ガールズちゃんねる

短大、専門卒の方

674コメント2017/01/05(木) 02:10

  • 501. 匿名 2017/01/04(水) 04:39:01 

    >>498
    今26歳ですが短大楽しかったですよ!
    4年間も勉強やらバイトしたくなかった
    短期集中型の私にはぴったりでした!

    ここでも書かれてますが短大の時に仲良かった友達みんな結婚早かったです!
    社会に出て2年くらいしたら結婚ラッシュでした♪

    +18

    -5

  • 502. 匿名 2017/01/04(水) 05:51:43 

    大学落ちたからって安易に専門来た人いたけど、好きでもない専門の勉強してたからとっとと辞めてったよ
    やりたいことないのにチャラチャラ来ないで欲しい
    専門は忙しいよ

    +15

    -0

  • 503. 匿名 2017/01/04(水) 06:56:42 

    短大だと一年勉強してすぐ就活だよ。
    遊ぶために行ってるわけじゃないけど、正直四大だとある程度時間できるし社会人になる前に好きなことできるから楽しい。その上就職先は広がるしね。

    +19

    -0

  • 504. 匿名 2017/01/04(水) 07:13:20 

    ここで 専業主婦VSキャリアウーマンとか言って張り付いてる大卒の人、おそらく大した所で働いてるわけではなさそう。
    ガルちゃんでマウンティングって悲しすぎない?(笑)
    もっとクリエイティブなことに時間使えば?大卒なんだからさ(笑)

    +7

    -7

  • 505. 匿名 2017/01/04(水) 07:23:41 

    私は大学進学希望で落ちて短大から編入しましたよ!編入実績のある短大を受けておいたので回りも同じような人がたくさんいて良かったです。
    短大卒の方が県内だと就職良かったりもしましたが大学生活も楽しかったので後悔していません(^^)
    色々と悩む時期だと思いますが後悔しないように選んでくださいね♪

    +6

    -0

  • 506. 匿名 2017/01/04(水) 07:37:40 

    国立四大卒、現在は子育てしながら働いています。
    両親も親戚もみな四大卒で、大学行くのが当たり前の中
    育ったためか、学歴コンプレックスという感覚がわからず、
    受けてきたかもしれない恩恵が実感できていないのか、
    「世の中学歴なんてたいして関係ない」と思っています。

    たしかに今の時代は「大卒以上」という募集がほとんどなので、
    なにになりたいかはっきりしていないのであれば、
    「とりあえず四大」という選択がやはりいいと思います。
    でもそれで安心ではなく、就職は簡単ではないとは思います。

    自分は勉強することがたいして苦ではなく、
    勉強しろとも言われず、
    それでも当たり前のようにしてきましたが、
    娘が勉強嫌いで得意でもない現実に直面しています。

    娘はやりたいことがはっきりしているので、
    やりたくもない勉強するよりは、
    専門学校に行ってやりたい仕事に就く方がいいのでは?
    と思っていますが、
    みなさんの意見を読んでいると悩みますね。

    やりたくもない勉強にお金と時間をつぎ込んで、
    大卒の肩書きを手にいれた方がいいのか。

    主さんは勉強頑張ってくださいね。


    +8

    -8

  • 507. 匿名 2017/01/04(水) 07:48:36 

    地元の短大卒です。
    卒業レポートとかゼミ(短大にもそれっぽいのはありますが)なんかが面倒くさそうだし、特にやりたいこともなかったので、正直なんとなく短大へ。
    現在OLですが、大卒でも同じような人生だったろうな。田舎なので高卒で入れるとこもあるけど、高卒→OLは就職の時に大変だろうと思うので、まぁ良かったかな。

    +7

    -2

  • 508. 匿名 2017/01/04(水) 07:50:45 

    アラフォーだけど、今短大のレベル低いんだね。ちょっとビックリ!
    私も短大だったけど、偏差値60位ある短大通ってたから、時代も変わったものですね。

    +16

    -12

  • 509. 匿名 2017/01/04(水) 07:55:07 

    短大に行くなら想像してるキャンパスライフは送れないと思ったほうが良い。


    たった2年分の勉強って勘違いされて見下す人が多いけど、就職の業種が決まってる短大の場合4年間で学ぶことを2年に凝縮するので、勉強時間が半端じゃない。

    1〜5(6)限まで毎日びっしり、長期休みなんて名前だけでその間実習があるところがほとんど。
    課題やる時間にあてなきゃいけないから遊ぶ時間はおろか、通う距離によってはバイトする時間もない。


    私は保育関係の仕事なので短大に通った同い年の人が自分より2年も早くその仕事に就くのが悔しくて短大にした、っていうくだらないプライドが理由だけど、1番楽しい時期にあんなに実習と勉強ばっかりしないでもっとゆったり過ごしてたら自分の人生変わってたのかな?とも思う。

    +11

    -3

  • 510. 匿名 2017/01/04(水) 07:57:22 

    >>508
    うちの母も短大卒だけど、当時はレベル高かったんですよね!私が大学受験の時は勉強教えて貰ってたし、頭いい。就職も母は幾つか大手の企業の内定貰って、結局そのうちの航空会社に入社でした。

    +8

    -8

  • 511. 匿名 2017/01/04(水) 08:03:48 

    甘い気持ちで短大や専門にくるな。

    とりあえず高卒は嫌だからせめて短大くらいの学歴をとっとこう
    とりあえず何か資格をとっとこう

    私の短大にもそういう中途半端な奴らがいました。
    保育科だったので、「保育士は男にモテるから!」っていう理由で子ども好きでもないのにくる奴もいました。


    勉強と実習がきつすぎて、もれなく辞めていきました。
    本気でその道に進む人に迷惑です。

    +12

    -6

  • 512. 匿名 2017/01/04(水) 08:10:42 

    >>509
    短大は4年分の勉強を2年でしているわけではない。
    2年しか勉強していないのですよ。その点を間違えてもらっては困る

    +11

    -7

  • 513. 匿名 2017/01/04(水) 08:28:36 

    >>473
    逆です。専業主婦から再就職の際も学歴がものすごく物を言います。
    とある国立研究所の非常勤事務職員、職場がホワイト、時給もそこそこいい。
    でも採用条件は、大卒・英検2級相当以上・PC上級、ですよ。短大卒以下は門前払い。
    どんな仕事でもいいのなら、学歴関係ないでしょうが。いい条件の仕事を求めるなら、パートでも学歴は大事ですよ。

    +6

    -2

  • 514. 匿名 2017/01/04(水) 08:40:25 

    専門卒(アパレルデザイン)だけど専門は課題多いし、本当にその職業につきたいと思ってる人しか学校続けれない事が多いです。
    将来の夢が決まってて、そこに就職大前提で進む学校なので。

    +6

    -0

  • 515. 匿名 2017/01/04(水) 08:45:31 

    学歴があっても社会人になって
    友人ゼロでぽっちの正月を迎える人や
    内気でママ友の輪に入れない人もいるし
    人となりじゃ無いかな

    +6

    -4

  • 516. 匿名 2017/01/04(水) 08:48:14 

    短大から大学への編入はあまりおすすめできない。
    こういう子は決して人事の評価も高くない。
    また、勉強の内容がブツ切れ状態になり、編入試験にのみ労力を費やす学生生活となる。3年編入後はすぐ就活だし。
    10年以上前なら、有名大学の3年次編入もたくさんあり、低偏差値私立短大から有名国立大学3年次編入というのも、ないことはなかった。また、大学編入をウリにしている短大もあったけどね。
    そもそも募集数が少ないので、失敗した時のリスクが大きい。Fラン編入ならいくらでもあるみたいだが。
    また、入学金ももう一回払わないといけないよ。最初からFランでもいいから行った方がマシ。

    +6

    -2

  • 517. 匿名 2017/01/04(水) 08:49:41 

    短大卒の友達は確かにみんな結婚早かった。20代で9割結婚しました。
    結婚の便りがないのは一人だけです。
    初任給は大卒に比べて安いし、今の時代は四年制大学がいいと思います。

    +13

    -2

  • 518. 匿名 2017/01/04(水) 08:53:47 

    私が受験生だった2〜30年前ですら、難関短大はごく一部、地方の偏差値の低い短大は名前が書ければ入れるレベルでしたよ。
    その難関短大もほとんどが消えましたね、学習院短大、東女の短大など。

    +8

    -1

  • 519. 匿名 2017/01/04(水) 08:58:00 

    >>511
    保育科の勉強と実習がきつすぎるって、
    どれだけ頭が悪いの?どれだけ体力がないの?

    +4

    -15

  • 520. 匿名 2017/01/04(水) 09:43:44 

    トピずれになりますが、私はWスクール制度で専門学校と短大両方卒業してます。
    (短大は通信教育部。)

    最終学歴を聞かれた時は直接通った専門の方を答えてますが、わざわざ短大が〜とか説明する必要はないですよね?

    Wスクール理解されないことが多くて。

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2017/01/04(水) 09:48:44 

    ガルちゃん民の学歴の厳しさには毎回ビックリさせられる。
    ちなみに、主婦になってからも同じ主婦同士の友人の学歴って聞いたりする?

    +18

    -0

  • 522. 匿名 2017/01/04(水) 09:50:53 

    短大や専門学校でも夜間部と昼間では入学時の基準レベルは圧倒的に昼間の方が高い。

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2017/01/04(水) 09:52:50 

    高校時代に進路選択迷って短大行って、短大出たあと四大に三年時編入したけど最初から四大にいけばよかった。

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2017/01/04(水) 10:05:18 

    >>509
    私は3年制の専門学校卒で保育士になりましたが1・2年次の長期休みが無駄に長く(春休み2ヵ月、夏休み1ヵ月半、秋休み一週間、冬休み一ヵ月)、そこを短縮して2年制にしてほしいと思う程でした。

    現場に出た時同い年の先輩(短大卒)に苦労させられ、一年の差って大きいなと思ったこともありました。


    ちなみに卒業した専門学校、今は2年制のコースも出来たようで“おいっ!!”って感じです。

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2017/01/04(水) 10:06:21 

    大学にいっても自分の性格じゃ楽しく遊んで結局学部に関係ない仕事に就く気がしたので、専門学校に行って国家資格取りました。
    大学に比べて全てにおいて厳しい環境だったけど、将来をしっかり考えてる人たちに囲まれて過ごせる専門学校に行ってよかったと思ってます。

    +7

    -3

  • 526. 匿名 2017/01/04(水) 10:07:00 

    >>521
    上部のつきあいだけなら言わないけど、
    親しくなれば個人的な話もするし、そんな中から自然にわかっていく。

    +5

    -1

  • 527. 匿名 2017/01/04(水) 10:09:19 

    短大と四年制、専門が同じ天秤に載る時代なの?
    おばちゃんの若い頃は

    偏差値、経済力が揃ってるなら四年制、
    偏差値が足りないなら短大、
    勉強が嫌いな子は専門卒、

    だったよ!

    +10

    -6

  • 528. 匿名 2017/01/04(水) 10:32:27 

    きっとここにいる大卒は大手企業じゃないとかママ友少ないとか大卒に対する否定の仕方のレベルが低すぎて
    学歴低いのってやっぱり大変なのねと思いました。
    周りが大卒ばかりだとママ友付き合いも大変そう。
    今は半数が大学行くからね。

    +6

    -2

  • 529. 匿名 2017/01/04(水) 10:32:46 

    大卒の人は短大卒を馬鹿にしすぎだし、
    短大卒の人は短大を過大評価しすぎ
    大卒で、短大卒を馬鹿にする人はそんなにいないと思う
    たからといって、大卒と短大卒に差があるのも事実だし、同等の扱いな訳ない

    +15

    -1

  • 530. 匿名 2017/01/04(水) 10:36:26 

    私は専門学校だけど、短大と併設してて、短大卒も持ってます。専門学校では短大の教科書で勉強してました。分野は保育でした。目的が明確なら専門学校で良いと思うし、選択肢広げたいなら短大。さらに四年制に行きたいなら編入とか?

    +2

    -1

  • 531. 匿名 2017/01/04(水) 10:37:09 

    専門って就職予備校みたいなもんだよね
    仕事に直結する学問しか出来ないし、たった2年しか勉強出来ない
    私が主なら、四大に入るかな!
    やりたい事がないなら尚更
    幅広く勉強する事も出来るし、自分のやりたい事が見つかった時にはその分野を深く勉強する事も出来る
    授業だけじゃなくて、勉強サークルやゼミなんかもあるからね

    +4

    -1

  • 532. 匿名 2017/01/04(水) 10:39:28 

    >>519
    そういうあなたは、何者ですか?

    +4

    -0

  • 533. 匿名 2017/01/04(水) 10:41:13 

    興味なくても続けられるよ。単位とれば良いだけだし。
    やりたいこと見つからなくて、とりあえず専門行ったけど、普通に卒業してその専門職に就いた。

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2017/01/04(水) 10:42:56 

    私は15年前に短大卒業したけど、今はもうない。
    短大は今やバンバン潰れてる(閉校)してるから、やめた方がいいと思う。

    +12

    -0

  • 535. 匿名 2017/01/04(水) 10:43:49 

    専門の人って大学より大変って所を強調したがるよね
    本当に大変なら専門生は優秀な筈だし、世間の専門への評価も高くなる筈なんだけど…

    +4

    -10

  • 536. 匿名 2017/01/04(水) 10:46:06 

    >>509

    専門もですね
    夏休みは全くないです

    1ヶ月半まるまる全て実習
    その後レポート提出

    さしてこの間も資格、検定はとります

    医療関係でしたので厳しくて
    実習先でなん度もなん度も泣きました

    途中で挫折してやめる子もいます

    +7

    -0

  • 537. 匿名 2017/01/04(水) 10:46:17 

    >>525
    学部っていうのは、なりたい職業で決める訳じゃないよ。。。
    勉強したい分野で決めんの。。。
    大学は就職予備校じゃないからね。。。
    もちろん職業で決めてる人もいる

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2017/01/04(水) 10:47:20 

    私は短大入ったけど、やりたい事なくて授業が苦痛だった。一応国家資格だけ取って卒業したけど、結局就職せずにバイトしながら遊び呆けて結婚した。
    今はパートに出て、せっせと自分の小遣い稼いでる…。

    +3

    -1

  • 539. 匿名 2017/01/04(水) 10:52:30 

    しっかりしたら?
    何いまさらな質問してんの

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2017/01/04(水) 10:56:59 

    短大にも公立の短大とかあるよね いとこが行ってた

    +1

    -1

  • 541. 匿名 2017/01/04(水) 10:59:41 

    短大出てから大学に編入しました。多分高校生の時なら絶対受かんない大学に編入出来たから結果良しかな?て思ってます。短大でも何を学ぶかでかなり変わりますよ。

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2017/01/04(水) 11:05:15 

    >>519
    そういうあなたは、何者ですか?

    +1

    -1

  • 543. 匿名 2017/01/04(水) 11:23:21 

    >>519
    そういうあなたは、何者ですか?

    +1

    -1

  • 544. 匿名 2017/01/04(水) 11:35:16 

    専門はスタートラインから遅れてるから勉強キツいだけ
    大学はすでに受験勉強でふるい分けされてる

    +2

    -3

  • 545. 匿名 2017/01/04(水) 11:39:48 

    結局、トピ主そっちのけで喧嘩

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2017/01/04(水) 11:46:45 

    一番最悪なのは4年大学行って大した仕事にもつけず婚期遅れること

    +9

    -6

  • 547. 匿名 2017/01/04(水) 11:59:42 

    看護は私立大学より公立専門の方が偏差値高いこともあるよー。
    就職率も高いし学費も安い。
    給料ベースも7000くらいしか変わらない。私大で奨学金受けてるなら更に微妙。
    一概に言えないのでは?
    と言うか大学が出来過ぎて、四大で一括りにできる時代じゃないと思う。

    +3

    -3

  • 548. 匿名 2017/01/04(水) 12:15:23 

    >>532
    お気に障ったらごめんなさい。
    私は、進学高からBランクぐらいの大卒、
    そもそも周りに保育科へ行った子がいないので、わからないのです。

    +3

    -9

  • 549. 匿名 2017/01/04(水) 12:16:24 

    私だったら、結婚してる事や夫が高収入な事を誇りに思ってる人よりかは、
    自分の学歴とか職歴、経験を誇りに思ってる人の方がマシかなーって感じ
    結婚だとか夫とかって自分の実力じゃないのに自慢げにしてる人って滑稽
    だからと言ってここで短大卒叩いてる高学歴達もアレだけどね…

    +7

    -1

  • 550. 匿名 2017/01/04(水) 12:17:23 

    おばちゃんだから参考にならないけど
    就職が嫌だから専門に行ったけど
    お金をドブに捨てたと後悔したよ。
    授業も適当で天下りの元公務員が担任で
    だだ教科書を読んでるだけで
    就職率も悲惨だったよ。
    パンフレットに書いてある就職率との差は
    凄かった(不景気だったのもあるけど)
    数年後その学校はなくなったけど、
    今はどうか知らないけど
    都築学園の系列は行かないほうがいいよ。

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2017/01/04(水) 12:20:02 

    もう大卒と短大卒専門卒の喧嘩はやめようよ!
    トピズレもいいとこ!
    主さん見てる?
    今までのコメントからすると、四大に行った方がいいって意見が多かったよー!

    +11

    -1

  • 552. 匿名 2017/01/04(水) 12:20:08 

    >>548
    横から失礼。
    友達が保育科行ってたけど、ガチでヤバいよ。
    忙しさは大学なんて本当に比にならない。ってか遊んでる時間なんてないから殆ど会ってなかったけど、保育科行った友達みんなそんな感じだったよ。

    +7

    -2

  • 553. 匿名 2017/01/04(水) 12:20:13 

    専門卒、短大卒でも、資格を持ったり、手に職付ければ、社会で十分やれるよ。
    私は短大卒だったけど、大手企業の技術職で転職出来て、年収、待遇、福利厚生と納得して働いている。

    +8

    -2

  • 554. 匿名 2017/01/04(水) 12:23:28 

    >>548
    分からないくせに、頭悪いとか体力無いとか暴言吐けるんだ!!
    性格超悪ーっww

    +6

    -1

  • 555. 匿名 2017/01/04(水) 12:24:40 

    だからさ、時代によって違うから、話がややこしくなってるんだって
    昔は専門卒短大卒は普通にいたのかもしれないけど、今時は大卒が普通だし専門卒短大卒の人マジでいないよ
    家の事情なのかなーとか、学力低いのかなーとか、思われても仕方ないと思う

    +7

    -8

  • 556. 匿名 2017/01/04(水) 12:28:08 

    専門がキツいなんて当たり前じゃん
    今まで勉強を避けてきた人が、2年頑張るだけで確実に就職出来るだけでも有り難いと思いなよ

    +2

    -8

  • 557. 匿名 2017/01/04(水) 12:34:17 

    >>555
    大卒が普通?
    そんなことあるまい。
    専門学校が近くになるけど、沢山の人が通ってるよ。
    Fラン大学に4年間通うなら、短大や専門学校に行く方がよっぽどいいと思うが。

    +9

    -8

  • 558. 匿名 2017/01/04(水) 12:39:29 

    >>557
    なんでFランと比較すんの?w
    そんなトピちょっと前にあったよね
    ごっちゃになってない?

    +5

    -5

  • 559. 匿名 2017/01/04(水) 12:44:53 

    高校の時、大学行くつもりが親と不仲で援助が得られず、さらに親の都合に利用され専門学校へ進学。そして中退。数年のフリーターを経て正社員で8年勤めるも33歳の時会社が倒産。再就職活動も2年が過ぎました。

    特にやりたいことがなくて親が学費を工面してくれるなら、そして将来は漠然と「どっかの企業に勤められたらいいな」って程度の予定なら、Fランでもいいから4年制大学行っとくべき。専門はやりたいことがはっきりしてる人向けだし、短大はこのご時世お勧めできない。とにかく大卒じゃないとエントリーすら出来なくて参ってます。

    +7

    -0

  • 560. 匿名 2017/01/04(水) 12:48:54 

    >>558
    今は大卒が普通って言うから、ランクが低い大学通う位なら短大や専門学校行くと思うけど?ってだけですが、何かおかしいですか??
    すみません、そのトピ知らないから、何とごっちゃになってるのかも分からない。

    +5

    -5

  • 561. 匿名 2017/01/04(水) 12:52:12 

    私はやりたいことが明確だったので専門校行きました。自分が好きな事だったので楽しかったし、やりたかった仕事にもつけました

    +6

    -2

  • 562. 匿名 2017/01/04(水) 12:57:17 

    結局のとこ女は結婚したもの勝ち(ある程度の収入があるやつと)

    +10

    -7

  • 563. 匿名 2017/01/04(水) 12:58:34 

    >>559
    地域にもよるのでしょうか?
    こちら大阪ですが、私短大卒、資格と実績があるので、昨年普通に再就職できましたよ。
    大手企業や、大手のグループ企業だったり、3社から。
    エントリーすら出来ないって、何ででしょうね。
    就職あっせん会社にでも登録したらいかがでしょうか?

    +3

    -2

  • 564. 匿名 2017/01/04(水) 12:58:53 

    >>557
    住んでる地域によって違うと思う(*^-^*)

    +2

    -0

  • 565. 匿名 2017/01/04(水) 13:00:56 

    >>562
    そういう環境が無いと、良い条件での結婚難しいよ。
    美人なら派遣社員にでもなって、大手に潜り込むしかないね。

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2017/01/04(水) 13:00:57 

    なんで
    短大卒=結婚出来る
    大卒=結婚出来ない
    って認識なんだろう
    短大卒の人は結婚しか誇れるところがないの?だから結婚の話題でしか対抗出来ないの?

    +7

    -5

  • 567. 匿名 2017/01/04(水) 13:02:33 

    私は専門卒なので説得力はないと思いますが、自分がなりたい職種が専門学校だったので行きました。学ぶ気もないのに大学行っても金の無駄でしょ?将来自分がどうなりたいかよく考えて選択されるといいと思います。もし大学落ちたら親が許してくれるなら浪人だってしてもいいんじゃないでしょうか。浪人も嫌、専門・短大卒も嫌なら大学に現役合格できるように努力して下さい。

    +8

    -0

  • 568. 匿名 2017/01/04(水) 13:03:57 

    高3時になりたい職業が専門学校だったので、専門へ。社会人になり、27歳で転職し別の業界へ、自分の学のなさに限界を感じて29歳時に社会人枠で通信制大学へ編入しました。卒業後は基本給を大卒にしてくれた良い会社でした。アラフォーですが、いまの時代は違うかもしれませんが…

    +2

    -1

  • 569. 匿名 2017/01/04(水) 13:04:33 

    >>560

    今は大卒が主流だよって言ったんだけど
    なんで急にFランと短大の比較はじめて、短大の方がレベルが上!とか言い出すの?

    +2

    -5

  • 570. 匿名 2017/01/04(水) 13:05:27 

    >>566
    短大卒は結婚早いってコメントは見かけるけど、大卒は結婚できないなんてコメント無かったけど。
    被害妄想激しくない?

    +7

    -2

  • 571. 匿名 2017/01/04(水) 13:06:06 

    専門学校でしかなれない職業なんてあるの?

    +0

    -7

  • 572. 匿名 2017/01/04(水) 13:08:00 

    >>524

    私の行った学校(専門)の保育科も3年でした
    専門入学と同時に大学の通信にも入り
    同時進行なのでとても忙しいし
    大変そうでした

    まず私は無理なのですごいなと思いましたよ。。。
    子供パワーは体力が半端なくいりますからね

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2017/01/04(水) 13:09:03 

    >>570
    え。。。笑
    「でも短大卒のが結婚出来るもんね!結婚が女の幸せだね!」って、
    つまり大卒は結婚出来ませんよね!って事であってるけど
    分脈というものを読み取ろう!

    +1

    -6

  • 574. 匿名 2017/01/04(水) 13:10:37 

    >>571

    視能訓練士とかそうですよね

    +0

    -2

  • 575. 匿名 2017/01/04(水) 13:11:13 

    >>569
    レベルが上なんてどこに書いてあるのでしょうか?
    Fランで4年間無駄に過ごす位なら、2年間で済む方が、学費がかからないし良くないですか?
    短大や専門学校って偏差値が低い目の人達が行く認識だったので、Fランを例に出したまでです。

    +1

    -6

  • 576. 匿名 2017/01/04(水) 13:12:59 

    今短大って減ってるのに入る意味あるの?
    大卒がこんなに溢れてる時代なんだから採用条件も大卒以上がどんどん普通になっていくよ

    あと昔なら高卒・短大卒が結婚相手探しにもなる一般職は今は大手もどんどん派遣化してるし
    就職しても結婚してすぐ辞めたい人なら別だけどおひとり様考えてる人は普通に大学行くほうがいいと思う
    大卒は普通総合職採用だけど短大卒なら大手でも一般職で昇給そんな見込めなくない?

    あと専門で勉強出来ることってこんなに大学増えて色んな各部が全国にあるから大学でも勉強できるよね
    声優なるのだって専門行くより芸大の演劇科や有名大学の演劇サークル入るほうが人脈広がって仕事に繋がる

    +3

    -4

  • 577. 匿名 2017/01/04(水) 13:13:03 

    >>574
    調べてみましたけど、普通に大学でも学べるみたいですが
    専門でしか学べないという事は無いみたいですよ

    +4

    -1

  • 578. 匿名 2017/01/04(水) 13:14:24 

    ここ見てたら
    とりあえず大卒なら
    ランクや職種に関係なく
    みんな偉そうなんだ他を見下してるんだなということがわかったね

    主さんが大学に合格できますように

    +3

    -2

  • 579. 匿名 2017/01/04(水) 13:17:34 

    >>547 にマイナス付いてるから知らない人が多いんだね
    公立大学の看護は公立看護学校が原型なことが多い。
    だから新設の私立大学看護科より歴史が古くて割と入るのが難しいんだよ。

    +5

    -1

  • 580. 匿名 2017/01/04(水) 13:18:23 

    >>571
    国立高専の教師はそうなんじゃない?

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2017/01/04(水) 13:19:45 

    >>578
    この基本的に偏ってるがるちゃん内の一部の大卒だけで、全ての大卒が〜って…w
    大卒のふり、短大卒のふりして煽ってる奴もいるだろうに
    考え方が短絡すぎ

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2017/01/04(水) 13:23:49 

    >>573
    いや、まずそういうコメントを見かけなかったのですが?
    短大卒は結婚が早い、結婚するなら大卒の方が選ばれるとかそういうコメントは見たけど。
    「短大卒が結婚が早い」と「大卒が結婚できない」がイコールになるの?

    +3

    -1

  • 583. 匿名 2017/01/04(水) 13:27:49 

    なに?この、短大結婚早い説。
    アラサーだけど独身で頑張ってるよ!

    +7

    -0

  • 584. 匿名 2017/01/04(水) 13:29:35 

    高卒はもっと早く結婚できるよ。

    +7

    -0

  • 585. 匿名 2017/01/04(水) 13:34:12 

    >>582
    大卒が短大卒叩く→短大卒が「短大卒は結婚早いよ!結婚したもん勝ち!」と言い張る
    この流れの中で考えて
    結婚に関しては大卒より上!って事が短大卒の人達は言いたかった訳
    じゃなきゃ急に結婚の話題持ってこないって

    +6

    -0

  • 586. 匿名 2017/01/04(水) 13:39:29 

    とりあえず、短大卒の人が必死なのはわかった。笑
    必死にならなくていいだけ大卒と専門卒の方が平和。

    +3

    -3

  • 587. 匿名 2017/01/04(水) 13:41:19 

    短大も専門も変わらないだろ
    どっちを擁護するかで学歴バレてる

    +2

    -2

  • 588. 匿名 2017/01/04(水) 13:42:10 

    >>585
    叩きあっている方々の言葉尻を捉えて、大卒は結婚できないとか、短大卒は結婚が早いから勝ちとか、わざわざ再炎上するような話題を出さなくても(´・ω・`)。
    傍目だと、叩きあってる人のレベルってどっちもどっちだよ。
    視野が狭すぎる。

    +4

    -0

  • 589. 匿名 2017/01/04(水) 13:47:28 

    目標の4年生の大学が落ちたら、短大や専門学校に行かずに浪人したらいいのに。

    +8

    -3

  • 590. 匿名 2017/01/04(水) 13:48:24 

    >>589
    浪人を許してくれない親御さんもいるんじゃないですかね。

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2017/01/04(水) 13:48:58 

    そんなに条件いい人と結婚したいなら、キャバにでもなってどっかの社長にアタックすればいいじゃんw
    未だに結婚に重きを置いてる人がいるなんて驚き
    仕事も結婚も両立できてる人が1番羨ましい

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2017/01/04(水) 13:52:19 

    >>590
    確かに、お金はかかりますもんね。
    それなら、目標の大学と同じ学部がある短大かなあ。

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2017/01/04(水) 13:55:50 

    >>548
    実習中は、日誌書いた後、指導案と作業で徹夜したこともある。レポートも多いし。あなたが保育のこと知らないようなので。ただ遊んでるだけじゃないんですよ。
    看護師の実習はさらにキツイみたい。

    +6

    -0

  • 594. 匿名 2017/01/04(水) 13:56:25 

    >>591
    でも、ガル民って金持ちと結婚するのがステータスの人多いよ。
    兼業主婦見下してる専業ママのコメ多いし。
    保育園トピは子供可哀想コメばっかり。

    +6

    -0

  • 595. 匿名 2017/01/04(水) 14:07:56 

    私、専門学生だけど勉強は結構大変。検定は10個くらい強制で取らなきゃいけないし、テストもある。居残りとかしてたら普通に遅い時間になる。
    短大も大学も専門も、要はその人がどれだけ頑張るかでしょ。向き不向きはあれど。

    あと、結婚が女の幸せってのは考えが古いよねー。

    +7

    -1

  • 596. 匿名 2017/01/04(水) 14:17:32 

    大学っていってもどこの大学でも言いわけではなく私立なら日東駒専以上でないと就職できないよね。

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2017/01/04(水) 14:19:24 

    看護の短大や専門学校は3年制で、大学は4年制なので1年間授業料を払う大学と、その間収入を得る専門学校を比較すると結局のところ給料には差は無いらしい。大学病院に勤めたい・師長になりたいなら大卒の方がいいかもしれないけど

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2017/01/04(水) 14:21:17 

    今の時代、短大は人気なさそうだよね
    私は15年前に都内女子大の短大行ってたけど楽しかったな
    とにかくちやほやされるし単位も割と真面目にやればちゃんと卒業出来るよ
    当時は早慶、マーチ辺りの男とたくさん出会えて選び放題だった笑
    その中で出会った今の旦那と結婚して幸せです

    +3

    -1

  • 599. 匿名 2017/01/04(水) 14:26:31 

    >>596
    日東駒専は、確か、大手企業にエントリー出来るギリギリの大学って位置付けだったと思います
    それ以下でも、中小企業なら就職出来ますが…
    だいたい就職失敗する大卒って、高望みし過ぎなだけだと思います

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2017/01/04(水) 14:26:36 

    そっか〜、学短とか山脇とか東京女学館とかの短大は廃止になったのね>_<
    昔は短大→有名企業→社内恋愛→結婚退社 てなルートが憧れだったのにねぇ、

    トピずれすいません。

    +3

    -2

  • 601. 匿名 2017/01/04(水) 14:31:50 

    専門って本当にやりたい!って気持ちないと続かないと思う。
    前に専門学校で講師してたけど、大学落ちたしなんとなくって人は周りに流されて適当に過ごしてる。
    美容師、パティシエ、ダンサーとか専門でしか学べない世界もあるし、大工、調理師みたいな腕が全てみたいな世界もあるからどういう仕事がしたいかにもよると思うし得手不得手もある。
    学歴関係なしの世界はやってみてまるで才能がないとキツいと思う。

    +7

    -0

  • 602. 匿名 2017/01/04(水) 14:33:49 

    コメント見てる限り、世代毎で価値観が結構違ってるみたいですね
    昔の人は、短大でもいい!結婚出来れば勝ち組!
    今の人は、大学行った方がいい!結婚がすべてではない!

    って感じかな

    +26

    -0

  • 603. 匿名 2017/01/04(水) 14:39:55 

    >>600
    短大はだいぶ無くなってきてますよ(*^-^*)

    +7

    -1

  • 604. 匿名 2017/01/04(水) 14:42:18 

    短大通った私は忙しくて遊ぶ暇もなかったけど、短大や4大で学んだ知識関係なく経験値が必要な仕事だし、年上の後輩が続々と入ってきて上下関係は一応あっても年齢的に仲良くなれるし、なんだかんだ楽しいから結果オーライよ\(^o^)/

    +6

    -0

  • 605. 匿名 2017/01/04(水) 14:51:52 

    早稲田でてます。
    しかし、主婦

    +6

    -6

  • 606. 匿名 2017/01/04(水) 14:54:57 

    >>548
    実習中は、日誌書いた後、指導案と作業で徹夜したこともある。レポートも多いし。あなたが保育のこと知らないようなので。ただ遊んでるだけじゃないんですよ。
    看護師の実習はさらにキツイみたい。

    +3

    -1

  • 607. 匿名 2017/01/04(水) 15:01:29 

    >>4

    短大卒と
    四年制卒も
    違うからね。

    +3

    -0

  • 608. 匿名 2017/01/04(水) 15:02:08 

    まあ問題ないよな。

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2017/01/04(水) 15:04:38 

    短大って卒論(その他卒業研究とか卒業制作)とかあるの?

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2017/01/04(水) 15:05:56 

    大学というものにこだわりたいなら何校か受験すればいいだろうし、浪人という手もあるよね。
    大人になって思うのは、大学出てようが専門卒だろうが最初の給料に差はあれど、ある程度のキャリア積んだら仕事の出来次第だと思うよ。職種にもよるけど……。
    わたし高校は進学校だったけど、大学に魅力感じなくて専門行ったよ。販売の仕事ずっとしてるけど大卒でも計算できなかったり漢字書けない人の方が恥ずかしいと思う。

    +2

    -5

  • 611. 匿名 2017/01/04(水) 15:07:30 

    短大専門こそ時間とカネの無駄。無理してでもFラン以上の大学大学院卒業したほうが評価は高い。

    +5

    -17

  • 612. 匿名 2017/01/04(水) 15:10:08 

    東京生まれ東京育ちのアラフォー。ベビーブーム最後ぐらいの世代ですが
    親には短大行くなら就職した方がまし。
    って言われました。うちの親は女の子もバリバリ働くべきって考えの人たち。ちなみに当時はまだ短大も多かった。
    まぁそうだなって思って四年制行きました。
    地域性もあるとは思いますね。

    +8

    -2

  • 613. 匿名 2017/01/04(水) 15:13:50 

    専門学校でも「提携してる」と短大卒資格取れますよ。
    どんな学校か調べたらいいと思う。
    私の行ってた専門学校は、追加で何時間か受けると取れた。
    私は短大資格とってないけど
    給料は短大卒で換算されます(これは会社による)

    てかまず、4大の受験頑張れ。
    面接行って、他の人たちはみんな4年生大学卒業ですよと
    鼻で笑われた私が言う。

    +5

    -0

  • 614. 匿名 2017/01/04(水) 15:16:44 

    >>609
    私の保育科短大はありました。
    テーマは全員統一で、「保育」「子ども」「福祉」。

    0〜6歳までの子どもの言葉、知能、体の発達、年齢によって描く絵の移り変わり、製作、音楽、虐待、保護者の支援、障がい、児童養護施設、障がい者支援施設などについて、1年の4月から2年の3月まで学んだ全てを、図やグラフ、絵や表などでまとめながら、その単元が終わるたびに書いて提出しなければならなかったので、1年の夏頃から書き始めていました。

    他にも保育者論や発達心理学、憲法、声楽、ピアノ、図工、社会福祉など、なかなかマルチでした(^^;;


    4大の卒論とは形が違うかもしれませんが、うちの短大ではこれを「卒論」とし、3月に仕上がってなければ就職先が決まっていても卒業させてもらえませんでしたね…

    +7

    -1

  • 615. 匿名 2017/01/04(水) 15:17:50 

    大卒、短大卒、専門卒いろいろいますが、
    有名どころを出ても結局仕事ができるできないは別なんですよね。
    頭いいだけじゃ仕事できないと、学歴重視してる古臭い考えの人達に伝えたい。

    +11

    -0

  • 616. 匿名 2017/01/04(水) 15:21:08 

    大卒で仕事できない人みると、本当に今まで何やってたんだろうと思う。
    以前、慶応卒でそういう人いたけど、仕事できないくせにプライドだけ高くて本当に困ったことあった。

    +8

    -4

  • 617. 匿名 2017/01/04(水) 15:21:22 

    大学行かない人ってこんなにいるんだね。

    +7

    -1

  • 618. 匿名 2017/01/04(水) 15:23:33 

    子供がもし専門学校行きたがっても、大学行ってから行って貰いたいな。
    大学出てないと出来ない事たくさん。
    でといて損はない。

    +7

    -2

  • 619. 匿名 2017/01/04(水) 15:25:44 

    大卒でも仕事できない人いるけど、高卒より給料は高いしリストラの時切られにくい。
    大学行くってこういうことだよ。
    だから行けるなら行った方がいい。
    小さな企業なら社長に気に入られたら高卒でもやっていけるかもしれないけどね。

    +6

    -4

  • 620. 匿名 2017/01/04(水) 15:26:09 

    短大卒専門卒でなんでこんなディスられなきゃならないんだろうって思う。

    +26

    -1

  • 621. 匿名 2017/01/04(水) 15:26:13 

    大卒の貧困女子見てると
    結局は学歴じゃない気もする

    +11

    -5

  • 622. 匿名 2017/01/04(水) 15:49:52 

    昨日のナイナイお見合いのトピではあんなに和気あいあいとしてたのに、なんだこの一触即発みたいなピリピリムードは…
    どのトピでも仲良く話したいな〜。

    +3

    -0

  • 623. 匿名 2017/01/04(水) 15:51:47 

    人によってやりたい事も違うし、学力も違うし、環境も違うんだからどれがいいとか結局本人次第だよ。
    よそ様の学歴に目くじら立てる意味が全くわからん。
    いじめにでもあったの?

    +12

    -0

  • 624. 匿名 2017/01/04(水) 15:53:58 

    >>609
    ありましたよ。

    +5

    -0

  • 625. 匿名 2017/01/04(水) 15:56:06 

    >>501
    典型的な短大卒のイメージ

    +3

    -5

  • 626. 匿名 2017/01/04(水) 15:58:36 

    >>105
    昔は女性社員の仕事が一般職にほぼ限定されていて企業も短大卒を中心に採用していたのと、女の結婚適齢期が20半ばと言われていたので、女の場合は四大卒より短大卒の方が就職や結婚がしやすく主流だった。

    といってもうちの母(40代後半)以前の世代の話だけどね。今は企業の一般職もほとんど大卒しか取らないし、短大卒は専門卒と同じ扱いになってる場合が多い。

    +6

    -0

  • 627. 匿名 2017/01/04(水) 16:01:16 

    なりたいものが明確で一生続けていける自信があれば専門や短大でも良いと思います。(お給料関係なく)
    私はまだやりたい事が見つかってませんが分野は絞ってあるので四大に行って四年間を人生の猶予として一生懸命学ぶつもりです。自分のやる気次第だと思います。

    +4

    -0

  • 628. 匿名 2017/01/04(水) 16:19:52 

    短大卒ですが、就職かなり早めに決まったので、
    半年丸々遊べましたよ!!
    1年間単位取り→半年就活→卒業までの半年は自由!(卒論のない学科でした)

    4大卒と給料は違うので後悔のない選択をして下さい♪

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2017/01/04(水) 16:31:02 

    技術系は専門行った方がいいと思うけど、普通に事務系したいなら短大行った方がいいのかと思う。なんだかんだ、会社って学歴でえらんでるよね…。高卒だって出来る人はできるのに…。今、建築系の仕事してるけど、工業高校卒業している人は素晴らしいよ。就職してやる気の問題だと思う。
    良い会社に出会えれば、いいね…。

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2017/01/04(水) 16:56:48 

    専門卒で28歳年収900万ですよー
    TOEICも700ありますし、大卒なのに英語も漢字もろくに理解できない人より
    実力をみてくれる会社にはいれば稼げます

    +11

    -0

  • 631. 匿名 2017/01/04(水) 17:21:20 

    >>4
    アホ発見

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2017/01/04(水) 17:23:28 

    やりたい仕事が明確なら専門へ。特にないなら大学いけば〜??

    +4

    -1

  • 633. 匿名 2017/01/04(水) 17:43:10 

    ごめんなさい。
    短大ってものすごーく中途半端なイメージしかないです。

    私は大卒だけど、短大に行った友達は2年しかないから
    授業も大変そうでしたが
    卒業しても中途半端で専門職にも付けないからって 
    せっせとお見合いパーティーに行って
    旦那さん探しをしていました。
    正直、一体、何がしたいんだろ? 

    としか思えなかったです。

    就職してからも短大の人は給料形態も
    専門卒と一緒でした。
    これだけ大学が定員割れしてるのに
    短大に行く人も受験勉強から逃げただけの人なんだろうなぁーと人事の人も言っていて印象はあまり良くなさそうでした。

    私的にはちゃんと手に職が付けられる専門の方が
    将来的には良いと思います。
     

    +2

    -12

  • 634. 匿名 2017/01/04(水) 17:50:15 

    >>606
    私は短大卒だけど、幼児教育学科は遊ぶ暇少ないよ
    特に2年目は忙しかった~
    実習、実習、実習、テスト!のエンドレス
    提出課題もやたら多かったし、ストレスでメニエールになったもん(笑)
    でもまぁ保育専門学校よりはまだ暇なほうなんじゃないかな

    学校にもよるよね

    +6

    -1

  • 635. 匿名 2017/01/04(水) 17:52:48 

    主さんの希望としては四年制に行きたいんですよね?
    それならば、短大とか専門とか考えず
    1つだけ必ず合格出来そうな四年制大学を受けたら良いのではないでしょうか?

    (1校だけしか受験出来ない事情とかでしたら 
     すみません。)

    とりあえず、今は
    ダメだった時の事を考えず、受験頑張って下さい!

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2017/01/04(水) 18:02:47 

    早く手に職つけて働きたくて、3年の医療系専門学校に行きました。学校の偏差値はうちの地域は同じ医療系学科のある四大と同じくらいだった。
    詰め込みの授業と実習、課題やレポートばかりに追われ、長期休み短いしキャンパスライフとは大違いだよ。
    1年早めに働けたけど、それでも大卒に比べて基本給は低いよ。就職する場所によると思うけど。

    +4

    -0

  • 637. 匿名 2017/01/04(水) 18:11:43 

    こんな世の中だから、50代60代になってもきっと働かなきゃいけなくなるだろうから、そうなった時、スーパーとかコンビニ勤務とか工場とか嫌だったから専門行った。
    大学の方がよっぽどいいんだろうが、トピズレな意見多すぎて(ここは短大卒か専門卒の人の意見が聞きたいんでしょ。大学に行った時の利点を聞いてるんじゃないよ。第一希望が大学といってる地点で大学の方が良いっていうのは分かってるんだから)その人間のこのテーマに対する理解力が欠けてて大卒者と話してても随分と疲れるね。

    +3

    -1

  • 638. 匿名 2017/01/04(水) 18:14:22 

    今年から募集停止の立教女学院短大です。
    幼稚園教諭資格をとった子は、公務員で幼稚園勤めや婦警さん、学童やCA(泣くお子さま要員?)などけっこう資格生かしているよ。
    資格とらないコースは銀行や百貨店一般職が多かった。
    母校はなくなりますが、幼児教育なら、長くは働ける。

    +6

    -1

  • 639. 匿名 2017/01/04(水) 18:20:32 

    20年前に短大卒業してずっと正社員してるものですが、今なら絶対大学に行くと思います。
    当時は短大が沢山あって偏差値も良いところも多くて有力な進学先の一つでした。
    今は短大自体がなくなって少ないし、短大出て就職ってどんなところがあるのだろう?って思います。
    私の行ってた短大は大学になってしまいました。
    短大って昔の女学校みたいな扱いになりそう。

    +7

    -0

  • 640. 匿名 2017/01/04(水) 18:20:40 

    なんか、アラフォーの意見っていらないんだよなぁ。アラフォーとは時代かなり違うのになんにもプラスにならないんだけどなぁ。

    +2

    -4

  • 641. 匿名 2017/01/04(水) 18:20:46 

    やりたいこともないのに短大や専門に行くのは時間の無駄。それより色々な仕事(バイト&正社員)経験したほうがいい。私はやりたいことなくて適当に短大入ったこと後悔してるし、両親に申し訳なかったなと反省してる。だからやりたいことないならバイトしながらお金貯めて、やりたいことを見つけて、それから学校でも遅くない。自分のお金と目的がはっきりしてるとちゃんと学ぼうってなるから吸収力が全然違う。高卒、短大卒、専門卒は就職する上で学歴に差がないけど、四大卒は仕事の選択肢が拡がる。

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2017/01/04(水) 18:21:36 

    専門と短大どちらがいいか、というより、何を勉強したいか、が大事だと思うよ。

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2017/01/04(水) 18:25:19 

    アラフォー短大卒です。
    自分の時は、氷河期で就職難って事もあり当時は25歳くらいが結婚適齢期でもあったから一般事務程度なら企業側は、すぐに辞めてしまわれては困ると大卒より短大卒の方が採用されやすいなんて噂があったなぁ。今はキャリアウーマンや共働き世代が普通だし、結婚適齢期も30代が基準になってるよね。
    短大が閉校している背景にはこういう現実があるからだと思っている。

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2017/01/04(水) 18:26:50 

    短大卒私の周りでは結婚早くなかったですよ。グループで一番早かった子が29歳。みんな30過ぎて(お見合い)良いお相手見つけました。

    +2

    -1

  • 645. 匿名 2017/01/04(水) 18:29:27 

    私は短大卒で資格も沢山取ったけど、主婦となった今、全く活かせてないのが悔しいな。自信もないし、主婦だけどパートはもっぱらファミレスやレジ程度。
    専門短大卒の主婦で学歴が活かされてるパートしている人の職業が聞いてみたい。

    +3

    -1

  • 646. 匿名 2017/01/04(水) 18:31:53 

    >>643
    アラフォーさんより上の世代ですが、短大も競争率がとても高い時代もありました。
    受験しても何校も落ちる時代でした。
    就職先も一流商社、銀行、その他一流企業に縁故なしでも採用された時代です。
    短大の最盛期を知ってるだけに、
    このトピよんで短大も落ちぶれたんだなぁと寂しい気分になりました。

    +9

    -1

  • 647. 匿名 2017/01/04(水) 18:32:20 

    >>640
    時代の流れや変化を知る為には色々な世代の話しを聞くのも悪くないと思うよ。
    現代人とアラフォーの感覚にどの位ズレがあるのか、私はこのスレで勉強になった

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2017/01/04(水) 18:33:57 

    >>645
    学歴は、活かされてないけど、パート何度かしましたが、みな事務職でスーパーでも事務職でした。
    銀行勤務だったのが大きいかもしれないです。

    +5

    -0

  • 649. 匿名 2017/01/04(水) 18:36:48 

    うん。昔は女性は短大卒ならそこそこイケたよね。大卒と結婚しても何の恥じらいもなく堂々と出来る位。

    今は落ちぶれかい(笑)
    じゃあ高卒はどうなるのさ・・・・

    +7

    -0

  • 650. 匿名 2017/01/04(水) 18:38:08 

    美容専門学校行ったよ
    美容師になりました

    短期大学や大学に行きたいと思わなかった

    +0

    -3

  • 651. 匿名 2017/01/04(水) 18:42:42 

    >>606
    実習中徹夜くらい、当たり前じゃないですか?私も教育実習中はそうでした。
    学部も理系だったから、何回研究室に泊まったかわからないですよ。
    保育科くらいで、たいそうなことを言わないでよ。

    +1

    -9

  • 652. 匿名 2017/01/04(水) 18:44:03 

    >>650
    うーん…多分主様はそういうのが聞きたいんじゃないと思うw

    +2

    -0

  • 653. 匿名 2017/01/04(水) 18:44:07 

    派遣やってた時の同僚が大卒だった。本人は「大卒は色々有利」って言ってたけどブラック深夜派遣やってる現実が見えてないのかなって思った。私はそのあと別の所に就職したけど、彼女はいまだにブラック深夜派遣のまま。奨学金の無駄遣いだなって思った、大卒は卒業した後に大卒の意味をなすんだと思った。

    +3

    -1

  • 654. 匿名 2017/01/04(水) 18:47:49 

    >>615
    ならば、有名でない学校を出ているが、ものすごく仕事のできるという人は、
    まあいないんですよね。
    それなりの学校の子は、やはりそれなりのことが多いです。

    +0

    -0

  • 655. 匿名 2017/01/04(水) 18:52:17 

    >>621
    短大卒、専門卒、高卒以下の女子の貧困は、もっと悲惨ですよ。

    +6

    -0

  • 656. 匿名 2017/01/04(水) 18:52:52 

    今の段階で4大落ちた場合想定して、そのあとの好きな英語を活かせる職業って何があるの?
    最悪、職種も考え直さないとならなくなる

    +2

    -0

  • 657. 匿名 2017/01/04(水) 18:53:12 

    >>651
    理系大の教育実習と保育実習、どちらも経験された方がご自分の経験を踏まえての発言ならいいですけどね
    全ての幼児教育者をバカにしてるようにしか思えなくて、気分が悪いですね

    +6

    -0

  • 658. 匿名 2017/01/04(水) 18:53:50 

    国家資格取得や専門技術身につけて仕事する意欲があるなら専門いけばいいけど、
    そうじゃないなら勉強して最悪でもFラン以上の四大にいった方がいいよ。
    なんの目標も才能もなく、専門、短大、四大関係なく
    自分のアタマでいけそうな馬鹿学校へ進学するなんて、
    生涯年収考えたら高卒で働いてる子以下の稼ぎしかできないよ。
    容姿がよけりゃ馬鹿でとりえがなくてもいい就職や、働かずに玉の輿ってテもあるだろうけどね。

    +2

    -0

  • 659. 匿名 2017/01/04(水) 19:03:13 

    短大でバリバリ資格とりましたよ。(・ε・` )
    中身は専門学校みたいな感じなところでした。
    一年で資格とって就職活動に役立てようと思うと半端なくきつかったわ。

    四大といっても何しに行くの?
    目的がないと遊びに行ってるようなイメージ。

    +3

    -4

  • 660. 匿名 2017/01/04(水) 19:09:48 

    4大卒から見れば短大や専門、ましてや高卒は存在しないのも同じだから社会に出たときあからさまな差別を受けるよ。4大に落ちたら1年間勉強をやり直してもう一度受けた方がいいと思う。

    +6

    -5

  • 661. 匿名 2017/01/04(水) 19:12:13 

    >>651に限った事じゃないと思うけど、
    そもそも徹夜しなくてはいけない位手際が悪いんだよね?
    私も短大で保育課程出てるから実習やらの忙しいかったよ。
    友達は実習中ほぼ徹夜だったって話してたけど私はした事無かった。徹夜は自慢でもなんでもないよ。

    +6

    -1

  • 662. 匿名 2017/01/04(水) 19:13:42 

    専門は、途中で気が変わらないくらい希望職種が明確じゃないとおすすめしないです。専門入って実際に学んでみたら自分に合わないことがわかったりすると、行った意味がなくなってしまうので。迷ってるくらいなら4大がいいと思います。

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2017/01/04(水) 19:16:14 

    主さんの学力レベルがわからないので適格ではないかもしれませんが、
    英語必要な職業で主さんが現時点でつけそうな職業は、例としてツアーコンダクタとかーなのかな(当方ネット知識しかない状態ごめんなさい)
    大手目指すなら4大だけど現時点では短大、専門どこでも可能性はある。職業的には魅力あると思う
    出来れば、近い将来の実際になれる職業中心に考えてみたらいいかなと思った

    +1

    -0

  • 664. 匿名 2017/01/04(水) 19:29:52 

    >>643
    そういう時代でしたよね。
    私も母が教育機関で働いていたので、4大卒だと逆に就職が無いから、就職率の良い短大を勧められました。
    短大卒業後、一般事務で働きながら資格を取り、総合職に転職にしました。
    とりあえず就職出来たら、その後は努力でなんとかなるもんですよね。

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2017/01/04(水) 19:39:28 

    girls' talkでも似たようなトピがあったなぁ…

    「22歳の娘が卒業できないかもしれないといっています」
    みたいなやつ。

    それに対して、娘さんと同い年で短大でて社会人やってる方がコメントしたら、「バカは黙ってろ」「短大が口出すな」みたいな的外れなコメントして噛みついてる4大の人が何人かいた。

    それに対しても短大もこういうことして結構大変なんですよみたいに丁寧に返したらそれにも「はいはい頑張ってますね偉いねー」みたいなバカにしたような一文だけ返してて、あれはさすがに気の毒になった。

    +4

    -0

  • 666. 匿名 2017/01/04(水) 19:51:20 

    学校の先生だと主さんの学力レベルが今の状態でわかってるから、思い切って聞いてみるといい。
    聞くは一時の恥だと思うんだ
    情報時代とはいえ、高校3年で一生につながる出来事はいろんな意見を参考にするの良いと思う
    ここのトピでも一部参考になるレスあった。トピ立てるのも間違いじゃなかった。応援してます

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2017/01/04(水) 20:37:47 

    >>638
    立教女学院も募集停止なんですね。
    時代の流れかなぁ・・・

    +6

    -0

  • 668. 匿名 2017/01/04(水) 21:24:23 

    もっとえげつないのが、同志社女子大短期大学部。
    女子高生の4大志向が高まりつつある1986年になぜか開学。2000年に学生募集停止。
    短大って、回転率がいいんですよ、2年ごとに入学金が入ってくるしね。
    10余年ほど短大をやって、そこで儲けたお金で京田辺キャンパスを拡充させ、
    目的達成できたら時代遅れの短大はあっさり廃止。
    なんのための短大設立だったのか。

    +12

    -0

  • 669. 匿名 2017/01/04(水) 22:34:03 

    大卒の人たちはもう短大卒の私たちのことは気にしなくていいから、大学で得た大層な知識と教養を活かせる仕事を頑張ってね!
    大卒同士の中でマウンティング頑張ってみたらどうかな?

    +8

    -1

  • 670. 匿名 2017/01/04(水) 22:42:38 

    短大卒の子たちへ
    ここは匿名だから「デキル大卒のワタシ」を演出してる人が5、6人わいてるけど気にしなくていいからね!

    自分を育ててくれた母校に誇りを持って頑張って行こうね。
    それが幸せへの近道だよ。
    私のまわりの短大卒の子は素直で優しい子が多いから好きだよ〜
    みんながんばれ〜

    +7

    -0

  • 671. 匿名 2017/01/04(水) 22:55:32 

    産近甲龍卒です。
    微妙な大学と自覚しています。就職も大変でした。
    でも、子供にも大学に行かせてあげたいです。
    それだけ四年間は価値のあるものでした。

    +7

    -1

  • 672. 匿名 2017/01/04(水) 23:44:36 

    日頃がるちゃんで、Fランやら、MARCH以下は下位大学、文系私立大学は行っても無駄等とバカにされた方々が鬱憤を晴らすトピですねw
    お疲れ様です。

    +6

    -0

  • 673. 匿名 2017/01/05(木) 02:03:50 

    専門って医療の国試系は大体3年だよ。2年じゃ取れないし忙しい。根性ないと無理

    +2

    -1

  • 674. 匿名 2017/01/05(木) 02:10:45 

    短大専門でも卒業出来ればいいよもっとヤバいのは高卒と中卒高卒はまだ仕事あるけど中卒はマジで無い

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード