01/07(土) 14:04:25
細胞が酸化するから、長生きすればするほど結局ガンになって死ぬ
って、大学の微生物学の講義で聞いたことがある
昔はガンになるまえに、心臓病とかで亡くなったりしてたからね
長生きするようになったから当然のこと+14
-0
-
170. 匿名 2017/01/07(土) 14:43:01
父が胃のポリープとったらガンだったんだけどね
ポリープ発見から手術まで2カ月待ち、取った細胞の検査で1カ月待ち
→ここでポリープからガン発見。
体にガンが残ってないか検査するのに1カ月待ち、検査結果でるのにまた待つ。
夏に手術して、最後の結果が来たのがクリスマスだった。
幸い転移はなかったけど、この遅さ。増殖しないのかと心配になった。+8
-0
-
171. 匿名 2017/01/07(土) 15:16:13
>>158
本当だね。
自分で信じて、自分で思っている分には構わないけど、
今、検査を受けるか悩んでる人が
惑わされない事を祈ります。+6
-0
-
172. 匿名 2017/01/07(土) 16:37:12
>>105
いや、遺伝子異常の遺伝で癌に罹患することは有名。+1
-0
-
173. 匿名 2017/01/07(土) 16:41:13
私の周りを見た時、親兄弟、親戚等に癌に罹患した人がいない家系の人は、癌になり難いのはあると思うし、これは癌に限らず他の病気に関してもその傾向が強いと思う。
所謂長生き家系の人は、年取っても病気一つ罹らず元気な人が多いし。+8
-0
-
174. 匿名 2017/01/07(土) 17:10:40
>>164それは違うと思う。
癌は結構ギリギリまで元気だったりするからそう思うだけ。
体調が悪くなる頃にはもう手遅れの場合の癌もあるってことです。
苦しんで死ぬ前に苦しすぎて病院に行かない選択はできないと思う。+6
-1
-
175. 匿名 2017/01/07(土) 17:11:52
>>173父親が長生き家系、母親はガンにもなり早死に家系だからどっちを受け継ぐのか自分ではわからないところです。+3
-1
-
176. 匿名 2017/01/07(土) 17:13:17
高熱だしたらガン細胞が死滅するってのは本当なんでしょうか?毎年40℃近い発熱するんだけど。+5
-1
-
177. 匿名 2017/01/07(土) 17:22:22
癌は1種類だけでなく、3種類あるので
種類と出来た場所に寄っても
治る人、再発する人、癌の進行が早い人
別れると思います。
なので、癌と分かって「病は気からだよ」
なんてアドバイスする人居ますが
進行癌の方に言った所で
進み方は一緒です。+9
-0
-
178. 匿名 2017/01/07(土) 17:22:42
余命宣告なんて受けたくないし、家族がそうなったときも地獄ですよ。
残された時間があるなんて良かったなんて絶対に言えない。
母親は最後まで弱音吐かなかったけど、医者からもう数日と言われたときも意識はあり、本人もわかってたようで怖い怖いと言ってた。
自分達は後が大変でも良かったから母親にそんな恐怖をいだかせたくなかった。+9
-0
-
179. 匿名 2017/01/07(土) 17:26:59
悔しいよね、この世からガンなんて消えてしまえ!+14
-0
-
180. 匿名 2017/01/07(土) 17:52:17
>>92
結局、日々の食生活ってことでしょ?
でも日米共に貧困者が増えてるし、日常的に摂れる食品が買えなくなる日が来るかもしれないなと。まだわからないけど。+4
-0
-
181. 匿名 2017/01/07(土) 18:25:17
ウチの70代の父に最近大腸がんが見つかった。
今度開腹手術受けるんだけど、抗がん剤ってやはり使った方が良いのかな?
歳も歳だし、副作用に苦しむなら抗がん剤は使わないで、あと何年生きれるか分からないけど美味しくご飯を食べて少しだけお酒も飲んで好きに余命を生きた方が良いようにも思える。
年金だって沢山貰ってる訳じゃないし。。。+6
-0
-
182. 匿名 2017/01/07(土) 18:26:52
お金のない高齢者が癌になったら、ただ死を待つしかないのかな?
お金がないと抗がん剤無理だもんね。+3
-3
-
183. 匿名 2017/01/07(土) 18:37:13
がんが風邪みたいに簡単に治る世の中来ないかなー+10
-0
-
184. 匿名 2017/01/07(土) 18:59:40
>>163
そうだよね。海外ではマンモグラフィは予防としての効果は疑わしいとして、予防的な健診での利用は廃止されていっているのに、日本はいまだ推奨だもん。
もうちょっと海外の情報も取り入れて自分の身を守りたいね。
+9
-1
-
185. 匿名 2017/01/07(土) 19:35:30
癌細胞も40℃には敵わないね!ただし脳細胞も破壊されるけど。+5
-0
-
186. 匿名 2017/01/07(土) 21:16:09
>>181
私も大腸がんで手術しました。
私の場合は、見えている癌は全部取り切れましたが、リンパと腹膜転移していました。
先生に、抗がん剤を使っても、再発する確率は非常に高いと言われ、
抗がん剤治療を今受けて、再発を遅らせるか、
抗がん剤も高額なので再発してから使うか…
と、言われました。
その時は、頭の中がパニック状態なので
抗がん剤治療すぐするよ!当たりまえでしょう!
と、思って治療をしましたが、
2年後再発して、今また治療を始めて、やっと
先生の言ってる意味が判りました。
術後の体力が落ちている時に、抗がん剤を使うよりも、再発するまでの間に術後の体力を回復させて、再発した時に治療を始めた方が、
金銭的にも楽なのでは…
と、
大腸がんの抗がん剤は通院でも出来るので
生活がさほど変わる事は有りませんが、
手足のしびれ、血管痛、冷たい物がしみて痛いし、口内炎が出来ます。
苦痛を和らげる為に色々点滴やお薬出てますが、高額です。
1回に7万円位かかります。
これが3週間に1回、半年間続けます。
50万以上行きます。
もし、私が70歳だったら
抗がん剤は使わないで、再発してから使うようにするかもしれません。
ただ、お父さんとご家族の方が、悔いの無い選択をしてください。
他に転移が無く、大腸がんだけなら再発する確率は少ないそうです。
どうか、再発しませんように。
+10
-0
-
187. 匿名 2017/01/07(土) 21:25:57
ここまで丸山ワクチン無し。
もっと皆に知ってもらいたい。+2
-2
-
188. 匿名 2017/01/07(土) 22:31:14
>>186
181です。
詳しく教えて下さってありがとうございます。
父は40代の頃くも膜下出血で倒れその時死んでもおかしくない状態でしたが、一命を取り留め今に至ります。
私の中で、生きながらえたこの30年間で子供も独立し孫も4人抱き、割と好きに生きてきた父なので、もし万が一があっても後悔はないだろうと思っていましたが…186さんのお話を聞いて涙が溢れて止まりません。
父に元気でいて欲しい。
ありがとうございました。+5
-0
-
189. 匿名 2017/01/08(日) 00:09:30
医療って本当に進歩してると思いますか?
医療の進歩って何?手術の技術?効果的な抗がん剤の発見?
結局それらは癌になってからの治療の技術で癌予防の技術ではない。だから癌罹患者が増えるのは当たり前。癌死亡率が今後どう変化していくのか。
心血管障害や脳血管障害は死亡率は減少しており、死因では肺炎が増えて来ている。
これらは脳梗塞などの後遺症などが起因する。
癌予防は保険適応でないため、国民の意識の問題で、そもそもの癌罹患率の減少を目指すためには、予防的意識の定着が最も重要なのではないでしょうか。それを誰かが医療の発展のために研究してくれてるから私たちには関係ない、癌罹患者が減少しないのは医療者、研究者、製薬企業の癒着による悪行に違いないと第三者に依存している国民の意識の方が問題ではないでしょうか。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
現在、日本人の死因の1位はよく知られているとおり「がん」で、死亡者数のおよそ3割を占めています(2015年、厚生労働省人口動態調査)。 日本で、がんが初めて死因の1位になったのは1981年のこと。それ以来、がんの死亡者数は年々増え続け、現在にいたるまで死因1位の座を不動のものとしています。 この数字が物語るとおり、がんは多くの人の命を奪う恐ろしい病気です。がんと聞けば、誰もが深刻にならざるを得ないほど、その恐ろしさが周知されています。 それだけに、がん治療の研究は絶え間なく続けられており、その成果として新しい技術や新しい薬が次々に開発されています。