ガールズちゃんねる

Fラン大卒よりも高卒の方が良いっていうのは本当ですか?

2821コメント2017/01/04(水) 23:06

  • 1. 匿名 2016/12/30(金) 17:35:55 

    よくがるちゃんでこういう書き込みを見るのですが実際のところどうなんですか?

    そもそもがるちゃん内でのFラン大学の範囲も曖昧でマーチ未満はFランだよなんて言う人もいます。やっぱり名のある大学以外は高卒で働いた方が良いのでしょうか?

    正直な意見を教えてください!

    +95

    -412

  • 2. 匿名 2016/12/30(金) 17:36:28 

    本当

    +800

    -587

  • 3. 匿名 2016/12/30(金) 17:36:34 

    本当です。

    +820

    -518

  • 4. 匿名 2016/12/30(金) 17:36:53 

    Fラン行くなら専門の方がいいかもー

    +1863

    -231

  • 5. 匿名 2016/12/30(金) 17:36:55 

    私はFラン福祉大から社会福祉士

    +927

    -57

  • 7. 匿名 2016/12/30(金) 17:37:08 

    Fラン大卒よりも高卒の方が良いっていうのは本当ですか?

    +38

    -88

  • 8. 匿名 2016/12/30(金) 17:37:31 

    できる人は高卒でもいいけど、それ以外は大学出ておいた方がいいと思うよ

    +2506

    -89

  • 9. 匿名 2016/12/30(金) 17:37:44 

    就職は高卒で新卒の方がしやすいのは事実
    世間の評価は知らん

    +1255

    -93

  • 11. 匿名 2016/12/30(金) 17:37:59 

    Fランクの大学に、金払って四年間行く意味あるのかな?

    +1749

    -194

  • 12. 匿名 2016/12/30(金) 17:38:00 

    本当、使えない馬鹿ばっか

    +580

    -165

  • 13. 匿名 2016/12/30(金) 17:38:00 

    男の学歴よりあなた達がモテるかどうか(*´∀`*)ノ

    +483

    -87

  • 14. 匿名 2016/12/30(金) 17:38:02 

    同じ企業内でFランと高卒なら、高卒のほうが優秀な人多い

    +1235

    -217

  • 15. 匿名 2016/12/30(金) 17:38:13 

    高卒だけどFラン大学でもいいから大学行けばよかったと思ってる

    +1784

    -138

  • 16. 匿名 2016/12/30(金) 17:38:13 

    バカとか、貧乏とか高卒もピンきりだから

    +960

    -25

  • 17. 匿名 2016/12/30(金) 17:38:15 

    >>6
    お足元が滑りやすくなっております。
    お気をつけくださいませ。

    +83

    -15

  • 18. 匿名 2016/12/30(金) 17:38:21 

    Fランの定義を教えてくださいm(_ _)m

    +557

    -27

  • 19. 匿名 2016/12/30(金) 17:38:27 

    過去トピ見れば同じ様なのいっぱいあるでしょ

    +51

    -32

  • 20. 匿名 2016/12/30(金) 17:38:30 

    そんなわけないです
    大学出ると選択肢広がるし、高卒で相手してくれるところなんてあまりないですよ
    高卒の方の嫉妬では?

    +1749

    -423

  • 21. 匿名 2016/12/30(金) 17:38:33 

    大した資格も持ってないで遊んでたFラン卒よりは
    ちゃんと専門的な勉強してた専門とか高専卒のがよっぽど将来安定

    +1086

    -140

  • 22. 匿名 2016/12/30(金) 17:38:42 

    高卒で活躍されてる人周りにいっぱいいるよ
    Fラン大卒よりも高卒の方が良いっていうのは本当ですか?

    +145

    -388

  • 23. 匿名 2016/12/30(金) 17:38:49 

    腐っても大卒だから大学いったほうがいいよ。
    高卒だと職業も限られるよ。
    自分、短大卒で転職活動中だけど、大学にすれば良かった…と思っている。

    +1648

    -113

  • 24. 匿名 2016/12/30(金) 17:39:04 

    それならMARCH以上を狙いなさいよ!!

    Fランクはひどすぎるけど、MARCH(関関同立)未満の大学でも、大卒の方が圧倒的に有利です★関西の人間なので、関西でいうと産近甲龍あたりなら、大卒がいいです。

    そもそも、大卒と高卒では、仕事を任される範囲が違うし、給与体系も異なります。大卒は出世できても、高卒はある程度までいくと頭打ちです。



    +1344

    -65

  • 25. 匿名 2016/12/30(金) 17:39:24 

    高卒者の妬みからくる嘘です。
    一部の専門職を除けば、Fランであれ大卒の方が就職のチャンス多いのは明らかですよ。

    +1329

    -122

  • 26. 匿名 2016/12/30(金) 17:39:25 

    どんなFランでも高卒よりは、大卒の方がいい
    就職の応募要項から、高卒なだけで外される事実はあるから

    +1304

    -60

  • 27. 匿名 2016/12/30(金) 17:39:26 

    マーチ未満がFランとか言ってるの2chの頭おかしいおっさんだけでしょ

    +1183

    -38

  • 28. 匿名 2016/12/30(金) 17:39:26 

    就きたい職業によるなぁ
    Fラン行くくらいなら専門行った方がいいかも

    +86

    -138

  • 29. 匿名 2016/12/30(金) 17:39:35 

    大学で変な遊びだけ覚えたFランより
    高校から真面目なまま社会に出たほうが
    まともな大人になるよ

    +161

    -197

  • 30. 匿名 2016/12/30(金) 17:39:37 

    高卒の人は、大学に入れないんじゃくて、特に大学に行く目的がないからでしょ。
    Fランクに行く人は、Fランクの大学にしか入れなかった人でしょ。

    +770

    -181

  • 31. 匿名 2016/12/30(金) 17:39:42 

    Fラン大学は金持ちの娯楽

    +451

    -72

  • 32. 匿名 2016/12/30(金) 17:39:48 

    Fランの文系行くなら工業商業高校のほうがいいかもね。
    学科によるんじゃない?あと本人の運

    +546

    -93

  • 33. 匿名 2016/12/30(金) 17:40:20 

    >>6
    女子栄養大学じゃないんだ。

    +34

    -12

  • 34. 匿名 2016/12/30(金) 17:40:20 

    うーん
    完全ボーダーフリーよりほんの少し上だけど
    うちの旦那は偏差値44の工業大学から大手の子会社に入って
    残業代込なら二十代で700万に達しましたよ
    (その後大きくは上がっていませんが)
    職能つけてくれる学校で、就活次第ではいい人生になりますよ

    田舎なので地元の工業高校卒の人は年収半分くらいですから

    +561

    -72

  • 35. 匿名 2016/12/30(金) 17:40:25 

    高卒公務員は強いよ。

    +420

    -94

  • 36. 匿名 2016/12/30(金) 17:40:26 

    大学いったほうよさそう。
    大卒と高卒なら絶対大卒でしょ。

    +647

    -50

  • 37. 匿名 2016/12/30(金) 17:40:39 

    大企業や中堅企業なら、応募資格が大卒だから、高卒だと応募すらできない。

    ただ、Fランだと書類で落とされるよね。

    +681

    -24

  • 38. 匿名 2016/12/30(金) 17:40:46 

    >>17
    wwwwwwwwwwwww

    +12

    -12

  • 39. 匿名 2016/12/30(金) 17:40:50 

    高卒でいい就職先があれば就職するのもアリだけど
    無いからいい大学にも行けないけど仕方なく大学行くんでしょ?
    そこで頑張っていい就職先があればいいけどね…

    +270

    -14

  • 40. 匿名 2016/12/30(金) 17:41:05 

    トピタイに対しては、そりゃ大卒のがいいでしょ。って思う。

    トピ文に対しては、経済的ゆとりのある家庭で大学行かせてもらえるなら、腐っても大卒だから行った方がいいと思う。

    奨学金を借りてまでレベルの低い大学に行くのは危険がある。ちゃんと返済できればいいけど。

    +638

    -13

  • 41. 匿名 2016/12/30(金) 17:41:06 

    専門よりFランの方がいいに決まってる
    専門とか高卒の人って大学の評価下げたがるよね

    +377

    -93

  • 42. 匿名 2016/12/30(金) 17:41:07 

    入学時にFランクの頭脳でも、努力して有利な資格とったりする人もいる。
    遊んでるだけの大学生なら仕事の経験積んでる高卒の方が良いだろうね。

    +300

    -13

  • 43. 匿名 2016/12/30(金) 17:41:09 

    結局は就活で面接強い人の勝ち
    大学名とか関係ない
    大手の場合大卒が条件のとこあるから、高卒だと応募できるとこ限られるよ
    1浪Fラン大卒で大手入った人知り合いにいる

    +346

    -26

  • 44. 匿名 2016/12/30(金) 17:41:15 

    高校が商業科とか工業科なら高卒でも全然いいと思う!
    周りにいっぱいいる!
    みんな真面目に働いて新車買ったりして人生楽しんでるよー

    +260

    -63

  • 45. 匿名 2016/12/30(金) 17:41:15 

    Fラン大卒旦那の嫁です

    旦那はパチンカスペーペーです

    +164

    -43

  • 46. 匿名 2016/12/30(金) 17:41:20 

    奨学金使ってまでFラン大学行ったらアホだけど金持ちな親が大学はでておきなさい〜〜って全額出してくれるなら行くべきじゃない??

    +471

    -15

  • 47. 匿名 2016/12/30(金) 17:41:33 

    がるちゃん、学歴トピは伸びるねww

    +88

    -6

  • 48. 匿名 2016/12/30(金) 17:41:35 

    でも大卒だし運よくいいとこ就職出来れば初任給たかいよ

    ここおばさんばっかだから特にそう思うんだろうけど、今は会社入って大学名自慢とかないから。

    私は高卒だけど、F欄とかいちいち気にしなくていいんじゃない?

    行きたいなら行けばいいし

    +292

    -15

  • 49. 匿名 2016/12/30(金) 17:41:49 

    いまは派遣社員(中堅企業以上)の事務職でも、大卒が優先されています。

    +304

    -19

  • 50. 匿名 2016/12/30(金) 17:41:51 

    奨学金という名の借金を背負ってFラン行くよりも
    高卒で働いた方がいいんじゃない?
    Fランじゃ奨学金分の元取れないでしょ
    親が金出してくれるならFランでも大学卒の方がいいよ

    +192

    -41

  • 51. 匿名 2016/12/30(金) 17:41:53 

    ガルちゃんは低学歴の人が多いから、大学行く必要ないって言う人も多いよ

    +204

    -15

  • 52. 匿名 2016/12/30(金) 17:41:57 

    そんなの人それぞれでしょ。
    他人の人生に口出しするなんて随分と偉そうな人が多いんだなあ。

    +20

    -11

  • 53. 匿名 2016/12/30(金) 17:42:03 

    このトピいらなくない?

    +36

    -18

  • 54. 匿名 2016/12/30(金) 17:42:06 

    大学行くなら最低でも明学とか武蔵くらいにしといた方が。
    日東駒専以下は微妙かと

    +19

    -57

  • 55. 匿名 2016/12/30(金) 17:43:02 

    鉄道会社の現業系(車掌さんとか)なら、
    高卒の方が就職しやすいよ。

    ただ鉄道会社でも、基幹職に就きたいなら、大卒が条件だよ。

    +161

    -3

  • 56. 匿名 2016/12/30(金) 17:43:18 

    公務員試験を受けるなら、高卒がいいよ
    合格しやすい

    +35

    -40

  • 57. 匿名 2016/12/30(金) 17:43:35 

    >>30
    経済的理由で大学を諦める人もいるでしょ
    むしろその方が多いでしょ

    +105

    -8

  • 58. 匿名 2016/12/30(金) 17:43:35 

    >>24

    24さんが挙げてる大学の中にわたしが通ってる大学があって安心した!

    +9

    -9

  • 59. 匿名 2016/12/30(金) 17:43:39 

    Fランは日東駒専より下の事かな

    +95

    -24

  • 60. 匿名 2016/12/30(金) 17:43:46 

    そもそも中堅会社より上はいい大学しか入れないから
    Fランの仕事ってどんなの?

    +32

    -11

  • 61. 匿名 2016/12/30(金) 17:43:48 

    ここで聞いても意味ないと思うよ!!!!

    +26

    -4

  • 62. 匿名 2016/12/30(金) 17:44:24 

    そもそも大学出てないと入れない企業もあるからそういった意味では大学行っといた方がいいと思う

    +210

    -5

  • 63. 匿名 2016/12/30(金) 17:44:24 

    知らねーよ

    +1

    -9

  • 64. 匿名 2016/12/30(金) 17:44:47 

    Fランでも何でも良いから高度な技術を得たならそれはその人の武器になり就職に有利。何も持ってなくて学歴だけで就職活動しても難しい。

    +45

    -5

  • 65. 匿名 2016/12/30(金) 17:44:58 

    女子は顔次第かも
    大卒が条件の会社で上方婚狙うルートに入りたかったら大卒
    大手派遣は大卒じゃないと回されないし

    +50

    -26

  • 66. 匿名 2016/12/30(金) 17:45:01 

    本人の運次第です。
    終わり

    +26

    -5

  • 67. 匿名 2016/12/30(金) 17:45:04 

    日東駒専ぐらいだったら大学出た方が良い
    それ以外は専門とかのが良い

    +45

    -39

  • 68. 匿名 2016/12/30(金) 17:45:19 

    大卒しかいない企業はまず、高卒の人が入社してくる、という概念をもたない
    自分がどういう企業に就職したいのか、地域の状況がどうなのか、にもよるけど大卒の方が選択権は確実に増え、高卒だと書類さえ見てもらえない、門前払いな企業は山ほどある

    その後の人生が楽しいかどうか、幸せかどうかは個人によるのでなんともいえないけけど

    +141

    -7

  • 69. 匿名 2016/12/30(金) 17:45:21 

    >>6
    東大卒で栄養士はイヤだ!

    +98

    -6

  • 70. 匿名 2016/12/30(金) 17:45:43 

    親が全額出してくれるなら行った方良いけど
    奨学金背負ってまで行く価値はない

    +126

    -10

  • 71. 匿名 2016/12/30(金) 17:45:53 

    女か男かでかわる。
    男は学歴大事
    女は顔

    +20

    -32

  • 72. 匿名 2016/12/30(金) 17:46:07 

    タイミングもある。
    幼馴染みが大学すすんだけど、就職氷河期に入って契約社員。
    社内に同級生が高卒で正社員で働いてるって。

    +43

    -20

  • 73. 匿名 2016/12/30(金) 17:46:25 

    高卒で有名百貨店に就職出来たから良かった。
    今じゃ早稲田慶應じゃなきゃ百貨店も就職出来ないほどだよね。

    +71

    -46

  • 74. 匿名 2016/12/30(金) 17:46:39 

    何言ってんだ
    日東駒専と高卒なら全然違う
    金ある人で日東駒専レベルの学力がある人は大学行った方が良い
    大手企業に入る人も多いから
    本当のボーダーフリーでも、人によるが、実家が金持ちなら行って損は無い

    +222

    -6

  • 75. 匿名 2016/12/30(金) 17:46:46 

    会社に高卒しかいない会社に就職したいなら、変な大学出てても煙たがれそう
    何をめざしてるかにもよるのでは?

    +27

    -9

  • 76. 匿名 2016/12/30(金) 17:46:50 

    貴ノ花の息子だってお金持ちなのに青学の高卒で
    靴職人。
    親方は中卒だけどね。

    +18

    -18

  • 77. 匿名 2016/12/30(金) 17:46:54 

    てか、こういうトピ過去にいくつもあるよね?!

    +22

    -1

  • 78. 匿名 2016/12/30(金) 17:47:03 

    Fラン定義が本当にバラバラなきがする。
    自分の大学がFランになっててびっくりした。
    そりゃ国立いく頭はないけど県内の私立では一応一番いいとこだと思って恥ずかしいとは思ってなかったし国立の滑り止めだからそこそこ頭いい子もいたよ

    +128

    -11

  • 79. 匿名 2016/12/30(金) 17:47:06 

    どうせFラン大学出ても学歴が大学卒からの仕事は営業ぐらいでしょ。

    +18

    -14

  • 80. 匿名 2016/12/30(金) 17:47:18 

    >>54
    高卒より日東駒専の方がいいな私は。
    なんなら大東亜帝国でも大卒の方がいい。
    「彼は高卒」って言いたくない恥ずかしい。

    +201

    -29

  • 81. 匿名 2016/12/30(金) 17:47:26 

    看護師さんや保育士さんになりたくなった時、四大かどうかで条件違うよね?
    金あるなら出といた方がいい

    バカでも大学なら一般教養・ビジネスマナー・資格支援とやってくれる

    +99

    -1

  • 82. 匿名 2016/12/30(金) 17:47:33 

    高卒の就職先といえば、
    ・鉄道会社(JRなど)
    ・製造業の工場
    ・販売(百貨店など)
    が多いよね。

    でも近年は、物が売れないからメーカーの工場とかも、採用減ってるよね。(工場自体が中国とかの海外にうつしてるから)

    地元に密着した企業とかなら、高卒採用あるのかな?


    +48

    -3

  • 83. 匿名 2016/12/30(金) 17:47:47 

    高卒でも学年1位の人なんかは良い企業に入れる。

    +95

    -12

  • 84. 匿名 2016/12/30(金) 17:47:48 

    Fランを必死になって否定しているのは高卒だけ。
    marchがどうとか言ってるのも、だいたい高卒。

    だいたい社会人になったら、自分以下の学歴なんてどれも同じようなもの。
    東大から見たら、東大以下はどれも同じようなもの。
    早慶からみたら、早慶以下はどれも同じようなもの。

    そういう意味では、Fランでも大卒がいいかもよ。大卒は大卒だから。

    +262

    -25

  • 85. 匿名 2016/12/30(金) 17:48:13 

    先生とか両親に相談したら

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2016/12/30(金) 17:48:18 

    バカ大でも出してくれた両親と義両親に感謝だわ
    子供に特に恥じなくて済む

    +132

    -17

  • 87. 匿名 2016/12/30(金) 17:48:38 

    ここで聞いても意味ないよ!!!
    高卒とかFランとか専門のひとのコンプレックスのはけ口になるだけ

    +49

    -4

  • 88. 匿名 2016/12/30(金) 17:48:40 

    男性でも女性でも大卒の方がいいよ!

    +83

    -13

  • 89. 匿名 2016/12/30(金) 17:48:43 

    大学のレベル関係なく大卒と高卒で給料が違ってくる会社とかあるよね。

    +119

    -5

  • 90. 匿名 2016/12/30(金) 17:48:45 

    お正月に箱根駅伝見るけど、聞いたことがない大学名がある。
    あえて書かないけど。

    +17

    -19

  • 91. 匿名 2016/12/30(金) 17:48:58 

    自分は自分として考えられるなら高卒でもいいけど、なにかに付けて比べてしまう人は大卒がいいよ。良くも悪くもとりあえず大学出ていれば諦めがつく。一応行ったという。

    +58

    -4

  • 92. 匿名 2016/12/30(金) 17:49:04 

    本当です。
    Fランなんてろくなところ就職できません。
    4年間、大学代とその間に働いて稼げるお金もいれて1300万の無駄です。

    +22

    -53

  • 93. 匿名 2016/12/30(金) 17:49:08 

    親からするとFラン行って就職出来ずブラブラされるくらいなら、高卒出来ず働いて欲しい。
    同じブラブラでも、高校しか出させなかったからしょうがないと、自分を納得させれる。

    +47

    -23

  • 94. 匿名 2016/12/30(金) 17:49:20 

    高卒って母子家庭ばっかりだよ

    +43

    -49

  • 95. 匿名 2016/12/30(金) 17:49:20 

    出世したいなら大卒じゃなきゃなれない。

    +97

    -14

  • 96. 匿名 2016/12/30(金) 17:49:21 

    >>6
    栄養士なんだ
    東大無駄でしたね

    +12

    -9

  • 97. 匿名 2016/12/30(金) 17:49:48 

    北海学園大は北大落ちも行くんだよ!って札幌の人に力説されたけど、知りません

    偏差値で48くらいあるなら大東亜帝国出ときゃよかったのに

    +27

    -21

  • 98. 匿名 2016/12/30(金) 17:49:59 

    とりあえず、大学行っとけ。
    損はしないから。

    +123

    -12

  • 99. 匿名 2016/12/30(金) 17:50:25 

    私の両親大卒なのに
    大学は行くなって言われた

    これ虐待だよね

    +118

    -17

  • 100. 匿名 2016/12/30(金) 17:50:30 

    「高卒で手に職ある人のが良い」の間違い
    4年も働けば実務経験として認められるからね

    ただの高卒ではダメ
    今の日本の就活制度ではそもそも同じスタートラインに立てない
    大卒じゃなければ能力を見せる機会を得られない

    +117

    -4

  • 101. 匿名 2016/12/30(金) 17:50:35 

    >>95
    Fランで出世できるの?中小企業内での出世?

    +17

    -20

  • 102. 匿名 2016/12/30(金) 17:50:38 

    荒れるようにしたいだけのトピ

    +25

    -2

  • 103. 匿名 2016/12/30(金) 17:50:52 

    >>83
    学年1位の学力があるなら、早慶や上智、
    低くても明治くらいは進学できるよね。
    ならばやはり優秀な高卒より大卒がいいよ。

    +73

    -18

  • 104. 匿名 2016/12/30(金) 17:50:57 

    大卒だと給与アップが大きいのと、職業の選択肢は増えるけど内定をもらうのは難しい
    高卒は内定が圧倒的にもらいやすく、ほぼ面接受けたら内定もらえるけど、職業の幅が狭くて給与の伸びも大卒よりは落ちる
    途中で会社辞めるような事がない限りは大卒の方が良いかと
    途中で辞めれば、ほぼ大学の学費と時間をドブに捨てたも同然

    +43

    -1

  • 105. 匿名 2016/12/30(金) 17:51:03 

    高卒に裕福な人はいない

    貧乏だからでしょ

    +52

    -31

  • 106. 匿名 2016/12/30(金) 17:51:15 

    高卒はすぐ辞めちゃうんだよな…

    +34

    -19

  • 107. 匿名 2016/12/30(金) 17:51:18 

    高卒は転職がかなり不利

    +114

    -10

  • 108. 匿名 2016/12/30(金) 17:51:25 

    高卒=母子家庭、貧乏

    +24

    -35

  • 109. 匿名 2016/12/30(金) 17:51:28 

    がるちゃんだから女性の場合って事でいいかな?
    そしたら女子大とかあるよね、入りやすいとこだと共立女子大とか白百合女子大とか
    変な話、女子大って難関大学の男子と知り合う機会結構あるらしいし(女子大の友達同じサークルの打ち上げで知り合った高学歴のち大手勤務の人と結婚した)、偏差値高くなくても何となく可愛いじゃん?(笑)
    就活の時に筆記試験通るレベルまで持ってこれるなら余裕!

    +86

    -11

  • 110. 匿名 2016/12/30(金) 17:52:12 

    高卒ですが家庭の事情で就職です
    ゼミとかサークルという言葉に憧れる

    +53

    -6

  • 111. 匿名 2016/12/30(金) 17:52:23 

    どうでもいいような大学に学費出すのか迷う
    卒業しても就職保証ないし

    +34

    -5

  • 112. 匿名 2016/12/30(金) 17:52:44 

    桜蔭卒ならFランよりはるかいいけど、まず高卒の学歴はありえないだろうな。

    +92

    -8

  • 113. 匿名 2016/12/30(金) 17:53:06 

    余裕があるならFラン大でキャンパスライフ謳歌するのもいいけど、奨学金もらってまで行くと間違いなく人生詰む。テレビで奨学金借りてまともな就職できない専修大やら東洋大の人を取り上げてたけど大学行かないで働いてたら学費分プラス給料であっという間に4年間で1000万くらい差ができそうだと思った。

    +102

    -11

  • 114. 匿名 2016/12/30(金) 17:53:26 

    >>107
    Fランが転職に有利だとも?

    +15

    -14

  • 115. 匿名 2016/12/30(金) 17:53:30 

    高卒だと工場が多いよ

    +39

    -10

  • 116. 匿名 2016/12/30(金) 17:53:34 

    今は、地方国立大卒でさえ就職もにすごく苦労する。
    ネット時代であっても、東京のマーチ以上の方が有利。東京で就職するならね。

    +21

    -7

  • 117. 匿名 2016/12/30(金) 17:53:59 

    世間的にはFランと言われているけど自分自身は満足して勉強している、ならともかく、自分でもFランと思いながら惰性で通うなら高卒の方がマシだと思う。
    でも正直どっちも嫌。身内にはFランも高卒もいてほしくないのが本音。表立っては決して言わないけど、内心そう思ってる人は多いと思うよ。
    一流大学在籍中にビジネスや芸能で成功して中退ならいいかもしれないけど。

    +15

    -18

  • 118. 匿名 2016/12/30(金) 17:54:25 

    >>114
    高卒よりいいんじゃない?
    さっきから突っかかってるねえ

    +39

    -8

  • 119. 匿名 2016/12/30(金) 17:55:01 

    は?馬鹿じゃん。トピ主、

    +7

    -5

  • 120. 匿名 2016/12/30(金) 17:55:48 

    親を察してしまう

    +13

    -9

  • 121. 匿名 2016/12/30(金) 17:56:33 

    >>118
    そんなことはないぞ。Fランだよ?Fラン。
    せめてCランクぐらいならともかく。

    +15

    -17

  • 122. 匿名 2016/12/30(金) 17:56:39 

    うちの地方では偏差値45から55の実業高校、評判のいい中堅普通科高校の子が地元の就職を全部取るので
    逆から言うとそれ以下のバカは大学に行かないと同列にすら立てない

    +23

    -12

  • 123. 匿名 2016/12/30(金) 17:56:54 

    >>97
    ○○大学落ちアピールほど意味の無い言葉は無い
    実際合格した大学のレベルがその人のレベル

    +73

    -3

  • 124. 匿名 2016/12/30(金) 17:57:30 

    Fランだけど、教師です。
    この仕事には高卒では就けないので、大学に行って良かったと思っています。

    +127

    -10

  • 125. 匿名 2016/12/30(金) 17:57:31 

    >>1
    お前みたいになるくらいなら
    どこでもいいわ

    +5

    -7

  • 126. 匿名 2016/12/30(金) 17:57:34 

    地方の公立を出ましたが、それでも就職するのは簡単じゃないし
    ましてや、Fランの私立は難しいと思います!

    就職するのに良い条件として土日休み全国転勤無しなどがありますが、それらは大卒の中でも相当限られたりします

    それならば商業高校で成績が上の方を目指し、銀行や事務になるのも良いと思います!

    +21

    -20

  • 127. 匿名 2016/12/30(金) 17:57:46 

    中小企業でも大卒の方がいいと思うけど
    地元三県くらいのチェーン小売りでパートしてるけど先に店長になるのはバカでも大卒よ

    +81

    -7

  • 128. 匿名 2016/12/30(金) 17:58:03 

    人によって違うだろうけど、大まかに言って高卒よりFラン卒の方が良いんじゃない?
    採用条件が大卒ってところもあるし、大卒じゃないと取れない資格あるから生き方の幅が広がるよね。
    学歴や資格関係なく誰でも働ける仕事に就くなら関係ないのかもね。

    +34

    -6

  • 129. 匿名 2016/12/30(金) 17:58:13 

    >>123
    いや
    卒業しなければ意味はない

    卒業出来た大学がその人のレベル

    +10

    -5

  • 130. 匿名 2016/12/30(金) 17:58:16 

    桜陰、JG,雙葉で高卒いるの?

    +55

    -4

  • 131. 匿名 2016/12/30(金) 17:58:18 

    >>101
    中小企業なら高卒でも出世出来るんじゃない?

    +9

    -10

  • 132. 匿名 2016/12/30(金) 17:58:54 

    >>112
    桜蔭で高卒なのは、よほど持病があって治療優先とか、お笑い志望とかだろう。
    桜蔭には入れた子が経済的理由で進学を諦めるはずがないし。

    +107

    -6

  • 133. 匿名 2016/12/30(金) 17:59:04 

    短大卒は微妙ですよね。

    +32

    -11

  • 134. 匿名 2016/12/30(金) 17:59:21 

    奨学金借りてまでFラン行ったアホです。

    現役の時に勉強の大切さがわからず周りが頑張るのをよそに力を入れられず偏差値がどんどん下がってしまい
    大学に行かないと勘当だと親に言われた為どこでもいいやと行きました。

    家計が苦しくなり奨学金を借りてほしいと言われた時は辞めようとしましたが親の猛反対でそのまま在学し卒業。

    就職超氷河期で就職してもすぐにリストラされましたが
    次のとこで長く働き資格や知識を習得し今は業界トップの最大手へ転職しました。

    学生の頃との違いは勉強と働くことに対する意識の差だったと思っています。
    将来も見えず勉強するのは雲をつかむような感覚で力が入りませんでしたが
    働く為に勉強することは苦ではなかったので今があると思ってます。

    この先働いて自立したいと思うなら転職など有利になるので大学へ行くことをお勧めします。
    でも専業主婦思考がある人はわざわざ借金背負ってまで行く必要は無いと思います。
    親御さんが出してくれるならどちらの考えでも行っておいたほうがいいと思います。

    +87

    -8

  • 135. 匿名 2016/12/30(金) 17:59:30 

    地元が仙台だけど地元の私立大学か東京の大学で迷ってた時に
    担任から「県内だと東北大以外は微妙だから私大なら東京に行った方がいい」と言われました。
    大前提として、将来は東京で就職したいと思ってたこともありますが。

    地方の聞いたこともないような私立のFランに行くぐらいなら
    高卒で公務員になったり何か手に資格を持つ方がいいと思う。

    +58

    -5

  • 136. 匿名 2016/12/30(金) 17:59:56 

    >>124
    >>124
    田舎のコネ?生徒がかわいそう。

    +8

    -8

  • 137. 匿名 2016/12/30(金) 18:00:14 

    >>130
    JGってどこ高校?

    +7

    -23

  • 138. 匿名 2016/12/30(金) 18:01:53 

    >>134
    高卒でも資格とって大手に行く人はいる。
    ただ大学代がもったないだけの話。

    +19

    -11

  • 139. 匿名 2016/12/30(金) 18:01:57 

    専門卒でもなれる保育職に大学行ってついたけど
    婚活のとき旦那が大卒を条件にしていたよ
    大学で勉強して良かった

    +19

    -10

  • 140. 匿名 2016/12/30(金) 18:02:40 

    >>137
    女子学院

    +28

    -1

  • 141. 匿名 2016/12/30(金) 18:02:41 

    >>131
    できるよね。

    +4

    -2

  • 142. 匿名 2016/12/30(金) 18:03:39 

    中小企業は、頭のレベル同じなら、安い給料で働いてくれる高卒の方が重宝かもね。
    Fランから大手に入る自信あるなら良いけどね。

    +23

    -2

  • 143. 匿名 2016/12/30(金) 18:03:51 

    四卒以上じゃないとエントリーできない会社にいます。
    筆記試験の段階で、Fランは落ちてます。
    取引先も当たり前で大卒ばかりです。
    高卒もFランもどちらも選択肢にありません。

    +72

    -11

  • 144. 匿名 2016/12/30(金) 18:03:55 

    私は大学は人生で一番楽しかったから
    自分の子供にはどのランクでも良いからださせてあげたい

    +49

    -15

  • 145. 匿名 2016/12/30(金) 18:04:13 

    数十年前、県下一番の進学高だったけど(ほぼ全員大学進学)
    両親が亡くなって急遽就職することのなった女の子がいた。地元の大企業の事務に行ったけど。
    先生は、
    「お前たち、大学卒業してもあの大企業には入れんぞ」
    と行ったけど本当にそうだった。

    +75

    -9

  • 146. 匿名 2016/12/30(金) 18:04:34 

    Fランに行く人は、勉強せず進学するつもりなの?
    少し勉強すればFランよりはマシな大学に行けそうだけど、そうでもないの?

    +34

    -6

  • 147. 匿名 2016/12/30(金) 18:04:33 

    Fラン大学って本当に馬鹿だよ。
    掛け算や小学生並みの国語力。
    休み時間はトイレでSEXしてるし。

    高卒で資格取ったほうがいいよ。

    +32

    -34

  • 148. 匿名 2016/12/30(金) 18:05:25 

    大学浪人していたいとこが、その年の秋急遽公務員に転身したのには驚いた。

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2016/12/30(金) 18:05:38 

    高卒かFラン進学かしか選べない経済状況だったら(海外留学もできない、浪人もできない)医療系の短大か専門に行くのがいいと思う。

    +50

    -3

  • 150. 匿名 2016/12/30(金) 18:06:16 

    高卒の私からしたら、腐っても大卒、と思わされる事が多かった

    +70

    -1

  • 151. 匿名 2016/12/30(金) 18:06:43 

    Fランなら可愛い響きだけど、私ははっきりと3流大学と言いたい。

    +39

    -10

  • 152. 匿名 2016/12/30(金) 18:06:53 

    大卒の方が、給料はそんなにたいしたことなくても、福利厚生ちゃんとした会社は入れるよ
    家族手当や家賃補助は零細にはできないから

    +38

    -3

  • 153. 匿名 2016/12/30(金) 18:07:10 

    Fランでも専門の資格取れるところに行けばいいと思うよー

    +55

    -0

  • 154. 匿名 2016/12/30(金) 18:07:38 

    >>133
    私24歳だけど、最近の短大卒の子は普通に就職する子少ないよ。
    短大卒業して半数ぐらいが専門に入り直してたり、付属の大学に編入したりするよ。 あとは卒業と同時に結婚しちゃう子もいる。普通に就職した子の方が少ないかも。

    +32

    -1

  • 155. 匿名 2016/12/30(金) 18:07:41 

    新潟大とかなら専門の方がいいよ

    +4

    -32

  • 156. 匿名 2016/12/30(金) 18:07:48 

    私は工業高校だったから企業との太いパイプのおかげで
    大手に就職できた。大卒の人は東大とか京大れべるが
    多かったから、優秀な人と仕事ができてプラスになった。
    でもね、高卒は給料が安いから15年頑張ったけど転職した。
    一度大手で働くとね、大手に転職できる可能性が高くなるし
    転職すると学歴関係なくなるし、仕事は厳しいけど
    年収はかなり行ける。

    ただ、Fランしか行けないような人が、じゃあ高卒で働こう
    とかやっても、3年も続かないよ。
    高卒は3年以内に7割が辞めているから。


    +56

    -8

  • 157. 匿名 2016/12/30(金) 18:08:27 

    >>124

    うちの県の偏差値40台の大学。
    教員採用試験にとても力入れてて
    そこそこの人数合格してる。
    そうでもしないと大学の売りがないから
    大学も懸命にサポートしてる。
    四年間みっちり仕込めば
    なんとかモノになる。
    大学も生き残りに必死。




    +58

    -5

  • 158. 匿名 2016/12/30(金) 18:09:34 

    >>126
    地方の公立を出ましたが、それでも就職するのは簡単じゃないし


    は?
    地方の公立高校卒なんて、最低レベルですが。
    それでもってw

    +9

    -19

  • 159. 匿名 2016/12/30(金) 18:09:45 

    今時高卒なんて、、

    +29

    -20

  • 160. 匿名 2016/12/30(金) 18:09:47 

    Fランって高卒よりイメージ悪くない?
    高卒だったら、頭いいのに家庭の事情で進学できなかったのかな?
    と思わせてもくれるけど、

    Fランは本当の馬鹿ですって言っているようなもの。

    +22

    -45

  • 161. 匿名 2016/12/30(金) 18:10:00 

    介護士・幼稚園教諭・保育士・養護教諭のうち二つくらいの資格くれる学校とかありますよ
    (本人の努力がいりますけど)
    Fランと言ってもいろいろです

    +33

    -7

  • 162. 匿名 2016/12/30(金) 18:10:09 

    ここにいるFラン大卒を否定する人たちは大卒と高卒で給料が変わる会社があるってことを知らないの?
    大卒と高卒で給料が変わらない会社に運良く就職するならまだしも大卒と高卒で給料が変わる会社もあるんだから大学は出ておいたほうがいい。

    +93

    -21

  • 163. 匿名 2016/12/30(金) 18:10:58 

    高卒は高卒
    大卒は大卒

    +85

    -6

  • 164. 匿名 2016/12/30(金) 18:11:18 

    人生の目標にもよるよね
    仕事より結婚を望むなら、日東駒専行くなら学習院女子大とか行った方が一般職の採用は有利。大企業の一般職で入社して、総合職の男性と結婚するとか
    ある程度、容姿が大事かもだけど。。

    +29

    -6

  • 165. 匿名 2016/12/30(金) 18:11:43 

    私は一流大を卒業しました。大学の実態を良くわかってるからこそ、自分の子供にはマーチ未満の大学行くくらいなら、専門学校にでも行って資格を取れと言うと思います。底辺大学でも一流になれる人はごくごくごく僅かだと思ってください。行く意味なしって断言できます。

    +61

    -23

  • 166. 匿名 2016/12/30(金) 18:11:44 

    >>135
    仙台は東北大以外はFランでしょ。
    東北学院は地元では有名だけど都内では無名大学。
    勉強できてお金に余裕のある家庭の子は東京行っちゃうから。

    +25

    -6

  • 167. 匿名 2016/12/30(金) 18:11:59 

    >>158

    126さんは公立大学卒なのでは?

    +33

    -0

  • 168. 匿名 2016/12/30(金) 18:12:02 

    >>162
    いやいや知っているけど、
    Fランいくことでまず1300万ぐらいの差が出て、相殺されるから。

    +22

    -9

  • 169. 匿名 2016/12/30(金) 18:12:17 

    ぶっちゃけ高卒の人材に対しては、実家レベルについて「予測」(偏見ではない)をされる。
    (親御さんも高卒・またはあまり裕福な家庭ではないのだろう、等)
    門前払いがあることは否定できない現実。

    +56

    -14

  • 170. 匿名 2016/12/30(金) 18:12:24 

    高校の偏差値による
    45以下なら大学行かないと事情も糞もないただのバカの上高卒だと思われるよ

    ただのバカよりは大卒のバカの方がいい
    ただし奨学金をのぞく
    バカ高バカ大奨学金は、バカの上に無謀で救えない
    それならただのバカな高卒の方がよい

    +48

    -3

  • 171. 匿名 2016/12/30(金) 18:12:52 

    >>161
    どれも薄給な・・・。

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2016/12/30(金) 18:13:06 

    >>157
    そんな大学を出た先生に、子供を預けたくないなあ。せめて地方国立大学を出た先生であってほしい。

    +32

    -18

  • 173. 匿名 2016/12/30(金) 18:13:57 

    >>155
    新潟大は国立。北陸の人にとってはマーチ以上の価値があると思うよ。

    +72

    -5

  • 174. 匿名 2016/12/30(金) 18:14:16 

    職安いっても大卒以上ばっかりだから高卒は土表にすら乗ってないのでは?

    工業高校で成績トップだと学校推薦で大卒でも入れないところに入社出来たりはあるけど、一握りだしなぁ

    +26

    -4

  • 175. 匿名 2016/12/30(金) 18:14:20 

    ダンナが工業大学からうまく大手に潜り込んで、数年後にUターン転職した
    いい条件で引き抜かれて田舎だとプチセレブだよ

    +27

    -1

  • 176. 匿名 2016/12/30(金) 18:14:56 

    ぶっちゃけマーチ以下の大学って、レベルどっこいじゃない?

    福岡だったら九産大って言ったら九産か〜〜wって感じの大学だけど、県外就職すればわかんないし。

    F蘭じゃないけど西南とかも分かんないでしょ。

    県外に出てもわかってもらえる大学はすごいけどそれ以外はどこも一緒だと思うわ

    +30

    -12

  • 177. 匿名 2016/12/30(金) 18:14:59 

    なんだかんだ女は顔だよね

    +22

    -24

  • 178. 匿名 2016/12/30(金) 18:15:23 

    条件としては大卒は大卒

    高卒よりも上なのは明らかだと思う

    仕事できる云々は別としてね

    +65

    -3

  • 179. 匿名 2016/12/30(金) 18:15:23 

    札幌名古屋大阪福岡以外の地方なら、国公立以外だと東京の大学行った子が勝ち組。
    地元の私立大学出た子ってパッとしない人生送ってるし。

    +18

    -6

  • 180. 匿名 2016/12/30(金) 18:15:23 

    >>162

    Fラン大否定派は
    高卒が多いし
    給与形態なんて知らないでしょ。

    高卒は高卒のコミュニティで
    暮らしていくのだから
    大学の必然性をどれだけ
    語っても理解しようとしない。

    +107

    -16

  • 181. 匿名 2016/12/30(金) 18:16:15 

    >>174
    大卒としている会社がFランを雇うか?
    書いてないだけでFラン以外の大学でしょ。

    +32

    -6

  • 182. 匿名 2016/12/30(金) 18:16:35 

    正直本人よりも親や家庭のレベルを心配する
    大丈夫?ヤンキーの兄弟とかいない?と思う 

    +49

    -5

  • 183. 匿名 2016/12/30(金) 18:16:56 

    >>179

    地元で就職するなら
    都会の聞いたことない大学出より
    地元のFラン出の方がマシ。

    +47

    -7

  • 184. 匿名 2016/12/30(金) 18:17:02 

    どんな底辺高校でも進学する時代なのに比べること自体意味ない

    +24

    -5

  • 185. 匿名 2016/12/30(金) 18:17:15 

    それは高卒による妄想と願望でしょ?
    Fラン大が上に決まってるじゃん。

    +52

    -13

  • 186. 匿名 2016/12/30(金) 18:17:36 

    >>180
    Fランでコミニティとか笑える。
    せめてCランク以上でコミニティは意味を持つ。
    Fランのコミニティなんてヤンキーコミニティに等しい。

    +17

    -22

  • 187. 匿名 2016/12/30(金) 18:17:54 

    本人の実力次第、就職先に寄る
    夫は大卒で大企業に勤めてるけど給料普通
    姉の夫は高卒だけど建築関係の資格多数でホワイト企業に勤めて営業成績全国一位らしくて高給取り。きちんと有給も消化してアウトドアによく出かけてる。
    うちは月3日しか休みないし、ほとんど家に帰ってこない。成績を評価されることもないしで本人はつらそう。潰れないのと退職金だけが望み。

    +31

    -4

  • 188. 匿名 2016/12/30(金) 18:18:35 

    流通経済大学って初めて知った。
    サッカー選手の経歴見て。
    Fランですよね。

    +33

    -8

  • 189. 匿名 2016/12/30(金) 18:18:57 

    >>185
    Fランの妄想こそやめてください。
    大卒で意味があるのは、CかギリギリDぐらいです。

    +22

    -11

  • 190. 匿名 2016/12/30(金) 18:19:17 

    >>161

    大学出てわざわざ介護士?

    +23

    -11

  • 191. 匿名 2016/12/30(金) 18:19:31 

    ごめんだけど、大々的に「大学決まりましたー!」と発表してるのに
    全然聞いたこともないような無名大学だと、どう反応していいか困る。
    都内在住だから首都圏ならある程度わかるんだけど、
    地方の無名大学とか出された時なんて何も言えない…苦笑

    +55

    -5

  • 192. 匿名 2016/12/30(金) 18:19:38 

    高校のレベルによるんじゃないの?

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2016/12/30(金) 18:19:48 

    文系バカで飲食・ホテルしか行けなくても大卒だと名前くらいは知られてるチェーン
    高卒だと地元以外は厳しいよ

    +21

    -7

  • 194. 匿名 2016/12/30(金) 18:19:53 

    >>103
    MARCHでさえ全大学生の上位10%らしいから、早慶上智クラスとなると中堅レベルの高校の1位でも難しいと思う。

    +57

    -0

  • 195. 匿名 2016/12/30(金) 18:20:22 

    能力あったら進学するので能力ある高卒なんて居ないと思う
    昭和じゃあるまいし

    +18

    -11

  • 196. 匿名 2016/12/30(金) 18:20:24 

    >>180
    周りの人見てて思うけど学歴がある人や良識のある人はFラン大卒を否定しないんだよね。
    やっぱり大卒と高卒の生涯賃金格差をきちんと理解してるから。

    ここでFランを否定してる人は大卒じゃない人なのかな?

    +76

    -21

  • 197. 匿名 2016/12/30(金) 18:20:33 

    地元で歴史のある高校なら大手の現業職(現場・工場)に推薦がある
    高卒が唯一大手に入れるのは新卒カードのみ
    これを軽い考えで辞めてしまうと転職も容易でなく人生詰む

    Fランは何が駄目かって企業へのパイプが無い点
    肉体労働なら辛うじて大手に行けても
    下手に大学出てる分そんなのプライド許さない
    結局零細ブラックの営業マンやIT土方になり人生詰む

    +42

    -1

  • 198. 匿名 2016/12/30(金) 18:20:55 

    フジテレビの生野陽子アナは福岡大学っていうのをコンプレックスに感じている。
    国立っぽい名前だけど、めっちゃFランです。

    +59

    -9

  • 199. 匿名 2016/12/30(金) 18:21:03 

    >>189
    予想が外れましたね。J大卒です。あなたは?

    +4

    -3

  • 200. 匿名 2016/12/30(金) 18:21:44 

    その人の興味や適性もあるだろうけど、中学卒業して高専へ進学する道もいいと思う。

    旦那がこのパターンなんだけど、いろいろ話を聞くと、とにかく就職率が高い。また、就職以外にも、大学3年次への編入試験も受けられるから、可能性は広がるって言ってた。

    +18

    -5

  • 201. 匿名 2016/12/30(金) 18:22:01 

    1時期人事で面接してたけど、大卒って知らん大学名履歴書に書いてあると調べちゃうよ。
    今って、偏差値30台~大学あるし、入られても業務に付いていけない人に入られたら困るもん。
    だからまともな高卒なら、Fランより採るように言われてた。

    +26

    -8

  • 202. 匿名 2016/12/30(金) 18:23:34 

    工業大学は頭悪いイメージあるよね。
    でも男が多いからブスでもモテる。
    ソースはうちの姉ww
    まだ20代で阿佐ヶ谷姉妹の姉似なのに彼氏が途切れないw

    +16

    -19

  • 203. 匿名 2016/12/30(金) 18:23:45 

    Fランなら社会福祉士、看護士、保育士、管理栄養士等資格が取れるところに行くべき。需要はあるし、就職もなんとかなる。

    Fラン文系無資格学部に行くのはやめたほうがいいかも。

    +64

    -5

  • 204. 匿名 2016/12/30(金) 18:24:07 

    私もFランなら高卒がマシみたな話してる人は高卒の人ばかりだから説得力ないと思う

    +99

    -16

  • 205. 匿名 2016/12/30(金) 18:24:12 

    >>196
    いやいや否定してるから、あなたが知らないだけでしょ。
    おめでたい人ねw

    +5

    -7

  • 206. 匿名 2016/12/30(金) 18:24:32 

    >>167
    >>158

    126です。地方の公立大学です。
    わかりにくい文ですいませんでした。

    今年新卒就活して、無事就職できましたが、文系ということもあり思った以上に就職するのが難しかったです。

    地方のメーカー大企業の就活の過程で、
    地方の国公立はいますが、Fランの私立は事前に切られているのを感じました。

    +21

    -1

  • 207. 匿名 2016/12/30(金) 18:24:36 

    大学も偏差値が良いに越したことは無いけど
    このご時世になんで高校しか出てないの?
    て家庭環境を疑う。

    +36

    -15

  • 208. 匿名 2016/12/30(金) 18:25:07 

    >>204
    一流大の人が否定してるのよ。
    勝手な妄想やめてねFランさん。

    +11

    -17

  • 209. 匿名 2016/12/30(金) 18:25:14 

    Fランでも良い企業に就職できた人達を知ってるから一概に良い悪い言えないよ
    本人次第。

    +50

    -5

  • 210. 匿名 2016/12/30(金) 18:25:22 

    私立高校ならある程度の大学の推薦枠たっぷりある。
    公立でがり勉するよりいい大学入れるよ。

    +4

    -15

  • 211. 匿名 2016/12/30(金) 18:25:31 

    >>202
    阿佐ヶ谷姉妹の姉てwww
    どっち?笑

    +9

    -2

  • 212. 匿名 2016/12/30(金) 18:25:31 

    >>200
    高専は成績良くないと進学出来ないもん
    大学受験してもFランに行くような人たちじゃないよ

    +57

    -2

  • 213. 匿名 2016/12/30(金) 18:25:41 

    一部上場の大手の採用に関わってたけど、Fランは確実に書類落ち、日東駒専もほぼいなかった。マーチや関関同立、南山あたりが最低ライン。氷河の頃だったから、売り手市場の今は違うかもしれないけど。
    高卒はゼロでした。

    +35

    -4

  • 214. 匿名 2016/12/30(金) 18:26:29 

    Fランの中でも色々ある。◯◯経済大学とか◯◯工業大学とかで、資格・技術バッチリな人は就職に強くて一流企業もとってくれる。一番手に負えないのは、Fランの文学部とかで何の資格も無い人。
    私の兄はFランだったけど、公認会計士になりウハウハ生活してる。
    私自身は上智だったけど、パート主婦。

    +75

    -6

  • 215. 匿名 2016/12/30(金) 18:26:43 

    >>207
    Fランだって家庭環境を疑うよ。ろくろく勉強させてこなかったんだなって。

    +23

    -16

  • 216. 匿名 2016/12/30(金) 18:26:47 

    >>190
    文系の大学卒業しても就職できない、給料安くて生活できないからと卒業後に介護や針灸の資格取りに行く人いますよ
    レベル低い大学、資格も何もないんじゃ大卒の意味があんまりないんでしょうね…

    +27

    -4

  • 217. 匿名 2016/12/30(金) 18:27:22 

    大手企業=Sラン文系とS~Bラン理系
         ここに現場要員で地元名門高卒の場合アリ
    中小企業=A・Bラン文系とFラン理系
    零細企業=Fラン文系と高卒

    +20

    -0

  • 218. 匿名 2016/12/30(金) 18:27:48 

    女の子でたとえネイルやトリミングの学校に行きたい本気なのって言われても
    「商科大学か情報大学で勉強しながら夜間のスクールに行きなさい」って言うのがまともな親だと思うんだよね

    +61

    -5

  • 219. 匿名 2016/12/30(金) 18:27:52 

    京大卒のアスペがいて筆記で受かるが面接で落ちる人がいる。

    +6

    -12

  • 220. 匿名 2016/12/30(金) 18:28:21 

    >>209
    嘘っぽい。レア中のレアケース。

    +8

    -8

  • 221. 匿名 2016/12/30(金) 18:28:37 

    >>200

    高専にも色々あるからね…
    国立の高専は賢いけど
    私立の高専なんて
    それこそFランレベルだよ。

    +30

    -1

  • 222. 匿名 2016/12/30(金) 18:29:14 

    >>219

    壮大なトピずれ

    +13

    -1

  • 223. 匿名 2016/12/30(金) 18:29:20 

    知り合いにボーダーフリーのFラン大に奨学金毎月12万借りて、消費者金融にも数十万の借金があって、今四年で就職決まってない男がいるんだけどさ

    女と遊んで余裕そうなんだけど大丈夫なの?

    見た目とコミュ力あるからやたら自信満々なんだけど…

    +20

    -2

  • 224. 匿名 2016/12/30(金) 18:29:35 

    高校だってランクあるでしょう!???
    一概に高卒を全て一括りにするのおかしくない?
    DQNの底辺高卒よりはFラン大卒のがマシに決まっているし、いい高校の高卒なら、公務員、高卒でも警察官や消防士になることは出来ます。
    ただし今の時代かなり大学行くので本人が学歴コンプを抱くのは必ず起こることだと思う。

    +68

    -3

  • 225. 匿名 2016/12/30(金) 18:30:21 

    >>221
    私立の高専ってあるんですか?

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2016/12/30(金) 18:30:36 

    >>216
    介護のバイトしつつ空いた時間で通信で勉強して福祉士の資格を取って
    現場から早めに相談職にいく

    そういう道もあるよ。大卒ならね。
    高卒でこのコース行けるか調べてごらん

    高卒介護士がデスクワークに行けるのは何歳かな?

    +9

    -5

  • 227. 匿名 2016/12/30(金) 18:30:46 

    高校の同級生で大妻女子大を出た子いるけど
    超大手の商社(入りたい企業ランキングのトップ10に入ってる)に入社した子知ってます。

    +27

    -5

  • 228. 匿名 2016/12/30(金) 18:31:07 

    >>196
    そもそもまともな給与テーブルのある企業に
    Fランが入社できると思ってる?
    就業規則すらない会社くらいしか入れないよ。

    +25

    -11

  • 229. 匿名 2016/12/30(金) 18:31:22 

    地方の国立大学は、県庁や市役所や地元銀行に就職有利。
    田舎のFラン出身の友人は携帯ショップの派遣してる。

    +39

    -1

  • 230. 匿名 2016/12/30(金) 18:31:49 

    Fラン大学だけど国家資格取れて、資格関係の仕事してる。

    +17

    -1

  • 231. 匿名 2016/12/30(金) 18:32:59 

    Fランの文学部って何がしたいの?

    +31

    -7

  • 232. 匿名 2016/12/30(金) 18:33:03 

    高卒とFランク大卒の単純な違いは、基本給の違い。

    +11

    -2

  • 233. 匿名 2016/12/30(金) 18:33:19 

    >>227
    大妻はFランじゃないよ
    いわゆるお嬢様大学で少し前までは
    男性社員の嫁候補で大手一般職の常連だった
    大妻ブランドが通用する会社も減ったかもだけど
    おかしなFランとは一緒に出来ないでしょ

    +64

    -10

  • 234. 匿名 2016/12/30(金) 18:33:27 

    >>213
    南山は東海地方ではブランド力あるみたいだけど、MARCH、関関同立と同列に語るレベルではないんじゃ?

    +29

    -7

  • 235. 匿名 2016/12/30(金) 18:33:28 

    そもそもどこからFランなの?
    日東駒専フェリス白百合あたりは立派なFランだって言ってた人いたけど
    それが仮にFランなら地方の私立大学なんかは底辺になっちゃうよね?笑

    +87

    -0

  • 236. 匿名 2016/12/30(金) 18:33:30 

    奨学金返済って結婚にも影響したりするから慎重になった方がいいと思うけどな
    これからの大学進学世代の親ってもうそんなに経済力ない人達増えてるでしょ
    奨学金返済が大変っていう人たちの話読んでると、何でそんな大学に?って人多いし

    +16

    -0

  • 237. 匿名 2016/12/30(金) 18:33:41 

    がるちゃん民って本当に高卒多いんだね
    高卒擁護コメント多いw
    流石に高卒なんかよりはFラン大卒のが全然マシ
    高卒と大卒の違いは大きい

    +74

    -16

  • 238. 匿名 2016/12/30(金) 18:34:27 

    >>200
    今は、高専卒の半数は大学の3年次に編入する。
    そして、理系学部では修士を持っていないと一人前扱いされない。学部卒だけでは半人前扱い扱い。大企業の研究所なら、博士がゴロゴロいる。
    高専をありがたがるのは、高度経済成長期の価値観。

    +14

    -1

  • 239. 匿名 2016/12/30(金) 18:34:31 

    今の部署に高卒が一人しか居ないんだけど、その人がやたら○大なら行かない方がマシとか地方の国立なら底辺とかそんな話ばっかりするんだよね。
    コンプレックスの塊にしかみえない。

    +74

    -7

  • 240. 匿名 2016/12/30(金) 18:34:35 

    >>230
    国家資格は高卒もけっこうとっているよ。

    +16

    -2

  • 241. 匿名 2016/12/30(金) 18:35:43 

    >>239
    こんなわかりやすい作り話をするFランは、
    よほどFランにコンプレックスがあるんだろうなw

    +5

    -12

  • 242. 匿名 2016/12/30(金) 18:36:06 

    大卒一家に嫁いだから、偏差値では劣るけど大卒で良かったよ

    +23

    -5

  • 243. 匿名 2016/12/30(金) 18:36:28 

    Fラン卒が多い企業にいたけど、そもそも昇給がほぼ無かったよ
    離職率も高かったけど一応スーツ着てする仕事だから
    行き場のないFラン卒がどんどん入ってくるんだよね
    Fランで行ける会社ってどこもこんなモノじゃないかな

    +21

    -5

  • 244. 匿名 2016/12/30(金) 18:36:48 

    >>226
    社会福祉士とか精神保健福祉士とか元々就職先探すの大変だよね?
    そんな大人数雇ってもらえる職種じゃないし

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2016/12/30(金) 18:37:08 

    >>225
    サレジオとか金沢工業高専とか

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2016/12/30(金) 18:37:29 

    >>237
    Fランが多いでしょ。Fランが高卒を馬鹿にするとかアホじゃないの?
    せめてDランクの大学に行ってから馬鹿にしてね。

    +9

    -12

  • 247. 匿名 2016/12/30(金) 18:38:17 

    難関大卒かFラン大卒かってのは、そもそも大卒という枠内での争いな訳よ
    高卒ってのは、その争いに加わる資格すらもない訳よ

    +74

    -7

  • 248. 匿名 2016/12/30(金) 18:38:21 

    都内だと無名の共学の大学に行くよりは女子大の方がイメージいいって聞いたことがある。
    もう10年ぐらい前だけどさw

    +28

    -0

  • 249. 匿名 2016/12/30(金) 18:38:33 

    うちの子供はバカだけど中堅大の私立付属校→エスカレーターで短大部→編入で四大卒に
    このルートに乗せるしかないなと思ってる
    たぶん就職は外部受験の子より不利だけど
    さすがに高卒になれとは言えないよ

    +16

    -3

  • 250. 匿名 2016/12/30(金) 18:39:35 

    >>247
    何そのアホ理論。雲泥の差があって、
    ゴミとしか見てないでしょ一流大の人はFランを。

    +8

    -14

  • 251. 匿名 2016/12/30(金) 18:39:44 

    >>237
    だって募集要項に大卒以上って書かれていたら、高卒じゃエントリーさえ出来ないもんね。高卒より大卒の方が良いよね。

    +51

    -6

  • 252. 匿名 2016/12/30(金) 18:40:10 

    Fラン出て会社員。
    高卒もいる会社だけど、高卒コンプの人多いよ。
    特に男の人。

    +47

    -2

  • 253. 匿名 2016/12/30(金) 18:40:15 

    難関大卒かFラン大卒かってのは、そもそも大卒という枠内での争いな訳よ
    高卒ってのは、その争いに加わる資格すらもない訳よ

    +51

    -9

  • 254. 匿名 2016/12/30(金) 18:40:29 

    >>187
    よくこういう例を挙げる人いるけど、大卒上場企業者100人と高卒の100人を無作為抽出して給与分布を比較したら、前者のほうが高い方に固まってる結果になるでしょ。

    もし高卒と大卒の所得に差がないなら、4年間も大金払って大学行く人はいない。

    +46

    -3

  • 255. 匿名 2016/12/30(金) 18:40:59 

    社労士の受験資格が大卒だった。
    思わぬところで大卒が役に立つことあるよね。

    +43

    -1

  • 256. 匿名 2016/12/30(金) 18:41:02 

    >>227
    都内の有名女子大はコスパいいよ
    偏差値のわりには歴史があるから年配の人から受けがいいし
    就職の面倒見もいい。

    +59

    -1

  • 257. 匿名 2016/12/30(金) 18:41:17 

    >>244
    普通の求人はそんなに出てないよ
    でも実務経験ありなら事情が変わる
    努めてる施設に系列施設があれば引き抜いてもらえるし
    役所の属託をしばらくやるとそれだけでもキャリアになるしね

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2016/12/30(金) 18:41:57 

    >>253
    難関大とFランなんか、争いにもならない。

    +23

    -2

  • 259. 匿名 2016/12/30(金) 18:42:02 

    いわゆる地元のFラン大卒です。

    父方の親戚は高卒一家なので大学に受かったというだけで
    どこの大学だろうと関係なく「すごい!」と褒め称えられた。

    母方の親戚は大卒一家(それも早稲田とか慶応が当たり前)だから
    大学名を言ったら「あぁ…」みたいなすごい気まずい雰囲気になった。

    +62

    -0

  • 260. 匿名 2016/12/30(金) 18:42:23 

    >>206
    確か、ネットでエントリーする際に、日大って書くと、募集は終わりましたって表示されるのに、東京大学って書くとスムーズにエントリー出来るって、少し前に話題になった企業があったよね

    +47

    -0

  • 261. 匿名 2016/12/30(金) 18:42:56 

    >>246
    せめて大学行ってから高卒バカにしてね
    バカでも八百万あればどこかは入れるよwwwwwww

    +27

    -7

  • 262. 匿名 2016/12/30(金) 18:43:22 

    私はFラン卒だけど、田舎に来ると全く違う。大学出てるだけで周りからインテリ・特別扱いされてるよ。

    +13

    -10

  • 263. 匿名 2016/12/30(金) 18:44:09 

    >>256
    それでも、お茶の水、東京女子大、日本女子大、津田塾大、ギリギリで聖心、ここまで。

    +29

    -2

  • 264. 匿名 2016/12/30(金) 18:44:49 

    高校も微妙な普通科なら商業科・工業化の方が就職にはいい
    Fランと言っても文系・理系でも違うから一口には言えないよね
    その学校の発表してる就職先を見て判断するしかない

    あとブルーカラーでいいから大手に行きたいのか
    ブラック企業でもいいからホワイトカラーになりたいのか

    +27

    -1

  • 265. 匿名 2016/12/30(金) 18:45:06 

    世間の定義はFランク=お金の無駄使い馬鹿な親子の子供が行くFランク大学ですよね‼同意です

    +12

    -8

  • 266. 匿名 2016/12/30(金) 18:45:06 

    進学率40%の時代の高卒と今の高卒じゃ意味が違うと思う。
    今の高卒は昔の中卒みたなものだと思うし、高卒の親が自分の子供はせっせと大学に行かせてるのは、なにかしら後悔があるからだと思う。

    +50

    -6

  • 267. 匿名 2016/12/30(金) 18:45:13 

    >>214
    公認会計士って難関資格をFランがとれるとは思えない。
    何故きちんとした大学に行かなかったのだとうか?

    私の友達も公認会計士とったけど大学はBラン、
    泣きながら勉強したって。

    +32

    -7

  • 268. 匿名 2016/12/30(金) 18:45:55 

    >>56
    公務員でも高卒採用枠と大卒採用枠じゃそのうち給料に大きな差が開くし、はじめから高卒が出世できるのはここまで、って決まってるよ。若い人に抜かされるのはみじめだって知り合いが言ってた。気にしない人ならどうぞ!仕事なくなることはほぼないだろうし、いい道だと思う。

    +11

    -7

  • 269. 匿名 2016/12/30(金) 18:46:06 

    大卒は大卒
    高卒は高卒

    だから大卒がいいよ、学歴ってことならね
    当たり前だよ

    ちなみに短大出てないと入会断る結婚相談所あるよw

    +51

    -7

  • 270. 匿名 2016/12/30(金) 18:46:09 

    >>256
    そういやNHKのねほりんぱぽりんって番組にハイスペ女子が登場した時
    大学受験の時に高校の担任に「将来は東大の人と結婚してセレブ妻になりたい」的な相談したら
    それなら女子大に行くようにと勧められたって言ってたよねw

    +38

    -0

  • 271. 匿名 2016/12/30(金) 18:46:24 

    高卒よりはFランでも行けばチャンスが増えるのは間違いない。

    が!資格を貰えただけで書類で弾かれるだろうね。
    中高真面目にやって来た人と同じ資格が与えられるわけがないよ。奨学金数百万かかえて大卒資格を持つ事と借金なしで高卒で働くのと、生涯で考えたらどちらがいいんだろね。

    +29

    -3

  • 272. 匿名 2016/12/30(金) 18:46:28 

    >>250
    なに言ってるの?
    高卒と大卒は同じ土俵じゃないし、
    Fランはうんこだけど、それでも一応大卒枠に入ってるって事です
    高卒は高卒、大卒枠には入れないでしょ?
    そんなに変な文章だったかな?w
    高卒乙ですw

    +48

    -9

  • 273. 匿名 2016/12/30(金) 18:46:35 

    >>233
    えっ?大妻が?初耳です。

    +6

    -11

  • 274. 匿名 2016/12/30(金) 18:46:49 

    Fランなんていく人、軽度な障害まで疑うよ。
    ちょっと頑張ればもっといい大学行けるでしょ。

    +13

    -25

  • 275. 匿名 2016/12/30(金) 18:47:07 

    大学だけフェリスで大手はいったよw

    +14

    -5

  • 276. 匿名 2016/12/30(金) 18:48:24 

    >>227
    あー、ほぼ確実に知ってる子だ。あまり個人を特定できそうなことは書かない方がいいよ。

    +0

    -15

  • 277. 匿名 2016/12/30(金) 18:48:36 

    >>272
    なんて馬鹿なんだろうか?大卒枠なんていうのがどこにあるのか?
    いい大学と馬鹿大学まで一緒にして、そんな枠になんの意味があるのか?
    こんな馬鹿がFランに行く代表格なのかな?

    +6

    -20

  • 278. 匿名 2016/12/30(金) 18:48:42 

    すでに叩かれてるFラン文学部(しかも歴史科)の中でも成績悪い方だったけど一部上場の社員数数万の大企業の専門職に新卒入社8年目。
    新卒の就活しかしたことないけど、就活ってコミュ力なんだなと思った。
    でも高卒ならそもそも戦いの土俵にすら上がれないから、コミュ力あっても募集要項に大卒あるところは受けれないよね。

    +37

    -5

  • 279. 匿名 2016/12/30(金) 18:49:35 

    そこらの中小零細企業に行くつもりなら高卒でいいんじゃない?
    ある程度の規模のまともな会社に入りたければ大卒でしょ。

    +20

    -5

  • 280. 匿名 2016/12/30(金) 18:49:45 

    >>253
    高卒の人は、大卒の条件でもうダメって書いてあるけど、

    高卒の人が大卒の資格条件がある仕事に就く時ってあるんですか?

    高校、大学の卒業が違う時点で就職する土俵が違うと考えるのが普通じゃないのかな



    +23

    -1

  • 281. 匿名 2016/12/30(金) 18:50:02 

    代理マウンティングって最高にみっともないよ

    「ふーん、結婚できたんだ。
    でも共通の友人Bちゃんよりカッコよくない人だね」
    って独身に言われたらどう思うのw

    「一流大とは別」そんなことわかってる
    でもね、高卒とも別なの。ごめんね

    +27

    -5

  • 282. 匿名 2016/12/30(金) 18:50:32 

    >>278
    Fランも入れないから。書類で落とすって。
    ここのコメでも言ってるじゃん。額面通りにしかとらえないアホ?

    +16

    -5

  • 283. 匿名 2016/12/30(金) 18:50:49 

    >>251
    だからFランじゃエントリーできても落ちるんだって

    転職活動してる時知り合った早稲田出の男が某大手企業内定出てたけど、
    自分は転職回数多いのを理由にその会社落ちたんだよね
    話聞いたらその男の方が転職回数多かったんだけどね…

    +24

    -1

  • 284. 匿名 2016/12/30(金) 18:51:19 

    >>234
    確かに同列には語れないけど、東海地区からは南山の人が数人採用されたよ。北海道の小樽商科大の人とかいるし、会社の採用傾向もあるのかも。少なくともFランはいないです。

    +4

    -7

  • 285. 匿名 2016/12/30(金) 18:51:27 

    >>281
    高卒と別とか思っているFラン馬鹿だけでしょ。
    同じだからな。

    +8

    -12

  • 286. 匿名 2016/12/30(金) 18:51:55 

    >>214
    私の友達に公認会計士二人いるけど、京大と神戸大。
    Fランからどうやって合格したのか聞きたい。

    +32

    -6

  • 287. 匿名 2016/12/30(金) 18:52:03 

    >>267さん
    >>214です。兄が何でFランに行ったのかって事は、高校が商業高校だったので、高校の頃に簿記(全商ではなく日商)などの資格を手当たり次第に取って、指定校推薦+特待生で行ったのです。

    +18

    -2

  • 288. 匿名 2016/12/30(金) 18:53:42 

    ここでも言われてる事だけど
    同じ飲食でも大卒なら大手に行ける
    給料は変わらなくても福利厚生は大きく違う
    女性の場合は産後の続けやすさも違うので子供の代の教育費も変わる
    各種の補助と退職金だけで大学の学費の何倍かになりますよ
    そう言うことまで計算しないとだめですよ

    +22

    -2

  • 289. 匿名 2016/12/30(金) 18:54:03 

    >>282
    そんなこと言われても現に働いてるし…。
    大企業もいろいろだからあなたの考えてる企業ではないということよ。

    +14

    -2

  • 290. 匿名 2016/12/30(金) 18:54:07 

    >>284
    小樽商科大と南山大学を同列に語るのは、小樽商科大に大変失礼です。国立ですし。

    +12

    -4

  • 291. 匿名 2016/12/30(金) 18:54:27 

    >>277
    wwwwwww
    私は、Fランを持ち上げてる訳ではなく、高卒を下げているのです
    Fラン大に行った方が良いよ!と言っているのではなく、
    高卒は流石にありえないから、Fランでもいいから一応大学出たほうが良いよ、と言っているのです
    流石にこれで理解できましたか?

    +39

    -11

  • 292. 匿名 2016/12/30(金) 18:54:28 

    高卒って大卒にコンプありまくりだから、大卒の中で下だと思ってるFランに執着するんだね。
    Fランと高卒が同じだなんて思ってるのは高卒だけw

    +61

    -13

  • 293. 匿名 2016/12/30(金) 18:55:25 

    >>288
    飲食の大手ね。ガストとか?

    +5

    -1

  • 294. 匿名 2016/12/30(金) 18:55:35 

    >>285
    それ、ハロワの人に言ったら?
    「同じなのでエントリーさせてください!」って

    +8

    -5

  • 295. 匿名 2016/12/30(金) 18:56:38 

    >>291
    言い方キツいけど言ってることには全面的に賛成

    +35

    -8

  • 296. 匿名 2016/12/30(金) 18:56:49 

    >>288
    飲食の大手って何?
    すかいらーくとか?

    +10

    -1

  • 297. 匿名 2016/12/30(金) 18:56:55 

    >>286さん
    >>214です。詳細は287に書いたのですが、Fラン大学の公認会計士講座を受け、大学行きながらバイトもして、専門学校にも行っていた感じだったと思います。

    +10

    -0

  • 298. 匿名 2016/12/30(金) 18:57:11 

    >>292
    Fランってコンプレックスがあるから、高卒より上だと勘違いするんだよね。
    世間一般の目は同等だから。Fランだけだよね、高卒より上だと思っているのは。
    間違いなく、同等です。

    +7

    -31

  • 299. 匿名 2016/12/30(金) 18:57:34 

    Fランでも大卒は大卒だよ。高卒とは比較にならないよ。高卒の人の僻みでしょう。

    +54

    -10

  • 300. 匿名 2016/12/30(金) 18:57:44 

    >>277
    wwwwwww
    私は、Fランを持ち上げてる訳ではなく、高卒を下げているのです
    Fラン大に行った方が良いよ!と言っているのではなく、
    高卒は流石にありえないから、Fランでもいいから一応大学出たほうが良いよ、と言っているのです
    流石にこれで理解できましたか?

    +8

    -9

  • 301. 匿名 2016/12/30(金) 18:57:44 

    相当劣悪な家庭環境じゃない限り、今時高卒は居ない。
    Fランどうこうの前に高卒というのが問題なんだよ。

    +44

    -21

  • 302. 匿名 2016/12/30(金) 18:58:05 

    そもそも優秀な高校に行ってFランに行くってあるの?
    うちの兄は底辺高校からFランに行った。
    新卒で就職して専業主婦の奥さん、子ども、車、マイホーム持ちだから勝ち組に思えるけどね。

    +17

    -2

  • 303. 匿名 2016/12/30(金) 18:58:07 

    >>297
    じゃあレア中のレアケースだね。中卒で事業成功ぐらいの。

    +6

    -1

  • 304. 匿名 2016/12/30(金) 18:58:18 

    >>286

    私も思ったよ。
    たまに会計士と税理士の違いを
    知らなくて一緒にしてる人いるからね。

    +18

    -2

  • 305. 匿名 2016/12/30(金) 18:58:21 

    Fランで社会で使えなくても、まず高卒だと枠が少ない。大卒以上が条件の会社が多い。
    技術資格ありの高卒だったら別だけど。

    +25

    -3

  • 306. 匿名 2016/12/30(金) 18:58:33 

    >>302
    ないでしょ。

    +7

    -2

  • 307. 匿名 2016/12/30(金) 18:58:39 

    大卒は給料違うって言うけど、Fランの時点でエントリーシート落ちが殆ど。
    日東駒専では就活かなり苦労すると思うから、大学行くなら最低でもマーチあたりにしといた方がいいと思う。マーチでも就活はラクじゃない。
    それが出来ないなら、高卒公務員や専門卒で看護師とかの方が確実。

    +26

    -15

  • 308. 匿名 2016/12/30(金) 18:58:58 

    >>293
    ちなみにファミレス大手なら27で店長、35でエリアマネージャーになれるところがあるよ
    35才の高卒は何をしていることが多いだろう?

    +2

    -9

  • 309. 匿名 2016/12/30(金) 18:59:01 

    高卒のくせに大卒と語れるなんて土下座して感謝しろよ

    +19

    -21

  • 310. 匿名 2016/12/30(金) 18:59:31 

    >>305
    だから、Fランだとエントリーさせないって。
    書類で落とされるから、高卒と結局同じなの。

    +17

    -18

  • 311. 匿名 2016/12/30(金) 18:59:51 

    >>302

    経済的事情により県外へ
    進学できず
    地元の国立大落ちて
    地元のFラン大に特待生で
    通ってる子はいるよ。

    +11

    -3

  • 312. 匿名 2016/12/30(金) 19:00:16 

    >>289
    まぁあなたが何を基準に大企業と言ってるかよね
    大企業=東証一部上場
    一流企業=TOPIX Large70
    超一流企業=TOPIX Core30
    勿論この中には入ってるよね

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2016/12/30(金) 19:00:48 

    ランク以前に高卒で就職なんて考えもしなかった。
    同級生はみんな進学したし、親も大学進学が当たり前で大学受験する?就職する?なんて話も出なかった。
    高卒で終わる環境にいるって時点でもう違うなーって思う。

    +41

    -14

  • 314. 匿名 2016/12/30(金) 19:01:08 

    >>308
    なりたくね〜というか、アルバイトしてたことがちょっとだけあるけど、
    そこの店長は高卒だったぞ。

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2016/12/30(金) 19:01:34 

    >>301
    Fランなんて、世間からみれば、何も勉強しなかったんだなって見られるだけだよ

    +17

    -12

  • 316. 匿名 2016/12/30(金) 19:02:05 

    >>310
    すごい必死だね。
    何社の入社試験内情知ってて断言してんの?

    +11

    -6

  • 317. 匿名 2016/12/30(金) 19:02:16 

    >>311
    結局、まともな大学入れてない馬鹿やん

    +8

    -4

  • 318. 匿名 2016/12/30(金) 19:02:48 

    ランク関係なく良いかどうかはその人が得たものを生かせるかどうか次第

    +8

    -1

  • 319. 匿名 2016/12/30(金) 19:03:02 

    >>312
    一部上場イコール大企業とかうけるwww

    +14

    -9

  • 320. 匿名 2016/12/30(金) 19:03:18 

    例え頭の出来は一緒で、社会的にも同じ立場だとしても、大学の四年間があるかないかで人生の見方は大きく変わるよ。
    自分で授業組んで、友達と協力して単位とって、バイトして、サークルして、好きなことやしょうもないことにアホくらい時間費やして、若い時にやりたいことやりきった人と、決められたカリキュラムを強制的に修了して高卒ですぐ働いた人と同じなわけない。
    大卒の人には、大卒と高卒の見分けがつきます。

    社会的に同じだとは思わないけどw

    +45

    -8

  • 321. 匿名 2016/12/30(金) 19:03:20 

    いくら大卒でも文系と理系でも違う。
    文系ははっきり言って就職は大変。
    理系は大学で何を研究したかにもよる。専門性の高い分野に進む人が多いから、就職を考えると理系のの方がいい。

    +27

    -0

  • 322. 匿名 2016/12/30(金) 19:03:22 

    日大がFランなら、高卒より日大を選ぶ。
    大手で出世はできなくても、入社はできる。
    大手から中小まで、ほとんどの会社に日大卒はいる。
    そして社長が日大卒の会社は多いから、そこなら出世も可能。

    +61

    -5

  • 323. 匿名 2016/12/30(金) 19:03:25 

    >>308
    うちの夫(高卒)は大手企業の四国支社に入社
    20代で大阪支社に異動、30代で東京本社に異動
    40代になって年収1000万に届きました

    +5

    -15

  • 324. 匿名 2016/12/30(金) 19:03:41 

    マスコミとか非上場多いよねー

    +9

    -1

  • 325. 匿名 2016/12/30(金) 19:03:45 

    >>307
    看護師も大卒の方がいいよ

    +34

    -1

  • 326. 匿名 2016/12/30(金) 19:04:05 

    うちの親も公立中学の三者面談で高卒ってワード出された時キョトンとしてた
    偏差値は50程度しかなかったから私は就職でも良かったけど
    家庭環境ってでるよねこういうところに

    +20

    -2

  • 327. 匿名 2016/12/30(金) 19:04:13 

    そもそも比べるものが違うよ。
    Fランは大卒というくくりの中で比べたら格下に位置するだけ。
    高卒ってその大卒の資格すら持っていない人たちでしょ?
    「学校歴(大学名)」と「学歴(大卒高卒)」の議論をごっちゃにしたらダメだよ。

    +57

    -5

  • 328. 匿名 2016/12/30(金) 19:05:00 

    >>291
    私はFランを下げているのですよ。
    Fランなんて行くのは高卒とほぼ同じなのですよ。
    意味がないのです。
    ちなみに私はFランでも高卒でもありません。
    それなりの大学出てますよ。Fランさん。

    +10

    -20

  • 329. 匿名 2016/12/30(金) 19:05:06 

    人事担当です。
    就職や転職なら高卒より大卒です。
    なぜなら、求人の応募条件に大卒が増えているからです。
    新卒採用はレベルの高い大学を優先に見ますが、中途採用は経験や実績を見ます。
    ただ、大卒だけど奨学金の返済で生活大変とか、結婚できないとか聞くと、無理して大学に行かず高卒もありかなと思います。

    ちなみに私は高卒。
    転職時に学歴の足りなさを感じるくらいで、普段は何とも思いません。

    +44

    -0

  • 330. 匿名 2016/12/30(金) 19:05:28 

    こういうトピの発言はその立場の人の印象に影響するから
    考えて言ったほうがいいと思う

    +10

    -0

  • 331. 匿名 2016/12/30(金) 19:05:34 

    >>254
    高卒でトヨタに就職した人とマーチ文系で大企業に就職してない人の給料比較したら結果は逆だと思うよ!

    +8

    -20

  • 332. 匿名 2016/12/30(金) 19:06:48 

    >>327
    何故ごっちゃにしてはダメなのかな?
    根本は学力の話なので、そこで分ける必要もない。
    Fランだけが、線引きしたがるよね、そこをw

    +2

    -18

  • 333. 匿名 2016/12/30(金) 19:07:19 

    ごめん、大卒の人で「Fランより高卒の方がいい」って言ってるの聞いたことない。

    +82

    -10

  • 334. 匿名 2016/12/30(金) 19:07:38 

    41歳だけど
    高卒で就職してた方がまだマシだった

    景気によるよね

    +19

    -4

  • 335. 匿名 2016/12/30(金) 19:08:06 

    コンプレックスあるなら、今からでも大学行けばいいのにと思う
    実際基本給も違う、昇給にも見えない頭うちがあったり、高卒で良い事ないと思う

    私は一度就職してから、高卒と大卒の壁を嫌という程感じたから大学へ行ったよ。
    高卒大卒のどちらの気持ちもわかるつもり。

    +43

    -0

  • 336. 匿名 2016/12/30(金) 19:08:22 

    >>329
    人事担当がいってるだからなにも言えんね

    +12

    -0

  • 337. 匿名 2016/12/30(金) 19:08:59 

    関東の某地方都市だけど高卒はまともな就職先ないから
    私なら高卒よりFラン選ぶ。

    +26

    -5

  • 338. 匿名 2016/12/30(金) 19:09:01 

    >>327
    違うんだって、世間からみれば、Fラン行くくらいなら高卒と対して変わらないってことだよ。ドングリの背比べってこと。
    むしろ高卒で堅実に働いてる方がイメージ良いかも

    +12

    -23

  • 339. 匿名 2016/12/30(金) 19:09:10 

    体裁だけならFラン行くなら浪人してでも少しでもいい大学に行った方がいい。

    +24

    -1

  • 340. 匿名 2016/12/30(金) 19:09:16 

    高卒とFラン大卒は変わらないとか言ってる高卒って、社会経験すらないのですね

    +39

    -10

  • 341. 匿名 2016/12/30(金) 19:09:20 

    学力か、700万円程度のお金を用意できる両親か

    どっちかあるだけで大卒になれるのになんでなれてないの?

    +19

    -6

  • 342. 匿名 2016/12/30(金) 19:09:38 

    >>334
    41歳だと女の大卒は別の意味で難しかったね

    +9

    -3

  • 343. 匿名 2016/12/30(金) 19:09:54 

    >>325
    看護師さんの中でも、やる気にある人は働きながらでも大卒資格や各種資格を取りに行っていますね。

    +17

    -0

  • 344. 匿名 2016/12/30(金) 19:09:55 

    何になるかによるじゃん!考えたらわかるじゃん!

    +17

    -0

  • 345. 匿名 2016/12/30(金) 19:10:38 

    大学に行くお金がなく高卒ですが仕事で頑張り結果出し転職して出世しました。
    世間的にスペックが高いと言われる主人と結婚しました。
    そうなると周りに普通に大卒しかいなくて高卒なんて言いにくい…
    行くとしても奨学金しか無理だったから借金が無いのが救いと思う様にしてますけどコンプレックスになってます。
    出来れば子供は大学に行かせたい。
    でも自分が高卒でもそれなりに頑張ったって自負もあるからFランに行く為に大金出す位なら違う事に使ってあげたい。

    +24

    -1

  • 346. 匿名 2016/12/30(金) 19:11:24 

    >>332
    学歴分断社会って言葉聞いたことない?
    もっとよく高等教育について勉強した方がいいよ。

    +11

    -2

  • 347. 匿名 2016/12/30(金) 19:11:45 

    >>136
    124です。
    「生徒がかわいそう」の返信見て、調べました。
    私の大学はFランじゃありませんでした。
    march以外はFランという投稿があったので卑下してました。
    でも、教師の出身大学の良し悪しだけ見て生徒がかわいそうという言葉にはショックを受けました。

    +22

    -1

  • 348. 匿名 2016/12/30(金) 19:12:04 

    >>325
    そお?大卒の看護婦も、あまり頭の良くない高校から看護学校行っての
    看護婦両方知っているけど、生活はそんな変わりない。
    さすがに大卒は、はじめ給料がいい病院に入っていたけど、イジメみたいなのがあって、
    辞めてたしな。

    +10

    -1

  • 349. 匿名 2016/12/30(金) 19:12:53 

    >>328
    匿名性の掲示板で、証明出来ない事わかっててそういう事言ってるんですよね?笑
    高卒乙です〜w

    +6

    -4

  • 350. 匿名 2016/12/30(金) 19:13:09 

    >>312
    トピックスなんちゃらは始めて聞いてwikiで調べたw
    東証一部上場で70の方には名前あった。
    でもcore30調べたら名前入ってなかったw

    だけとcore30の中に同級生が就職した会社あった。
    もちろん同じFラン。

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2016/12/30(金) 19:13:16 

    >>331
    高卒がトヨタでどんな扱いを受けるか知らないから言えるセリフ。

    +38

    -7

  • 352. 匿名 2016/12/30(金) 19:13:57 

    >>292
    大卒の私も思ってるよ
    会社でやらされる仕事が違う。

    +20

    -0

  • 353. 匿名 2016/12/30(金) 19:14:06 

    >>338
    違う違う
    世間から見たら高卒よりはFランだろうが大学行ってる方がイメージいいんだよ。

    +30

    -8

  • 354. 匿名 2016/12/30(金) 19:14:06 

    高卒じゃまともな就職先ないからFラン行くって言ってる人。Fランも同じです。

    +19

    -10

  • 355. 匿名 2016/12/30(金) 19:14:20 

    このトピ見て思ったのは、Fランでもなく高卒でもなくて良かったなってこと。。

    +56

    -2

  • 356. 匿名 2016/12/30(金) 19:15:47 

    高卒ってイコールわけアリじゃん
    わけアリの人生なんて嫌ですけど

    +11

    -14

  • 357. 匿名 2016/12/30(金) 19:15:50 

    >>346
    あなたがFランいくぐらいなら、もっと勉強していい大学に行くべきだったね。
    Fランなんて馬鹿です。って言っているようなもので、高卒とFランの生涯年収もほぼ変わらないからね。

    +7

    -13

  • 358. 匿名 2016/12/30(金) 19:16:28  ID:BSL8V1bgSy 

    Fランにすら入れない人が公務員にコネだけでなってたな。
    世の中そんなもん

    +22

    -1

  • 359. 匿名 2016/12/30(金) 19:17:04 

    旦那の兄弟の嫁3人とも大卒。私だけ高卒。肩身狭いけど、聞いたら3人ともFラン大学だった。
    そしてみんな大卒でも高卒でも誰でもできる仕事をしてる。おそらく私の方が給料は高い。
    3人とも空気が読めず性格が悪いので、まだ私の方がマシだと自分に言い聞かせてる。

    +10

    -19

  • 360. 匿名 2016/12/30(金) 19:17:20 

    高卒と大卒、生涯年収違いますよ

    一億と二億ほどには違わなくても三千万くらいは変わって来る
    三千万あれば老後楽になりますね

    +35

    -4

  • 361. 匿名 2016/12/30(金) 19:18:04 

    「学歴」という最大の分断 大卒と高卒で違う日本が見えている
    「学歴」という最大の分断 大卒と高卒で違う日本が見えている
    「学歴」という最大の分断 大卒と高卒で違う日本が見えているwww.buzzfeed.com

    日本は学歴で分断される社会になっている。さまざまな「格差」の根にあるのも学歴……。分断から共生へ、舵をきれるのか?..

    +17

    -2

  • 362. 匿名 2016/12/30(金) 19:18:09 

    41歳でFランの福祉大学卒です。

    大学で社会福祉士受験資格を取ってその後、社会福祉士取得。今は役所でケースワーカーしてます。
    働きながら精神保健福祉士、ケアマネージャーも取りました。

    専門職の国家資格を取るならFランでもいいのかなと思います。
    高卒だと国家資格の受験資格を取れない場合もあるので。
    考え方は人それぞれですが。

    +21

    -0

  • 363. 匿名 2016/12/30(金) 19:18:18 

    本人がよければ高卒でも大卒でもなんでもいいけど、高卒だけどFランと同じようなもんだよね!とか言われたらはぁ?って思うわ。
    だって高卒と大卒は同じじゃないから。

    +55

    -6

  • 364. 匿名 2016/12/30(金) 19:18:21 

    高卒はトピたてて高卒同士でランク争いしたらどうかな?
    高卒がいくら大卒に噛みついても所詮高卒なんだし大卒には手が届かないからね。

    +48

    -7

  • 365. 匿名 2016/12/30(金) 19:18:24 

    大学入って資格とか取ってたら
    いってたほうがいいんじゃないかな?
    なんにもしないで四年過ごしてるんだったら高卒の方がいいけど

    +9

    -2

  • 366. 匿名 2016/12/30(金) 19:18:41 

    >>353
    それはないwFランなんて馬鹿の穀潰しとしか世間一般は思ってないよ。
    親御さんが可哀想だ。高卒と違うなんて思ってるのもFランの馬鹿だけだし。

    +5

    -19

  • 367. 匿名 2016/12/30(金) 19:19:19 

    >>363
    ほんとこれ

    +21

    -3

  • 368. 匿名 2016/12/30(金) 19:19:25 

    学歴で分断 日本のリアル | 2016/12/30(金) 10:23 - Yahoo!ニュース
    学歴で分断 日本のリアル | 2016/12/30(金) 10:23 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    大卒は大卒同士で、非大卒はそこでかたまり、学歴の再生産が進む日本。「高卒者にリスクを押し付ける社会はもう持たない」。

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2016/12/30(金) 19:20:09 

    >>338
    世間から見てもFランでも大卒の方が印象良いですよ。ドングリの背比べとはならないです。

    +36

    -5

  • 370. 匿名 2016/12/30(金) 19:20:31 

    >>360
    Fランだったらあまり変わらないと思う。。

    +7

    -14

  • 371. 匿名 2016/12/30(金) 19:21:28 

    東海大でもコミュ力と資格次第ではワンチャンあるぞw

    +19

    -0

  • 372. 匿名 2016/12/30(金) 19:21:52 

    なんか発狂してる高卒いるけどwwwww
    高卒とFラン大卒の能力が同等かって話は今してないよね
    能力同等でも、高卒とFラン大卒とじゃ、扱い違うと思うんだけど
    そういう扱いの話してるんだよね?

    +34

    -6

  • 373. 匿名 2016/12/30(金) 19:22:03 

    ん?社会福祉士もケースワーカーも高卒でもとれるよね?

    +8

    -6

  • 374. 匿名 2016/12/30(金) 19:22:05 

    私はFラン卒だけど、Fランでも卒業しておいてよかったと思ってるよ。
    今は大学でてるのが当たり前って感じじゃん。
    成人してから地元の飲み会行ったら、中学時代にテストの順位が下から数えた方が早い子が、かなり大学進学してて驚いたよ。
    まぁ、私もテストの順位低かったけど大学進学した1人なんだけどw
    それに、ブラックだって毛嫌いされてる飲食とか販売も大手だと正社員は大卒しかとらないじゃん。
    つまり、なんでも学歴なんだよ。

    +33

    -5

  • 375. 匿名 2016/12/30(金) 19:22:13 

    某名門大卒の私
    高みの見物

    +16

    -4

  • 376. 匿名 2016/12/30(金) 19:22:42 

    >>331
    「無作為抽出」の意味分かる?www

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2016/12/30(金) 19:23:02 

    子供の結婚相手に高卒は嫌だっていう人けっこういるけどな
    家の事情に何かありそうだし恋愛よりは気になるよね

    +15

    -7

  • 378. 匿名 2016/12/30(金) 19:23:08 

    >>372
    扱いが違うと思ってるののはFランだけで、
    発狂しているのはFランのほうだよねw

    +13

    -16

  • 379. 匿名 2016/12/30(金) 19:23:48 

    と言うか、私の周りにはもう高卒がいないからよくわからない。
    高卒って見たことない、少なくとも同世代とそれより若い層では。

    +30

    -7

  • 380. 匿名 2016/12/30(金) 19:24:34 

    >>323
    今は40代なら、同年代の半分が高卒で就職して、大卒は全体の1/5しかいない時代だったから、高卒枠を用意している大企業はたくさんありました。
    でも今は同年代の半分が大学に行く時代に変わり、多くの大企業が高卒枠を撤廃してしまったのですよ。
    ご主人の会社は、今の時代は大卒しか採用されないのではありませんか?
    今の時代の高卒はかつての高卒のような出世は難しくなりました。

    +20

    -1

  • 381. 匿名 2016/12/30(金) 19:25:19 

    地元で有名な進学校の高卒と、履歴書に名前書くのも恥ずかしい程の大学卒の人に
    同じ仕事をさせたら、絶対高卒の方が仕事が出来ると思う。

    それでも、世間は高卒は高卒としか見てくれないのが現実。
    本当に関係ないのは、大工みたいな職人の世界だけじゃないのかな?

    +61

    -1

  • 382. 匿名 2016/12/30(金) 19:25:29 

    >>378
    高卒は、扱いの違いにすら気付いてないですよね笑

    +17

    -3

  • 383. 匿名 2016/12/30(金) 19:26:02 

    >>370
    変わりますよ
    一度比べて見られるといいですよ

    +6

    -2

  • 384. 匿名 2016/12/30(金) 19:26:47 

    特に行きたい大学なかったから
    高卒で就職したけど
    工業高校通ってたから、専門職の方に就職したら
    新入社員でも給料もボーナスもいいし
    会社の雰囲気もいいところに就職できたよ

    大学行ってたほうが、世間的にはいいふうに見られるかもしれないけど就職した先がよくなかったら
    大学卒業した意味ないよね

    +13

    -8

  • 385. 匿名 2016/12/30(金) 19:26:51 

    >>374
    学歴は関係あるけど、Fランは大卒とも思わないのが、企業。
    書類だけは受け付けるけど、結局落とす。
    つまり扱いは高卒と同じなの。こんな簡単なことがわからないなんて。
    Fランでもいいとかいって婚活している人もたかがしれているよ。
    大した家柄でもない。高卒も大丈夫な家とそう変わらない。
    線引きしてるのはオツムが弱くてそれを認められないFランだけ。

    +15

    -18

  • 386. 匿名 2016/12/30(金) 19:28:29 

    泥仕合になるのは避けてほしい 

    +12

    -0

  • 387. 匿名 2016/12/30(金) 19:28:30 

    >>379
    もう大卒ってだけでは価値が無いんだね...
    「一流」大卒じゃないとね!←ココ重要!

    +19

    -4

  • 388. 匿名 2016/12/30(金) 19:28:58 

    自分の息子がFラン卒の女の子連れてきたら嫌だなぁ。努力出来ない子なんだなって思っちゃう。
    高卒も嫌だけど。どっちもどっちか。

    こんな思考の姑も十分嫌だろうけど笑

    +20

    -12

  • 389. 匿名 2016/12/30(金) 19:29:34 

    >>383
    統計で変わらないと出ていますよ。

    「大卒の方が高卒より生涯賃金が良い」という底辺Fランク大学生の論理は破綻している | Fラン.com
    「大卒の方が高卒より生涯賃金が良い」という底辺Fランク大学生の論理は破綻している | Fラン.comf-ran.com

    ●勘違いしてはいけない!「高卒よりFラン卒の方がマシ」は間違い! 「とりあえず大学に行ってから考える」 上記は典型的な日本人高校生の思考回路です。F欄に行く学生のみならず、東大に行く学生でも多くが持っている考え方です。 「将来就きたい職業は

    +13

    -0

  • 390. 匿名 2016/12/30(金) 19:30:45 

    >>385
    粘着しすぎてちょっと怖いw

    +11

    -6

  • 391. 匿名 2016/12/30(金) 19:30:54 

    Fランって馬鹿にするけど
    お金をかけている分そこでしかできないこともあるし、教授もできる人を集めてる
    要は、そこでその人がやる気があるか

    +16

    -7

  • 392. 匿名 2016/12/30(金) 19:31:47 

    県下でトップクラスの進学高です。
    でも、毎年授業についていけなくて落ちこぼれて、
    Fラン以下の大学しか行けない子も何人かいますね。
    それでも大学進学するんです。大学がFランでも高校が名門なら、まだ世間も一目置いてくれますのでね。
    高校もFランだったら…。親にお金があったら進学した方がいいですね。

    +18

    -1

  • 393. 匿名 2016/12/30(金) 19:31:51 

    地元のマイルドヤンキーは全員高卒
    焼肉店長や配管工やったり
    ホテルの清掃やったりしながら似たような男女でくっついて結婚
    子供も当然高卒

    あの世界しか知らない人生を歩まずにすんだだけて大学行って良かった
    ダンナだってサービスエンジニアだからやってる事は現業寄りだけどそれでも準大手だし
    会社が家賃持ってくれてタダで東京に住めた
    子供の教育についてもいろんな選択肢があることを知れた
    人生は変わったよ

    +32

    -5

  • 394. 匿名 2016/12/30(金) 19:32:03 

    Fランってどの大学?それによる

    +15

    -1

  • 395. 匿名 2016/12/30(金) 19:32:30 

    >>390
    ブーメラン。粘着してるのはFランのあなたw

    +6

    -13

  • 396. 匿名 2016/12/30(金) 19:32:39 

    大卒は人件費も高くなるから
    これからは反って不利かもな?
    ※但し、一流大卒は勿論一切関係無い話

    +12

    -3

  • 397. 匿名 2016/12/30(金) 19:33:32 

    >>393
    マイルドヤンキーもFランも変わらないからw
    無駄なあがきはやめなよFランさん。

    +5

    -16

  • 398. 匿名 2016/12/30(金) 19:33:34 

    大学行った人のコメントは多少具体的なんだけど
    「エフランと高卒は一緒」って言いたがる人、内容がずいぶんふわっとしてるよね
    高卒だから?

    +33

    -5

  • 399. 匿名 2016/12/30(金) 19:34:40 

    新卒の時の就職の成否次第じゃないの
    トヨタ、公務員、インフラ企業とかなら高卒の方が生涯年収高いとかあるし
    F蘭でも地元帰って地方優良企業に入れれば楽な人生だし

    +12

    -1

  • 400. 匿名 2016/12/30(金) 19:35:05 

    女子はわからないけど工業系の田舎の大学でも、そこで成績よければ推薦というか枠があるから大手に入れたりする。
    それ目指してランクは下でも選んでる人もいるからね。同じことを高卒でも出来るけど、給料とか昇進の具合は変わる。最近は技術者も高学歴ばかりだから、高卒より大卒が良いのは当たり前。

    +14

    -0

  • 401. 匿名 2016/12/30(金) 19:35:56 

    F欄行っても、応募はできても雇ってくれるのはブラック企業しかないんじゃないの

    +9

    -12

  • 402. 匿名 2016/12/30(金) 19:35:57 

    偏差値46の大学てFランだよね?
    でもそこそこ大企業受かってたよ。
    リーマンショック直前のまだ景気のいいときだったからかもしれないけど。
    Fランなら新卒というワイルドカードが手に入るから奇跡が起きるかもしれないけど、高卒じゃそれもないしね…。

    +13

    -8

  • 403. 匿名 2016/12/30(金) 19:36:05 

    「大卒、短大卒、高卒の順で給料が高い」

    これは厚生労働省や文部科学省が毎年出しているデータにも示されている事実です。
    近年の大卒者の生涯賃金は約2億5000万円といわれており、これは高卒の2億1000万円より遥かに高いです。

    問題は、この大卒者の生涯賃金というのは、あくまで大卒者全体の平均であるという事です。

    上を見れば東大卒の人たちの平均生涯賃金は余裕で3億越えですし、
    下を見れば底辺大学卒業生の平均額は余裕で大卒者平均を下回ります。
    当然、大卒者の平均とFラン大卒の平均が一致しない事は分かって頂けたと思います。

    では、Fランの平均生涯賃金はいくらになるのでしょうか。2013年の労働政策研究によると、
    Fラン卒の平均賃金1億8500万円程度との結果が出ています。
    つまり、Fラン卒の生涯年収は高卒の2億1000万円より少ないのです。

    ↑この現実から目を背けないようにね。Fランさん。

    +9

    -14

  • 404. 匿名 2016/12/30(金) 19:37:00 

    もう馬鹿大は定員割れしてるところもあるからな…

    +15

    -1

  • 405. 匿名 2016/12/30(金) 19:37:09 

    今は、職業系の高校でもたいてい地元国立大に推薦枠があるので、成績の良い子はそれを狙う。
    ただし、各校一人か二人の激戦だけどね。

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2016/12/30(金) 19:37:42 

    >>397
    変わらないって言うのはどこが?
    もう少ししっかり教えて欲しい

    人生ははっきりと変わったよ
    私と地元のマイルドヤンキーを比べて同じものだと言う人はいないと思うな。悪いけど、

    本物のパワーカップルや代々裕福な家庭ともはっきりと違う
    日本にも階層はしっかりとあるし、学歴でそれが決まる部分はあるよ

    +11

    -4

  • 407. 匿名 2016/12/30(金) 19:38:07 

    ランク低い私立、そのなかでもさして優秀でもなく貧乏で奨学金使って借金背負うくらいなら、高卒でその4年間稼ぐほうが経済的ですよね。ってだけ。
    それに当てはまる人間が沢山いるのが悲しい事実だけど。優秀でお金あるなら大卒が良いに決まってる。

    +25

    -1

  • 408. 匿名 2016/12/30(金) 19:38:08 

    高卒でトヨタに入っても本社機能みたいなホワイトカラー職につけるの?
    トヨタほどの大企業じゃない私が勤めていたメーカーでさえ、
    大卒は営業・開発・バックオフィス系の職、
    高卒は工場・販売に配属でどう頑張っても本社への異動はなかった。
    昇進しても工場の係長止まりだからたぶん大した給与じゃないはず。

    +32

    -3

  • 409. 匿名 2016/12/30(金) 19:38:12 

    やりたい事が見つからないならFランでも出ておいた方がいいよ
    専門でやりたい事があるなら別だけど
    馬鹿でも大学、高卒と比べて就職、特に転職に有利なのは間違いない
    高卒だと応募すら出来ない事も多いからね
    Fランでも大卒なら応募して引っ掛かる可能性が0ではない

    +24

    -0

  • 410. 匿名 2016/12/30(金) 19:38:55 

    46とかでFランとかいったら、、偏差値50切る程度ならみんなの大好きな国公立にも割とあるよ。。医学部とかじゃもちろんないけどさ。

    +13

    -4

  • 411. 匿名 2016/12/30(金) 19:39:45 

    もし自分が経営者だったら?
    どういう人に来て貰いたいか、って考えてみて下さい

    +16

    -0

  • 412. 匿名 2016/12/30(金) 19:39:45 

    >>403
    高卒もちゃんとバカだけ抽出しろw

    条件をそろえるのは基本だ高卒バカw

    +19

    -4

  • 413. 匿名 2016/12/30(金) 19:40:51 

    いくらMARCHクラスでも、AOとか推薦と一般受験で入った人とは学力差があるから、就職は難しい苦労するよ。学校名で何とか書類選考は通っても試験は苦労するよ。

    +19

    -2

  • 414. 匿名 2016/12/30(金) 19:41:41 

    >>403
    その高卒というのは、成績が良くて大企業か少なくとも中企業には入れて、そこで定年を迎えられた人。いわば高卒のエリート。
    非エリートの高卒が世間でどのような扱いを受けているか、知らないのか、あえて知ろうとしないのか、どっちだろう?

    +21

    -4

  • 415. 匿名 2016/12/30(金) 19:41:42 

    >>220
    そう?209さんじゃないけど、私の周りにも誰しもが知る大手に就職した人いるよ。
    レアケースなだけで嘘ではないでしょ。
    どれだけ本人が頑張るかだよ。大学だと興味のある研究をしてる研究室や教授がいるかってのも選ぶときの一つの理由にあるから一概には言えないよ。

    +2

    -2

  • 416. 匿名 2016/12/30(金) 19:42:03 

    女性でがっつり稼ぎまくりたいって人自体少ないからねえ 管理職嫌だって人多いし
    高卒でもF蘭でも、自分の人生のペースに合ったのんびり働ける所に潜りこめればいいんじゃないの
    電通東大の子も専業主婦になりたいって泣いてたし

    +22

    -0

  • 417. 匿名 2016/12/30(金) 19:42:17 

    工業高校など就職の斡旋がしっかりしているところ以外は今時高卒でまともな職はないと思う。

    +16

    -1

  • 418. 匿名 2016/12/30(金) 19:42:35 

    恐る恐る覗いたら、案の定、泥仕合になってるね。。
    巻き込まれない大学行っといて良かった。。

    +16

    -0

  • 419. 匿名 2016/12/30(金) 19:42:55 

    偏差値40高卒の生涯年収と
    偏差値35大卒の生涯年収はどっちが多いの?

    フェアなのはそこを比べた場合だよ

    +11

    -4

  • 420. 匿名 2016/12/30(金) 19:42:58 

    >>415
    それはあります。コネです。

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2016/12/30(金) 19:43:02 

    Fランどーのより

    年末の昼間っからガルチャンやってる時点で人生の落ちこぼれな

    +19

    -0

  • 422. 匿名 2016/12/30(金) 19:43:39 

    大学に進学する人が大多数の今、お金の問題がなければ大学に行っておいた方が良いと思いますよ。人と違うことをするのってすごく大変だから。

    +19

    -0

  • 423. 匿名 2016/12/30(金) 19:44:58 

    >>421
    やったぜ!\(^o^)/

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2016/12/30(金) 19:45:02 

    高卒のおじさんが、やたら子供の学歴自慢をしてくるのは、果たせなかった事を子供に託した部分もあるのだと思う。
    お父さん方が、Fランに行くくらいなら高卒がマシだと思っているならば、自分の子供も高卒にするだろうと思う。高いお金を払ってFランでも行かせる親が多いのは、それでも高卒よりマシだということを知っているからだと思う。

    +31

    -2

  • 425. 匿名 2016/12/30(金) 19:46:13 

    高卒でホワイトカラーに就くのはだんだん難しくなってるよ。そういうのは大卒短大卒専門卒がかっさらってくから。
    高卒の就職先はブラック食品工場とか介護ぐらいしかない現実。

    +18

    -3

  • 426. 匿名 2016/12/30(金) 19:46:54 

    Fランにしか入れない程度の学力で大卒エントリーするのと
    Fランなら大学行ける学力で高卒エントリーだったら後者のほうがライバル弱くて就職楽そう
    特になりたい職業がなくて勉強嫌いだったり面接でメンタルやられたくないんだったら高卒で働いた方がいいんじゃないかな

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2016/12/30(金) 19:47:09 

    大学は言っておいた方が良いよ?→奨学金返済問題...

    +18

    -1

  • 428. 匿名 2016/12/30(金) 19:47:42 

    自分の為に行くものだから大学は。就職よりも、自分の能力が大したこと無い事を知る為、自分の限界を知る為に行くとこ、経済的な問題がクリアできればFランクでも行ったらいいよ。

    +9

    -1

  • 429. 匿名 2016/12/30(金) 19:48:26 

    偏差値48の工業大学から重電大手は充分狙えるよ
    高卒の場合は偏差値50前後の工業高校で「トップ」とらないとダメだろうね
    どんな学校でもトップって結構大変よ

    +15

    -2

  • 430. 匿名 2016/12/30(金) 19:48:28 

    >>406
    学歴で決まるのはCランク以上です。
    Fランなんて高卒より生涯年収も少ないのですよ。可哀想です。

    +9

    -12

  • 431. 匿名 2016/12/30(金) 19:48:55 

    将来のために資格等のスキルが
    身につかないなら、いく必要ないと
    思う。

    +8

    -1

  • 432. 匿名 2016/12/30(金) 19:49:38 

    相撲、柔道推薦と聞けばお察し
    義務教育の段階でオール0点とかザラ

    野球部員時代はトップの成績で高校卒業とか嘘臭い

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2016/12/30(金) 19:50:00 

    大卒の新卒採用は大分マシになってきたけどね。
    大東亜帝国レベルでも大学に行った方がいいよ。
    むしろ、普通科高卒の就職先がほとんど限られていてブラックばかりが多い。
    土木や工場はまだマシだけど、サービス業系は労働もきつく賃金も低くて繋がらない。
    物流関係も今佐川が話題になってるけど、あれば一部にしかすぎないよ。
    Fラン大卒よりも高卒の方が良いっていうのは本当ですか?

    +7

    -3

  • 434. 匿名 2016/12/30(金) 19:50:06 

    >>425
    Fランでもホワイトカラーにつくのは難しいですよ。
    何せ生涯年収が高卒より少ないんだからw

    +9

    -7

  • 435. 匿名 2016/12/30(金) 19:50:20 

    給料違うし

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2016/12/30(金) 19:50:24 

    トヨタは高卒でずっと平社員だったケースだと50代で800万円とかだね。少し昇進すると1000万いく
    結婚出産があるから20-30代が大事だけどその年代でヒラでも700万とか

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2016/12/30(金) 19:51:12 

    >>408
    トヨタって福利厚生はしっかりしてるし良い企業なんだけど、そういった点ではわかりやすいレベルで露骨ですよね。
    トヨタだけではないと思うけど、子会社関連の企業でも、もう就職説明会の日程からして、国公立大とMARCH・関関同立とそれ以外って感じで分類されてる位だから(笑)

    +21

    -0

  • 438. 匿名 2016/12/30(金) 19:51:32 

    絶対大学いったほうがいい!

    応募資格が大卒で受けれないのとかばかりだし

    同じ仕事をしていても、給料が

    違うよ!



    +15

    -6

  • 439. 匿名 2016/12/30(金) 19:51:33 

    >>433
    だから一流大とFランを一緒に語ってはダメでしょ。
    そのグラフは一流大を含めてるんだから。

    +13

    -2

  • 440. 匿名 2016/12/30(金) 19:51:34 

    私高卒なんだけど結婚する時相手の親から高卒をかなりバカにされたっけ
    旦那だって大学中退だから高卒なのにね
    私 地域ではそこそこの優秀な高校で上位だったけど家がお金無かったから進学できなかった
    BBAだから今みたいに情報仕入れる手立ても無かったし

    +29

    -0

  • 441. 匿名 2016/12/30(金) 19:51:59 

    ほんと、一応は全国的知名度のある大学に頑張って入っておいてよかった。
    普通科だったが成績がよかったため、地銀に高卒推薦の話もあったんだけどね。
    進学しておいてよかったと思うよ。

    +20

    -1

  • 442. 匿名 2016/12/30(金) 19:52:59 

    就職の応募条件でも大卒以上となれば
    短大、高卒は無理なので
    Fランクでも行けるならいっとけー。

    バイトでもテレビ局やモデルハウスとか
    大学生向けにしか応募資格ないのもあるし
    いろいろ選択肢は広がるよ。

    +7

    -2

  • 443. 匿名 2016/12/30(金) 19:53:21 

    >>412
    は?
    Fラン大卒よりも高卒の方が良いっていうのは本当ですか?

    +6

    -3

  • 444. 匿名 2016/12/30(金) 19:53:30 

    Fランより優秀な高卒!ってのはそうだと思う
    ただ、そこまで優秀な高卒って一握りなのが現実だと思うわ
    ものすごく優秀な高卒なら、やっぱりお金さえあれば大学行ってるよ、この時代
    優秀でお金もあって高卒でいいですってほぼないと思う

    高卒も大卒も変わらない!って言ってる人、変わるよ。
    同じ企業に入れたとしても、やっぱり大卒のが高卒よりお給料は高い。今も。
    そして高卒や短大卒は入れませんて会社は山ほどある。
    私は短大卒だけど、大学行けばよかったと思うもの。

    +31

    -4

  • 445. 匿名 2016/12/30(金) 19:53:41 

    河合や駿台の偏差値もってきて大学をFランとバカにするのはこの人、大学受験したことないのかなと思われるからやめたほうがいいよ。

    +36

    -2

  • 446. 匿名 2016/12/30(金) 19:54:34 

    >>436
    トヨタの大卒大学院卒の給料を知らないでしょ?

    +3

    -2

  • 447. 匿名 2016/12/30(金) 19:54:37 

    お金に余裕がないとかならしょうがないけどFランでも大学行っておくほうが
    無難かな。なんだかんだ大卒と言えるから。学歴って意外なところでも
    一生ついてまわってくるもの。

    +9

    -2

  • 448. 匿名 2016/12/30(金) 19:55:18 

    大東亜帝国でも東海(46)と帝京(39)で大分違うけどね
    なんか事情を良く知らない人がずーっと偏差値55以上の大学を引き合いに出してぶつぶつ言ってるるけど
    逆立ちしてもその偏差値が取れない人はこういうリアルを生きてるので
    あんまり意味がないんだよなあ
    ちなみに同偏差値帯の実業高校じゃない高卒は悲惨だよ
    地元で、零細で、工場で、ブラック、低賃金 五重苦だから

    +3

    -7

  • 449. 匿名 2016/12/30(金) 19:56:01 

    わかってないな…
    Fラン大卒の私からすると、むしろ皆自分の置かれてる立場(世間の目)をよくわかってるよ。
    そりゃ、一流大学にこしたことないもの。

    ここでFランにこだわってるのはFランの人じゃないと思うよ。

    +14

    -1

  • 450. 匿名 2016/12/30(金) 19:56:07 

    日東駒専レベルもFラン?

    +6

    -10

  • 451. 匿名 2016/12/30(金) 19:56:17 

    Fランは地元の企業とツテ持ってることが多いね
    地銀や新聞社とか、小さめのとこではあったけど求人があって、そこに毎年入ったりしてる
    あと、教授がツテ持ってることもあった

    +7

    -2

  • 452. 匿名 2016/12/30(金) 19:56:30 

    >>435
    企業側から見たら無駄に人件費が高いのはダメじゃね?

    +9

    -0

  • 453. 匿名 2016/12/30(金) 19:57:06 

    優秀な高卒……
    優秀なら特待でランクは落ちるかもしれないけど大学行ってると思う

    +26

    -5

  • 454. 匿名 2016/12/30(金) 19:57:13 

    Fランがどうあがいても事実は1つ。

    13年の労働政策研究によると、
    Fラン卒の平均賃金1億8500万円程度との結果が出ています。
    つまり、Fラン卒の生涯年収は高卒の2億1000万円より少ないのです。
    「大卒の方が高卒より生涯賃金が良い」という底辺Fランク大学生の論理は破綻している | Fラン.com
    「大卒の方が高卒より生涯賃金が良い」という底辺Fランク大学生の論理は破綻している | Fラン.comf-ran.com

    ●勘違いしてはいけない!「高卒よりFラン卒の方がマシ」は間違い! 「とりあえず大学に行ってから考える」 上記は典型的な日本人高校生の思考回路です。F欄に行く学生のみならず、東大に行く学生でも多くが持っている考え方です。 「将来就きたい職業は


    +7

    -12

  • 455. 匿名 2016/12/30(金) 19:57:46 

    >>452
    なんだかんだ、今も大卒の方が高いってのは変わらない
    てことは、高い給料はらっても取りたい人材って大卒に多いんだと思ってる

    +10

    -2

  • 456. 匿名 2016/12/30(金) 19:57:56 

    >>21
    当然、高専とか、ポリシー持って専門っていう人もいるでしょう。でも、Fランって一括りにされるように、専門は大学いけないレベルの人が行く、受験無しで入れるっていうのが世の中の一般的な認識なんだよ。受験勉強をしてきた人としていない人の差はあると思う。

    +9

    -3

  • 457. 匿名 2016/12/30(金) 19:58:07 

    そうそう、大卒限定のバイトあるよね
    D級出版社でバイトしてライターやって卒業後独り立ちしたわ
    けっこう稼いでます
    高卒でライターやりたかったらネットからコツコツやらなきゃいけないけど
    私はいきなり紙だったからキャリアアップは楽だった

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2016/12/30(金) 19:58:23 

    Fランの幅が広すぎる
    関西だから関東の大学はよくわからないけど産近甲龍なら大学行った方が絶対良いよ

    +23

    -1

  • 459. 匿名 2016/12/30(金) 19:59:25 

    もしFランが大卒でトヨタみたいな大企業に就職しちゃったら同期の学閥からは弾かれ昇進レースからは置いてきぼりにされ鬱病になると思う

    +9

    -1

  • 460. 匿名 2016/12/30(金) 19:59:28 

    高専行かせるのが一番良さそうね。
    就職できないということはないし。

    +5

    -7

  • 461. 匿名 2016/12/30(金) 19:59:32 

    獨協大卒の友達、高卒枠で公務員になってた
    もはや大学行く意味ないし

    +10

    -3

  • 462. 匿名 2016/12/30(金) 20:00:32 

    だから、大卒以上と募集要項にあっても、
    Fランは書類で落とされるのです。

    Fランでも大手に行けたとか、中卒で事業に成功年収1億ぐらいの、
    レアケースです。

    +13

    -5

  • 463. 匿名 2016/12/30(金) 20:00:38 

    >>454
    これはあてにならんわ
    高卒全体とFランだけを比較してるじゃん
    高卒全部と比較するなら、大卒の統計と比較するべきだぞ

    +15

    -5

  • 464. 匿名 2016/12/30(金) 20:00:51 

    >>461
    それ学歴詐称でしょ。
    まえ問題になってたじゃん。

    +24

    -0

  • 465. 匿名 2016/12/30(金) 20:00:58 

    わたしの出た女子大Fランだけど
    就職は良かったよ

    +9

    -3

  • 466. 匿名 2016/12/30(金) 20:02:03 

    >>461
    そうそう、高卒枠の公務員試験受ける大卒が問題になっていたよね。
    それくらいFランは需要がない。

    +16

    -0

  • 467. 匿名 2016/12/30(金) 20:02:04 

    >>443
    えーっと、比較対象の条件をそろえるのは、調査や検討の基本なんですよ
    バカ大学でも経済学部や商学部だと習いますよ
    商業高校では習わないかな?パソコンソフトの使い方ばっかりやってるの?

    +9

    -4

  • 468. 匿名 2016/12/30(金) 20:02:11 

    あのさ
    みんな自分の都合ばかり言ってない?
    企業側から見ないと...
    人件費って馬鹿にならないから本当に頑張らないとリストラ対象になり兼ねませんよ?

    +16

    -1

  • 469. 匿名 2016/12/30(金) 20:02:36 

    >>460
    高専はいいと思う
    うちの会社でも高専卒の人がいるけど、本当に優秀

    +21

    -1

  • 470. 匿名 2016/12/30(金) 20:02:50 

    Fランって
    福祉学科多いよね

    +12

    -0

  • 471. 匿名 2016/12/30(金) 20:02:55 

    まあ、でもそれなりの大学出てる人や、その親御さんはそれまでに教育費はじめ、相当の元手をかけて子供を大学もしくは大学院まで出してるから、結婚相手にもそれなりの釣り合いが取れるような学歴とバックグラウンドを求めるというのは分かるような気がする。
    たまーにガルちゃんで「女性はどうせ結婚しちゃえば同じなんだなら学歴は不要」みたいな馬鹿な事言ってる人いるけど、出会いの質にもかかわる事なんだから、女性であってもそれなりの学歴は必要だと思うし、子供の教育にも関わってくるから馬鹿に出来ないと思うよ。人生における潰しが違う。

    +34

    -0

  • 472. 匿名 2016/12/30(金) 20:03:15 

    なんか気にする部分、こだわる部分の方向と量が間違ってる気がする

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2016/12/30(金) 20:03:50 

    Fランしか行けない時点で、実際高卒以下の学力だよね。

    +12

    -13

  • 474. 匿名 2016/12/30(金) 20:03:50 

    >>446 F蘭新卒で微妙な所に就職するなら、高卒トヨタの方が楽な人生になる場合もあるよってだけ
    トヨタ内で高卒大卒を比較する意味が分からない

    そもそも私は高卒でもF蘭でもどっちでもいいと思ってるし
    のんびり働けるのが大多数の女性にとって公約数の幸せだと思ってるから

    +10

    -2

  • 475. 匿名 2016/12/30(金) 20:03:58 

    >>460
    高専へいっても大学3年次編入をおすすめします。
    学部だけではなく、最低修士は取るように。
    高専卒だけでは使い捨てにされます。

    +6

    -1

  • 476. 匿名 2016/12/30(金) 20:04:04 

    関大とかでEランクでしょ。
    結構難しいよ、、

    +7

    -5

  • 477. 匿名 2016/12/30(金) 20:04:06 

    >>454
    Fラン大学にしか合格できない子なら、
    高校だって大したことないでしょ?
    その学力のまま就職したって、大卒を上回る収入には繋がらないわけじゃん?

    優秀な高卒とアホの大卒比べても意味ないよ。
    限られた個人の能力を最大限生かすには、大卒がベストだよねって話。

    +11

    -4

  • 478. 匿名 2016/12/30(金) 20:04:31 

    4年間大学行ってる間に稼げるであろう収入を得られない(+奨学金の返済)

    +7

    -5

  • 479. 匿名 2016/12/30(金) 20:04:34 

    >>467
    比較対象って、ここで語られてるのは、高卒とFランが比較対象でしょ?
    高卒で馬鹿とかなんで勝手な比較を持ち出してんの?
    ここで指定してるのは高卒だけ。馬鹿とか関係ないでしょ。
    アスペか何か?

    +6

    -5

  • 480. 匿名 2016/12/30(金) 20:04:44 

    この議論がそもそもおかしい、大学は学問する場所で就職予備校ではない。勿論、勉強した事が就職に繋がればよいが、就職に繋がらないなら行かない方が良いと言うものではないんだよ。

    +16

    -1

  • 481. 匿名 2016/12/30(金) 20:04:52 

    >>459
    でもよくがるちゃんで高卒でトヨタです大企業ですって人いるけど、トヨタで大卒枠で入った人からすれば高卒枠で入った人は同じく社員って感覚はなく工場の人って認識なので高卒VSFランってこれぞ不毛な戦い

    +30

    -3

  • 482. 匿名 2016/12/30(金) 20:05:02 

    Fランは大企業とかは狙えないけど、ほどほどのとこの正社員狙いたい人ならいいと思う
    特に田舎の場合
    高校だと、求人ってどこの学校にもいくから競争率が高くなる
    だから、選抜された優秀な人じゃないと就職ができないんだよね
    Fランだと、企業によってこの大学からは○○人取りたいみたいな枠があったりする
    地元とつながりが強いって感じ

    +10

    -1

  • 483. 匿名 2016/12/30(金) 20:05:35 

    高卒より大卒、大卒なら、少しでも偏差値の高い大学
    高い大学なら、在学中にどれだけ難易度の高い資格をとれるか
    ずっと課題はあると思う
    勉強ってやった分だけ何かある
    高卒みて、あれよりマシか、、と安心するよりも上みた方がいい。

    +15

    -0

  • 484. 匿名 2016/12/30(金) 20:05:42 

    学校説明会の体験授業に出ただけで合格出す大学知ってる
    本当に誰でも入れる

    +7

    -2

  • 485. 匿名 2016/12/30(金) 20:05:50 

    >>477
    別に優秀な高卒の統計ではないですよ。
    高卒全体の統計です。もちろん、馬鹿も優秀も含まれてる。

    +6

    -4

  • 486. 匿名 2016/12/30(金) 20:06:28 

    >>450
    私はFでは無いと思うよ。ネットって大学のランクに何故か厳しいからがるちゃんだとFラン扱いされるかもしれないけど。

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2016/12/30(金) 20:06:37 

    >>482
    生涯年収が1億8000万ですよ。現実は。

    +2

    -5

  • 488. 匿名 2016/12/30(金) 20:07:24 

    めっちゃ優秀な高卒と底辺Fランなら高卒の方がいいかもしれない。
    でもめっちゃ優秀な高卒がそもそもいないw優秀なら大抵大学に行くでしょ。お金なくたって優秀なら奨学金ももらえるし。
    だから優秀な高卒なんて実数が少ないものを比較対象に出すのが変。

    +40

    -7

  • 489. 匿名 2016/12/30(金) 20:07:23 

    >>477
    それを解ってないよね
    高卒って二極化してると思う。思いきり優秀かそうじゃないか。
    そこで優秀枠に入れなかったら大学行った方がいいと思うわ

    +9

    -0

  • 490. 匿名 2016/12/30(金) 20:07:33 

    このトピ読んでると高卒でもFラン大卒でも結局会社の都合で切り捨てられるからダメと言う人多いから東大や京大のような名門大学行くか自分で企業して雇用する側になるしかないんじゃない?

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2016/12/30(金) 20:07:37 

    これからの時代はどうなるのかわからないけど…
    旦那は地方の商業高校出て今、東京でSEやってて年収600万
    兄は六大学出て、就職したけどリストラにあい、500万あるかないか。
    友達の旦那さんは中学から早稲田で大学出てるけど、実家継いで実家が潰れて、今40代だけど就職出来なくてバイトしてる。

    親がお金かけても本人の資質とか運に左右されるところも大きいんじゃないかな…と思います。

    +22

    -4

  • 492. 匿名 2016/12/30(金) 20:07:38 

    就きたい職業によるじゃん
    大卒じゃないと受けられない資格とかあるし、取得した単位で免除になったりとかいろいろあるよ

    +11

    -0

  • 493. 匿名 2016/12/30(金) 20:07:55 

    >>458
    関西で言うところの産近甲龍って、関東で言うところの日東駒専クラスですよね?
    それならFランじゃないし、それなりに評価はされるレベルだと思います。

    +29

    -1

  • 494. 匿名 2016/12/30(金) 20:08:12 

    自分の娘がFランとか萎えるなー。それなら高卒公務員を勧めるかな。
    娘がいないどころか結婚もしてないけど笑

    +6

    -6

  • 495. 匿名 2016/12/30(金) 20:08:50 

    >>487
    だから、Fランと比較するなら高卒全体じゃなくて下の方の人だと思うけど
    かたやFランだけ、かたや高卒全体では比較の意味がない
    高卒全体と比較するなら大卒全体と比較するべきですよ

    +9

    -2

  • 496. 匿名 2016/12/30(金) 20:08:52 

    地元中小の就職に特化したようなFラン大学もありますよ
    零細が中小になるだけでだいぶ人間らしい生活ができますよ

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2016/12/30(金) 20:09:06 

    優秀な高卒になれる子ならなおさら大学に進学したほうが良いのではないでしょうか。

    +22

    -1

  • 498. 匿名 2016/12/30(金) 20:09:23 

    ニッコマがFランって、、、
    ネットに毒されすぎ

    +37

    -1

  • 499. 匿名 2016/12/30(金) 20:10:12 

    そもそも高卒の人って、大学の事を勘違いしてるよね
    4年間ウェーーイwwwwwwwwwwって遊んでるだけだと思ってる人多そう
    大学には必修ってのがあるから、最低限の勉強はしてないと卒業出来ないんだよ
    やっぱり高卒と大卒が同じだとは思えないな〜

    +44

    -7

  • 500. 匿名 2016/12/30(金) 20:10:18 

    高卒は稀に賢い人がいるけど、Fランはもれなく馬鹿

    +17

    -12

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード