ガールズちゃんねる

銭湯絵師、いまや日本に3人のみ!最年長は81歳

57コメント2016/12/30(金) 08:27

  • 1. 匿名 2016/12/29(木) 21:46:34 

    銭湯の絵ってカッコよくて好きです!
    たまにテレビで描いてるところをやってるけど、サクサク山が出来ていくのが本当にすごい!
    若い人に受け継がれていったらいいなあ…
    いまや日本に3人のみ 81歳の最年長銭湯絵師・丸山清人さんに密着 - Excite Bit コネタ(1/6)
    いまや日本に3人のみ 81歳の最年長銭湯絵師・丸山清人さんに密着 - Excite Bit コネタ(1/6)www.excite.co.jp

    私が普段から通っている銭湯が大阪・京橋の「ユートピア白玉温泉」だ。露天風呂や寝風呂、座風呂、電気風呂など多彩なお風呂があって、大人440円の入浴料でサウナにも入れる。ロビーが広く、ソファやテーブル席も用意されていて、湯上りにのんびり生ビールを飲むこともできる。 サービス満点かつ居心地がよくて大好きな銭湯なのだが、その「ユートピア白玉温泉」に丸山清人さんがペンキ絵を描きにやってくると聞いた。丸山清人さんは2016年の9月で81歳になる銭湯のペンキ絵師である。関東の銭湯ではおなじみのペンキ絵。


    ■無駄のない動きで一気に塗る

    最初はこんな風に一面ブルーに塗られた状態から描き始める。

    そこにチョークで大まかなアウトラインを引いていき、

    絵の上部の空の色をローラーで塗っていく。

    丸山さんは赤・黄・青・群青色に白を加えた5色のペンキをその場で混ぜ合わせながら色を作っていく。この色づくりのスピード感に驚く。

    刷毛は太さの違うものを10数本使用。細かい部分はさらに細い筆で描いていく。

    山の頂は白に青を混ぜた色を使いつつ繊細な陰影をつけていく。

    少し目を離そうものならいつの間にか風景の中に森のようなものができていたりする。


    手品の如くみるみるうちに建物が建っていく。

    私が到着してから、休憩を挟みつつおよそ3時間半で完成となった。

    今では銭湯でペンキ絵を描くのは月に2~3件で、ライブペインティングのイベントや老人ホームや福祉施設に描きに行く機会が増えてきているという。

    +373

    -1

  • 2. 匿名 2016/12/29(木) 21:48:13 

    途絶えないでほしい

    +542

    -0

  • 3. 匿名 2016/12/29(木) 21:48:34 

    銭湯そのものが減っているからね

    +339

    -0

  • 4. 匿名 2016/12/29(木) 21:48:56 

    カッコいい

    +353

    -1

  • 5. 匿名 2016/12/29(木) 21:49:00 

    ぶっちゃけ、これ普通の美大生なら誰でもできるよね?笑

    +10

    -201

  • 6. 匿名 2016/12/29(木) 21:49:07 

    これ1人もいなくなったらどうなるんだろう?

    +215

    -1

  • 7. 匿名 2016/12/29(木) 21:49:12 

    無くならないで!!
    銭湯大好き!

    +230

    -1

  • 8. 匿名 2016/12/29(木) 21:49:19 

    日本の古き良き伝統の一つだけど
    これも時代の流れですね。

    +188

    -1

  • 9. 匿名 2016/12/29(木) 21:49:30 

    こういう技術を受け継いでいく若いひとが出てくればいいのにね
    第一人者になれるよ

    +186

    -2

  • 10. 匿名 2016/12/29(木) 21:49:51 

    確かに自宅にお風呂あれば、銭湯行かないよね…

    +7

    -35

  • 11. 匿名 2016/12/29(木) 21:51:39 

    >>5
    そうかもしれないけど、美大生が描いたと思って見るのと、年長者の職人が描いたと思って見るのとでは味わいが違うんだよー!

    +269

    -7

  • 12. 匿名 2016/12/29(木) 21:51:49 

    栄養不足のニートです。

    昔、母と妹の三人で近所の銭湯によく行きました。
    富士山の壮大な絵に
    柚子の香り…今思えば幸せな時間でした。 

    あの頃に戻りたいです。

    +90

    -18

  • 13. 匿名 2016/12/29(木) 21:51:53 

    煙突の掃除業者ってのももう少ないだろうね。
    銭湯絵師、いまや日本に3人のみ!最年長は81歳

    +123

    -1

  • 14. 匿名 2016/12/29(木) 21:52:03 

    職人さんだから意味があるんだよね

    +125

    -4

  • 15. 匿名 2016/12/29(木) 21:53:12 

    たまに祖母と銭湯に行く
    子供の頃には、なんの面白味もないだったけど
    大人になると「銭湯に来た!」って感じる

    +104

    -1

  • 16. 匿名 2016/12/29(木) 21:53:59 

    日本国が潰れていく
    悲しい
    気づいた時には遅すぎた

    +134

    -2

  • 17. 匿名 2016/12/29(木) 21:54:56 

    私なりたい
    どうすればええんやろ

    +92

    -1

  • 18. 匿名 2016/12/29(木) 21:55:39 

    銭湯=富士山の絵だよね。
    大切に守って行きたい技術ですね。

    +98

    -1

  • 19. 匿名 2016/12/29(木) 21:56:08 

    私も銭湯好き。
    結構OLさんっぽい若い人とかいて、皆利用してるんだなぁ~と思ったよ。

    +30

    -1

  • 20. 匿名 2016/12/29(木) 21:56:17 

    >>5
    ぶっちゃけ今の美大生ってレベル低いですよ。多分ここまでの絵をアナログで描けるのはごく少数だと思います。

    +154

    -9

  • 21. 匿名 2016/12/29(木) 21:58:33 

    うちの近所に銭湯自体ない
    あるならときどきいきたい

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2016/12/29(木) 21:58:37 

    昔、アニメのこち亀で見た

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2016/12/29(木) 21:59:49 

    美大生って、頭の中だけでこんなリアルに絶妙なバランスで描けるの?やはり永年経験積まれた完成形だな、と感じたけどな。

    +123

    -4

  • 24. 匿名 2016/12/29(木) 22:02:49 

    前に舞祭組がお手伝いで描いてたのをテレビで見たことある、

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2016/12/29(木) 22:03:09 

    私の地元なんて銭湯が全然なくて一番近くにある銭湯までは車で何十分もかかる。
    そしてその銭湯も廃業…悲しい。

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2016/12/29(木) 22:05:18 

    3人のうち1人は女性なんだよね!

    +30

    -1

  • 27. 匿名 2016/12/29(木) 22:05:20 

    >>17
    弟子入りして直伝で教えてもらうのかなあ?

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2016/12/29(木) 22:07:21 

    前に夕方のニュースか何かで
    若い女性が弟子として描いてたような。
    今も頑張ってて、いずれ跡を継いでくれたら嬉しいんだけど。

    +61

    -0

  • 29. 匿名 2016/12/29(木) 22:07:45 

    関西の銭湯は、案外富士山の絵が少ないのよね。

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2016/12/29(木) 22:10:48 

    >>26
    そうですよね 以前にラジオで 話してるの聴きました。取り敢えずその人が まだいるから安心

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2016/12/29(木) 22:17:45 

    なぜ美大生をよく知りもしないガルちゃん民が美大生を見下すのか

    若い人じゃね〜やっぱり職人さんじゃなきゃね〜とかド素人が批判するから若い人も育たないんじゃないの?

    +25

    -26

  • 32. 匿名 2016/12/29(木) 22:19:39 

    うちのお風呂場にも
    描いてほしいな〜

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2016/12/29(木) 22:23:43 

    昔は映画館の広告も人が描いてたよね

    +34

    -0

  • 34. 匿名 2016/12/29(木) 22:26:41 

    首都圏に住んでいた時は、銭湯へ行くのが趣味の一つだった。
    出先で見つけてぶらりと寄ることも。
    一度、友達が待ち合わせに遅れると言うので短時間ながらも 待ち合わせ場所近くにあった銭湯に入って 猛スピードで上がったらオバさん達に「風邪ひかないように気をつけてね」と心配された。
    東京の良い感じの距離感が銭湯へ行くと分かる。
    今は銭湯の無い所で残念。

    +17

    -1

  • 35. 匿名 2016/12/29(木) 22:29:31 

    祖母の家の近くの銭湯に大きな富士山が描かれていて
    テレビで銭湯絵師さんやってて懐かしくなった
    銭湯減ってきてますが頑張って欲しいです

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2016/12/29(木) 22:31:52 

    >>28
    私もみた。30代くらいだったような。
    確かその人が最年少

    +15

    -1

  • 37. 匿名 2016/12/29(木) 22:32:15 

    >>5 や、ごめん。ぶっちゃけ美大生で絵が上手いのほんの一部だから。

    +34

    -4

  • 38. 匿名 2016/12/29(木) 22:34:28 

    ガルちゃんで話題のリンス脱色

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2016/12/29(木) 22:40:03 

    私 NHKラジオの沖縄熱中倶楽部と言う番組よく聴いてますが 沖縄県には 沖縄市の唯一軒のみだそうです。昔沖縄の星具志堅用高氏が 石垣島から那覇の興南高校に進学して ボクシング始めたきっかけは 銭湯で 働きながら住込み出来るのが きっかけだったそうです。それが唯の一軒とはね

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2016/12/29(木) 22:42:33 

    なんだろうな、なんか泣けてくるのは

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2016/12/29(木) 22:43:24 

    近くの銭湯がどんどん潰れてく。高齢のご夫婦でやっていてどちらかが体調を崩して跡継ぎがいなくて閉めちゃうみたい。
    銭湯と共に銭湯絵師さんもいなくなってスーパー銭湯に取って代わられるのかな。
    なんだか寂しいね。

    +33

    -1

  • 42. 匿名 2016/12/29(木) 22:48:13 

    昔ながらの銭湯が激減だもんね。
    今、流行りのスーパー銭湯じゃ絵師さんの出番はほぼないよね?

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2016/12/29(木) 23:00:24 

    残したいなら美大生を批判しないで欲しい。

    +6

    -6

  • 44. 匿名 2016/12/29(木) 23:00:57 

    素晴らしい技術!
    そして最後の写真の2人の顔が最高!
    かわいい!!

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2016/12/29(木) 23:04:54 

    昔、介護施設にお手伝いに行っていました。

    ケアするお年寄りの中に、絵師のおじいちゃんがいて。

    目の前のことは分からないのに、体に染み付いているのか、ペンを持ったら実際にお描きになられていたような「東雲!」みたいな雲を、難なくシュッ!と描かれてましたよ。

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2016/12/29(木) 23:18:08 

    っていうと、ひょろっと若い人がテレビに出たりするんよなぁ。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2016/12/29(木) 23:19:46 

    銭湯好きだけど実際近所にはないからなかなか行く機会がない。それにちょっと高くないっけ?そういう人多いだろうからそりゃ廃れていっちゃうよね。意外と東京の方が多いんだよね。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2016/12/29(木) 23:20:16 

    隣は奥さん?二人とも優しそうで素敵な笑顔。
    誰か時代に合わせた銭湯を経営してくれないだろうか?
    昔懐かしい、でも衛生面は徹底、タバコ吸う人用に喫煙ブース、女性の化粧直しにある程度のコスメ、ネイリストやマッサージ師も駐在…なんてのを。

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2016/12/29(木) 23:22:49 

    >>28それ、ねぷた祭(ねぶた❓)の絵じゃない❓

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2016/12/29(木) 23:31:14 

    銭湯絵師で画像検索したら若い女性とか出てくるんだけど

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2016/12/29(木) 23:51:09 

    >>28それ、ねぷた祭(ねぶた❓)の絵じゃない❓

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2016/12/30(金) 00:48:07 

    絵師の隣にいる奥さんは、私の母の従姉妹にあたります(^ν^)おじさんが描いてくれた富士山の絵、玄関に飾ってます。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2016/12/30(金) 00:52:51 

    浅野忠信が指名手配犯で銭湯舞台の映画おもしろかったな
    あれに銭湯絵師がでてくるよね
    なんて映画だったかな?

    主人公が雨女でさ

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2016/12/30(金) 01:02:49 

    >>53

    主人公UA 水の女

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2016/12/30(金) 01:55:49 

    昔は家の風呂があまり整備されていなかった&故障しやすかった。そのため風呂が使えなくなったら修理まで銭湯に行くというパターンが多く、そのおかげで銭湯が人気だった。

    しかし現在の風呂はとても綺麗で数年使い続けてもほとんど故障しない。そのうえ、銭湯料金の値上げと相まって行く人が年々減ってきている。
    それと同時に銭湯絵師の給料も安くなったんだよね。
    銭湯の数が少なくなると銭湯絵師の仕事も減ってしまうし。

    銭湯としての仕事が少ない今では>>1のように、イベントや老人ホーム、福祉施設などで仕事をしてお金を稼いでいる状況。それでも単価は安く抑えられているからねぇ‥‥。将来性があまりないので後継者も滅多にいない。

    移り変わりの激しい現代では昔のように繁盛するのは難しいと思う。銭湯絵師としての仕事は当分無くならないだろうけど‥‥。

    +0

    -1

  • 56. 名無しの権兵衛 2016/12/30(金) 04:25:42 

    >>42 私はスーパー銭湯が好きなんですが、あちこち行ってみて、なんかどこも建物が似てる?と思っていたら、同じ会社が設計しているのだそうです。
    スーパー銭湯など温浴施設の企画・設計・監理|玉岡設計
    スーパー銭湯など温浴施設の企画・設計・監理|玉岡設計www.tamaoka-sekkei.co.jp

    スーパー銭湯・日帰り温泉など、温浴施設設計実績日本一の設計事務所です。


    天井が高く広々として開放的でいいんだけど、どこか量産型というか・・・個人的には、スーパー銭湯にこういう絵があってもいいと思うのですが。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2016/12/30(金) 08:27:36 

    若い女性が弟子入りして受け継いでたような

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード