-
1. 匿名 2017/01/04(水) 09:42:52
物事の本質や目的を、ついつい考えすぎる性格です。
親や友人に考えを話しても流されるばかりで、私考えすぎだなと思うのですが、ついつい…
同じような方いませんか?
考えすぎる性格についてどう向き合っていますか?+260
-7
-
2. 匿名 2017/01/04(水) 09:43:58
出典:www.glory820.com
+18
-4
-
3. 匿名 2017/01/04(水) 09:44:24
+65
-8
-
4. 匿名 2017/01/04(水) 09:44:31
行きづらいまま生きてます
ちなみに注意するべきことが多過ぎて車の運転は出来ない+248
-11
-
5. 匿名 2017/01/04(水) 09:45:40
思慮深いなら良いけど
疑心暗鬼は辛いね+138
-2
-
6. 匿名 2017/01/04(水) 09:45:50
考えすぎて抱え込む+273
-6
-
7. 匿名 2017/01/04(水) 09:45:55
わたしもです!一言一言の裏を考えてしまって苦しいです。褒められてもお世辞を言われてるんじゃないかとか、本当は思ってないんじゃないかとか…ありもしないことを、悪い方へ考えてしまったりします。
今年は少し軽く考えられたらいいな。
楽に生きられるのかなとか考えてます。+377
-1
-
8. 匿名 2017/01/04(水) 09:46:20
私も考えすぎますよ
おとといの夜も過去の嫌なこと思い出して泣きながら寝たりいじめられたこと思い出してくよくよしたり我ながらめんどくさい奴です
+280
-5
-
9. 匿名 2017/01/04(水) 09:46:43
主さん!わかります!
私も考えすぎるタイプです。そういう時は、客観的に自分を見るように心がけてます。もし、自分の友達が私が今悩んでるようなことを私に相談してきたら〜、私は「考えすぎだよ」ってアドバイスするだろうな、、みたいな感じで笑
でも難しいですよね!すごく気持ちわかります。+186
-3
-
10. 匿名 2017/01/04(水) 09:46:45
人のすべての行動に悪意があると思ってしまうので、友達いませんし恋愛もできないです+186
-11
-
11. 匿名 2017/01/04(水) 09:46:53
考えすぎては吐き気がする。
楽天的になりたいけれど 最近は私はこういう性格なんだと割り切っている。
+168
-5
-
12. 匿名 2017/01/04(水) 09:47:44
未だに朝ごはんはトーストか五目あんかけラーメンかで迷ってる。多分、あと一時間ぐらい考える+9
-26
-
13. 匿名 2017/01/04(水) 09:47:55
私も考え過ぎたり
裏を読んでしまったり、
損な性格かもしれない。
けどもう直らないだろうし
これでいいや、ってな感じ。+154
-5
-
14. 匿名 2017/01/04(水) 09:48:43
あ、考えすぎだなって自覚してやめる。
物事の本質を見極めたい衝動は研究者に任せればいい。 みんながみんな、そこまで深く考えないし重いと思われて下手したら嫌がられるよ?
研究室で働くしかない。+11
-19
-
15. 匿名 2017/01/04(水) 09:50:43
正月、親戚で集まるのって普通なのかな?
でも、どこまでの親戚で集まるもんなの?
ちょっとインスタ見てたら気になってきた。+2
-15
-
16. 匿名 2017/01/04(水) 09:50:59
ふと気付くと考え過ぎているので、気付いた時に、あ!また妄想してる!って意識を違う方向に向ける。考えても答えは出ないし悪い方に考えてしまうし辛いですよね。自分で自分が疲れる時あります。+106
-0
-
17. 匿名 2017/01/04(水) 09:52:14
販売の仕事なのに大晦日午後休、元旦(初売)休みにされた。
必要とされてないんだろうな。
ハロワ行ってきます。+8
-19
-
18. 匿名 2017/01/04(水) 09:52:36
友達が言った一言を簡単に流せなくていちいち傷付いたり、すぐ自分の世界に入るのやめたい。
だからよく3人でいると1人ぼっちになるっていうけど
この間4人でいた時ですら1人浮いた感じになってた。+197
-1
-
19. 匿名 2017/01/04(水) 09:52:58
色々考えすぎる性格なのでネガティブすぎてうざいってよく言われる+68
-1
-
20. 匿名 2017/01/04(水) 09:53:05
考えすぎてつらい、損な性格だな~って思うこともあるけど
何も考えないよりは良い!って思っています+65
-1
-
21. 匿名 2017/01/04(水) 09:53:43
考えすぎですね。人の顔色伺いながらいつも会話してる。あ、今馬鹿にしてるんだろうなとか。
それなのに「典型的なB型だ」とか言われる。むちゃくちゃ傷ついてる。
私と話してるのに、他の人と目合わして、「ねぇ~」っていう振りしてるのあれ一番胃が痛むんだよ!+109
-2
-
22. 匿名 2017/01/04(水) 09:55:08
バッグの荷物が多い。
いつも何をそんなに持ち歩いているのかと言われる。
もしケガをしたら(絆創膏)、雨が降ったら(傘)、洋服のボタンがとれたら(裁縫道具)
お腹が空いたら(チョコ)、暇な時間があったら(読みかけの本)
色々考えすぎて一泊並みの荷物になる。
+130
-5
-
23. 匿名 2017/01/04(水) 09:55:32
>>19
私はうざいって言われないけど、「あとからあれはネガティブ発言だったかも」っていつも悩んでる。+57
-1
-
24. 匿名 2017/01/04(水) 09:58:12
何か物事を考えるのは楽しいし、
少ないけどちゃんと友人はいるし、
今はそんな自己否定してない。
昔は自分を変えたいって思ってたけど、
そんなこと考えるのもめんどくさくなった。
別にいいじゃん、人を傷付けてるわけじゃないんだし。+53
-2
-
25. 匿名 2017/01/04(水) 09:59:09
人が話すことにいちいち、その裏の思惑を読もうとしてしまう。
妙に誉めるのは暗に、人の足を引っ張ろうとしてるんだなーとか。
めんどくさい人だろうだけど私はこれでいい。
言葉どおりを無邪気に信じるなんて、危険すぎて自分にはとても無理。
+80
-3
-
26. 匿名 2017/01/04(水) 10:01:18
楽天的なタイプの人の話や意見を聞いていると少しは楽になるかも。職場の人でどうにかなる主義の人がいて本当にどうにかなってる。私は考えすぎてしまう性格だけどその人の話を聞いていると少し気が楽になるよ。+26
-0
-
27. 匿名 2017/01/04(水) 10:02:15
先のことを考え過ぎます。
人生プラン通りになんていかないことの方が多いから、思い通りにならなくて頭を打つ。+54
-2
-
28. 匿名 2017/01/04(水) 10:03:19
考え過ぎて、はじめは人のことを悪く思い、次は人のことを悪く思った自分に嫌悪感を持って自分を追い込み、私さえ居なければ皆が幸せなんだと塞ぎこむ。
これの繰返しで辛い。+42
-1
-
29. 匿名 2017/01/04(水) 10:06:09
そんな自分が好きな人は別として、その考え過ぎで、もし生き辛さを感じてるなら、工夫して変えなくちゃ、メンタルの厄介な病気になっちゃうよ。慎重と考え過ぎは違うからね。+5
-2
-
30. 匿名 2017/01/04(水) 10:08:29
私も考える、バカなくせに考えちゃう
いや、バカだから考えるのかも
最初から本質を知っていれば達観出来ているもんね+30
-3
-
31. 匿名 2017/01/04(水) 10:09:37
私も考えすぎちゃうタイプで、自分で自分のことをうんざりするよー
あぁ、あの時こうしていればよかったとか、もしかしたらこういう風にいえば良かったのかとか、毎日毎日反省点が出てくる
相手が思ってることの裏の裏まで読んで分からなくなっちゃったり、素直に気持ちを受け取れない
相手に断られると、私何かしたかなーとか
元彼の前でも、干渉されるのが嫌だったらどうしようとか考えちゃって、どこまで踏み込んでいいか分からなくなってどういう仕事してるのかとか、どこの会社に勤めてるのかとか、そういうのを一切知らないで2年一緒にいたこともある
このまま一人かーって夜中にふと思って一晩泣いたこともあるし、我ながらめんどくさい!!でもやめられない!+55
-1
-
32. 匿名 2017/01/04(水) 10:10:57
+6
-2
-
33. 匿名 2017/01/04(水) 10:11:40
考えすぎるの?
何かをするにあたって、
考えるべきポイント、考えなくていいポイントを判断できない。
考えるべきポイントでも、何を優先するかを判断できない。
って人が多いと思うけど。
+10
-2
-
34. 匿名 2017/01/04(水) 10:12:07
良い方になら兎も角、悪い方にばかり考え過ぎていつも何も行動出来ない
今も仕事を始めるかについて悪く考え過ぎてお腹痛くなってる+29
-0
-
35. 匿名 2017/01/04(水) 10:12:08
人に嫌われるのが怖すぎて、会話を返すのに瞬時に色々考えてしまう。そして後で、あ〜ああ言えば良かったな…と後悔や恐怖のループ。+70
-1
-
36. 匿名 2017/01/04(水) 10:14:28
私も考えすぎる性格です。もちろん考えすぎて落ち込んだり悩む時もある。
でも誰かが発した一言の裏を考えて思いやりの行動を出来る時もある。
よく友人に「〇〇は考えすぎ!もっと楽に生きなよw」って言われるけど、考えすぎる自分が実は嫌いでもなかったりする。
だから物の本質や意味を考えたり討論するのが好きです!たまにこんな自分に嫌になるときもあるけれど!+19
-0
-
37. 匿名 2017/01/04(水) 10:15:49
人間なんだから考えるってとても素敵なことだと思うんだけどなぁ〜。逆にどうでもいいじゃん!まっいっか!で流してばかりの人とはあまり深い話ができない。+41
-0
-
38. 匿名 2017/01/04(水) 10:16:14
説教はいらないです
考え過ぎる人より考えずに、まっ良いかって思う人の方が多くて
その人達が考え過ぎることを悪だと思ってるだけだと思う。
多勢の方に合わせさせようとしているだけで考える人達は頭の回転が速いから考え過ぎてしまう。
考えるスピードが違うだけ。
何も悪くないんだよ。+64
-7
-
39. 匿名 2017/01/04(水) 10:16:21
ガルちゃんですら考えすぎて
結局まとまらなくなって
投稿する前に諦めてしまうことが多々ある
+65
-2
-
40. 匿名 2017/01/04(水) 10:18:07
常に何か考えこんでしまいます。
なにも考えないっていう事ができなくて、心配事を次々と探して、しんどいのに考えてしまい人付き合いが億劫になっていってしまいます…+63
-2
-
41. 匿名 2017/01/04(水) 10:18:47
基本楽天的なんだけど恋愛面だけ考えすぎちゃって誰とも付き合えない、、、
とりあえず付き合ってみたら好きになるかもよとか言われるけどそれが無理(*_*)
けど若いうちにそうしとけば良かった...結婚適齢期に入った今、もっととりあえずができない気もする(笑)+6
-1
-
42. 匿名 2017/01/04(水) 10:20:13
わたしも…疲れちゃう
最近はお風呂の中で考えない時間を作ってる
あとたまにいっぱいいっぱいになったら
考えない日をつくってる
オススメ+10
-0
-
43. 匿名 2017/01/04(水) 10:20:49
考えすぎてネガティブに(・・;)+16
-0
-
44. 匿名 2017/01/04(水) 10:23:10
私も考え過ぎてしまいます。
夫には、そんな生き方疲れない?割り切ることも大事だとよく言われます。
特にお風呂や化粧台にいるときに考え込んで、気分が落ち込んだりします。。+37
-0
-
45. 匿名 2017/01/04(水) 10:24:28
石橋を叩き割って渡れなくなる+76
-2
-
46. 匿名 2017/01/04(水) 10:29:52
何も考えないより大分いい。
考え過ぎの人は空気も読めるし相手の気持ちも分かろうとできる優しい人。
私の周りにたくさん居てくれてます。
いつもありがとう。+55
-1
-
47. 匿名 2017/01/04(水) 10:32:27
考え過ぎて辛いことも多いけれど
考えが浅いことが原因での失敗はないので
それだけはヨシとしている+11
-1
-
48. 匿名 2017/01/04(水) 10:34:18
なにも考えず人に迷惑かけたり傷つけるよりは良いと思いますよ?と姑を見て思う。
誉め言葉に関しては素直に受けとるようにしている。嫌味だとしたら、それは言った人の心の問題だということで。
+14
-0
-
49. 匿名 2017/01/04(水) 10:35:04
考えすぎて、ネガティブすぎの性格です。
○○だったらどうしよう!?口はもちろん頭の中で思ってます。
彼にも「ネガティブ!考えすぎ!ドンと構えてろよ!」と言われますが自信をもっていたら逆転負けしそうで怖いです!
将来においてマイナスな事ばかり考えてます!+39
-1
-
50. 匿名 2017/01/04(水) 10:35:56
自分の体調のことを考え過ぎて
思い込みが強過ぎるから 自分で自分を病気にしてしまって
いつも体調が悪い自分が
情けない+30
-1
-
51. 匿名 2017/01/04(水) 10:36:07
ここにいる人達と話したら深い話が出来そうで面白そう。みんな考えすぎて終わったら疲れてそうだけど(笑)+41
-0
-
52. 匿名 2017/01/04(水) 10:51:51
>>49さんへ
彼氏さんに私は逆の発想なんだよと言ってあげれば良い
悪く思ってて、少しでも良いことがあればヤッターって思うでしょ。
でも、よく思ってて結果が残念だったら最悪な気分になる。
だから、私はいつもヤッターって思いたいからネガティブな考え方なんですとでも言ってあげて!!+3
-0
-
53. 匿名 2017/01/04(水) 10:52:13
即決できない(>_<)
すぐ決めて!っていわれるのが一番苦手。
ショッピングも買うまでに時間がかかるから一人でいく。
でも意外にすぐ買ったものも公開しないから、あまり考えないようにしていく。+19
-1
-
54. 匿名 2017/01/04(水) 10:53:14
先読み、深読み、半端ねぇ〜。゚(゚´ω`゚)゚。
のわりには、「あんま考えてないね」とか言われる。+33
-0
-
55. 匿名 2017/01/04(水) 10:55:12
>>22
分かる~‼ 私も荷物多目の人だよ!
普段でも、人一倍の荷物だから、旅行なんて国内でも海外並だと思う。ってゆうか、心配性の性格だからそもそも旅行を楽しめ無いので、年々行かなくなりました。
本当に損な性格で、損な人生だと自覚あります。
取り越し苦労がすごく多いんですね、何事も。
良く言えば想像力が豊かで、感受性が鋭い。でも、言い方かえれば、先の先の見通しばかり考え過ぎて行動する前にヘトヘトに疲れちゃうタイプ。 人に迷惑かけない、人に遅れをとらない、そうゆう家庭環境で育ったんです。
もっとのびのびおおらかに人生を歩みたいと切実に思いますね。by四十路+24
-1
-
56. 匿名 2017/01/04(水) 10:58:00
私もです!
社会不安障害の人いますか?
社会不安障害の人++42
-0
-
57. 匿名 2017/01/04(水) 10:59:36
暇な時間があると考えてしまう…「さっきあの人が言ってきたこと、もしかして嫌み?」とか。
子供の頃も自転車通学で学校遠かったから1時間くらい自転車乗りながら考え事してたな~。+13
-0
-
58. 匿名 2017/01/04(水) 11:00:01
分かります。
私も考え過ぎます。
元彼にも良く「考え過ぎ!」って怒られました。
でも、詐欺師みたいな元彼でした。
突っ込まれるとボロが出るから、あんまり考えるな、と言っていたのだと今なら思います。+12
-0
-
59. 匿名 2017/01/04(水) 11:00:03
母が考え過ぎて勘繰って、被害妄想に発展してそれを信じ込むから参ってます。勝手に誤解されて怒りをかい、違うと言っても聞いてもらえず、母も自分の勘違いだと分かっても謝らない。引っ込みがつかなくなって機嫌が悪いのが長期化する。勘弁して欲しい。+7
-2
-
60. 匿名 2017/01/04(水) 11:17:22
>>4
わかります❗
私も気になる事が多過ぎて車の運転が大変だけど、田舎で車じゃないと不便なこともあり、まだ昼間は運転できてます。
夜は余程の事がないかぎり運転しません。
というかできません。
家族に説明しても解ってもらえず辛いです。+11
-1
-
61. 匿名 2017/01/04(水) 11:22:29
>>22
あー、わかります。
私もこの前犬連れ旅行する時に犬と自分のもしもを考えすぎて
すごい荷物になってしまいました。
でも荷物を減らす事ができず、そのまま大荷物で行きました。+7
-0
-
62. 匿名 2017/01/04(水) 11:24:00
人間なんだから考えるってとても素敵なことだと思うんだけどなぁ〜。逆にどうでもいいじゃん!まっいっか!で流してばかりの人とはあまり深い話ができない。+8
-2
-
63. 匿名 2017/01/04(水) 11:25:17
色々考えすぎて今している事に集中出来なくてミスする。+17
-1
-
64. 匿名 2017/01/04(水) 11:26:26
私も考え過ぎなのを治したい。
でも、考え無さすぎな人を見ると、ああはなりたくないと思ってしまう。
生き辛くって仕方ないけど、考え過ぎに考えた結果、自分で決めたことだから変な後悔や自責の念はあまりない。
+20
-0
-
65. 匿名 2017/01/04(水) 11:29:01
>>22
私は、ドラえもんのポケットみたいと言われます。+3
-0
-
66. 匿名 2017/01/04(水) 11:33:32
考えすぎて悩みすぎて、吐気と下痢。
+18
-0
-
67. 匿名 2017/01/04(水) 11:36:00
考えられる人、好きです+6
-1
-
68. 匿名 2017/01/04(水) 11:40:38
だからねれない+13
-0
-
69. 匿名 2017/01/04(水) 11:40:40
考えることは 大事な事
人間にしかできない事なんだから どんどん考えてOKだよ
考えすぎる人の事 ネガティヴな人って受け止める人多いけど…
ネガティヴ思考ってね それは 自分を守る事になるんだから
私はいつもそう 何事にも 期待したり楽しみにしていてそれらがそうならなかった時のショックってハンパないでしょう そのために ネガティヴな事も考えておいたら やっぱりな… で 済む
いろんな事を想定するって事は 生きていく事にとても必要な事
考えすぎることは とても 良い事!
そこは ポジティブに なってよい!+16
-0
-
70. 匿名 2017/01/04(水) 11:46:53
もしも○○だったらとかありえないことばかり考えて、勝手に落ちて勝手に泣いてる。
もう毎日辛い…+19
-1
-
71. 匿名 2017/01/04(水) 11:51:43
こうしてる+21
-1
-
72. 匿名 2017/01/04(水) 11:58:48
ゲーム機とかスマホの色とか
悩みだしたら止まらない性格(笑)
即決できるものはすぐ決めるんだけどね。+5
-1
-
73. 匿名 2017/01/04(水) 12:07:24
答えは出ないんだけど、考えずにはいられない。
考える時間が欲しいから一人の時間が欲しい。
なんでこんなに考えてしまうんだろ。+7
-0
-
74. 匿名 2017/01/04(水) 12:27:42
考え過ぎてパートに踏み出せずに、不安が増して鬱になってしまった。
自信の無さや失敗が怖くて完璧を自分に無意識で追求し怖くて辛い。+24
-0
-
75. 匿名 2017/01/04(水) 12:35:45
皆さん、エニアグラムタイプ6じゃないですか?+6
-0
-
76. 匿名 2017/01/04(水) 12:54:41
考えて考えて考えて イライラしだしたところで
「どうせ80年後 殆どの人間はこの世にいない」とシャッターを降ろす+10
-0
-
77. 匿名 2017/01/04(水) 13:11:21
考え過ぎない人っているのかな。
自信持って言える人なら、相当強いんだろうな。
羨ましい。+3
-0
-
78. 匿名 2017/01/04(水) 13:12:35
人と会った翌日に、自分の言動が違う方にとられたんじゃないか、別の言い方が良かったんじゃないか…と必ず考え込んで気落ちする
特に飲み会の翌日は、より沈む
ため息ばっかりついちゃて
自分で疲れる
+15
-0
-
79. 匿名 2017/01/04(水) 13:16:54
メールの文面で、あっこの人すんごい気配り上手だなぁって掘り下げて読めるのは長所だと思う。でも、自分も気の利いた返信しようとして、もちろん文章力もなく書けなくて、いかに自分が気配りできない人間か浮き彫りになって落ち込む。そうして返信できずに人が去っていくのは短所だと思う。考えすぎずにちゃっちゃと返せばいいのは分かってるんだけどね(^^;;+4
-0
-
80. 匿名 2017/01/04(水) 13:46:42
ネガティブってつらい+13
-2
-
81. 匿名 2017/01/04(水) 14:04:35
馬鹿とかブスとかそういう分かりやすい悪口は傷つかないけど理解のある友達がふと、○○はここが変だよーって軽く発言した言葉に深く傷ついてしまう。ずっと仲良くしてきた友人からの発言だからこそ信憑性があるというか、本当にそうなんだろうなって。+9
-0
-
82. 匿名 2017/01/04(水) 14:14:44
朝起きたら不安感で苦しくなります。
人とずっといるのも疲れるし、
かといって一人も寂しくて…
次々に不安を作り出す考え方がしんどい
ですよね(T_T)
+18
-2
-
83. 匿名 2017/01/04(水) 14:55:30
同じ人が多くてほっとしました。
体調不良で病院ばっかり行ってるけど異常なしばっかり。先生にはストレスや何かや悩んだりしてることが原因じゃないかと言われますが 自分て自分を病気にしてしまっているような気がします。
異常なしと言われても見落とされてるじゃないかとか 別の場所が悪いんじゃないかと考えてしまいもう疲れてきました。+19
-0
-
84. 匿名 2017/01/04(水) 14:56:05
ネガティブだから ポジティブな人を見ると自己嫌悪。+12
-0
-
85. 匿名 2017/01/04(水) 14:57:25
>>78
すごくわかります。
いっそ飲み会は黙ってようと思ってるけどそういうわけにもいかず…
飲み会自体にあまり行かなくなりました。
+6
-0
-
86. 匿名 2017/01/04(水) 15:00:16
>>71
そのマンガ読んだだけで泣けてくる。+5
-0
-
87. 匿名 2017/01/04(水) 15:01:44
分かるわ〜自分でも嫌ってくらい考え過ぎちゃう…
辛いわ…それでくよくよ落ち込んでお腹空いてるのに食事が喉を通らなくなる…この性格心底嫌になる…+8
-1
-
88. 匿名 2017/01/04(水) 15:11:35
悩んだあげく考えすぎよ!と人に言われるとホントに落ち込む。+11
-0
-
89. 匿名 2017/01/04(水) 15:11:46
私もです。
ここの人たちも考えるなと言われても
考えてしまうでしょうね。
心休まらないでしょうが、無駄にはなりません。最悪の事態を避けるように、考えない人は後でツケを払うようにできてるから。
考えられない人は本当になにも考えてないから!笑+10
-0
-
90. 匿名 2017/01/04(水) 15:25:17
義実家と二世帯同居だからさらに考えすぎて辛い+3
-0
-
91. 匿名 2017/01/04(水) 15:36:52
さっき新幹線が満杯で、指定席の通路まで人が溢れてる状態。
「降ります」って通ってたら、3人くらいおばさんに挟まれて怒られた(泣)
私が順番を抜かした…みたいに思われて。
やっぱり混む時期は人との軋轢が増えるから避けるべきだったわ…
ちょっとのことなのに、頭がぐるぐるして辛い+6
-0
-
92. 匿名 2017/01/04(水) 15:41:05
特に恋愛は、考えすぎておかしなことになる
いくら悪い想像をしてもそれを上回る最悪なことが起こるのが恋愛って思ってる(笑)+7
-0
-
93. 匿名 2017/01/04(水) 15:48:29
小学生の頃、家族関係が悪く、今でも親戚付き合い含め関係希薄。
特に私は母と上手くいってなく、普通に言えばいいようなちょっとしたことを必要以上に怒鳴り散らされたり、手紙や交換ノートを勝手に読まれるとか常に監視されたり、否定され続けたり、勉強を強要され暴力もあったりしていた。
いつも恐怖心と怒りを抱きながら過ごし、極力母との関わるのを避けていた。学校での友達との関係も上手くいってなく、全ての気持ちを日記のように書いて発散することが唯一のストレス解消法。
私はひねくれた人間になり、非行でよく先生に呼び出されたり、親が学校に呼び出されることもあった。とにかくトラブルメーカーで、母の対応もエスカレートしていく悪循環に陥っていた。
きっかけがあり今は母に色々なこと頼れるし、感謝もしている。でも時々ふと思い出して考え込んでしまう。この年末年始、またこの波が来てしまっていて今も苦しい。
周りで地元に帰り家族と楽しく過ごしたとか、家族や親戚と仲良くて…という話を聞くと、何とも言えない悲しい気分になる。
私もそうでありたかった。他の人の家が羨ましくて仕方なかったし、幼いながら母のこともそうだが自分が生まれたことを何度憎んだか分からない。あの頃より立ち直れたからといって、結局自分の中で隔たりは消せていない。今も家族と話すときはビクビクしていたり、素を出せない。
そんな自分にも楽しい時間や幸せな時間はあるけど、そんなときも容赦なく思い出して、あんな悪いことばかりしてたくさんの人傷つけた自分がこんな思いしていいわけないのにって気持ちになる。
今の自分が何事にも自信ややる気がなく、人に貢いだり媚びたりしないと存在価値がなくなるんじゃないか不安で仕方なかったり、とにかくネガティブなのは、あの頃の母のせいなのではないか、どうしてもそう思ってしまう。
今、温かい家庭で育った彼氏がいるが、彼も色々大変なことがあったとはいえ正直家の話を聞くと話を辛い。
家柄や育ちが全然違くて、この先も辛くなってくるのではないか不安になっている。
せっかく新年から彼と出掛けたけど、帰省から戻ってきた彼に家族の温かい話を聞き、行った先も家族で楽しく過ごしている人たちがいるところで、とてつもなく落ち込み、挙げ句体調が悪くなり帰ってきてしまった。
彼も元気のない私を見て残念そうにしているのがよく分かり、本当は苛々するところを堪えて優しくしてくれてるような気もして、そんな優しさを持てるように健全に育ってきた彼が自分にいることがまた心苦しかった。
自分が情けなくて帰ってから泣いた。
きっとこの先も一生悩んでいのだと思う。
小さな子供でも、大きな失敗はその後の人生に大きく影響してしまう。
長くてすみませんでした。+6
-3
-
94. 匿名 2017/01/04(水) 16:33:23
付き合う前に散々悩んで考えすぎたせいで
つい先日付き合いだしたんだけど、もう既にその人のこと嫌いになってる+6
-0
-
95. 匿名 2017/01/04(水) 16:53:58
何度も言われると気にするでしょう。
「あれ?わざと?」とか深読みしたりするよ。
こっちが「もういいよ」って話を変えても「でもでも、」とか、言われると、。+4
-0
-
96. 匿名 2017/01/04(水) 16:57:05
別に迷惑かけてないんだけど、
私は稼がなきゃいけない理由から新卒で40代の男性が中心の営業職に入った。
色々気遣って優しくしてくれたけど、本音は迷惑かけてる?とか、課長にお昼ご飯に連れて行って貰っても、女を出して媚びてるとか思われたらどうしよう?とか色々心苦しくて去年いっぱいで辞めたよ。
自分の性格が嫌になる。+10
-0
-
97. 匿名 2017/01/04(水) 16:57:49
>>1
・自分の考えてることを話さない。
話すと相手は言ってくるのよ。
「いいのー?」「あなたは良くても〜〜」とか。
こっちが不安になっていくことばかり言う。
普段、何も考えないようにしてるけど。
何か人づてで聞いてほじくり返してくる人はいる。
その人たちが嫌だな〜。って思ってる
+1
-0
-
98. 匿名 2017/01/04(水) 17:55:42
わたしも色んなことを考えすぎちゃいます。ですがつい最近、自分から不安を作り出して自分の心を支えようとしていたことに気付いたのでそれをやめる努力をしています。+8
-0
-
99. 匿名 2017/01/04(水) 18:01:46
私も考えすぎてさっき家族とぶつかった。母親は全く考えない人でした。そりゃぶつかるわけだ+6
-0
-
100. 匿名 2017/01/04(水) 18:54:17
>>50
わかる!
自分の体調がどうか、とアンテナを常に張ってる感じで、少しでも悪いところがあるとそこを増幅してますます悪い気がしてしまうんだよね…自分でもいやになる。+8
-0
-
101. 匿名 2017/01/04(水) 19:07:49
相手の言葉は、なるべく深読みしないようにしています。
本人にしか本意はわからないし、いくら考えても答えは出ないので、自分が感じた気持ちに従っている。
悪意がなく傷つける人もいるので、自分が嬉しいか不快か、ただそれだけ。
考えすぎな性格を何十年もやっていると、それなりに人を見る目は養われると思う。
ここに書いている人は、多分みんな若いと思うけど、考えないで誰かを傷つけたり、大変な思いをしないで済むと、少しでも前向きになって欲しいです。
+14
-0
-
102. 匿名 2017/01/04(水) 19:16:33
>>93
全文読んだよ。
辛かったね、そして今もそうゆう自分を嫌悪してるのがよく伝わってきた。
生い立ちや性格、家族の歴史は変わんないかもだけど、彼氏さん良さそうな人みたいだし、多少甘えたり弱いとこ見せたりしていいんじゃないかな。
自分もそうだけど、深読みし過ぎるんだよね。先を読みすぎるとゆうか。
これからは少しでも、おだやかで笑顔の多い人生になるといいね、お互い。ドンマイ!+5
-0
-
103. 匿名 2017/01/04(水) 19:54:07
浅はかすぎる人より良いと思います。
+2
-0
-
104. 匿名 2017/01/04(水) 20:00:30
職場の人間関係に考えすぎちゃいます。。。
考えすぎて仕事中でも家帰っても、あの人に嫌われたかな?とか説明が下手くそと思われたかな?とかとか考えすぎちゃいます。
家に帰ったらリセットしたいのに〜
強くなりたい〜+9
-0
-
105. 匿名 2017/01/04(水) 20:10:38
人の言った裏の裏をとって結局損する、私バカ+9
-0
-
106. 匿名 2017/01/04(水) 20:42:39
よく言えば「思慮深い」けど悪く言えば「大げさ」なんだよね。
不必要な事まで考えて神経すり減らして疲れて‥‥。+18
-0
-
107. 匿名 2017/01/04(水) 21:03:53
私はまだ起きてない将来の事について考え過ぎてしまいます。
もうすぐ幼稚園の息子がいるのですが、イジメられたらどうしよう…小学生になって不登校になったらどうしよう…など、起きるかわからない事で悩んでしまいます。本当、こんな妄想で悩みすぎて辛いです。重症…。+12
-0
-
108. 匿名 2017/01/04(水) 21:23:28
>>102
優しいお言葉本当にありがとうございます。
とても心が救われました。
後で読み返したら誤字脱字だらけだったのに、最後まで読んでくださり嬉しいです。
彼は私を支えられるように頑張ると言ってくれていて、いつもとても優しいです。
今も母のとの関係が悪いわけではないので、そこだけを大切に、彼のためにも過去の出来事を許せるようにならないといけないですね。
本当にありがとう、102さんにも皆さんにも、もっと気楽で幸多き人生となっていきますように。
+8
-0
-
109. 匿名 2017/01/04(水) 21:38:04
>>1
>>4
私もそんな感じです。
褒め言葉とかは素直に受け取ります。
仕事でも、他の人から見たら、「どうしてそんなこと気にするの?」って思われています。
でも後々、自分が指摘した通りになることがよくあるので、決して間違ってはいないと思うのですが、会社とか組織には向いてない人間なのだと思います。でも、たまに理解してくれる人もいます。
恋愛も人付き合いも苦手ですが、心の広い、おおらかで、裏表のない人とは上手くやれます。狭く浅くの付き合いですが。。。
ちなみにAB型なんですが、うちの兄妹もみたABで、私と同じようなこと言ってます。多分AB型は理解してもらえにくい性格なんだよね、と慰めあっております。+1
-0
-
110. 匿名 2017/01/04(水) 21:42:22
考えすぎて次の作業に移せない
ふつうの人が30分かかるなら私は1時間以上必要+4
-0
-
111. 匿名 2017/01/04(水) 21:51:51
私も考えすぎちゃって、白髪が多いし髪が薄くなってきた・・・+9
-0
-
112. 匿名 2017/01/04(水) 21:57:08
自分に自信が無さすぎて悪い方向に考えてしまう。なにも気にせずに人と接していた小さい頃に戻りたい。+12
-0
-
113. 匿名 2017/01/04(水) 23:26:37
みんなのコメント凄いよくわかる。
自分で勝手に不安な原因を探してそれにまた不安になりを繰り返す。
正直もうしんどい。
本当に疲れてしまう時がある。
このループから抜け出す為に気分変える為にジムに通ったり旅行に行ったり出来る事はしたけど何も変わらない。次から次と不安に襲われる。+14
-0
-
114. 匿名 2017/01/05(木) 07:23:24
>>75
初めて知った!
自分は6ではなかったけど診断結果がズバリで参考になったよ
+1
-0
-
115. 匿名 2017/01/05(木) 07:41:18
旦那の考え過ぎ、取り越し苦労には
うんざり、臆病がゆえ何か起きた時の対処が不安だから考え過ぎてるのだと 思う。たまに想像が被害妄想になると
結婚生活無理かな?と思います。
考え過ぎの人その内病んじゃうよ
相手する方はうんざり+6
-0
-
116. 匿名 2017/01/05(木) 07:53:22
旦那とキャンプに行く話になると
調べに調べつくし、計画を細かくたてて、立て過ぎて私がキレて、だいたい
現地で家族で相談しながら進めるのも
楽しみだよ。ぎちぎちの杓子定規な計画立てられたら面白味がないね
臨機応変がだめみたい。すごく心配することは、現地で体調不良やケガしないようにぐらいだよ。
後は、普通の準備で大丈夫なのに
考え過ぎで夫婦ゲンカになる。
私があっけらかーんとしてるからイライラする+2
-0
-
117. 匿名 2017/01/05(木) 08:21:37
自分で自分を追い込んで自己嫌悪になってる時に
さらに追い打ちかけられて病んでしまったりね
あっけらかんとしてるならその寛大さでただ見守っていてほしい+4
-0
-
118. 匿名 2017/01/05(木) 12:28:49
人の言動とかあんまり気にならない。
みんなに好かれるのは不可能だと思ってるから。
でも自分の将来が不安でそこはただただネガティブ。
本当鬱になりそう。+4
-0
-
119. 匿名 2017/01/05(木) 16:24:34
>>93さん
あまりにも私と似ているので、
コメントさせていただきます。
私の家庭は母親だけでなく父親もオカシな人間でした。
母親は気にくわないことがあると大声でどなり、暴力を振るいました。
テストで良い点数を取っても決して褒めてはくれず、否定され続けました。
褒めると調子に乗るからだそうです…
高校の頃は携帯を没収されメールを盗み見されており、彼氏ができたと分かれば帰りの時間が少しでも遅れるたびに1分おきに電話をかけられました。
また目の前で彼氏に電話をさせ、怒鳴りつけることもありました。
父親はアルコール中毒で、酔うと人が変わる人間でした。部屋で暴れて窓ガラスを割ることもありました。また母親と似ており、カッとなるとすぐに手を挙げ本気で殴られたことが幾度とあります。
父親にも褒められたことはありません。
ちなみに両親に謝られた記憶もありません。
そんな過去からか、私は性格が完全に捻くれてしまい他人の言葉を素直に受け止めることができなくなりました。
幸いなことに、こんな捻くれた性格の私でも結婚でき苦しい時は支えてくれる夫にも出会うことができました。
自分の考えを肯定してくれる存在はありがたく、とても穏やかな気持ちになります。
もしも嫌なことを思い出して、考え過ぎてしまった時は私もノートに書くようにして吐き出しています。そうすれば、少しは楽になるので…
93さんにとっての幸せな未来が見つかりますように。。
長文乱文失礼しました。
+2
-0
-
120. 匿名 2017/01/05(木) 22:35:51
私は昔から考えすぎ!とかマイナス思考すぎ!と言われてました。現在心の病気で病んでます。
こんな自分がホントにイヤだ…こんな性格じゃなければ人生もっと楽しかっただろうに…それもまた考えすぎなのかもしれないけど…+5
-0
-
121. 匿名 2017/01/06(金) 10:41:12
>>22
うちの夫と同じ。リュックに地震の時の食料でコンビーフも入ってた。雨具はふたりぶん。結婚してから少しずつ荷物は減ってった。+1
-0
-
122. 匿名 2017/01/06(金) 11:01:57
>>112
小さい頃は良かったんだ。きっかけはあるの?
私は小さい頃がつらかった。+0
-0
-
123. 匿名 2017/01/06(金) 15:41:40
>>119
93です。
本当に辛かったですね。
私よりも大変な目に遭われていると思います。
ご両親との関係は、今も変わらずですか?
素敵な旦那様に出会えて、本当に良かったです。
過去を変えられたら、生まれる先を選べたらどんなに良かったかと思う日々ですが、お互い今の幸せを噛み締めて、過去以上に幸せを積み上げていけたらいいですね。
同じ境遇、もっと大変な境遇ということでのコメント、とても有り難かったです。
これからも旦那様と穏やかな生活を送れますように。+1
-0
-
124. 匿名 2017/01/07(土) 08:26:01
ここの人たちきっと優しいよね+2
-0
-
125. 匿名 2017/01/25(水) 07:09:33
旦那に何か質問して返ってきた返答を何であんなこと言ったのかなとか深読みしてしまいます。疲れます。+0
-0
-
126. 匿名 2017/01/25(水) 13:20:35
>>101
本当そうですよね。本意なんて本人にしか分からないことだから相手の言った事を深く考えても疲れるだけです。+0
-0
-
127. 匿名 2017/01/25(水) 13:24:49
>>119
素敵な旦那さんに出会えて良かったですね(..)旦那さんを大切にしてください。わたしも今の旦那に出会えて幸せです。+0
-0
-
128. 匿名 2017/01/25(水) 13:28:05
>>68
寝る前に考え事するとなかなか寝付けなくて辛いですよね!布団入ってすぐに爆睡する旦那が羨ましい!+0
-0
-
129. 匿名 2017/01/25(水) 13:34:57
彼に子供時代の辛かったことを話してみましたか?
わたしは吃音があり子供の頃から辛いことばかりでしたが吃音を理解してくれる旦那に出会えて今はなんとか生きています。
普通にすらすら話せる毎日が来ないかな?と子供の頃からずっと思っています。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する