ガールズちゃんねる

ファミリーマートの従業員が過重労働で事故死 ブラック過ぎる勤務実態

106コメント2016/12/31(土) 11:39

  • 1. 匿名 2016/12/30(金) 13:07:54 

    ファミリーマートの従業員が過重労働で事故死 ブラック過ぎる勤務実態 (2016年12月30日掲載) - ライブドアニュース
    ファミリーマートの従業員が過重労働で事故死 ブラック過ぎる勤務実態 (2016年12月30日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    「ようやく終わったと思うと、ほっとした」。  和解成立を受け、遺族らはそう口をそろえた。コンビニ大手ファミリーマートの男性従業員=当時(62)=が死亡したのは、過重労働が原因だったとして、遺族がフランチャイズ(FC)の店舗オーナーとファミリーマートに損害賠償を求めた訴訟。男性が勤めていたFC加盟店は、大手コンビニの看板を借りた“ブラック企業”だとしか思えなかったという。過酷な長時間労働から救い出したい一心で、店を手伝うことまでした遺族もまた、心身ともに疲弊しきっていた。  男性は大阪府大東市内の店舗のみで働く契約で雇われたが、平成24年4月以降は隣接する大阪府門真市内の店舗でも働か


     平日の勤務は午後9時~翌日正午までの15時間。大東の店で深夜1人きりの店番をした後、早朝に15分かけて自転車で移動し、休憩を挟まず門真の店に入る日々を繰り返した。

     若いころに鍛えた体は、みるみるやせ細った。目から出血し、血の涙を流しても休日は与えられず、倒れるまでの8カ月間で休めたのは、過労で入院するなどした4日間だけだった。

     待遇もひどかった。オーナーは6月、男性の長男(32)を門真の店長として雇った上で、男性に対する給料の支給を止めた。代わりに、本部から毎月送金されてくる店の人件費85万円から給料を捻出(ねんしゅつ)するよう指示したという。

     雇っていたアルバイトに支払う人件費は60万円。残り25万円を、親子で折半した。長男自身も過重労働が重なり「何度も車道に飛び出して死のうと考えた」と振り返る。

    +27

    -217

  • 3. 匿名 2016/12/30(金) 13:09:36 

    かわいそすぎる…

    +552

    -7

  • 4. 匿名 2016/12/30(金) 13:09:55 

    バイトで・・・・・

    +318

    -6

  • 5. 匿名 2016/12/30(金) 13:10:04 

    15時間は働かせ過ぎ、酷い

    +572

    -6

  • 6. 匿名 2016/12/30(金) 13:10:13 

    >>2
    いい加減うざい
    空気読め

    +153

    -7

  • 7. 匿名 2016/12/30(金) 13:10:24 

    >>2
    黙っとけ

    +82

    -5

  • 8. 医者 2016/12/30(金) 13:10:24 

    ひどい話だ

    +96

    -5

  • 9. 匿名 2016/12/30(金) 13:10:31 

    >>2
    人の命関わってるのに何言ってんだお前。

    +142

    -4

  • 10. 匿名 2016/12/30(金) 13:10:30 

    コンビニはフランチャイズ経営だからオーナーによって運命が変わるよね。

    +417

    -1

  • 11. 匿名 2016/12/30(金) 13:10:47 

    はぁ…

    +22

    -2

  • 12. 匿名 2016/12/30(金) 13:11:43 

    許せない

    +93

    -3

  • 14. 匿名 2016/12/30(金) 13:11:45 

    どういう事?理解できない。
    一従業員なのに一家で働く?

    +311

    -4

  • 15. 匿名 2016/12/30(金) 13:11:48 

    バイトなんだから割り切って休むか辞めるかしようよ…

    +251

    -6

  • 16. 匿名 2016/12/30(金) 13:12:14 

    そんなになるまで頑張るな‥
    辞めなきゃいかん

    +299

    -1

  • 17. 匿名 2016/12/30(金) 13:12:37 

    >>2
    見かけたら必ず通報するわ

    +93

    -3

  • 18. 匿名 2016/12/30(金) 13:12:43 

    >オーナーと本部には、長時間労働と給料の不払いをやめるよう求めていた。オーナーは「自分は病身なのにこんなに働いている。もっと頑張れ」ととりつく島もなく、本部から派遣されるスーパーバイザーも改善策を講じなかったという。

    ブラックだわ

    +408

    -1

  • 19. 匿名 2016/12/30(金) 13:12:52 

    家の近くだ

    +16

    -9

  • 20. 匿名 2016/12/30(金) 13:13:55 

    男性主導の社会を変えないとダメだねもう。
    人生仕事だけじゃないのに度を超えて働かせるようなバランス感覚のない男が多い。
    電通の過労死事件もそうだけど、イジメだよね

    +214

    -4

  • 21. 匿名 2016/12/30(金) 13:14:13 

    悪徳オーナーは逮捕でお願いします!

    +252

    -4

  • 22. 匿名 2016/12/30(金) 13:14:23 

    労基とかに言えなかったのかなぁ…
    酷すぎない?

    +110

    -1

  • 23. 匿名 2016/12/30(金) 13:14:23 

    >>2
    いろんなトピに現れてるけど、頭おかしいんじゃないの?スベってるのいい加減気づけよ。

    +94

    -1

  • 24. 匿名 2016/12/30(金) 13:14:39 

    ほとんどのコンビニに「スタッフ募集」って出てるよね。
    よっぽど人手足りないんだね。
    24時間も営業してたらあたり前だけど。

    +256

    -1

  • 25. 匿名 2016/12/30(金) 13:14:48 

    やめたらよかったのに
    コンビニなんてたくさんあるのに

    +72

    -7

  • 26. 匿名 2016/12/30(金) 13:15:03 

    近所のファミマ店員の「さんとす」さん、何聞いても「しらない」って言うけど誰も怒らない。
    コンビニ店員はそれぐらいでも別にいいと思う。

    +219

    -6

  • 27. 匿名 2016/12/30(金) 13:15:30 

    情けない
    9時間も自由な時間が有るんだから充分だ

    +5

    -77

  • 28. 匿名 2016/12/30(金) 13:16:53 

    >>15
    店長とその家族だから、バイトとはまた違うのでは?

    +8

    -2

  • 29. 匿名 2016/12/30(金) 13:17:30 

    オーナーが鬼畜だね
    亡くなった方とそのご遺族が
    気の毒でならない
    あと栄養士で医者の嫁とか
    書いてる人、不謹慎で最低です

    +253

    -3

  • 30. 匿名 2016/12/30(金) 13:17:32 

    >平日の勤務は午後9時~翌日正午までの15時間。大東の店で深夜1人きりの店番をした後、早朝に15分かけて自転車で移動し、休憩を挟まず門真の店に入る日々を繰り返した。

    午後9時~早朝まで
    ↓休憩なしで他店舗に異動
    早朝~正午まで

    ってこと?ハードだね

    +107

    -0

  • 31. 匿名 2016/12/30(金) 13:17:53 

    9月ごろファミマの採用試験受けに行かなかったの後悔してたけど、行かなくてよかったわ。

    +107

    -5

  • 32. 匿名 2016/12/30(金) 13:18:09  ID:9TtfGGA4IK 

    状況がよくわからない
    なんでそんなひどい待遇なのにやめなかったの?
    なんで家族まで一緒にファミマ勤務?

    +162

    -2

  • 33. 匿名 2016/12/30(金) 13:19:21 

    ファミマだけじゃないよね
    コンビニもブラック多い
    本部に追い込みかけられ…セブンイレブンオーナーの自殺者が続出!
    本部に追い込みかけられ…セブンイレブンオーナーの自殺者が続出!girlschannel.net

    本部に追い込みかけられ…セブンイレブンオーナーの自殺者が続出! 「セブン本部のウラもオモテも知るベテランオーナーが、こんな言葉を囁いた。『四生五殺って知ってますか――』私もこの言葉の意味は、すでに二人の人間から聞いていた。『四〇〇〇万までは借金をふく...

    +72

    -2

  • 34. 匿名 2016/12/30(金) 13:19:36 

    雇われ店長みたいな感じ?

    +32

    -3

  • 35. 匿名 2016/12/30(金) 13:20:21 

    私はローソンでバイトしてるんですが
    ウチの場合、オーナーが同じような感じです。
    毎日ほぼ15時間労働、休みなし。
    いつか倒れるんじゃないかって心配です...

    +189

    -1

  • 36. 匿名 2016/12/30(金) 13:21:01 

    うちの近所のファミマ、朝だろうと夜だろうといつ行っても店長がいる気がする
    すごく感じのいい人だけど、大丈夫か心配になるわ

    +177

    -1

  • 37. 匿名 2016/12/30(金) 13:21:23 

    いや、この場合ファミマが200%ブラックで悪いのは事実なんだけど色々おかしくない?
    普通こんだけ異常な状態だったら本人が辞めるか、家族も負担を減らすために手伝うんじゃなくて辞めさせると思うし、ブラックなのわかってるのに息子が店長に雇われるとかなんか意味がよくわからない。

    +167

    -12

  • 38. 匿名 2016/12/30(金) 13:22:35 

    コンビニはそういうところあるよね

    +20

    -4

  • 39. 匿名 2016/12/30(金) 13:22:56 

    コンビニ多すぎ
    24時間そこまで求めない

    +117

    -0

  • 40. 匿名 2016/12/30(金) 13:27:10 

    人の命が失われない限り、こういう事は公になりにくいよね。
    そうして色々な企業で長時間労働させられている人が、たくさんいるのかと思うと恐ろしい。

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2016/12/30(金) 13:27:23 

    ブラックどころじゃなくない?
    殺人と同じだと思う

    +92

    -0

  • 42. 匿名 2016/12/30(金) 13:28:43 

    8ヶ月間で入院の4日だけの休み。
    そして給料は2人で25万。
    最低だよ、コレ。

    +241

    -2

  • 43. 匿名 2016/12/30(金) 13:28:55 

    ただね、、、一家4人もいて全員が判断力欠如で辞めさせなかったって、、、

    会社が悪いよ、オーナーが悪いよ、でもさ、家族の判断間違ってるよね
    一緒に無給で働く妻と娘って、、、

    夫がこの店舗のオーナーならまだしも、、、

    理解できません。

    +175

    -5

  • 44. 匿名 2016/12/30(金) 13:31:33 

    >>39
    とか言ってる人に限って用事で夜行ってしまってたらなんだよーってキレます。

    日本にとって接客サービスはよくてあたりまえ
    そのレベルも高く求めすぎだから接客業の人は過労死せずとも、すでに過労です、、、

    +30

    -4

  • 45. 匿名 2016/12/30(金) 13:34:08 

    意味がわからない
    何で家族までここで働いてるの?

    +89

    -1

  • 46. 匿名 2016/12/30(金) 13:36:02 

    二回読んだけど状況がわからない
    高齢だし頭下げて採用してもらってどこにも行き場がなかったか
    はたまた行き場のない息子も店長にしてもらって恩を感じて逃げられなかったか
    オーナーでもないのに何故家族経営みたいな状態に?

    +115

    -1

  • 47. 匿名 2016/12/30(金) 13:37:29 

    これもはや家族全員洗脳状態じゃない?
    オーナー怖い

    +105

    -2

  • 48. 匿名 2016/12/30(金) 13:37:57 

    自分で、決めてやめればいいだけの事
    所詮バイト
    命落とすなんてバカ

    +10

    -12

  • 49. 匿名 2016/12/30(金) 13:39:35 

    酷だけど、家族の皆さん、4割はあなた方が殺してしまったも同然ですよ。
    だって旦那さんはさ、必死で働く家族を前に一層やめられないと頑張りつづけたことでしょうよ。
    そんなことせず、家族はそれぞれに働きに出て、旦那さんを退職させる。アルバイトにしてもとにかく仕事辞めさせる。
    休養させて家族は旦那さんの看病と、働きに出る。
    一家一緒にくらせば3人、もしくは2人働きに出れば生活できたはず。
    過労死なんてせず済んだよ。

    だから、会社、オーナー、そして家族によりこの人は死んでしまった。

    +108

    -5

  • 50. 匿名 2016/12/30(金) 13:43:07 

    コンビニは無理に24時間やる必要無いと思う

    +75

    -1

  • 51. 匿名 2016/12/30(金) 13:44:10 

    何だかブラックバイトとは違う事件の臭いがするんだけど
    この家族はオーナーに支配されてたの?

    +48

    -1

  • 52. 匿名 2016/12/30(金) 13:44:28 

    家族まで働かすっておかしい。

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2016/12/30(金) 13:44:28 

    いい加減日本は
    労働時間、深夜営業、年末年始営業について、厳しくしろよ。

    正月なんて、昔みたいに
    ほとんど休みにすればいい。

    会社員は夜8時以降
    サービス業は夜11:30以降の勤務について
    厳しく罰則もうけろ!

    +65

    -2

  • 54. 匿名 2016/12/30(金) 13:45:50 

    オーナーじゃないのに、家族でここまでって、ちょっと理解しづらい部分あるね
    真面目すぎる家族だったのかな

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2016/12/30(金) 13:47:50 

    労働基準局も忙しいの分かるけど
    内部告発とか
    本人が訴えてきて始めて動けるシステムやめない限り続くと思うよ
    第三者からの通報で改善できないと意味ない

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2016/12/30(金) 13:50:05 

    そんなのなんで辞めないの?
    洗脳されてるとしか思えないけど。

    オーナーはヤクザかなんか?

    +31

    -1

  • 57. 匿名 2016/12/30(金) 13:50:19 

    8ヶ月間で入院の4日だけの休み。
    そして給料は2人で25万。
    最低だよ、コレ。

    +32

    -1

  • 58. 匿名 2016/12/30(金) 13:51:36 

    まったくもって酷い話なんだけど、なんかわからないことが多い???
    オーナーでも店長でもない単なるバイトがそんな待遇で辞めずに
    家族も働くという状況が不思議で。しかも長男まで雇うとか?
    ミスを責められて脅されたか、元々知り合い同士で何か弱みがあったとか?
    でもどのみち本部がきちんと事情聞いて改善してたら死なずにすんだよね・・・

    +31

    -0

  • 59. 匿名 2016/12/30(金) 13:51:53 

    オ-ナ-に一家で洗脳されていたとしか思えない。

    +25

    -1

  • 60. 匿名 2016/12/30(金) 13:54:39 

    少し前まではコンビニは楽、レジやればいいだけってのが私の周りの認識だったけど実際は自爆購入だっり様々な客を相手にしたり補充や発注もあって実際は周りが思ってる程楽じゃなかった。今は店にもよるだろうが酷いとこは本当に酷い。

    +48

    -1

  • 61. 匿名 2016/12/30(金) 13:55:24 

    12時間労働の週6の私はまだ良い方なんだな

    親がオーナー。売上に対して人件費かかりすぎとのことで人件費削減のためバイトを削り私と弟がその分をカバー。

    そこそこお金は貰えるがお金よりまとまった休みが欲しい…。そろそろ私も限界だ。

    +22

    -4

  • 62. 匿名 2016/12/30(金) 13:59:14 

    息子や娘も駆り出されたなら、他で働いていなかった可能性が高くて、この状況はおかしいと比較できる判断がその時くだせなかった。ましてや息子はそんなブラックの店長になっちゃって、店長になったら息子の分しか給料が出なかった←この条件を8ヶ月も飲むなんて当時20代後半とかでもおかしいってなるしお姉ちゃんもいるし労基に駆け込むことできると思うんだけど。何か弱味を握られてたのかな。息子が就職できたし…何も言えない…みたいな感じだったの?

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2016/12/30(金) 14:02:38 

    もう私は辞めたから
    前の職場の店長だけど
    一緒に仕事して7年位かなぁ
    彼の総合休、両手で数えられる位
    労働基準局とか
    次の職場探しとか
    行ってる時間なんかないんじゃない?
    寝て起きて長時間仕事して
    の繰り返しだったし

    +17

    -1

  • 64. 匿名 2016/12/30(金) 14:05:01 

    どこのコンビニも働かせ過ぎだよ
    『人が足りない』って
    テスト期間中の学生呼び出す
    近所のコンビニで
    20代の主婦のパートさん応援が来るまで朝から夜まで居た!フラフラしてて驚いた
    最低賃金だから人不足だと何故気付かない!

    +39

    -1

  • 65. 匿名 2016/12/30(金) 14:06:56 

    もうコンビニも整理するときだよね
    あんなに何十店もいるか?
    24時間開けてる必要あるか?

    気の毒すぎ

    +65

    -0

  • 66. 匿名 2016/12/30(金) 14:07:47 

    >>61
    それはきついですね…

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2016/12/30(金) 14:07:58 

    地元のファミマも店長さんが女性だけど朝も夜も見かけるよ

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2016/12/30(金) 14:10:30 

    コンビニは本当にブラック。

    +30

    -0

  • 69. 匿名 2016/12/30(金) 14:13:17 

    コンビニ店員です。
    >>1の記事ほど酷くないにせよ雇用の実態はどの店も同じです。
    私自身は激務ではないけれど配偶者控除との兼ね合いや人件費を削ると言った理由で入れない分、固定給の準社員が14時間近く働いています。
    誰かを楽させる為に誰かが犠牲になると言っても過言ではないです。
    みんな準社員を助けたいと思うけど肝心のオーナーが頭が固く利益第一なので改善が難しいです。

    +32

    -0

  • 70. 匿名 2016/12/30(金) 14:15:52 

    >>62
    憶測でしかないけど被害者一家は自己破産している可能性が高いんじゃないかと思う。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2016/12/30(金) 14:15:58 

    セブンで2回バイトしてたけど、やっぱオーナーによって変わる。
    オーナー家族は特に大変だよ。奥さんとか。
    24時間営業やめればいいのに…とも思うけど、副業とか家計の為に時給のいい深夜シフトに入ってる人もいるから困る人も出るだろうなと考えると何とも言えない。
    過剰サービスで何百円しか落としていかない客も図に乗ってモンスター化するこの時代に、仕事量に比べて低賃金過ぎる。

    +40

    -0

  • 72. 匿名 2016/12/30(金) 14:21:06 

    各コンビニが店舗数を増やし続ける事にも問題アリだよね。
    土地を持っているオーナーは本部の待遇も違うけど借りた土地で出店したオーナーだと話が変わってくる。

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2016/12/30(金) 14:29:29 

    サラ金地獄全盛期と今のブラックバイト 似てる

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2016/12/30(金) 14:29:59 

    60越えたお父さんも30過ぎた息子もコンビニで働くって事は辞めても簡単に次ぎの働き口がつかめなかったのかもしれない。
    これだけ働いて25万を2人で折半はひどいな〜

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2016/12/30(金) 14:30:53 

    元コンビニ店員です。
    コンビニなんてこんなもんですよ。私は夜勤がばっくれたので徹夜で20時間くらい働きましたよ。この月の給料は15万くらいかなー?
    こんなに店員が頑張ってるのに社会的地位は低いです。よく客にもバカにされました。バカにする奴に限って常連だったりするからな。

    +43

    -0

  • 76. 匿名 2016/12/30(金) 14:36:31 

    ファミマ潰れろ

    +10

    -3

  • 77. 匿名 2016/12/30(金) 14:37:23 

    2店舗経営してるオーナー一家です。
    うーん、、少なくてもうちのアルバイトさんはかなり休みの主張してきます。
    今の時期はとくに面接でもちゃんと休みにくいけどよろしいか?と聞いて了解もらって採用するけど、ちゃんと休みます(笑)
    出勤頼んだら辞める事も考えてるって言われるし。
    募集してもなかなか集まりにくいからどーしてもアルバイトさんの言うがまま。
    うちの家族は12時間~16時間位勤務は当たり前です。
    今はそんなお店多いって聞きます。
    ファミマのその方は何故辞めれなかったのか不思議。

    +20

    -1

  • 78. 匿名 2016/12/30(金) 14:52:32 

    >>77
    学生さんよりも30~40代のパートさんの方が圧倒的に稼働力ありますよね。
    それぞれの家庭の事情があり日中ではなく準夜帯希望の方もいらっしゃると思うんで良い人材が見つかります様に。
    学生さんは学業が本分ですし恋もしたいしライヴにも行きたいしクリスマスはささやかなプライドも邪魔しがちなんで仕方ない部分もあるんですよね(笑)

    +7

    -2

  • 79. 匿名 2016/12/30(金) 14:53:46 

    近所だわ!そして、私も別の近所のコンビニでバイトしてるけど、そこは店長が優しくて、優しい故に本人の負担が大きく、バイトにはシフトとか極力優しく希望通りにしてくれるんだけど、本人の負担はすごく大きそう…。こないだも結局売れ残ったクリスマスケーキ5個くらい自腹で買い取ってたし…。
    でも上の人が優しく接してくれるとバイトも極力協力しようとするから、辞める人も少ないしみんなで負担を分け合って店の雰囲気は良いんだけどね。
    やっぱそこの店長によるよねぇ。

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2016/12/30(金) 14:54:38 

    コンビニバイトなら時給だから安さも納得できるけど、雇われててこれはないよねぇ

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2016/12/30(金) 15:01:01 

    謎なのは何でそこまでして辞めなかったのか?ということ
    ここの店のオーナーに多額の借金があったとか弱味を握られてるとかない限り
    そこまでして続けることあったのかなという疑問

    今はコンビニはどこも人手不足だし65歳で経験者で夜勤もOKであれば
    セブンなりローソンなりでも雇ってくれるところあると思う
    家族まで加勢して(しかも働き盛りの年齢の息子さんまで)助けるとか
    頑張る方向が違い過ぎて普通の感覚では理解できない

    公にされてるのかどうかは分からないけれどこの記事には書かれてない
    裏があるよね?

    +26

    -1

  • 82. 匿名 2016/12/30(金) 15:17:45 

    最近のコンビニは、サービスも増えて時給に割り合ってないよ
    本当に忙しい時は忙しいし、祝日とか関係ないし
    確かに学歴問わず働けるかもしれないけど、低賃金の仕事内容じゃない

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2016/12/30(金) 15:23:36 

    ファミマって外人従業員多いよね

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2016/12/30(金) 15:58:09 

    このニュースは転落死の続報かな?
    あまりの酷さに驚くばかり
    ファミマ、店員過労死で4300万円支払いへ 残業月210時間超…大阪地裁で和解  - ライブドアニュース
    ファミマ、店員過労死で4300万円支払いへ 残業月210時間超…大阪地裁で和解  - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    コンビニ大手ファミリーマートの男性従業員=当時(62)=が勤務中に脚立から落ちて死亡したのは、2店舗の掛け持ちによる過重労働が原因だったとして、遺族がフランチャイズ(FC)の店舗オーナーとファミリー

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2016/12/30(金) 16:14:28 

    ただのバイトじゃないよね?
    オーナーとかよく分かんないけど家族がいる人には辞められない仕組みになってたような
    だからコンビニ経営してる人って自殺者多いんだっけ?

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2016/12/30(金) 16:28:42 

    私が働いてた店舗はインフル以外は代わりを自分で見つけられないなら、どんなに熱があっても痛み止めを渡すから出ろって言われた。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2016/12/30(金) 16:49:08 

    飲食店やコンビニは
    こんなに働かせないと利益出ないのかな

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2016/12/30(金) 17:13:48 

    コンビニなんか立地条件で週3日営業とか、昼間だけとか、深夜だけとかにするとか、
    コンビニの店舗そのものを校区毎に3班3交替か2交替制にして、本社ホームページに○○校区の○○店は、本日○時から○時のシフトで営業中とか出せばいいんだよ。
    閉まってたら閉まってたでいいし、正直どこでもいいんだよ、コンビニなんか。

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2016/12/30(金) 17:35:47 

    イトーヨーカドーのある場所から半径2キロ以内にセブンイレブンは必要ない。

    +4

    -2

  • 90. 匿名 2016/12/30(金) 17:56:39 

    最低。
    お悔やみ申し上げます。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2016/12/30(金) 18:00:01 

    >>32
    うちの家の近くのコンビニは、ほぼ家族経営してるよ。
    友達の家も家族でファミマ運営してるらしい。
    この手は家族経営なんじゃない?

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2016/12/30(金) 18:31:04 

    きっと責任感の強い人たちだったんだろうな。
    自分のことよりも会社とお客様優先。立派な心ばえだけど、自分自身の幸せを忘れてまで他人のこと考えてしまうのは洗脳としか言いようがないし、病気みたいなもんだよ。
    オーナーが逆らえない雰囲気を作り上げてたんだろうけど……
    いまブラックで働いてる人は、まず自分のことを優先に考えて行動するべき。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2016/12/30(金) 18:41:28 

    先日の佐川急便の荷物叩きつけもそうだけど、
    どこも人手不足がヤバい。
    経営側が人件費削減で必要な人員を雇わずに
    何とか頑張って!という言葉だけで取り繕う。
    人のいい従業員がそれに騙されて、過酷な労働に耐えている。

    まともな人はとっとと辞めて、
    まともな者同士で起業した方が賢いと思う。

    +19

    -1

  • 94. 匿名 2016/12/30(金) 19:43:15 

    ファミマで働いてるけど、夜勤の社員さん、11時間労働だよ。
    夜10時から、朝9時まで居るときある。

    私は早朝三時間で、もう一人早朝シフトの人がいるんだけど。その人が居るときは朝六時で上がる。居ないときは9時まで。

    そのひとの奥さんもファミマで働いてる。店舗は違うけど。

    体 大丈夫なんかな?

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2016/12/30(金) 20:44:09 

    長男が店長だったから、男性従業員本人も奥さんも長女もみんなその長男のお店を手伝ってたんじゃない。
    自分がただのバイトだけだったら辞めてるだろうね。
    でも、息子が店長だから簡単に辞められなかったのかな。

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2016/12/30(金) 21:31:02 

    何処だ、住所教えろ!バカオ-ナ-

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2016/12/30(金) 22:17:53 

    田舎なのにどんどんコンビニ出来ています。
    車で五分もかからない場所に次のコンビニがあるくらいです。
    私のすんでるところは将来老人ばかりになると思います。
    その時誰が店を切り盛りするのかなと。
    給料も安いし、年中無休だし。
    便利な世の中だけど、年末年始も休みなく働いてくださる方がいるわけです。
    人件費のことなどを考えたらコンビニ作りすぎだと思います。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2016/12/31(土) 00:14:38 

    コンビニってあり過ぎて、すぐ閉店してるよね。
    しばらく通らなかったらいつの間にか無くなってるって事多いよね。
    田舎で24時間開ける必要性ゼロだよ。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2016/12/31(土) 00:22:42 

    この件を報じたら、もう広告を出しませんから
    わかりましたね?マスコミさんたちw

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2016/12/31(土) 01:03:19 

    長時間労働の怖いところは正常な判断が出来なくなること。
    辞めたらいいっていうけど、それは逃げなんじゃないかとか甘えなんじゃないかとか考えたり、ここを辞めたら他でも上手くいかないんじゃないかとか考えてしまう。
    また、ブラック企業は普段からこんな簡単な仕事できないのは甘えとか、そういう考えを植え付けて洗脳する。言葉で相手を否定し続けて正常な判断を出来なくさせている

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2016/12/31(土) 01:04:45 

    コンビニ店員は外国人多すぎ

    経団連も足りなくなれば移民としか思ってない

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2016/12/31(土) 02:59:22 

    セブンイレブンも取り上げて。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2016/12/31(土) 05:27:23 

    うちの近所のセブンイレブンのおばちゃんも、毎日、朝10時から夜の10時過ぎまでいるって言ってた。いつ行ってもいるんだよ。休みもらってるのかな?

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2016/12/31(土) 06:09:36 

    電通の女性社員の自殺ばかりが取り上げられてるけど(美人だから?)、ブラック企業で自殺したり、精神やられてしまった人って、他にもっとたくさんいるよね・・・

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2016/12/31(土) 11:13:31 

    私もそうだった。
    休憩なしなんて当たり前、インフルエンザになっても周りには内緒で店に来いと言われた。
    女なのに一人で夜勤までやらせようとした鬼畜ハゲもやしオーナー。

    最後心療内科に通う羽目になり、家族に心配されて辞めさせられた。今でも恨んでいる。

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2016/12/31(土) 11:39:51 

    サービス業は利便性求められすぎでしわ寄せがき始めている証拠だと思う
    人手不足でろくに休みも取れなかったりして従業員に負担掛かるだけ
    日本のこういう体質は本当に改善されるべき

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。