-
1. 匿名 2017/01/03(火) 17:07:09
+576
-12
-
2. 匿名 2017/01/03(火) 17:08:09
いいと思う+1601
-8
-
3. 匿名 2017/01/03(火) 17:08:22
これは企業イメージ上がるから賢いと思う+1582
-10
-
4. 匿名 2017/01/03(火) 17:08:25
イイと思います♪+1023
-11
-
5. 匿名 2017/01/03(火) 17:08:29
うん、三が日なんかみんな家にいればいいよ+1465
-9
-
6. 匿名 2017/01/03(火) 17:09:03
休んでいいよ
どんどん休め
休むのが普通になってね
ついでに給料もあげよう
内部保留ばっか増やさないでね
日本の再分配率低すぎるんだから+1394
-14
-
7. 匿名 2017/01/03(火) 17:09:05
三が日はどこも休みにすべきだよ
奴隷じゃないんだから+1464
-11
-
8. 匿名 2017/01/03(火) 17:09:05
従業員が地方にお金を落とすことになるので、地域活性に繋がりそうですね。+931
-9
-
9. 匿名 2017/01/03(火) 17:09:13
ゆっくり休んでリフレッシュしてまた働く
いいと思う+941
-8
-
10. 匿名 2017/01/03(火) 17:09:15
サービス業は、人が休んでる時に働くもんって当たり前になってるの可愛そうすぎるから賛成だわ
みんな家族があるんだからね+1361
-5
-
11. 匿名 2017/01/03(火) 17:09:26
やすみなさい
ビックカメラ死ね+496
-65
-
12. 匿名 2017/01/03(火) 17:09:29
ちょっとずれてから営業開始のほうが、他を回り終えたお客がドッときそう+665
-11
-
13. 匿名 2017/01/03(火) 17:09:30
いくらサービス業でも正月は休みたいよね。
4日以降に大サービスすれば良いと思う。+1019
-7
-
14. 匿名 2017/01/03(火) 17:09:31
近所のスーパー三が日お休みだよ。4日に行くのが楽しみ。働いてる人のためにも正月らしくていいと思う。+969
-10
-
15. 匿名 2017/01/03(火) 17:09:34
えらい!+442
-8
-
16. 匿名 2017/01/03(火) 17:09:41
余裕だね!すごい!
1日で1億以上は違うのに!!
さすがです。+723
-11
-
17. 匿名 2017/01/03(火) 17:09:57
別に4日から初売りでもいいじゃないか+737
-8
-
18. 匿名 2017/01/03(火) 17:10:06
正月は福袋だけだもんね~+421
-7
-
19. 匿名 2017/01/03(火) 17:10:09
もう昔みたいにバカ売れしないし年中セールしてるから、百貨店はこれでいいと思う+745
-10
-
20. 匿名 2017/01/03(火) 17:10:47
本来はこれが普通だけどね
これで賞賛されるってやっぱ日本異常過ぎ+684
-5
-
21. 匿名 2017/01/03(火) 17:10:50
何億もの儲けを消すとは思えない
宣伝売名じゃない?+19
-52
-
22. 匿名 2017/01/03(火) 17:11:26
>>16
人件費とか考えたら、意外と儲け出ないんじゃない?これは企業理念だけの話ではないはず。+394
-3
-
23. 匿名 2017/01/03(火) 17:11:28
まいにち30分遅い開店でさえ何百万と差が出るのにね-。
三が日まで!すごいですね。+370
-4
-
24. 匿名 2017/01/03(火) 17:11:42
これはいいと思う。
できれば勤労感謝の日も働いてる人はお休みにしてあげてほしいね。
実際は難しいんだろうけど。+462
-4
-
25. 匿名 2017/01/03(火) 17:11:42
「三が日に休めれば、地方出身の従業員は正月に帰省することができる」
たった三日間で…?せわしくない?+31
-123
-
26. 匿名 2017/01/03(火) 17:11:57
別に物かうのに急いでないし良いと思う+348
-6
-
27. 匿名 2017/01/03(火) 17:11:59
コンビニも休んでほしい+372
-17
-
28. 匿名 2017/01/03(火) 17:12:13
社長やるじゃん!
ちなみに西武そごうグループは時代に逆行して元日から営業です。
+504
-5
-
29. 匿名 2017/01/03(火) 17:12:20
伊勢丹はセール始まるのも一歩遅いよね。+269
-3
-
30. 匿名 2017/01/03(火) 17:12:53
三が日はお店全部休みでいいよ+431
-8
-
31. 匿名 2017/01/03(火) 17:13:02
今日初売り行って来たよ!
今年は2日まで休みだったけど、来年は3日まで休める(4日から初売り)のね
店員さんに休んでほしいし、行く方も2日とか3日からバタバタしたくないからちょうどいいや+357
-9
-
32. 匿名 2017/01/03(火) 17:13:13
>>25
いやいや、接客業にとったらデカイ。+157
-4
-
33. 匿名 2017/01/03(火) 17:13:16
元デパガです。(古い言い方ですみません)
お正月働くの、ホント嫌だった!
だから、今働いてる人も休ませてほしい!
+548
-9
-
34. 匿名 2017/01/03(火) 17:14:08
昔はそれで成り立っていたもんな。多少不便でもそれがお正月だと思ってたし。休める人は休もうよ。+340
-5
-
35. 匿名 2017/01/03(火) 17:14:11
どこも3が日は休んで良いと思う。コンビニはやっててほしいのが本音だけどスーパーは1,2日は休みでも良い、なので三越が3賀日やってなくてもOKと思う+419
-5
-
36. 匿名 2017/01/03(火) 17:14:12
いいと思う
近所のスーパーもイオンが元旦からやってるなか3日まで休みって書いてて感心した
企業のイメージは三が日休みにした方が絶対上がる
イオンはそれ以前の問題でイメージ悪すぎだけど
私はいつもそのスーパーで買い物してるよ+396
-3
-
37. 匿名 2017/01/03(火) 17:14:39
昔みたいに水曜日定休日で良いよー+302
-6
-
38. 匿名 2017/01/03(火) 17:14:40
《評価する》+157
-4
-
39. 匿名 2017/01/03(火) 17:15:04
初売りは福袋とセール品会場だけにして他の売り場を休みにしちゃえばもっと削れるね
どうせみんなそこしか行かないんだし+193
-4
-
40. 匿名 2017/01/03(火) 17:15:28
社長!+41
-4
-
41. 匿名 2017/01/03(火) 17:15:46
真夜中の百貨店を観て、ますます伊勢丹が好きになった!+150
-4
-
42. 匿名 2017/01/03(火) 17:15:49
昔みたいに年末年始休める所はみな休んだ方がいい。+255
-4
-
43. 匿名 2017/01/03(火) 17:15:49
私も昔、サービス業だったから三が日は出るのが当たり前だったんだけど、正月お客が来るかって言えば、そうでもなくて、本当に福袋ばっかりだよ
しかも有名どころの福袋しか売れないし、閑古鳥鳴いてるのに、ただ出るって感じ
銀行や、ガソリンスタンドが休みなのはちと痛いけど、それが当たり前になれば別に平気だよね+326
-5
-
44. 匿名 2017/01/03(火) 17:16:15
12/31も休みでいいよ〜
みんなもっと休もう!+385
-6
-
45. 匿名 2017/01/03(火) 17:16:26
イオンとコンビニもすべき
三が日位やすやせてあげて+291
-6
-
46. 匿名 2017/01/03(火) 17:16:29
普通の個人商店勤務
2日から営業なんて
どんだけ稼ぎたいんじゃー
従業員の事まるで考えていない
頭にくるわ+173
-7
-
47. 匿名 2017/01/03(火) 17:16:39
スーパー、コンビニ、ファミレス、宅配便も見習ってほしい。福袋を予約注文した人も、三が日明けてからの配送してもらう配慮すればいいのに。+256
-6
-
48. 匿名 2017/01/03(火) 17:17:05
お願いだから伊勢丹府中店閉店しないでー!+57
-5
-
49. 匿名 2017/01/03(火) 17:17:06
初売りは4日からにするのかな?
でも、それだと4日から仕事の人は買いに行けないんだよね。
個人的には31も休みでいいと思う。+230
-6
-
50. 匿名 2017/01/03(火) 17:17:08
>>25せわしないけど、正月休みがないよりマシ+66
-2
-
51. 匿名 2017/01/03(火) 17:17:19
ほんとイオンとか休みなしだもんね
元日からさー
従業員が気の毒すぎて。。。+188
-2
-
52. 匿名 2017/01/03(火) 17:17:29
元旦早々、開いてる店が多すぎる。
確かに便利。便利だけど、そこまで望んでるのかなみんな。
三が日くらいお店閉まっててもいいと思う。
家の近所の24時間営業だったスーパーが23時閉店になったりしてる。
夜中行ってもお客さんまばらだったし。
夜中とか休日とかの日本のお店のこと、いろいろ考えてもいいんじゃないかな。+149
-3
-
53. 匿名 2017/01/03(火) 17:17:52
休みは賛成!
ただ、交通機関は混むのかな。+22
-2
-
54. 匿名 2017/01/03(火) 17:18:50
良いと思う。
福袋買いたいけど、元旦から出掛けるの嫌だもん。でも欲しい福袋はすぐ売り切れちゃうから、元旦早々でかけざるをえない…
元旦に出かけたくない人だっているだろうし、初売りは4日にしてもらいたいくらいだよ!+112
-3
-
55. 匿名 2017/01/03(火) 17:19:21
警察や消防など最低限のインフラ以外は
休みにしたらいいのに
+115
-2
-
56. 匿名 2017/01/03(火) 17:19:31
正月は病院やホテルなど患者や客がいて休めないとこだけでいいよ
商品だってどうせ年末に仕入れたものを小出しにしてるだけなんでしょ
開ける意味ないと思うけど+135
-2
-
57. 匿名 2017/01/03(火) 17:19:41
>>42
悪のピザブラックがホワイト、本家ピザーラがブラックwwwww+143
-2
-
58. 匿名 2017/01/03(火) 17:19:53
もとデパート勤務だったけど本当年末は機械のごとく仕事さばいてたよ
閉店後も年始の準備とかで遅くまで残業だった
3が日休め休め!絶対賛成!+188
-3
-
59. 匿名 2017/01/03(火) 17:20:35
百貨店勤務です。
ウチの売場は、年末休むか年始休むかの希望出します。
私は年末29から31まで休み取りました。
なので今は出勤中です。+110
-2
-
60. 匿名 2017/01/03(火) 17:20:41
伊勢丹や百貨店は三が日休みでも大丈夫だけど、コンビニやスーパーは困るけどなー。
昔は本当に休みだったから、急に何か必要でも買えなくて大変だったもの。
店員さんは大変だけどさ。+14
-41
-
61. 匿名 2017/01/03(火) 17:20:50
私は三越に数年前まで勤めてました。12月と1月の繁忙期は忙しすぎて休みなんかなかったし、心が荒んでいくのが自分でもよくわかりました…だから、正月三が日でしっかり休んで、笑顔で新年いらしたお客様に対応ができればお客様にも従業員にとってもいい事だと思います。+199
-1
-
62. 匿名 2017/01/03(火) 17:20:56
私はホテル勤務なんだけど
お客様殆ど泊まってないのよ、しかもビジネスだから観光客すらいない(笑)
笑えるくらい
それでも全員出社なのよ
清掃の人も全員出社よ
土日祝日盆正月に休む奴は「悪」みたいな風習がある+208
-5
-
63. 匿名 2017/01/03(火) 17:21:37
神社とかだけで良いでしょ
それかお店は13時~17時くらいまでの開店。休みでもいいくらい!+80
-2
-
64. 匿名 2017/01/03(火) 17:21:52
GJ!+33
-2
-
65. 匿名 2017/01/03(火) 17:21:57
昔、働いていました。17年前まで。3日まで休みでした。良いと思います。+42
-3
-
66. 匿名 2017/01/03(火) 17:22:08
>>60
山の中のコンビニだと夜の7時に閉まるし、日曜日は休んでたりする
それはそれで良いと思うけどな+91
-0
-
67. 匿名 2017/01/03(火) 17:23:06
なんか少し昔、サービス業でもなんでもないのに?三賀日 もやってる企業で働いてたこと思い出した。お盆も無しの年もあった。幸い私は実家に帰省できてたけど当番制で三賀日誰かが常駐してなきゃだったのであのまま辞めてなければ元日に仕事だったかも…でもサービス業界ではそれが普通になってしまったんですよね+28
-0
-
68. 匿名 2017/01/03(火) 17:23:07
日本人も仕事に対する意識を変えていかないと、ホントに過労死とかなくならないよ。+141
-2
-
69. 匿名 2017/01/03(火) 17:23:34
>>60
前もって買いだめしとけばいい話でしょ
たかだか3日も我慢できないよっぽどの
理由って何があるの?+141
-5
-
70. 匿名 2017/01/03(火) 17:23:53
元旦から営業っていう掟やぶり始めたのは
イオンだったよね
デパートは2日福袋で横並び
スーパー年始はお休み
イオンが元旦から営業するようになってお客が集まって、今ではスーパーも元旦から営業するようになった(閉店時間は早いところもあるけど)+140
-4
-
71. 匿名 2017/01/03(火) 17:24:31
ビックカメラの社長か会長だかは、年賀状印刷の
ブリンターインク切れの人のために
正月営業をすべきだそうです
老害に隕石が頭におちますように+161
-10
-
72. 匿名 2017/01/03(火) 17:24:38
>>54
企業が仕事始めを5日6日に動かしてくれれば!!
でもわたし時給制だからそれも困るんだよな・・・
個人的には1月の第一or第二土日に初売りだとちょうどいいんだけど+12
-5
-
73. 匿名 2017/01/03(火) 17:24:48
デパート勤務したことないから分からないけど表向きは休みでも、初売りの準備とかで内部は大変そうだな 閉店後も翌日の準備とか片付けとか色々やることありそう+111
-0
-
74. 匿名 2017/01/03(火) 17:24:51
イオンもお願いします…切実に。
by イオン従業員+174
-2
-
75. 匿名 2017/01/03(火) 17:25:07
ところでアメリカのドラマに出てくる感謝祭って、全部店閉まるの?+15
-0
-
76. 匿名 2017/01/03(火) 17:25:11
日本は(特にサービス業は)休むことを悪とする雰囲気があるよね…
サービス業に勤めているのも同じ人間ですし、休むことを悪ととらえないでほしいな。もっとこういう風習が広まってくれたらいいのに+152
-2
-
77. 匿名 2017/01/03(火) 17:25:52
大晦日、18時くらいでどのお店も閉まるようにしたら良いのにね。
コンビニとか年中無休の所もせめて半日でも閉めちゃえば良いと思う。
夜中に初詣に行く人もいるから空いてたら便利だけど、そんなの有名な神社の近く位じゃない?
うちは田舎だから、閉めてくれて結構ですよ。+121
-3
-
78. 匿名 2017/01/03(火) 17:27:25
全員で正月は不買運動してあげれば、会社も閉めるんだろうけどね
初売り命みたいに楽しみにしてる人達は、やっぱり行っちゃうから開いてるわよね^^;+59
-2
-
79. 匿名 2017/01/03(火) 17:28:37
そごう勤務です。めちゃめちゃ羨ましい…+105
-1
-
80. 匿名 2017/01/03(火) 17:28:43
大手からどんどんそう言う流れを作ってほしい!
とはいえウチみたいな零細にまでその流れが及ぶ気はしないけど…。
零細は零細で『大手さんが休んでるあいだにウチは頑張る!』とか思うんだろね┐('~`;)┌+105
-1
-
81. 匿名 2017/01/03(火) 17:29:45
パチンコ屋も休んで良い
+36
-3
-
82. 匿名 2017/01/03(火) 17:30:18
>>71
>老害に隕石が頭におちますように
老害の頭に隕石がおちますように(笑)+36
-8
-
83. 匿名 2017/01/03(火) 17:30:29
>>25
帰省がよほど遠い従業員は追加で有給休暇を認めてあげればいいよ+59
-1
-
84. 匿名 2017/01/03(火) 17:31:20
個人商店なんて、そんなに開けたきゃ社長と奥さんであけりゃいいのに+102
-1
-
85. 匿名 2017/01/03(火) 17:33:12
という事で仕事いってきまーす
社長爆発しろ!!(笑)+61
-2
-
86. 匿名 2017/01/03(火) 17:35:16
私の記憶では最近まで三が日って休みだった。
そこで109で初売り、福袋が当たって、百貨店も始めて、どっかが2日に前倒しで初売り始めてから三が日休みっていうにが無くなった。
4日から初売りでいいじゃんって意見あるけどそのとおり。いつ売り始めたって福袋人気は廃れないよ。それより国旗飾ったり三が日は休む等、風潮変えないでいこうよ。
+128
-6
-
87. 匿名 2017/01/03(火) 17:35:28
>>71
そんな事言ってるの?
お前が売れよって話だわ
従業員が気の毒すぎる
言われてみたら新聞の広告電気屋ばっかだったわ
お年玉貰った子供の金目当てなんだろうね
なんか浅ましさすら感じる+34
-3
-
88. 匿名 2017/01/03(火) 17:37:21
リサイクルショップでバイトしてるけど、年末年始、本当に休みにしてほしい。
大掃除のゴミみたいな買取増えるし、元旦なんてガラガラだよー。それでも年始に出し損ねたゴミ持ってくる人もいるし。
学生で帰省するから昨日から休みをもらってるけど、店長や社員は出勤だよ…。その人達にも家族があるんだからさー。それで本部は一週間休むっていうね…。
年末年始は休もう!+114
-2
-
89. 匿名 2017/01/03(火) 17:37:25
従業員を酷使するところでは、
買い物したくない…
イオンとか、客層も悪いし+125
-2
-
90. 匿名 2017/01/03(火) 17:37:58
高島屋は大晦日21:00まで。
2日から初売り。
大晦日後半なんて開けてる意味ないっつに。
普段節電節電ってうるさいんだから、早く閉めて節電しなさいよね。+122
-6
-
91. 匿名 2017/01/03(火) 17:38:49
こういうトップがいる会社は素敵だと思う。+112
-0
-
92. 匿名 2017/01/03(火) 17:40:07
元旦からお店やってるから、それに付属して休めない関係会社が広がる
食品関係とかじゃない業種だけれど、元旦から自宅待機、事務所から呼び出しあったらお客様だから行かなきゃならない
+64
-1
-
93. 匿名 2017/01/03(火) 17:40:28
>>81
警察の天下り先になってるパチンコ屋は潰れた方が日本のため+56
-0
-
94. 匿名 2017/01/03(火) 17:42:34
昨日しか予定が合わせられなかった友人に会うために出掛けたけど、あまり買い物してる人いなかった。
福袋の呼び込みはしてるけど、買ってる人は少なかった。今の時代、堅実になってるんだから、中身が分からない福袋なんて買わないのかな。
関西はそんな感じだった。
+56
-1
-
95. 匿名 2017/01/03(火) 17:43:11
素晴らしい!!!
私も某百貨店に務めてるけど元日営業だし、だからといって閉店時間が早まる訳でもなく…
西〇・そ〇うも三越伊勢丹を見習えよ!!!+113
-0
-
96. 匿名 2017/01/03(火) 17:46:30
肯定的な反応多いんだね
24時間営業の見直しもそうだけど
不景気がより深刻になってるってことじゃん
開店しているほうが赤字になるから開けないんだよね
+79
-2
-
97. 匿名 2017/01/03(火) 17:46:58
昨日新宿行ったけど、どのデパートも福袋目当てで開店前から大行列だった
三が日休みは凄く良い事だと思うけど、新宿だったら高島屋も京王も小田急も休みにしないとね
+42
-1
-
98. 匿名 2017/01/03(火) 17:49:10
>>11
ついでにイオンも死ねー(笑)
元旦から頑張ったって客層もテナントもしれてんだから。+54
-2
-
99. 匿名 2017/01/03(火) 17:50:14
以前働いていました。
店舗ではなく事務方です。
三越伊勢丹と言いますが三越と伊勢丹の格差がすごい。
伊勢丹出身者が強く、三越は立場が弱い。
当時は給与も格差がありました。
この記事でも日本橋三越は営業、とありますよね。
在職中は箱根駅伝との絡みもあるので仕方ない、という説明がありましたが…
旧三越の店舗も休ませてあげて欲しいな…
+73
-3
-
100. 匿名 2017/01/03(火) 17:50:22
伊勢丹で2日から出てると会社からお年玉もらえたなー
それも無くなるから節約できるんだね+13
-0
-
101. 匿名 2017/01/03(火) 17:50:59
>>93さん
81です。ありがとうございます。
母親が昔働いていて、正月の朝から夜中まで仕事って
なんかかわいそうだった。
せめて元日だけでも、一家団欒の時間がほしかったよ。
+54
-0
-
102. 匿名 2017/01/03(火) 17:51:41
3が日お休み賛成です!!
だけど、初売り4日からだとこちらも仕事が始まるし行けなくなるなぁ+38
-4
-
103. 匿名 2017/01/03(火) 17:54:47
後追いではなく、率先してこういうことをする企業は応援したい。働く側としては悪条件より好条件を選びたいから、優秀な人材も集まりやすいだろうね。+43
-1
-
104. 匿名 2017/01/03(火) 17:55:56
結局、発展し残るのは社員を大切にする企業だと私は思う
だって大切にされたら会社の為に頑張ろうと思うもん
正月くらい休んでも当然
+109
-2
-
105. 匿名 2017/01/03(火) 18:02:45
ここでは称賛の嵐だけど主婦が多いからかな?
私は30日で仕事納め、4日から仕事始まりなので三が日が休業だと
初売りに行けなくなる+21
-39
-
106. 匿名 2017/01/03(火) 18:03:39
ルミネは去年7日セール開始だったけど今年は3日に早めたね+9
-0
-
107. 匿名 2017/01/03(火) 18:05:18
いいなあ。。
大丸松坂屋勤務の者です。(笑)+31
-0
-
108. 匿名 2017/01/03(火) 18:05:54
私、デパート勤務ですが、1月3日の営業と4日の営業では客数がまったく違うのがわかります。
その分絶対売上がとれないと思う。
その分の売上はどうするか考えてるのかなぁ?+50
-2
-
109. 匿名 2017/01/03(火) 18:07:48
>>86
ここ最近までって記憶違いじゃない?
私は10年以上前から毎年2日にセール行ってる記憶があるんだけど+22
-1
-
110. 匿名 2017/01/03(火) 18:08:11
絶賛コメントの多さにビックリ。がるちゃんの専業率が分かるね。
せめて3日には開いて欲しいな~
4日からは働くし3連休も働く身からしたら初売り行けないもん。
とかこの流れで言ったら叩かれるの?+24
-37
-
111. 匿名 2017/01/03(火) 18:12:37
私が子供の頃はコンビニも夜には閉まるような時代だったし
もちろん三が日はどこもお休みだから今思えば不便だけど
今が便利すぎるんだよね+47
-0
-
112. 匿名 2017/01/03(火) 18:13:38
>>110
105だけど速攻でマイナス頂きましたw+2
-5
-
113. 匿名 2017/01/03(火) 18:14:09
良いことだよ!+4
-0
-
114. 匿名 2017/01/03(火) 18:15:32
田舎で関係ない人や仕事に縛られてない人は称賛するでしょそりゃ+7
-10
-
115. 匿名 2017/01/03(火) 18:17:24
伊勢丹さんも思い切ったことするけどこの方針で売り上げ激減したら
また元の方針に戻すと思うよ
売上落ちれば社員への給料も減るんだから+62
-0
-
116. 匿名 2017/01/03(火) 18:19:10
うちの旦那も24時間稼働の会社で働いてるから、当然この年末年始も出勤してます。
会社側から見ると24時間人が常駐していることで警備費をかけなくて済むようになるメリットもあるし、世の中のほとんどが当たり前のように年末年始休業になるくらいの変化がないと、うちの会社は変わらないだろうって言ってました。
なんだかなー。+30
-1
-
117. 匿名 2017/01/03(火) 18:22:27
今日からでした
あと1日増えるなんて....
期待してます+5
-2
-
118. 匿名 2017/01/03(火) 18:22:38
>>70
最初は元旦から!?ってビックリしました
でも今は元旦に両親を連れてイオンモールにお買い物が定番になり
両親もそれを楽しみにしてるので。。。+11
-11
-
119. 匿名 2017/01/03(火) 18:25:28
いいな〜
大晦日も元日も仕事
三が日ゆっくり休みたいよ
というか3連休ほしい+34
-0
-
120. 匿名 2017/01/03(火) 18:25:52
百貨店とか小売店が年末年始営業したり、営業時間が延びたりしたのは、ほぼイオンのせいだと思ってる。
あそこがドンドンそうやって休みなく営業するから、他も合わせざるを得なくなった。
そのせいで、従業員やテナントの販売員の離職が増え残った人達の負担が増えて、益々疲弊している。
諸悪の根源。+101
-1
-
121. 匿名 2017/01/03(火) 18:26:10
>>105
私は独身会社員で専業じゃないけど、三が日がお休みなのは大賛成ですよ
お正月位は家族でのんびり過ごすべきだと思うな
+45
-4
-
122. 匿名 2017/01/03(火) 18:27:12
三越の社員なら休めるけど、アパレルとかで他の会社の社員で三越が勤務先になってる人は休めないよね。実際、元旦が休みの百貨店勤務だったけど、自社ショップが入ってるショッピングモールが営業してたからヘルプ出勤させられた。+48
-0
-
123. 匿名 2017/01/03(火) 18:29:03
出来れば31日を休みにして3日から営業してほしい
+19
-1
-
124. 匿名 2017/01/03(火) 18:31:29
>>115
もうすでに減益してるでしょ+8
-0
-
125. 匿名 2017/01/03(火) 18:35:41
いいんじゃないかな
逆に三が日開けて売上を上げたいところは競争力がつくし
なんでも横並びにする必要もないしね+4
-0
-
126. 匿名 2017/01/03(火) 18:36:46
全国的に休みにしちゃえばいいのに
鉄道とバスの方はありがとうの気持ちを(^^)/+54
-3
-
127. 匿名 2017/01/03(火) 18:46:45
スーパーなどは市場が開くのが5日からみたいで
それまでは仕入れができないから、回転のいい店だと
4日まではたいした商品がないんだよね。
休んでもいいよ。 その分年末にサービスしてくれ。
+47
-0
-
128. 匿名 2017/01/03(火) 18:49:22
デパートは生き残るのが大変だよね。
高級なイメージを残しながら生き残る術がなかなか思い浮かばない。+7
-0
-
129. 匿名 2017/01/03(火) 18:51:05
自分の家でゆっくりならいいけど
休みだからって旦那の実家に行くなら
仕事の方がいい…
むしろ率先して出勤した+11
-1
-
130. 匿名 2017/01/03(火) 18:54:29
伊勢丹いいね。松戸店、つぶさないで。
何もなくなる。+12
-0
-
131. 匿名 2017/01/03(火) 18:55:03
>>126
鉄道とバスの人には働け、と。
まぁ典型的な身勝手ながる民だね。
他にも働いてる人たちいるけどね、山ほど。+21
-4
-
132. 匿名 2017/01/03(火) 18:55:08
新宿伊勢丹が昨日休みだったから近辺での百貨店勤務ですが人が凄かった!
その代わりに今日は少なかったけど(笑)
伊勢丹に三が日休まれると私の所が大変だな…
羨ましい+15
-1
-
133. 匿名 2017/01/03(火) 18:58:48
伊勢丹は伊勢丹の方針でいいと思うよ。でも他の小売りも追従するとは思わない。
デパートは元日にはさすがに休みだったけど、会社勤めの人が家族で初売りとか帰省先で皆でお年玉持って初売りとか何十年前からあった風景なのも事実だし。+19
-1
-
134. 匿名 2017/01/03(火) 19:02:33
ボーナス出てお財布も緩むお正月三が日の消費は凄いんじゃないのかな?
外国からも買い物で来る人もいるし、遊園地、交通機関全部休みになれば経済的にどうなんだろう
+8
-3
-
135. 匿名 2017/01/03(火) 19:07:19 ID:RLjWF3KJKa
良いと思う。
中国人が元旦から行列作ってる方がイメージ悪い。+26
-0
-
136. 匿名 2017/01/03(火) 19:11:20
クリスマスお正月仕事でもなんとも思わないよ。
正月も毎年同じで飽きたよ。+8
-2
-
137. 匿名 2017/01/03(火) 19:12:25
伊勢丹は営業時間短縮にも取り組んでるもんね。
従業員に十分な休暇を取らせて、サービスの質の向上に繋がる・・・って言うのは簡単だけど実行するのは本当に難しいことだと思う。
それでも実際に取り組んでて、ほんとにすごいよ。企業イメージ良くなるよね。ぜひ伊勢丹で買い物したいって思うもん。+53
-7
-
138. 匿名 2017/01/03(火) 19:14:13
売り上げ取れなくて人件費削るトコはたくさんあるよ。
建前が従業員のためであって、中身は人件費削減。+17
-0
-
139. 匿名 2017/01/03(火) 19:20:22
昔は百貨店もお正月は休みだったよね
今は元日も営業してて、売らなきゃ損みたいな風潮がある
原点に戻るのは良いと思う+30
-0
-
140. 匿名 2017/01/03(火) 19:21:49
逆に世の中の小売り業が三が日休みのほうが
経済回ると思うんだけど。
昔は年末の買いだめで、ものすごく長いレシート出してた+46
-0
-
141. 匿名 2017/01/03(火) 19:23:06
百貨店勤務ですが、子供ができてから、お正月一緒に過ごせないのがかわいそうで、退職を考えています。
でも三が日お休みなら、もう少し頑張ってみようかな?と思います。
欲を言えば、大晦日は15時くらいに閉店してほしい(^_^;)そのあと福袋の準備があるから…+75
-2
-
142. 匿名 2017/01/03(火) 19:23:30
従業員だって、親戚と会いたいんだよ
+49
-2
-
143. 匿名 2017/01/03(火) 19:23:32
企業イメージ上げて人件費削減。
伊勢丹のパート募集の多さみたらどうなんだろ。+16
-1
-
144. 匿名 2017/01/03(火) 19:26:00
百貨店勤務です。本当に三が日はゆっくりしたい。
大晦日ギリギリまで働いて、気づけば年明けていて、新年を感じることなく仕事始め。。
今日もいつもより開店時間が早いから、通常勤務より1時間早く出勤。
電◯じゃないけど、何のために生きてるのか分からなくなる。
+76
-5
-
145. 匿名 2017/01/03(火) 19:26:20
こんなの三越伊勢丹様というブランドがあるから出来ることでしょ
みんながマネできるものじゃないよ
どこも必死で薄利を競ってるのに+9
-9
-
146. 匿名 2017/01/03(火) 19:28:24
元日営業を始めたのはダイエー+30
-0
-
147. 匿名 2017/01/03(火) 19:29:12
年末年始も関係なく働かなきゃいけない医師やナース 交通関係 流通業にはみんな
可哀想だ気の毒だって言わなくて当然だと思ってるのにね
やたら販売業だけ同情されるのは不思議+16
-14
-
148. 匿名 2017/01/03(火) 19:29:39
お正月のデパートやスーパーでかける新春用店内ミュージックは
K-POPの和風琴演奏バージョンにすると雰囲気が良くなると思う+1
-16
-
149. 匿名 2017/01/03(火) 19:32:43
>>144
嫌味を言うつもりじゃないし苦労もわかりますが
百貨店のお仕事が特に大変なのが年末年始なんですよね?
別に365日そんな状態の業種じゃないでしょう
電通で亡くなったあの女性と一緒のように嘆くのって何か違うのでは?
あくまで「お正月に休みが欲しい」ということですよね+10
-26
-
150. 匿名 2017/01/03(火) 19:37:01
>>110
私、専業じゃないけど、三が日のお休みは大賛成だよ
お正月はゆっくりお正月気分を味わいたいからなんだよね
お店が休みだと、お正月気分にならない?
福袋を買わない派だからかな?
決め付けはよくないとおもーう
専業をバカにしてるの?+43
-6
-
151. 匿名 2017/01/03(火) 19:38:04
伊勢丹でお買い物がステータスと信じてる層が年配だからオープン遅らせてもいいのかもね。
正月に飽きて暇潰しに買い物たのしんでる層狙いの企業が売り上げ取ってるよ。どっちが生き残るんだろ。+9
-0
-
152. 匿名 2017/01/03(火) 19:40:38
伊勢丹社員のピリピリ感がなくなるなら、休ませてやってよ。ほんと不快だから。+38
-4
-
153. 匿名 2017/01/03(火) 19:44:44
>>150
三が日が全部お店休みだと子供は退屈で仕方ないよ
お年玉をもらって買い物に行ったり映画を見に行ったりする楽しみも正月ならでは
+9
-22
-
154. 匿名 2017/01/03(火) 19:48:09
私 大手スーパー、パートです。
せめて元日くらいは休んだら?+29
-0
-
155. 匿名 2017/01/03(火) 20:03:04
>>150
そのお正月気分はどこから?
初詣やテレビや新聞や年賀状とかから醸し出されてる雰囲気じゃないの?
それもこれも全部お正月から働いている人がいるからこそなんですがね。
それをなくしてもいいくらいの覚悟の意見なんですか?そうじゃないなら側面しか見てない薄っぺらい考えとしか思えませんね。+7
-15
-
156. 匿名 2017/01/03(火) 20:04:32
私も接客業だけどお店が全部三が日閉まっちゃったら接客業の私はどこで買い物すればいいんだろう…
どこも開いてるからこそ仕事帰りにお買い物したり楽しい正月だったのに
社員はいいかもしれないけどカツカツのパートさんとかバイトは日給月給だし嬉しい人ばかりじゃないと思うよ
ていうか、接客業選んでる時点で苦痛だと思ってない
むしろみんなが働いてる時に休めるから快適だって人の方が多いよ~+28
-11
-
157. 匿名 2017/01/03(火) 20:07:40
デパートって昔は定休日もあったよね?
休みなら休みで楽しみ方も別に生まれるだろうし。
あるから行く。なんだと思う。
+41
-0
-
158. 匿名 2017/01/03(火) 20:13:00
「お客様は神様」はもう古い(?)
従業員も大事!!+32
-1
-
159. 匿名 2017/01/03(火) 20:24:57
いいね!接客業も休むべきだよ
私もアパレルで働いてた時は31日も1日も普通に仕事で、盆休みも正月も無くて
本当に苦痛だったから辞めちゃった
そういうのが原因で退職する人も居ると思うから、こういう取り組みは人材確保にもつながると思う
コンビニも、三が日位は休むか、9時から18時までとかにすれば良いのにね+34
-0
-
160. 匿名 2017/01/03(火) 20:54:16
>>149
私144さんさじゃないけど、わりと一年中忙しかったよ。
正月と夏のセール、季節のイベント、催事の企画、運営、テナントの販売ならまた別だけど、企画部とかなら、本当に忙しかった。毎日終電間近、トラブルで遠方まで謝罪に行ったりね。
見えない所で色々な苦労があるのはどんな仕事でも一緒でしょう。ちょっと想像力足りなくない?
シフトで休みはあるけど、年中無休のデパートで、正月くらい休みたいと思うのは何にも不思議じゃないと思うよ。+24
-2
-
161. 匿名 2017/01/03(火) 20:58:21
従業員を大切に出来る企業は応援したいな!
食料とかは買いだめしておけばいいし、
子供はコマとか福笑い等昔からある遊びに触れるのもいいと思う!
+21
-2
-
162. 匿名 2017/01/03(火) 21:30:35
三が日休んで大晦日の食料品は投げ売りして下さい。+8
-0
-
163. 匿名 2017/01/03(火) 21:31:05
父が田舎の郵便局長でした。
昔は一月二日は配達無くて
一番忙しい中のつかの間の休みが
公社になって三が日配達て
もちろんアルバイト増やし対応した
けど、最近やはり二日の配達無くなりましたね。
やはり、人件費他、過度のサービスは
最終的によろしく無い
不経済に気がついたのでしょう。
イオンの、近くの地域ローカルスーパーは
三が日休みます。
パートさんが辞めません?
+21
-1
-
164. 匿名 2017/01/03(火) 21:32:19 ID:eeKxayQQZS
大丸松坂屋の社員です!伊勢丹と高島屋と阪急が休みになるなら大丸もなるので笑、よろしくお願いします。。+29
-0
-
165. 匿名 2017/01/03(火) 21:35:19
>>155
いるよね、155みたいな馬鹿な人。
休めない職種と、休んでも問題ないのに営業してる職種があって、今問題になってるのは後者でしょ。
もしかして、「まっすぐ家に帰りなさい」って言われて、「曲がり角があるからまっすぐ帰れません」とか言ってた人?
一つの面しか見てない薄っぺらい考え方をしてるのはあなたでしょう。
もっと物事を多面的にみましょう。+17
-11
-
166. 匿名 2017/01/03(火) 21:35:39
>>42
ピザーラってなんかズレてるね
ブラックの方がちゃんと従業員休ませてて好感度高いのに+26
-0
-
167. 匿名 2017/01/03(火) 21:35:55
>>90
どこの店舗?
横浜高島屋は大晦日は18時で閉店でしたよ!+10
-0
-
168. 匿名 2017/01/03(火) 21:49:06
百貨店勤務です。
繁忙期を乗りきっての旅行会社の閑散期に予約する、というのが楽しみだったんだけどな。
休みが集中するのも良し悪しですね。
+19
-0
-
169. 匿名 2017/01/03(火) 21:50:04
現 三越伊勢丹勤務ですが、
2日初日初売り買い回り客を逃し
(百貨店ハシゴして福袋を買い求めるお客様など)
同ブランドショップなら2日初売りセールをする百貨店に顧客様が流れ。
本日初売り、散々でした。
願わくば31、1日休みが理想的だな。
+25
-4
-
170. 匿名 2017/01/03(火) 21:54:06
地方の三越勤務です。
三が日休みになるのは有り難い。
ぜひ、お願いします。+9
-1
-
171. 匿名 2017/01/03(火) 22:04:30
羨ましい……+4
-0
-
172. 匿名 2017/01/03(火) 22:08:57
昔の伊勢丹は、じっくり休んでいたと聞いた。三越と合併して不振続きだから、正月くらい休日にすれば+3
-2
-
173. 匿名 2017/01/03(火) 22:11:06
昔はどこも三が日は休みだったよね+8
-3
-
174. 匿名 2017/01/03(火) 22:16:32
スーパーコンビニ等全く店空いてないと…困るのが本音だが、
それなりに買いだめとか準備万端にするだろから休みにしようぜー!+17
-0
-
175. 匿名 2017/01/03(火) 22:21:16
いいんじゃない?
正月くらい休もう?+13
-0
-
176. 匿名 2017/01/03(火) 22:29:28
大手スーパーが親会社になってるFC店舗に勤めてました
(いわゆるアミューズメント系)
営業時間が短くなるのは31、1日のみ。2日からは通常営業。
業務内容的に、休めないのは仕方ないにしても、
31~3日までは10時から18時くらいまででもいいと思う。
世の中の風潮が31~3日は休もうになってくれたらいいのに。+17
-0
-
177. 匿名 2017/01/03(火) 22:41:16
デパートじゃないけどサービス業ですが
年末年始の休みの問い合わせを電話で受けて伝えると
(うちは普段月7日程度しか休みないので年末年始が多少長い)
結構嫌み言われます。「そんなに休むの?随分だね」と。
あと休み明けも「お宅が休みだったせいで…」とか。
お客様アンケートにも始業時間が遅いから交代で8時から誰か置けとか書かれるし、
本当世間の人ってここの人達と違ってサービス業に当たりキツい。
今年は正月休み短い!って言ったってまたすぐ3連休じゃん…+25
-0
-
178. 匿名 2017/01/03(火) 22:41:31
三越伊勢丹グループの某地方百貨店勤務の者です。
三が日お休みになるのは従業員としてとても嬉しい、けども、その分月内で絶対売上前年以上とれよ!!わかってんな!!と上から圧力かけられるのが想像できるのも事実・・・
ホワイトに見えてなかなか内部はブラックな側面でもあります・・・+37
-0
-
179. 匿名 2017/01/03(火) 22:51:07
表向きが配慮
内情は売り上げに満たないじゃないですかね?!
人件費電気諸々かかりますしテナントからの要請とかね+7
-0
-
180. 匿名 2017/01/03(火) 22:57:37
アウトレットで働いてるけどアウトレットも休みにしてほしい。元旦から通常より30分早く開店だしほんとに嫌だ。+35
-0
-
181. 匿名 2017/01/03(火) 23:08:02
一年に一回くらい他の従業員と休みの取り合いでピリピリせずにゆっくり家族と過ごしたいよね。
百貨店は3日間くらいしまってても困る客居ないと思うし、休めばいい。+28
-0
-
182. 匿名 2017/01/03(火) 23:11:59
時代はAI、人は働かなくていい+4
-0
-
183. 匿名 2017/01/03(火) 23:13:28
よろしくお願いします!+2
-0
-
184. 匿名 2017/01/03(火) 23:15:43
百貨店勤務です。2日から営業でしたが
いつも百貨店で買い物なんかしないような客層ばかりで展示品ぐじゃぐじゃにされたり
万引きされたりして
たいした売り上げもなく散々でした。
とにかく客の質が悪い。
こんなんだったら営業日遅らせて
質の良いお客様と気持ちよく新年の営業を迎えたいです。
+51
-1
-
185. 匿名 2017/01/03(火) 23:16:28
某百貨店のデパ地下テナント勤めていますが、元旦から営業。
年末から休みなく早番遅番兼務の13連勤
もう クタクタです(ToT)
サービス業だと連休とることも容易ではないので、御正月三が日 休めるだなんて 羨ましすぎる!!
休んでリフレッシュしてこそ、死語とに精が出る、っていうもんだよね。
ずっと コキ使われっぱなしだと 心身共に参るわ。+22
-0
-
186. 匿名 2017/01/03(火) 23:24:35
ショッピングモール内の旅行会社勤務。
元旦から初売りやってるからうちも仕方なく開けてるけど、正月休みなんてほとんど旅行会社に客なんて来ない。
暇すぎて寝そうだった。
帰省の新幹線の切符買いに来る人くらい。
切符は駅でもネットでも買えるし初売り関係ない一部テナントだけでも三が日休めるようにしてほしいよ~+21
-0
-
187. 匿名 2017/01/03(火) 23:30:44
私が働いているお店は1日から営業。3日から通常営業で、9時オープンの22時閉店。(他の店舗ほとんどは1日休みで2日~3日は開店時間が遅くなり閉店時間が早い)
他の店舗より多く働いてるのに手当て一切無し。
そして、こういうふうに世の中の休み関係なく働いてるのに人がスーパーとかにその日のご飯を買いにいったり日用品買いにいったりする。
もう悪循環ですよね。
休ませない企業があるからりょうかいする人もいる。
ホットモットに行ったらしまっていてやよい軒もしまっていました。
でもしまっていることにたいして不快な思いはしません。むしろ当たり前だよね~休みか~いいな~って感じる。
+16
-0
-
188. 匿名 2017/01/03(火) 23:32:08
実行したら微力ながら毎回三越伊勢丹で買い物するよ+15
-0
-
189. 匿名 2017/01/03(火) 23:36:27
子供の頃、年末に買いだめする楽しさって皆さんありませんでした?^ ^
私は何も不便なことはないと思います。+27
-2
-
190. 匿名 2017/01/03(火) 23:37:04
従業員を大切にしない会社はブラック
イオンのことです
+25
-1
-
191. 匿名 2017/01/03(火) 23:50:17
年末年始 休みなく忙しくても、2月とか閑散期に まとまった連休とらせてもらえるなら まだ頑張り甲斐あるけど、年休80日以下、有休もとらせてもらえない。
おばちゃんだから 転職さきもないと思い我慢してきたけど、もう心身ともに疲れはてた。
今年こそは辞めるぞ!+8
-0
-
192. 匿名 2017/01/04(水) 00:03:00
勇気ある決断
社員大切に守ってやれよ~+11
-0
-
193. 匿名 2017/01/04(水) 00:03:21
旦那実家帰省中、梅田のデパート巡り付き合わされるのがマジで苦痛なんだけど、三越伊勢丹だけじゃなく全国的に実地して!なんで正月ゆっくりできないんだよ(怒)+10
-0
-
194. 匿名 2017/01/04(水) 00:09:02
賛成!お正月くらい休みにしよう。サービス業の人は普段は土日とかなかなか休めないし。+9
-0
-
195. 匿名 2017/01/04(水) 00:10:17
コンビニも休みにしてあげて。+9
-2
-
196. 匿名 2017/01/04(水) 00:21:52
現社員の知人曰く社員のプライベートを充実するために三が日を休みと言っているが、年間公休日は増えないため、有給休暇を使うか、その後連勤するかの2択になるそうです。
良いんだか悪いんだか...+9
-0
-
197. 匿名 2017/01/04(水) 00:23:40
すごくいいね!
学生時代、百貨店ではないですが年中無休8時開店23時閉店の某スーパーでバイトしてた。
日中のパートさんも学生バイトも足らずにいつも人出不足。なんでかって、営業時間長すぎるから。そりゃ足りなくなるわ。
定休日と営業時間を短くすれば、それだけでどれだけその状況をよくすることがてきるか。
あと、正月働く人が休み取った人妬んで陰口合戦。
何もいいことないよ。+11
-0
-
198. 匿名 2017/01/04(水) 00:30:21
これが実施されたら来年は4日に伊勢丹行くのが楽しみになります。
(*^^*)
元旦や2日に営業開始したお店で買えなかった福袋やsale品を伊勢丹で狙えるかもしれないというセコい気持ちもありますが、従業員さんの健康が一番だと思います。+7
-2
-
199. 匿名 2017/01/04(水) 00:33:03
伊勢丹好きだよ。お正月休みでいいよ。+5
-0
-
200. 匿名 2017/01/04(水) 00:35:09
百貨店勤務です。
少数派だけど私は別に三ヶ日出でもいいよ。
世の中の人が休みの時には仕事でいいわ。
年末年始が休んでも交通機関はどれも混んでるし、高いし。
休みは2月になればゆっくりとれるしね。
シフト勤務の仕事って案外休みはしっかりとれるからね。
お客様がこんなに休んでいいよって思ってるなんて意外だな〜+15
-0
-
201. 匿名 2017/01/04(水) 00:37:25
31から2日まで休めばいいよ!
+11
-1
-
202. 匿名 2017/01/04(水) 00:38:00
今日伊勢丹でお買い物してきた!
こういう会社が頑張ってほしい!+6
-1
-
203. 匿名 2017/01/04(水) 00:39:38
>>198
単純だな、それ。
仮に伊勢丹が三ヶ日休んだら営業してる店舗に客は流れるんだよ。
そうすると百貨店との取引形態にもよるけど、メーカーは売れる店舗に在庫を多く置くようになる訳ですよ。
+10
-2
-
204. 匿名 2017/01/04(水) 00:44:50
31日、1日、2日をお休みにして、3日から営業にしたら土日休み系の人たちも初売りに行きやすくて売り上げをカバーできるのでは??年内は30日までの営業でいいんじゃないかな。。大晦日まで営業しなくても、、+12
-3
-
205. 匿名 2017/01/04(水) 00:45:23
そごう西武グループ最悪
正月休み無し、、従業員は疲れてますよ。
+13
-2
-
206. 匿名 2017/01/04(水) 00:47:20
>>205
セブン&アイグループに買収されてるからね。。+12
-1
-
207. 匿名 2017/01/04(水) 00:53:34
なんかみんな勘違いしているのではないかと思うレベルで「休んでいい」って言うのねw
百貨店勤務だけど年末年始営業しようよ、問題ないわ。
サービス業でシフト勤務が助かる人も相当数いると思うんだよね。
別に年末年始にサービス出勤してる訳じゃないんだよ。雇用契約に則ってきちんと休みも有給もちゃんと取れるもん。
私はメーカー社員だけど、百貨店社員なんて本当にしっかり有給とってるって感じるよ。+16
-7
-
208. 匿名 2017/01/04(水) 01:08:39
大賛成!
私もサービス業で三が日は休めないから福袋買えない、涙。
従業員の方も休めてお互いに良い!!+8
-3
-
209. 匿名 2017/01/04(水) 01:15:35
ものすごく良いことだし先進的だけど、これで三越の売り上げが変わったらと思うと……お客さん側の意識も一緒に変わっていかないとね。+8
-0
-
210. 匿名 2017/01/04(水) 01:34:54
>>207
うちの百貨店、有休なんて全く取れないよ。
年末年始は社員全員絶対出勤。
だからメーカー派遣さんは年末年始休んでる。
紳士服売場とかの社員は地下の食品売場ヘルプだよ。
+23
-2
-
211. 匿名 2017/01/04(水) 01:38:55
みんな3日まではお休みにするように国で決めてほしい!
お正月まで働いてほしいなんてみんな思ってないよ。+6
-8
-
212. 匿名 2017/01/04(水) 01:40:31
何か「お正月に働く人が可哀想だ 正月は営業やめるべきだ」
という意見じゃないとマイナスばっかりつきそうな流れだけど
大晦日からお正月のあの浮かれ気分というのは日本の経済まわすのに重要なんだよ
昔みたいにどこもお店が閉まって家でおこたでTVを見てという静かな正月になったら何千億の損失になるんじゃないだろうか
昔はそれでもよかった 日本が国内でも世界に向けてもじゃんじゃんモノを作って売れる時代には
そして人口もどんどん増える時代には
今の日本は違う 内需をどんどん掘り起こさないといけない みんなの財布のヒモをゆるませないと
それが日本の年金や福祉や医療の問題に関わってくるんだよ 経済をまわすことが未来につながる
1月1日の映画の日は多分一年で一番国民が映画館に出かける日だけど
鑑賞券自体は一人千円で単価が安い でもそれにともなって交通も飲食もその他の買い物も伸びる
どこも店を閉めてしまったらお金は動かないのよ
正月に働くこと稼ぐことが悪みたいに言うのは現実的じゃないよ+20
-13
-
213. 匿名 2017/01/04(水) 01:44:45
大手がこういう流れを作るべきだし、伊勢丹はいつも一歩進んでるイメージ!
百貨店業界も厳しいと思いますが、生き残るのは、まず従業員を大切にする企業ですよ。
伊勢丹でバイトしてたのもあるけど、ますます好きになりました(^^)+12
-9
-
214. 匿名 2017/01/04(水) 01:44:51
>>212
内需を活性化は大切だけど、人口減少社会でそこに力を入れても効果が出にくいかな。
だとしたら、人口が増え続けている外国で経済シェアを伸ばすほうが効率的。
+6
-4
-
215. 匿名 2017/01/04(水) 01:45:34
この社長本当にすごい方だね!!
素晴らしい+5
-9
-
216. 匿名 2017/01/04(水) 01:46:52
どこか一つが1日から営業とかするから他も始めちゃうんだよ!
お正月は休みが当たり前にして行きたいよね!!!+10
-3
-
217. 匿名 2017/01/04(水) 01:48:04
従業員にも家族がいる!!
お正月はゆっくり過ごさせてあげたいよね!!
社長すごいなー!!!+7
-6
-
218. 匿名 2017/01/04(水) 01:50:49
>>210
年末年始に社員全員出勤が義務というのは
百貨店の正社員なら受け止めるべき業態なのでは?
他の職業だって「この仕事についたらこれをしなければならない」という前提があること多いよ
例えば銀行なら女性でも茶髪やマニュキュア出来ないとか男性の離婚は出世に響くとか
看護師さんなら夜勤があるとか工場勤務なら昼夜のシフト勤務とか
公立中学の教師は無報酬で部活の顧問にならなければならないとか
年末年始の百貨店の人たちは大変だと思うけど
そんなことは覚悟の上で仕事を選んでるはずだし
その点だけで自分たちばかり苦労してる理不尽だみたいに言うのは共感できないな
問題があるとしたら年末年始に思い切った特別手当を出さない経営陣でしょうね
+30
-4
-
219. 匿名 2017/01/04(水) 01:53:34
>>214
外国で経済シェア拡大を狙うことの方がどれだけ大変か・・・全然効率的じゃないよ!
中国やインドという人件費が安い大国がどんどん奪っている状態ですよ
海外旅行行くと日本の家電は本当に影が薄い サムスンやLGばっかりよ
悔しいけど
+2
-4
-
220. 匿名 2017/01/04(水) 01:54:56
スーパーも元旦ぐらいは休みにしようよ。
年がら年中食品廃棄に貢献せずとも。+8
-2
-
221. 匿名 2017/01/04(水) 01:56:18
人口減少社会だからこそ
一年に数回ある内需拡大ビッグチャンスの時期が重要なの
お正月は静かに過ごすという旧来の姿にこだわると不満も多くなる
世界的に見るとお正月というのはどこの国も派手に祝うよ
3日間経済を止めてしまうのは大きすぎる損失でしかないよ+8
-5
-
222. 匿名 2017/01/04(水) 02:01:31
私の職場もそうならないかな。
元日だけは休みだけど年末年始働いても、何の手当ても出ないし忙しいのは年末で、年明けなんて激しく暇だし。+4
-0
-
223. 匿名 2017/01/04(水) 02:03:06
大体日本の勤労者は正社員ですら
普通は29~30あたりからせいぜい4日くらまでしかない「正月休み」
それでも多くの人にとって一年で最もまとまった長さのホリデイだよ
このうちの元旦から3日間をどこのデパートもスーパーも電気店もお休みにしてしまったら
正月休みに買い物を楽しみたい人たちはどうなるんだ
巨額の経済損失になってそれが国の福祉や年金にだって影響が出る
お正月くらいみんなで休みましょうよ~しか考えないのっていかにも短絡的な主婦的発想という感じ+13
-13
-
224. 匿名 2017/01/04(水) 02:29:49
>>200
同じく
三が日に出ると一日3万の手当てだったから9万貰えて
休んでた人達に感謝され
堂々と15日ごろから代休を連休で貰えて
自分にはとっても良かったなー
+19
-0
-
225. 匿名 2017/01/04(水) 02:39:25
三越伊勢丹 お客いないしなヤバそ
これからは高島屋だ(/・ω・)/+4
-12
-
226. 匿名 2017/01/04(水) 03:45:41
うらやましい。三が日、三連勤でした(T_T)+3
-1
-
227. 匿名 2017/01/04(水) 03:45:49
三が日開いていようがしまっていようが、雪山に拉致監禁される我が家には残念ながら何の関係もないわ…。
関東とか大阪博多札幌とか主要都市のモールならともかく、片田舎のスーパーは休めばいいよー。田舎の年寄りは正月出歩かないようにめっちゃ買いだめするからさー。+7
-0
-
228. 匿名 2017/01/04(水) 03:50:25
三が日に休まんでも元日休みでよくない?
2日に初売りっていうのがしっくりくるんだけどな。
3日も休む必要もないでしょ。なんでそう極端なのかしらね。
+9
-3
-
229. 匿名 2017/01/04(水) 04:05:13
みんな絶賛してるけど働きたい人もいると思うよ。派遣さんは休みが増えれば給料が減るわけだし…
年末年始義理の実家に行くくらいなら働きたい!って意見もガルちゃんでいっぱい見たよ。
店舗もコンビニ、スーパーですら休みでどこにも行けず、義理の実家に軟禁ってことになる人も増えそう。
そもそもなんで正月にそんなにこだわるのか。年末に大渋滞おこして民族大移動して…
シフト制で個人の好きな時期にきちんとまとまった休みが取れる社会になればいいんじゃない?+24
-0
-
230. 匿名 2017/01/04(水) 04:47:02
地方のデパート勤務してたけど(今は休んでる)、そんなに休まなくていい。1日くらいでいい、3日は休みすぎ。デパート勤めする時点でそんなに年末年始休めるなんて思ってない。
明らかに売上に響くよ…ボーナスに影響あるって( ;∀;)
絶賛してる働いてますって人は売上の数字とか見ない派遣さんとか契約かな。本当にこんなに休みだしたら経営がかなり危ないんじゃないかな、と心配していいよ…
あと、今年は年越しを温泉旅館で過ごしけど働いてる皆さんたくさんですよね。お陰様でよい年越しを過ごせました、感謝です。
サービス業でも飲食や宿泊やレジャー施設の方たちも元日から休みなしですよね。デパートだけに注目するのも変な話だなぁと思います。+18
-0
-
231. 匿名 2017/01/04(水) 04:55:54
>>88
本部は1週間休む…
あるあるすぎる
営業所だけやってて、本社、メーカー様お休みしてる状態でクレーム対応とかって鬼??って思うよ
結局、すみませんメーカーさんお休みしてるので○日にならないと確認できませんとか、
本社に対応指示仰ぎたくてもお休みしてるから、携帯に連絡出来ないのか!とか迫られ、当然丁寧に断ると暴言吐かれたり
何も出来ないのに、謝るだけの出勤って‥って思うよ+8
-0
-
232. 匿名 2017/01/04(水) 05:00:18
>>229
忙しいけど割増率高まるならって、あえて連勤の人もいますよね
子供が小さいうちは、お正月は揃って…って思うけど、元旦マラソンするような部活に入ったり、友達や恋人と過ごす方が楽しくて、それぞれバラバラってなったら…+2
-2
-
233. 匿名 2017/01/04(水) 05:08:50
イオンがバッシングされてるけど、年末年始は時給上がるし、誕生日には少ないけどボーナスもでるよ。パートなのに。
そこまでブラックと槍玉にあげられるのが分からない。
私は稼ぎたいし、独身だから年末年始休んでても暇だから働きたい。+10
-2
-
234. 匿名 2017/01/04(水) 05:20:26
まあ色々意見あるけど、働いている側からしたら正月に仕事してると、何で正月も自分は仕事してるんだろうとは純粋に思う。嫌なもんは嫌だよ+10
-1
-
235. 匿名 2017/01/04(水) 06:08:52
>>212がブラック経営者的な考えで怖い
金の事しか頭に無いの?+3
-3
-
236. 匿名 2017/01/04(水) 06:44:38
三が日は外に出ちゃダメだって子どもの頃から言われてた。大人になって三が日仕事しちゃってるけど、イイこと1つもないからやっぱり出ちゃダメなんだなって思う。+5
-3
-
237. 匿名 2017/01/04(水) 07:49:29
イオン系列もやって年末年始六連勤務早出に残業やってもやっても売り場が埋まらない‼今日やっと休みです。元旦なんて16時間働いたわ。年末年始でも時給変わらずムカツク
+4
-0
-
238. 匿名 2017/01/04(水) 07:52:41
>>233
マックスバリュはショッピングセンターしか時給あがらない。二回寸志がでるだけ。+1
-0
-
239. 匿名 2017/01/04(水) 08:14:46
コンビニの24時間営業も、お客が少ないところは止めていいと思うよ。
セブンイレブンも、元もと朝7時から夜11時まで、という意味のネーミングだよね。+4
-0
-
240. 匿名 2017/01/04(水) 08:20:32
えらいよーそうしてそうして!
ショッピングモールなんてマジクソ。大晦日も21時まで営業して徹夜で福袋準備、元日6時から並ぶ人の整備、8時から整理券配布、9時開店パニック…ブラックにも程がある。
+6
-0
-
241. 匿名 2017/01/04(水) 08:21:56
三越勤務だから嬉しい。マジ休みにして。+3
-0
-
242. 匿名 2017/01/04(水) 08:22:19
私も百貨店勤務だけど定休日の元日以外は年末年始仕事なのは当たり前だしどうも思わないな。
そのあとはちゃんとシフトで休みや有給もとれるし。
このトピ見て百貨店勤務で三が日くらい休みたいって人多くて驚いた。+10
-0
-
243. 匿名 2017/01/04(水) 08:25:31
>>212
こういう考え方があるからブラック企業が増える。今の日本経済の縮図だね。+4
-3
-
244. 匿名 2017/01/04(水) 09:02:28
いいと思う!
お正月くらいゆっくり休んで。
日本はサービス過多。+3
-0
-
245. 匿名 2017/01/04(水) 09:24:10
こういう新しい考え方が広がればいいと思う。
結局こういうのはどう言い訳しようが社長の判断一つ。
多くの他の企業は社長がライバルに負けたくないから
勇気を持ってこういった決断ができないだけ。
昭和に松下電器産業(現panasonic)の創業 松下幸之助が
民間企業ではじめて週休二日制を導入した勇気を見習ってほしい。
+3
-2
-
246. 匿名 2017/01/04(水) 09:29:20
まず率先してやらなければならないのは終電を早める事。
22時頃にすればそれに応じて残業短くせざるを得ない。
店の閉店時間も早くなる。
多くの人が営業時間を延長してほしいと思うのは
結局、労働時間が長くて買い物に行けないから。
この負のスパイラルを断ち切らなくてはならない!!
+3
-1
-
247. 匿名 2017/01/04(水) 09:30:29
コンビニは年中無休営業が売りだから休むのは仕方ないけど、他のサービス業は休んだほうがいい
目先の利益ばかり追いかけてちゃ日本潰れるよ+1
-2
-
248. 匿名 2017/01/04(水) 09:50:30
やってないならやってないで、過ごし方なんていくらでもある。
稼ぎどきに休む提案、素晴らしいと思う。+1
-0
-
249. 匿名 2017/01/04(水) 09:59:27
>三が日に休めれば、地方出身の従業員は正月に帰省することができる
大変申し訳ないけど帰省しない人が殆どだと思うな。正月なんてトップシーズンの航空券取るのも大変なら高額すぎて払えないもん…休みが終わってからの航空券との差額いくらだと思ってんのかな。それにすっごく短い休みしか取れないじゃん。
いま、正月働いてその後代休と有休と合わせて航空券安い時期に長めの冬休みにしてる身からするとホントに余計な事しないで欲しい。
こういう生活してる地方出身者、少なくないよ!!+9
-1
-
250. 匿名 2017/01/04(水) 10:01:58
さすが三越伊勢丹!
新宿行くたびに必ず訪れる
+1
-4
-
251. 匿名 2017/01/04(水) 10:14:29
絶賛ばかりは明らかにおかしいわ
みんなが休みたいわけばかりじゃないはず
昔と違ってバラバラ帰省だって珍しくないし働く女性や中年でも独身のままの男女も増えた
正月のスタイルが変わってきてるのよ
皆が皆正月に3日休みたいと思ってないしなぜデパートコンビニばかりこんなに擁護されるなかな?
実店舗が休みばかりになったらアマゾンや楽天のような通販がますます伸びるだけ
そこで働く人たちこそデパートの比じゃない重労働よ特に12月中ずっと
しかもデパートなんかと違ってあれこそ搾取の酷い使い捨てバイトや派遣
実店舗がどんどん消えていくよ日本から
+16
-7
-
252. 匿名 2017/01/04(水) 10:23:04
>>224
本来そっちをすべきなんだよね上層部は
1日3万は無理だとしても1万だっていい
パートなら時給倍にするとか
そしたら働きたいって人沢山いるしシフトの取り合いになるんでは
正月手当が雀の涙だからこんなに文句がでるわけでしょう+19
-0
-
253. 匿名 2017/01/04(水) 10:30:17
いいんじゃない?
元旦から開いているとぼっちにはありがたいけど、店員さんには気の毒だわ。
子供の時は、デパートは毎週水曜か木曜は休みだったんだよ。
京都の河原町も、水曜はどこもかしこも休みだった。
+6
-3
-
254. 匿名 2017/01/04(水) 10:56:27
>>224
そうそう。休みじゃない、給料&手当だよw
出たい人もいるし、買い物に来る馬鹿も多い。
元日からぶらついてる馬鹿の多いことよ・・・+11
-4
-
255. 匿名 2017/01/04(水) 11:13:22
労働時間を減らせば給料が減るとか言っている人は馬鹿。
足りない人だけ副業すればいい。
他の人まで巻き込まないでほしい。
週休二日の8時間労働で食べていけない世の中がおかしいという話。
+6
-6
-
256. 匿名 2017/01/04(水) 11:13:52
昔うちの近所に米屋が出来た年に若い従業員の方に「米屋って年末年始の休みってどうしたらいいんですかねー」って聞かれたんで
「年末は30日まで。んで三が日休んで4日から、なんなら5日からでもいいよ」って答えたことがあるんだよね。
米屋ならこんぐらい休んでもバチは当たるめぇとw
ってのは冗談ですが。
昔から29日と31日は餅つきには相応しくない日だからそう答えたんだが去年は31日までやってたなあ。
大晦日まで開けろ開けろってうるせー客がいるのかなあ?ww
全く歳神様をお迎えするってぇのに準備がなってない客ばっかりなのかい。
まあ今じゃコンビニに行けば餅も米も年中手に入る時代だしね。
ちな、29日を2(ふ)9(く)と呼んで福餅として搗く地方もあるけど一般的には9は9(く・苦)に当たるから餅つきには避けるからね。
31日は元日の一日前で一夜餅っていってコレも避けた方がいいって言われる日だからさ。
4日も4は4(し・死)を連想させるから事始めには避ける日なんだが・・・
いやはや、縁起を担ぐなんてもう時代遅れなのかねえ。
合理性、利便性、即効性。
どれもこれもカッコイイ響きだけどもなんだか味気ないやね。+3
-1
-
257. 匿名 2017/01/04(水) 11:40:36
三が日まではゆっくりしたい、って人は今だってこれからだって好きにすればいいのに。サービス業でも何でもない人がなんで関係ないことまで噛みつくの?
誰も元日から買い物に行け、なんて強制されないんだよ。年末に買い込んで家にずっと居ればいいよ。他人や世間の事まで口出しせずに。
別トピでも年末年始出掛けてない人たくさんいたよ。+8
-1
-
258. 匿名 2017/01/04(水) 12:14:24
でも昨日も一昨日も銀座すごい人出だったよ?+7
-0
-
259. 匿名 2017/01/04(水) 12:34:21
元日から営業する必要なんてないよ
正月3日くらい従業員さん達を休ませてやれ+4
-8
-
260. 匿名 2017/01/04(水) 12:35:33
新聞郵便配達も旅館ホテルもバス電車等交通関係も皆休み取りづらいのに何故百貨店だけが大変だよね~三が日くらい全従業員休もうって話になってるの+6
-7
-
261. 匿名 2017/01/04(水) 12:54:25
さすが+0
-3
-
262. 匿名 2017/01/04(水) 13:15:36
消費者に媚びる時代はやめにしよう+2
-4
-
263. 匿名 2017/01/04(水) 13:17:15
イオンも休め+0
-0
-
264. 匿名 2017/01/04(水) 13:55:17
大店法で元旦営業を規制しちゃえばいいのにって思う。
+1
-3
-
265. 匿名 2017/01/04(水) 14:14:58
三井も見習って欲しいー!+0
-0
-
266. 匿名 2017/01/04(水) 14:50:45
いや、元旦から人いっぱいだよ。
特にデパートはかきいれ時なんじゃないかな?
普段は渋滞しない駐車場もならんでたり。
初詣客とかも来るしこれからは元旦とか関係なく営業していかないとやってけないと思うよ。
デパートなんて普段はガラガラなんだから。
財布の紐が緩い時期は多少無理してもやらないと。+10
-1
-
267. 匿名 2017/01/04(水) 15:53:16
みんな正月は休みにすることに賛成派が多いわけだからデパートだけじゃなくて医療関係も完全休みにしよう!入院患者は帰宅。具合悪くても自宅待機。やってないんだから仕方ないにしよう!+5
-4
-
268. 匿名 2017/01/04(水) 15:55:38
年末年始くらい交通機関も何もかも休みにしよう!やりたい人だけ個人的にやるってことでさ。+1
-1
-
269. 匿名 2017/01/04(水) 16:01:23
人が入るから開店するって言っていたら
これが未来永劫ずっと繰り返される。
どこかで不便な思いをしないといけない。
便利な状態はそのままで日本人全て今より短時間労働・・・
有り得ません(笑)
ヨーロッパの不便さを見習いましょう!+3
-2
-
270. 匿名 2017/01/04(水) 16:40:56
いいとおもう。
無駄に混むしネットで買ったほうがどうせ安いし疲れないし
正月以外にいくのはすき。+0
-0
-
271. 匿名 2017/01/04(水) 16:55:09
デパートは行かないからずっと休んでていいよ。+1
-2
-
272. 匿名 2017/01/04(水) 17:23:13
百貨店のテナント勤務です。
伊勢丹三越を見習ってうちも2日まで休みにしてほしい。
できないなら、大みそかは16時か17時に閉店、年明けも三が日まで18時閉店で十分だと思う。帰省しなくても連休があったり、早く帰れるだけでも気分的に全然違う。
職場に、子供がいる主婦もいて、なんとなく大みそかと1/2の休みは譲ってあげなきゃいけない空気がある。百貨店自体が休みならそういうのも無くなる。+4
-0
-
273. 匿名 2017/01/04(水) 18:21:38
以前、百貨店勤務でしたが、大晦日は残業、1月2日は早朝出社の勤務が嫌で転職しました。
毎年三が日は、福袋を売るために就職したわけじゃない!という衝動に駆られます。
今なら百貨店で働いてもいいかも
+0
-0
-
274. 匿名 2017/01/04(水) 18:56:02
百貨店勤務です。
大晦日は17時で閉店、元日休業、2日から通常営業だったけど
2日3日も18時ぐらい閉店でよかったと思う。
夕方からなんかほとんどお客様もいなくなるし。
近くのスーパーとかも閉店時間早めてた。
別に休みにしなくても閉店時間早めることで
全員早番で帰ることができるしモチベーションが上がると思う。+6
-0
-
275. 匿名 2017/01/04(水) 19:39:15
伊勢丹だけなら独自に3日まで休んでも良いと思う。
ただ問題なのは他のデパートまで新宿伊勢丹の「伊勢丹縛り」つき合わされて
新宿伊勢丹に入ってるブランドは11日からしか
セールしちゃだめ等、強要されてるのが大迷惑。 今年も愛用ブランドは伊勢丹新宿の
都合でセールが遅い。
他のデパートにも入ってる同じブランドがなんで伊勢丹に合わせてないといけないわけ?
伊勢丹の傲慢さが嫌い。休んでも良いけど他社を巻き込まないでよ!
伊勢丹新宿・縛りのせいで他の店舗はセールしてるのに閑散として撤退した店舗がある
結局自分所に合わせろっていう会社だよ、ここは。+4
-0
-
276. 匿名 2017/01/04(水) 19:48:49
元旦から渋谷西武は凄い人だったけど、いつも閑散としてるから
凄い混んでいて売れてるし良いと思う。
渋谷の東急も2日からすごい人だった。どこも売り上げ落ちてるのに数日で何倍もかせげるから
良いのでは?
新宿伊勢丹は独走状態で売上良いからそんな事言ってられるんですよ。
自社でお正月三が日休むのは伊勢丹の勝手だけど他社に指示してセール時期をずらせたり
客を取られないようにするのがせこい。やるなら他社に指示しないように!
+2
-0
-
277. 匿名 2017/01/04(水) 22:07:05
休みたいなら永久に休めばいいのでは?
評価されるのは正月も休まない他店だし。+0
-2
-
278. 匿名 2017/01/05(木) 00:34:55
メーカー社員だけど、西武そごうに異動したから年末年始ずっと出勤
大晦日残業して元日勤務って想像してるよりずっと苦痛だった。退職しようと決意した+4
-1
-
279. 匿名 2017/01/05(木) 00:55:08
元旦のたった一日でも休むなとギャーギャー言ってる奴は何なんだよ。
ハロウィンとクリスマスで充分浮かれて金使わせただろ。
日本人なら日本の風習はきちんと大事にしろ。
というかサイコパスが会社の在り方を語るんじゃねーよカス。+1
-1
-
280. 匿名 2017/01/05(木) 08:40:51
あの人は休むのに、何で私は出勤なの?っていう不公平がなくなるならいーんじゃないかな。
毎年当然のように休むパートいるし、毎年不満がすごいよ。近所のスーパーは全員強制出勤で不公平じゃないけど、それもどうなんだろうね。+1
-0
-
281. 匿名 2017/01/05(木) 12:09:19
>>129
全く同感。
人手が足りなくて・・・の一言で誰からも文句言われない。
意外とヒマだし、それでも正月働いたーって気分もあって・・・
帰りにプラプラ一人で初もうでに行ったりして、ゆっくり正月を満喫する。
義家族はキライじゃないけど、集まってワイワイなるとめんどくさい。+4
-0
-
282. 匿名 2017/01/09(月) 12:57:29
たしか前に早期退職で大量に離れてましたよね。
いい人材がごっそりいなくなったから
それ以上の人材を繋ぎ止めるための策なんじゃないのかな。
今日のニュースでは「三越伊勢丹、新たに5店舗リストラ」ともあるし
いったい何がやりたいのかわからないよ。
よく利用してるので残念です。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
三越伊勢丹ホールディングス(HD)は2018年から、主要店舗で正月三が日は休業し、4日からの営業とすることを検討する。現在は元日に休み、一部の店は2日から、多くの店は3日から営業している。正月の休日を増やし、従業員の働く環境に配慮する狙いがある。 大西洋社長が朝日新聞のインタビューで明らかにした。大西氏は「三が日に休めれば、地方出身の従業員は正月に帰省することができる」と語った。年内に労使交渉に入る方針だ。 百貨店業界では、元日に休んで、2日から「初売り」を始めることが多い。一方、三越伊勢丹は16年の正月から、首都圏では、日本橋三越など一部の店は2日から営業するが多くの店は3日