ガールズちゃんねる

介護職の方、本音を聞かせて下さい

633コメント2017/01/15(日) 17:40

  • 1. 匿名 2016/12/27(火) 23:20:15 

    仕事復帰するのに介護の仕事に就こうか悩んでいます。
    実際働いている人の意見を聞きたいです。

    +149

    -41

  • 2. 匿名 2016/12/27(火) 23:21:19 

    ウンコを投げられるとか聞くし過酷そう

    +562

    -66

  • 3. 匿名 2016/12/27(火) 23:21:39 

    えっ、もっとトピ主の情報ないの?
    資格持っててのことなのか。ゼロからなのか…。

    +327

    -31

  • 4. 匿名 2016/12/27(火) 23:21:43 

    やめといたほうがいい。

    人間関係が苦手なら技術あっても向いてないと思う。

    +643

    -13

  • 5. 匿名 2016/12/27(火) 23:21:52 

    幸せです。
    介護こそ、人生の意義を高められる職業。

    +117

    -213

  • 6. 匿名 2016/12/27(火) 23:22:09 

    ざっくりやんな笑っ

    +177

    -15

  • 7. 匿名 2016/12/27(火) 23:22:35 

    噛まれたり唾かけられたり、胸揉まれたり暴言吐かれたりしたこともありました。職場の人間関係も苦労したりしました。お給料は全く仕事内容には見合ってません。
    でも、やりがいはあります。やりがいしかありません。

    +971

    -25

  • 8. 匿名 2016/12/27(火) 23:22:38 

    大変なこと多いし、給料も少ないけど
    私はやりがいのある仕事だと思ってます。
    もう少し待遇が良くなって、介護士が増えるといいんだけどな。夢のまた夢かな。

    +764

    -27

  • 9. 匿名 2016/12/27(火) 23:22:40 

    かなり個人的な意見だけど、志が高い人ほど向いてないと思う。適当でそれほどやる気がない人こそなんだかんだで続いてる。人間関係が悪いと本当に最悪。

    +1090

    -31

  • 10. 匿名 2016/12/27(火) 23:23:00 

    他人の下の世話ができるなら

    +444

    -9

  • 11. 匿名 2016/12/27(火) 23:23:21 

    給料が安くて体力的にも精神的にもつらい、

    そして利用者さんみていると
    長生きしたくないと切実に思う。

    +1069

    -13

  • 12. 匿名 2016/12/27(火) 23:23:29 

    暴力ふるってくる老人がいる

    +566

    -5

  • 13. 匿名 2016/12/27(火) 23:24:24 

    介護職の方、本音を聞かせて下さい

    +101

    -30

  • 14. 匿名 2016/12/27(火) 23:25:23 

    体力勝負です

    +313

    -9

  • 15. 匿名 2016/12/27(火) 23:25:26 

    高校で介護福祉士とって特養に就職したけど介護度が高い古い施設ですごくきつかったです
    今は介護から離れて子育てしてますが
    その内復帰しようとは考えてます
    ただ、特養は絶対イヤなのでデイなどの自立度の高い所に就職を考えています

    +624

    -18

  • 16. 匿名 2016/12/27(火) 23:25:33 

    >>2
    主は実際に働いてる人の意見が聞きたいって言ってるのにさっそくイメージだけのコメントしてるし
    なんなの?暇なの?

    +274

    -21

  • 17. 匿名 2016/12/27(火) 23:25:35 

    +153

    -7

  • 18. 匿名 2016/12/27(火) 23:25:39 

    介護士の妻です
    本当に大変な仕事だと思う。
    だから何もわかってないくせに 底辺だとか言うやつに殺意を覚える。
    マイナスまみれだろうけど これが本音。

    +1488

    -62

  • 19. 匿名 2016/12/27(火) 23:25:46 

    利用者様はいい人なのでそれは良いのですが、上司が大嫌いです。

    +388

    -15

  • 20. 匿名 2016/12/27(火) 23:25:58 

    オムツ交換は慣れるとそんなに苦じゃない。
    暴力とか弄便行為があれば別だけど。
    キツいから本当に好きで働いているか、割りきらないと続けられない。

    +557

    -9

  • 21. 匿名 2016/12/27(火) 23:26:05 

    介護職です。
    トピ主さんの年齢や環境がわからないので答えにくいですが...。

    まあ、おすすめはあまりできません(笑)
    でも、一言にこうとは言えない仕事でもあります。
    もし、就職しやすいからという考えなら
    もう一度よく考えたほうがいいです。

    まずは職場体験やボランティアをしてみては?

    +358

    -9

  • 22. 匿名 2016/12/27(火) 23:26:17 

    新入社員の頃。
    なかなか利用者さんと話せずに壁を作ってしまったときに
    しっかりしてる利用者さんが「僕のところには挨拶すらしてこないからね。」と他の利用者さんと話してるのを聞いてしまった。

    そのとき思いました。よく見てるな。と。
    そして私から壁を作ってるんだと。
    次の日、勇気を出して挨拶をしました。

    今では、その利用者さんをはじめほとんどの利用者さんと話せるようになり、楽しんでます。

    +553

    -17

  • 23. 匿名 2016/12/27(火) 23:26:31 

    +148

    -11

  • 24. 匿名 2016/12/27(火) 23:26:33 

    仕事は大変。人間関係も大変。責任も重くて給料も安い…けど他の仕事に行こうと考えられない。

    +296

    -15

  • 25. 匿名 2016/12/27(火) 23:26:35 

    腰を痛めて挫折する人多いです

    +328

    -5

  • 26. 匿名 2016/12/27(火) 23:26:36 

    5年目です。
    なんとなくずっとやってきましたm(__)m
    やり甲斐はあります。毎日ありがとうって言葉貰えます。だけど、数年に一回本気で辞めたくなる時期が来る。理由は人間関係、利用者と上手くいないなど、でも辞める勇気と気力もない。んー私はこれから先もこんな感じでやっていくのかなー?なんてふわっと思ってます。26歳です。

    +434

    -10

  • 27. 匿名 2016/12/27(火) 23:26:58 

    介護の職に就いて15年…
    オススメしません!!!
    ぶっちゃけ、いつでも求人あるし他の職を探した方がいい。
    他の職に就けなかったら最後の砦として介護職になればいいと思うよ。
    あとは介護でも特養なのかデイサービスなのかとか色々あるからなんとも言えないけどさ。
    特養で働いてるけどマジでキツイです!
    キツくても辞めないのはこの仕事がなんだかんだ好きだからなんだけどね 笑

    +533

    -17

  • 28. 匿名 2016/12/27(火) 23:27:02 

    どう死ぬかってのは重要なことだよ
    終わり良ければすべて良しって言うからね
    姥捨山なんて論外

    +35

    -19

  • 29. 匿名 2016/12/27(火) 23:27:13 

    父が介護職です。毎日大変そうです。

    介護職が天職な人はもう神だと思う!

    +513

    -9

  • 30. 匿名 2016/12/27(火) 23:27:44 

    やりがい?そんなもんねー!
    給料安くてうんこの処理して
    セクハラありで
    どーこにやりがい感じるんだか。
    私はもう一生やりたくない仕事。

    でも職場の人間関係で悩んだことはないかな。

    +344

    -30

  • 31. 匿名 2016/12/27(火) 23:28:10 

    夜勤もあるしキツいよ

    +260

    -4

  • 32. 匿名 2016/12/27(火) 23:28:26 

    前介護やってた方に水商売の方が健全って言われたんだけど、さすがにそれはないですか?

    +263

    -26

  • 33. 匿名 2016/12/27(火) 23:28:52 

    両親が介護施設経営してます。
    結構儲かってるのでこれからどんどん施設増やしていくらしいですが、人があまり集まらないらしいです。

    +39

    -65

  • 34. 匿名 2016/12/27(火) 23:29:06 

    転職で特養(もあるところ)行こうとしてるけど
    特養めちゃくちゃきついんですねやはり...

    +251

    -10

  • 35. 匿名 2016/12/27(火) 23:29:57 

    やりがいはある。
    女性が中心となって活躍出来る職場。転職先にも困らない。給料は安い。

    私は利用者へのストレスよりも、人手不足なゆえのしょーもない職員が混ざってることにストレスを感じる。字もかけない、挨拶できない、暴言を吐く・・・。

    +438

    -1

  • 36. 匿名 2016/12/27(火) 23:30:02 

    利用者からの身体への暴力より
    言葉の暴力の方がつらい
    あり得ないくらい汚い言葉や傷つく言葉を投げられることがある
    メンタル強いかスルースキルが高くないとやっていけません

    +335

    -5

  • 37. 匿名 2016/12/27(火) 23:30:04 

    優しすぎる人には向かない

    +416

    -5

  • 38. 匿名 2016/12/27(火) 23:30:38 

    独身の内はバリバリ夜勤入って遊ぶ暇もなくかなり貯金できたけど
    子育て世代は中々夜勤入ったりできないし
    日勤ばかりで大変そう

    +197

    -4

  • 39. 匿名 2016/12/27(火) 23:30:54 

    寝たきりの介護とかしてると、イライラも出てくると思います。

    でも寝たきりの利用者さんがしゃべれないけど、笑ってくれたり手で合図してくれたりするのを見ると、こちらまで嬉しくなります。

    やっててよかったと思ってます。

    +339

    -7

  • 40. 匿名 2016/12/27(火) 23:31:42 

    メンタル強くないと向かないかな。

    +257

    -4

  • 41. 匿名 2016/12/27(火) 23:32:27 

    これから年寄増えるから将来性はあるけど、やっぱりブラックだよ

    +254

    -7

  • 42. 匿名 2016/12/27(火) 23:33:09 

    職員くそな奴ばっかりだったよ。

    略奪不倫とか。

    やたら、外面良いやつ、馬鹿すぎて使えないやつ。

    ス○○○って、ところ。

    社員、過労で死にかけてる人いたわ。

    大変だよ、いろんな意味で。

    +103

    -30

  • 43. 匿名 2016/12/27(火) 23:33:50 

    介護士してるシングルマザーです。
    下が3歳くらいで離婚して、夜勤や早出、遅出あるから、親に預けなければ働けない現状でした。
    ただ、救いが。わたしは病院で介護士してるので給料は施設よりよく(施設経験あり)福利厚生もきちんとしてるし、定時で帰れるし、施設ほど多忙じゃない。早出手当とかつく。(施設はつかなかった)親子3人少しはふつうの生活ができてます。

    もちろん預けている親にもお金が渡せます(両親とは別居)

    ただ、給料が施設よりはいいため子供二人いても母子扶養手当はもらえません。

    +257

    -7

  • 44. 匿名 2016/12/27(火) 23:34:53 

    おすすめしません。人間関係クズなやつばかり。常識がなく世間とズレまくり。仕事出来るより要領よくズルして、上司にゴマするやつが気にいられる。真面目に仕事すればウザがられる。

    +256

    -34

  • 45. 匿名 2016/12/27(火) 23:35:02 

    夜勤が増えてから体重も増え、肌荒れも治りません…。
    夜勤やってる方、月何回ありますか?
    私は8~9回です。

    +189

    -4

  • 46. 匿名 2016/12/27(火) 23:37:22 

    お母さん(44)が、介護の仕事をしています。最初は、ストレスで当たられた事もありました。3Kといって、汚い きつい 給料が低いと言われるくらいなので。でも働きながら介護福祉士の資格を取って、更に難しい、ケアマネジャーの資格も取りました。おばあちゃんから、いつもありがとうという手紙や、みかん、柿など色んな物を持って帰ってくる姿を見てると、沢山の人に感謝されているんだなぁと思っています。

    +314

    -11

  • 47. 匿名 2016/12/27(火) 23:37:24 

    朝ご飯→おつむ交換→お風呂→昼食→おつむ交換→昼からのお風呂→おやつ→おつむ交換→晩ご飯→おつむ交換→就寝→巡回とおつむ交換→コールが鳴ったら対応→巡回とおつむ交換→起床→朝ご飯

    こんな感じの繰り返しだよ、しんどい

    +298

    -31

  • 48. 匿名 2016/12/27(火) 23:37:49 

    キツイよ、キツイだけ。
    下の世話に、ウンコも素手で触る事だってしばしば、個浴に、機械浴にってバタバタなのに給料はコンビニと同じ位だよ。

    +212

    -17

  • 49. 匿名 2016/12/27(火) 23:39:02 

    とにかく人間関係が悪い所ばかり
    ブラックだしね。

    +120

    -7

  • 50. 匿名 2016/12/27(火) 23:40:20 

    >>47
    おつむは交換しちゃダメ

    +444

    -6

  • 51. 匿名 2016/12/27(火) 23:40:21 

    7年ほどデイにいました。

    一見手のかからなそうなお年寄りがかなり心が病んでいて、急にぶちギレられたり、実は何も自分ではできなかったりします。
    あと、職員も変わっていて癖の強い人が多いです。
    それとわたしは、利用者さんよりもその家族との付き合いに疲れたのでデイには戻りたくないです。

    はっきり言って、他にも出来る仕事があるならわざわざ介護しなくても良いと思います。

    +215

    -3

  • 52. 匿名 2016/12/27(火) 23:40:21 

    介護職10年以上になります

    似たような給料もらえる仕事の候補が
    他にあるなら
    介護なんてしなくていいと思う

    キツイうえにいつまで経っても安月給
    正直、報われない仕事だと思ってる

    +206

    -1

  • 53. 匿名 2016/12/27(火) 23:40:25 

    特養なてん最悪…デイでも特養とほぼ同じ所に勤めてるけど、人間関係も最悪だしイジメ、仕事内容は毎日ハード過ぎてストレスで20キロ太ったよ。

    +97

    -2

  • 54. 匿名 2016/12/27(火) 23:42:15 

    新卒で10年働いてどの施設も同じ環境。真面目でやる気ある人は辞めていく。意地悪で腹黒だけがのうのうと長続き。人の陰口大好き、勤務中なのに悪口大会で盛り上がる。ほんと人間性疑う職員多数。

    +215

    -6

  • 55. 匿名 2016/12/27(火) 23:42:22 

    胸やお尻を触られたり
    暴言吐かれたり
    殴られたり噛まれたり
    食べ物を投げつけられたり
    糞尿が手や服についても大丈夫なら
    慈悲深く素晴らしい仕事です。

    私がいた職場は人間関係は最高
    給料は底辺でした。

    +125

    -1

  • 56. 匿名 2016/12/27(火) 23:42:22 

    せめて上司がまともだったらまだ救われるけど自分も含めて職員全員クソだからなぁ…

    +120

    -2

  • 57. 匿名 2016/12/27(火) 23:42:27 

    介護やってた友人(20代既婚)が、80過ぎの爺さんに本気で惚れられてしまい、恐怖を感じ、逃げるように辞めた。

    +140

    -4

  • 58. 匿名 2016/12/27(火) 23:42:48 

    >>47
    おつむ交換(笑)
    おむつ交換の間違いかな?(笑)

    +162

    -8

  • 59. 匿名 2016/12/27(火) 23:44:38 

    夜勤でも一緒に組むメンバーによって大変さがまったく違う
    流れを読めない、要領が悪い人と組むとしんどいし疲れる

    +205

    -3

  • 60. 匿名 2016/12/27(火) 23:46:05 

    介護職です。
    ろくな知識も資格も持ってなかった一番最初に働いたのは某大手の訪問入浴。ひたすらブラックでした。
    今は小さい施設の夜勤専従ですが、利用者もスタッフも上司も良い人ばかりで楽しんで働いています(^ω^)
    ケアマネ取ったけど、この現場がいいから資格生かしてないけど……(^_^;)

    +137

    -0

  • 61. 匿名 2016/12/27(火) 23:47:00 

    給料が高額でなきゃ新人は辞めてく一方だよ。

    +103

    -2

  • 62. 匿名 2016/12/27(火) 23:47:28 

    お世話する事が好きなら、介護士取るより看護師免許取った方が絶対に良いと思います!!
    その志が勿体無い!
    一緒に働いててそう思いました。

    +207

    -11

  • 63. 匿名 2016/12/27(火) 23:48:02 

    精神的に参る事ばかりせめて、給料は高くてもバチは当たらない!

    +72

    -5

  • 64. 匿名 2016/12/27(火) 23:48:28 

    すぐ就職できるから……と安易な気持ちで介護選びました。今、半年程です。
    私は幸い職員の人間関係がいい所に就職できました。それでもやっぱり仕事は大変です。人は足りてないし、給料は安いし。でもどの仕事も大変だし、私は結構この仕事やっていける気がしてます。
    ちなみに夜勤は月6回程です。

    +126

    -3

  • 65. 匿名 2016/12/27(火) 23:48:30 

    60です。
    ちなみに訪問入浴はスタッフも上司もひどいのばかりで、サービス残業2~3時間/日は当たり前でした。

    +29

    -2

  • 66. 匿名 2016/12/27(火) 23:49:13 

    来月こそは辞めると心に誓う繰り返しだよ…

    +122

    -1

  • 67. 匿名 2016/12/27(火) 23:50:17 

    せめてお給料が看護師並みならいいのにね。

    +230

    -15

  • 68. 匿名 2016/12/27(火) 23:51:38 

    いかんせん人手不足な業界なので、学歴職歴は問わないせいか、元ヤンの職員もちらほら。
    でも、元ヤンってコミュ力高くて人なつこいので、お年寄りには案外評判よかったりする。

    +291

    -3

  • 69. 匿名 2016/12/27(火) 23:51:41 

    >>67さん同感

    +13

    -3

  • 70. 匿名 2016/12/27(火) 23:52:04 

    10年以上介護の仕事してます

    なぜかみんな団塊の世代を叩くけど、昭和一けた〜10年生まれのほうがずっと扱いに苦労します。

    男尊女卑、暴言暴力、セクハラ、わがまま、本当に戦前戦中の厳しい時代を生き抜いた世代なのかとつくづく思います。

    +191

    -2

  • 71. 匿名 2016/12/27(火) 23:52:52 

    >>62
    看護師目指してましたがどうしても血や傷口が苦手で挫折しました
    解剖見学なんて想像しただけでガクブルだし医療行為を行なう責任は私には重すぎます、無理です

    +112

    -2

  • 72. 匿名 2016/12/27(火) 23:53:06 

    22歳 介護福祉士です。
    いろいろな性格、人生、状態、年齢の利用者さんがいます。生命力の凄さを感じます。

    毎日面会に来てくださる家族さんの愛も感じます。
    絶縁状態の方もいます。

    看取りの際には
    80年90年と自分の倍以上も生きてきた人生の最期の瞬間に私なんかが関わらせていただけていることに、言葉では表しきれない感謝の気持ちでいっぱいです。

    10代の頃からなりたかった職業に就けて私は満足しています。

    +263

    -23

  • 73. 匿名 2016/12/27(火) 23:53:27 

    とにかく給料を上げてほしい。
    お給料さえ上がればきつくても続けられる。

    +251

    -4

  • 74. 匿名 2016/12/27(火) 23:53:50 

    基本給料安いし人手不足だけど、酷いところはほんと酷いから就職する時にしっかりリサーチした方がいいですよ!知り合いに介護っやってる人がいたら評判を聞くとか。

    +68

    -0

  • 75. 匿名 2016/12/27(火) 23:54:00 

    グループホームで夜勤が18時間で月5、6回あるけど手取り15万ぐらい。1人だから仮眠なし。
    リズムが狂うから眠剤が手放せない。

    +132

    -3

  • 76. 匿名 2016/12/27(火) 23:54:23 

    人間関係悪くてストレスで目が開かなくなって人相変わった。仕事もすごくキツかった。
    大変だからオススメ出来ない

    +46

    -2

  • 77. 匿名 2016/12/27(火) 23:54:31 

    介護と言っても、デイサービス、特養、老健、グループホーム、老人ホーム、高齢者向け住宅、訪問介護など他にもたくさんあるからどれをするかによって全然違ってくる。

    私は以前、特養の夜勤有りで働いてて今はデイサービスに勤務してるけど大変さが全く違う。基本的にデイサービスに来る方で便を投げて来るような人はいない。オムツ交換ももちろんあるけど、ほとんどが自立なので確認したり、少し介助する程度です。徘徊する方もいるけど、複数職員がいるからそんなにキツイこともない。
    けど、特養はめちゃくちゃきつかった。不潔行為はもちろんあるし、徘徊も激しい。神経と体力をすり減らしてました。人間関係も最悪だし。けど、給料は介護にしてはよかった。今のデイサービスは介護福祉士持ってて手取り14万しかありません。

    いきなりハードな特養とかだとお勧めできないけど、デイサービスなら介護職の中では割とハードルが低いと思いますよ。

    +112

    -2

  • 78. 匿名 2016/12/27(火) 23:55:04 

    同僚にも利用者さんにも恵まれているし、楽しい!
    が、給料は低い!
    専門卒業して15年、やっと手取り20万になった。
    もっと欲しい!!

    +85

    -1

  • 79. 匿名 2016/12/27(火) 23:55:20 

    食事を自分の口で取れずに点滴から取っていて、寝たきりの老人をどう思いながら介護されていますか?

    +11

    -17

  • 80. 匿名 2016/12/27(火) 23:56:58 

    正直、利用者より職員のが大変。
    変な人多いよ

    +151

    -0

  • 81. 匿名 2016/12/27(火) 23:56:58 

    何をしたいかによると思います。
    私は元病院での介護職員でした。下の世話も入浴介助も特にイヤと思ったことありませんでした。でも自分が食事介助中に患者様が窒息しかけてしまい幸い看護師さんの吸引処置で助かりましたが、何も出来ない自分に責任と後悔が残りました。それから私は看護師を目指し今は看護師として働いています。
    高齢者ですから何があるかわかりません。
    介助職は大変だと思いまが、何もなければ介護職で今も働いていたのだと思います。

    +108

    -1

  • 82. 匿名 2016/12/27(火) 23:57:14 

    やりがい!お客様第一!お客様の喜びが職員の喜
    び!ってところはドブラックなので気を付けて下さい。お客様も職員も大事にしてくれる場所を探しましょう。正直底辺職なんて言われてますが、探せば自分とこのように楽な日勤とほぼ寝てるだけの夜勤で月収30万前後ナスありのところもあります。

    +119

    -6

  • 83. 匿名 2016/12/27(火) 23:57:24 

    給料安いのにやたらつまらない呑み会が多い。不倫相手や遊び相手探すために呑み会を開催してる。私は何があっても呑み会断るし、仕事以外で個人的に遊ばない。だって職場に不倫してる職員多過ぎ。だから介護職は常識ないし底辺って世間から言われる。わかる気がする。

    +71

    -6

  • 84. 匿名 2016/12/27(火) 23:57:37 

    >>72
    こんなのみるとワタミのこれが浮かぶのですが私の心汚れてますかね。
    介護職の方、本音を聞かせて下さい

    +70

    -4

  • 85. 匿名 2016/12/27(火) 23:58:08 

    太ってる人は大変だから介護されるまでにやせてね。

    +102

    -6

  • 86. 匿名 2016/12/27(火) 23:58:09 

    パートで短時間とかならいいかもしれないけど社員だったらもうやりたくない。認知症の人に腕噛まれるし杖で殴られるし、それも仕方ないから〜で片付けられる。自分の生活掛かってるからそれでも我慢して真面目にやってたけど安月給でボロクソに使われるだけだから辞めた。

    +66

    -3

  • 87. 匿名 2016/12/27(火) 23:58:30 

    介護は簡単に正職員になれるからバツイチの年配女性が多くギスギスしてて新人いじめは当たり前。世の中こんなに歪んだ人間がいるのかと思った。

    +128

    -4

  • 88. 匿名 2016/12/27(火) 23:58:54 

    施設によって全然違うので、施設の種類やどんな介護度の患者さんがいるのかをあらかじめ調べた方が良いです。スタッフの入れ替わりが激しいところはおすすめしません(*_*)
    認知症についてしっかり勉強して、ある程度心の準備をしないと最初はびっくりすると思います。
    忙しさは施設によって異なりますが、基本日中は忙しいと思います。徘徊する人の対応、不潔行動が多い人の対応、暴言をはかれても良い覚悟が必要です。転倒したら、医療事故になるのでリスク管理もしっかりしないといけません。
    ひとりひとり丁寧に接したくても忙しさで思うようにいかないときもあります。
    重症度が高い場合はコミュニケーションが一方的になるから悲しくなったり、口から食べれず経管栄養の方を見ると、どうしてここまでして生きるのかとも思います。
    自分の親が年をとったらどうしたいか、自分は老後どう生きたいか等色々考えさせられますよ。
    おじいちゃん、おばあちゃんと関わることが好きなかたは凄くやりがいがあると思います。
    心が狭いかたやすぐにイラッとしてしまうかたは難しい職業だと思います。誰でも出来る仕事ではないですよ(^^)♪

    +78

    -7

  • 89. 匿名 2016/12/27(火) 23:59:36 

    介護福祉士を学校でとって、新卒で老健で働きました。
    シモの世話は慣れます。
    でも認知の人の精神攻撃は…慣れません。

    介護が嫌になり、一旦は転職しました。
    華やかな仕事がしたくてアパレル系の仕事をしましたが、楽しかったけどノルマがキツかった…

    ノルマなどを考えなくてもいい点では、介護は楽かな。
    あと人間関係が限定されるから、どんなクレーマーが来るか恐れなくてもいいところ。

    現在、なんやかんやで介護に戻り訪問介護してますが、施設より面倒くさいです。
    利用者も、家族も。良い人ももちろんいるけど。

    給料が月給あと5〜10万高ければ妥当だと思うんだけど。

    +112

    -1

  • 90. 匿名 2016/12/28(水) 00:00:50 

    認定介護福祉士で月給どれくらいなの?
    国は介護業界としては初任者や実務者は入門という立場で介護福祉士以上を目指して欲しいと思ってるのでしょう?

    +8

    -2

  • 91. 匿名 2016/12/28(水) 00:00:59 

    かわいいお年寄りもいれば「ほんといい加減にして」って思うような人もいる。自分は歳とったら可愛いおばあちゃんになりたい……って心から思う。

    +211

    -2

  • 92. 匿名 2016/12/28(水) 00:02:31 

    >>79
    私が働いてた施設では
    寝たきりの方の家族は全然面会に来なかったし、急変したり搬送された時の連絡もいらないって人ばかりでした
    ずーっと口を開けたまま寝たきりで、便も座薬で出して、痰を吸引する時はすごく苦しそうだし家族も会いに来ない…
    毎日長生きする意味ってなんだろうと思っていました

    +203

    -3

  • 93. 匿名 2016/12/28(水) 00:02:47 

    >>48
    最近は感染予防に使い捨ての手袋使うけど…

    排泄の処理はそんなに苦ではないのよ。帰宅要求の強い利用者さん、家に帰りたいって泣いている人のお世話の方が大変。

    +120

    -4

  • 94. 匿名 2016/12/28(水) 00:02:56 

    でもさー家で姑や舅(若い頃いじめられた)の
    介護を只でするより
    感謝されるし給料もらえるし
    私はいいと思う
    どんだけひどい事言われても
    姑の介護と比べたら天国

    +99

    -6

  • 95. 匿名 2016/12/28(水) 00:03:01 

    現在介護福祉士として働いています。
    主さん、働いてみてもよいのでは?(^-^)

    「高齢者施設(特養・有料・サ高住など)」「訪問介護」「訪問入浴」「デイサービス」「障害者施設」「病院」など、それぞれの特徴を調べてみるのはいかがでしょうか。
    どこにお住まいかにもよりますが、活躍の場はたくさんあると思います。

    私は通勤時間で選びましたが(^_^;)
    おかげで10数年続けております。
    近くなかったら…辞めてますね。

    譲れない条件はきちんと決めておくと良いと思います。

    +43

    -3

  • 96. 匿名 2016/12/28(水) 00:03:04 

    老人ホームの厨房で仕事してるけど、介護職員さんを見てると
    夜勤が大変そう

    +44

    -2

  • 97. 匿名 2016/12/28(水) 00:03:12 

    今の利用者は戦中戦後生まれの方がまだたくさんいるから「こんなに良くしてもらって有難い」と言ってくれる人が多い。
    そんな感謝してくれるのは多分今のうち。

    +137

    -2

  • 98. 匿名 2016/12/28(水) 00:03:27 

    >>85
    確かに体格いい人の介助はほんと大変です。

    +59

    -0

  • 99. 匿名 2016/12/28(水) 00:03:36 

    >>12
    あなたホントに介護職?

    一方的に暴力振るわれて、その理由は?
    老人じゃなくて高齢者

    事実だけを受け止めてたら
    そりゃストレスも溜まる
    何故なのか原因を考えるのも大事

    +6

    -30

  • 100. 匿名 2016/12/28(水) 00:04:12 

    おすすめしません。体を壊します

    +40

    -1

  • 101. 匿名 2016/12/28(水) 00:06:10 

    ある、関東中心に生息してる有料老人ホームにいるけど酷いよ。
    先給料明細書はネットで見ます、言えば出すらしいけど、バーコードリーダーで読み取ります。

    そして、なんか宗教ぽい概要があります。
    儲け主義ぽいです、エリマネは理想を掲げるお仕事です。

    コレだけで解る人いる?

    +22

    -3

  • 102. 匿名 2016/12/28(水) 00:07:10 

    もし全ての施設内に監視カメラつけたらビックリな光景が見れると思う(笑)

    +111

    -2

  • 103. 匿名 2016/12/28(水) 00:09:37 

    死にたいという高齢者よりこっちが死にたいと思う時がある

    +120

    -0

  • 104. 匿名 2016/12/28(水) 00:10:50 

    介護は本来であれば男が付く仕事だなって
    つくづく思いました。体力気力が並みレベルでは
    続かない可能性高いです。ある人じゃないとまず無理。

    上にも書いてあるけど
    胸揉まれるなんて当たり前です。
    思いっきり振りほどくことも出来ないので非常にきつかった・・・
    しつこいくらい揉まれました。

    +59

    -12

  • 105. 匿名 2016/12/28(水) 00:12:35 

    >>102
    うち、防犯カメラついてるけど、何も変な光景なんて映らない自信がある。自分のとこを褒めるというか当たり前のことだけど、利用者さんに対して扱いがひどかったり言葉遣いが悪い職員なんていないし、手抜きの介護なんてしたことない。
    勤務が長くなればなるほど情も沸くし、どの利用者さんも大切な人たちですよ。そんな風に書き込んで介護職があたかもみんながひどい介護をしてるかのようにいうのはやめて下さい。
    真面目に働いてる人間の方がほとんどですよ。

    +117

    -16

  • 106. 匿名 2016/12/28(水) 00:13:20 

    暴力よりセクハラが耐えられない。
    セクハラされても、暴力ふるわれても、怒ってはならない、敬語で優しく対応しなければならない。

    依存度が高くて転倒のリスク高い人は結構厄介。
    転んだら介護側のせいになる。
    けど、依存度高い人は構って欲しさに危ない事をする。

    拘束は出来ない、1人で40人の見守り、事故起きたら介護のせい。
    地獄かよ

    +168

    -0

  • 107. 匿名 2016/12/28(水) 00:13:25 

    女より男の方が社会不適合者みたいな人多い。

    +102

    -3

  • 108. 匿名 2016/12/28(水) 00:13:52 

    介護8年目。仕事は好きです。
    上司が嫌いです。自分が楽をすること、上にゴマをすることしか考えず、利用者さんからの信頼はほぼゼロ。
    利用者さんは本当に職員をよく見ています。
    愚痴ってすみません。上司のやり方が納得いかなくて…経験浅いくせに偉そうにって思ってしまうんですよね。

    +67

    -1

  • 109. 匿名 2016/12/28(水) 00:14:44 

    胸揉まれるなんて当たり前ではありませんよ。5年半介護職してるけど、私は揉まれたことはないし聞いたことない。揉まれる人もいるのは否定はしないけど、当たり前というのは何か違う。

    +134

    -20

  • 110. 匿名 2016/12/28(水) 00:15:36 

    実務者研修で習った「腰を痛めない移乗方法」がことごとく実践できません。
    結局、腰が痛い。

    +99

    -1

  • 111. 匿名 2016/12/28(水) 00:16:01 

    グループホームならまだ体的には楽かも。

    +28

    -7

  • 112. 匿名 2016/12/28(水) 00:18:27 

    介護職です。特養に働いて10年になります。仕事の割には給料は本当に安いと思う。介護報酬はカットされるし。でも、なぜか辞めれないです。一度別な仕事に就いたけど、結局介護に戻って来ちゃった自分でも不思議です

    +34

    -1

  • 113. 匿名 2016/12/28(水) 00:19:07 

    利用者不足なグループホームはプチ特養化してる所ある

    +60

    -0

  • 114. 匿名 2016/12/28(水) 00:19:12 

    >>105
    変な事故も面白ろビックリ事件もないの?
    利用者が職員にセクハラや暴力もないの?

    +7

    -8

  • 115. 匿名 2016/12/28(水) 00:19:21 

    >>105
    私の職場も、そんなに酷い介助はしていないと思います。ちょっと口調がきついんじゃ……と思う事は正直ありますが、暴言まではいかないです。きちんとしている施設だってありますよ。

    +33

    -2

  • 116. 匿名 2016/12/28(水) 00:19:30 

    この仕事を始めて1年。ショートですがここ最近認知症の方が増えました。会話も全く噛み合わない、攻撃的。寝ない利用者さんに死ね、殺すを一晩中言われ続け本当に死にたくなった。
    もう辞めたい。自分が壊れそうだ。

    +89

    -2

  • 117. 匿名 2016/12/28(水) 00:20:30 

    介護職ではなく障害者の施設に出入りの業者として月に数回丸一日居たのですが、セクハラが酷かったです。
    心理学や福祉を勉強した知り合いから言わせると外から来た人が珍しかったんだねと言われましたが寄ってくるのは必ず男性でした。
    勘違いではなく頭の方はしっかりされてる方から具体的な言葉を発せられたこともあります。

    +27

    -1

  • 118. 匿名 2016/12/28(水) 00:21:55 

    私も胸揉まれたりしたことありません。

    +38

    -13

  • 119. 匿名 2016/12/28(水) 00:22:19 

    夜勤は基本フロア20人で見る
    私もそうだけど
    ○○さんの夜勤のあとの、引き継ぎはそれこそ尻拭い仕事増える!ってぐちりたい
    仕事せえへんオバサンだよ
    こんなんばっかで給料安いし強いか図々しさも少しないと潰れるよ。失礼しました

    +33

    -1

  • 120. 匿名 2016/12/28(水) 00:23:26 

    昼間からフロアで卑猥な言葉を発しながら自慰行為をするおばあちゃんがいる。

    +27

    -0

  • 121. 匿名 2016/12/28(水) 00:23:36 

    10年働いてます。
    私はおすすめしません。体力もいるし精神的にも…。お金払ってるんだから、やってもらって当たり前みたいに扱われるし。
    当たり前届い言ったらそうなんだろうけど、こっちの気持ちが持たない。

    +72

    -0

  • 122. 匿名 2016/12/28(水) 00:23:40 

    老人も職員も墓場
    ふつうの人は介護なんてやらないしねw

    +13

    -30

  • 123. 匿名 2016/12/28(水) 00:24:13 

    職員をメイドか何かと勘違いしている利用者さんがたまにいます。イラッとしてしまう。

    +109

    -0

  • 124. 匿名 2016/12/28(水) 00:24:59 

    >>114
    面白ろビックリ事件て例えばどんなこと?
    あなた何か変わった人ですね。

    +10

    -4

  • 125. 匿名 2016/12/28(水) 00:25:09 

    >>122
    私は普通の人だと思っているのですが……

    +24

    -3

  • 126. 匿名 2016/12/28(水) 00:25:40 

    やめといたほうがいい。 私は、大事な人が介護の仕事をすると言ったら心配だし。

    +34

    -3

  • 127. 匿名 2016/12/28(水) 00:27:36 

    私目の前G行為されたよ、介助すれば隙を見てセクハラ。
    こっちが抵抗出来ない隙を狙ってセクハラ。
    「やめて」と強く言ったら「言葉がキツイ」と言われるの予想出来るから言わない。

    理性強い人でないと出来ないと思う。

    +51

    -2

  • 128. 匿名 2016/12/28(水) 00:29:09 

    10年のブランクがあり、去年介護の仕事に戻りました。
    以前働いていた時は特養で月に4〜5回の夜勤にシフト制の勤務で体調崩すし生活リズムがバラバラだから子どもができないしで退職しました。
    出産、子育てを終えて今は有料老人ホームのデイサービスです。
    今の職場は人間関係も良好だし、利用者さん含めアットホームな雰囲気で仕事が出来るので楽しくやっています。

    +23

    -0

  • 129. 匿名 2016/12/28(水) 00:30:00 

    >>18

    ありがとう、ちょっと..いや、すごく嬉しかった

    +9

    -4

  • 130. 匿名 2016/12/28(水) 00:31:20 

    決まって介護トピになると、介護は底辺だのあんな仕事する人間はろくな人じゃないとかいろいろいう人が出てくるよね。そう思うのは自由だし、全部を否定はしないけどそんなこと書き込んでるあなたもいつ介護される立場になるかわからないし、自分じゃないにしろ身内や知り合いとか誰かしら介護職の人のお世話になるんだよ。
    自宅で介護するようになったらわかるけど、介護って介護する側の方が疲れる。私は介護する人をありがたいな助かるなって思うことはあっても、自分にはそんなできない、底辺のすることだなんて言えないわ。

    +123

    -4

  • 131. 匿名 2016/12/28(水) 00:31:57 

    やりがいがあるって書き込みあるから、やりがいがあるんだーと思って意気込んで仕事始めると失敗するかもね。
    私は、やりがいはないけど、そこそこ時給くれるとこしか続いてません。派遣とか登録とかで、何社か働いたけど、ちゃんと交通費くれて、サビ残ないとこしか続いてない。たくさん事業所あるからいろんなとこで働いて、決めたらいいと思う。やりがいよりやっぱり時給です。

    +67

    -1

  • 132. 匿名 2016/12/28(水) 00:32:21 

    料理が致命的にできなさすぎて、グループホームに行けません(;_;)

    +24

    -1

  • 133. 匿名 2016/12/28(水) 00:32:26 

    お尻触られたり胸触られたりざらだよ。
    それを本当に目を瞑っていれるかも大事です。
    私は本気で嫌で、上司に相談しましたが元気な証拠、とか言って流されて話にならなかった。
    本気で気持ち悪いし、私には無理だった。

    +62

    -7

  • 134. 匿名 2016/12/28(水) 00:33:25 

    家族がお世話になっています。
    自宅で介護しているので、介護士さんは天使のような存在です。
    いつも本当にありがとうございます(T_T)

    介護対象者だけでなく、その家族も精神的に助けられています。
    本当に尊いお仕事をされていると頭が下がります。

    +97

    -1

  • 135. 匿名 2016/12/28(水) 00:33:54 

    4年働いたけどいい経験にはなったよ。
    2度と戻りたくはないけど。

    +29

    -2

  • 136. 匿名 2016/12/28(水) 00:34:00 

    >>124
    あー無いんだ、平和なんですね。

    +9

    -2

  • 137. 匿名 2016/12/28(水) 00:35:22 

    サービスを提供する。位に思ってたら楽かも。
    私はやりがいはあったけど、精神的にキツすぎました。

    +13

    -1

  • 138. 匿名 2016/12/28(水) 00:36:17 

    「なんで介護(なんか)の仕事?」ってよく言われるけど、ワガママな営業さんと仕事する事務も、訳分からんお客さん相手にする接客もすごく大変だったから、介護だけ特別に大変!って思ってないです。底辺だとも全然思わない。ただ給料安い。

    +80

    -2

  • 139. 匿名 2016/12/28(水) 00:37:04 

    ケアプラン終わったー⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾

    +12

    -3

  • 140. 匿名 2016/12/28(水) 00:37:22 

    >>136
    面白ビックリ事件はどの職種にもそれぞれあると思うよー。

    +10

    -2

  • 141. 匿名 2016/12/28(水) 00:38:10 

    まぁ、時給換算で言えば、その辺りのレジより給料が下なのがザラなので。
    「年寄りや介護職の価値はこんなものかぁ~馬鹿馬鹿しいなぁ」と思いながら仕事するし。

    自分と親が年とったら「こうなりたく無いなぁ~」とか思ってしまう。

    +38

    -3

  • 142. 匿名 2016/12/28(水) 00:39:31 

    鬱傾向の利用者さんの話聞くのがつらい。

    +36

    -0

  • 143. 匿名 2016/12/28(水) 00:39:43 

    >>33
    おそらく、こーゆー経営者が現場を苦しめてます。
    利益ばかりで、箱ばかり建てて中身はどんどん薄くなっていきます。


    介護の仕事はおもいのある人がつぶれます。


    他の仕事をおすすめします(笑)

    +40

    -2

  • 144. 匿名 2016/12/28(水) 00:39:59 

    夜勤あるのはキツイです。夜中の2時や5時に便まみれのお年寄りをキレイに洗ってあげれますか?
    そんなことする方なので、大体は拒否というか抵抗します。噛み付いたり唾かけてきたり。
    それでも、志があればやりがいに繋がるのかも知れません…。

    +30

    -2

  • 145. 匿名 2016/12/28(水) 00:40:11 

    私は父をみて貰った立場です。
    疲れと親が壊れていくのを見て自分がパニック障害になってしまい路頭に迷っていたので
    心底感謝しかありません。
    本当に命拾いしました。有難うございました。

    スレ違いすみませんm(_ _)m

    +120

    -2

  • 146. 匿名 2016/12/28(水) 00:42:10 

    テレビの認知症特集はもっと認知症の現実を見せるべきだと思う。ウンコはモザイクかけてでも。

    +138

    -0

  • 147. 匿名 2016/12/28(水) 00:42:11 

    2度とやりたくない仕事です。
    辞めて正解でした!

    +31

    -0

  • 148. 匿名 2016/12/28(水) 00:43:15 

    ヘトヘトでまだやる事いっぱいある時に、訳分からん事で入居者さんに怒られたり不機嫌になられたりしたら「勘弁してくれー」ってなる。

    +34

    -2

  • 149. 匿名 2016/12/28(水) 00:44:03 

    介護士です。
    大変な事も多いし人間相手、認知症や寝たきりの方相手だから難しい事もとても多いです。なかなか難しいけれど利用者さんの気持ちに寄り添って反応が返ってきたとき、笑顔が多くなったとき、少しでも変化が見られた時、自分の声かけに喜んでくれたり笑ってくれた時など一瞬でも嬉しくてこの仕事しててよかったなと思います。高齢者の方に失礼かもだけどかわいいって思う気持ちも出てきます。そういう気持ちがわからないって人も居るからそういう人には向かないのかも。
    淡々と業務をこなすだけの人も多いけれどそれだけでなく心遣い、気遣いができればいいですね。自分も楽しくなるし利用者さんもちゃんと見ていますのでそういう人には好意的な態度をちゃんと示してくれますよ!ただ心が疲れないように施設の環境、人間関係も重要だと思います。これは介護職に限ったことではないからだめそうだったら次の場所に移れば良し! 何事も経験してみないとわからないけれど私は年数経つ毎に悩みながらも手応えの感じられる毎日なので続けられています。

    +42

    -0

  • 150. 匿名 2016/12/28(水) 00:44:11 

    とにかく給料が安い!
    東京の老健で働いてるけど、夜勤をやらないと月12万くらいしか貰えてない。
    昇給も少ないのでケアマネ目指す人も多いけど、ケアマネの枠も少ないからね。
    体力も使うから60歳まで働ける気がしない。
    でも、今更他の仕事ができるとも思えず続けております

    +32

    -0

  • 151. 匿名 2016/12/28(水) 00:44:49 

    >>140
    けど、解らない方もいるみたいですよ?
    飲食店や年末の葉書の仕分けアルバイトとかした事有るけど、介護職は「面白ビックリ事件」は少なくないと思うよ

    +2

    -3

  • 152. 匿名 2016/12/28(水) 00:45:21 

    排泄、食事、お風呂、3大介護、これさえやってればいいような職場にならないかなって思う。利用者の人権人権ってうるさいよって感じ。自分でトイレにもいけない食事もできないお風呂にも入れない人を介護してるのに、注文多いなって思う。

    +118

    -10

  • 153. 匿名 2016/12/28(水) 00:46:16 

    死に逝く年寄りを介護して何になるんだ?と自問自答して毎日が終わる

    +72

    -6

  • 154. 匿名 2016/12/28(水) 00:46:19 

    >>102
    ある職員の夜勤中の居室とか見たいわ

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2016/12/28(水) 00:46:24 

    ほんとはもっと話聞いてあげたいし、本人が楽しいことをやらせてあげたいし、もっと本人のペースで過ごさせてあげたいけど、理想的な介護はとてもじゃないけど出来ません。

    +83

    -2

  • 156. 匿名 2016/12/28(水) 00:47:42 

    >>152
    そんなとこに自分なら入りたい?私はやだ。

    +10

    -4

  • 157. 匿名 2016/12/28(水) 00:48:26 

    人に聞かれ仕事は介護士ですって言うときに少しためらう。私自身が心のどこかで、恥ずかしいと思ってるんだろうな。OLですって言うなら間違いなく堂々と言えると思う。

    +48

    -7

  • 158. 匿名 2016/12/28(水) 00:50:10 

    勤続8年で、手取り850円しか上がらなかった。
    一カ月でだよ。長く勤めてもそんなもんです。

    +35

    -3

  • 159. 匿名 2016/12/28(水) 00:50:19 

    特養で働いてるけど、うちの施設長は現場上がりじゃないから介護職の大変さがわかってないみたい。業務改善案を出しても却下されまくりで嫌になる。一回夜勤入って大変さを味わってほしい。

    +81

    -1

  • 160. 匿名 2016/12/28(水) 00:50:21 

    目の前には貴女の常識を覆す人ばかりです。
    何で急に怒るの?何でたった今ご飯食べたのに食べてないって騒ぐの?何で人の物を取って自分の物にするの?何でそんなに動き回るの?
    ほんの一例を挙げてみました。年寄りといっても体格の大きい男性ももちろんいます。その方に理不尽な理由で暴力を振るわれて傷を負っても、やり返すことは一切出来ません。やり返したら虐待と見なされ逮捕されます。
    それでも、まだやりたいと思いますか?

    +75

    -6

  • 161. 匿名 2016/12/28(水) 00:50:28 

    介護福祉士を学校でとって、新卒で老健で働きました。
    シモの世話は慣れます。
    でも認知の人の精神攻撃は…慣れません。

    介護が嫌になり、一旦は転職しました。
    華やかな仕事がしたくてアパレル系の仕事をしましたが、楽しかったけどノルマがキツかった…

    ノルマなどを考えなくてもいい点では、介護は楽かな。
    あと人間関係が限定されるから、どんなクレーマーが来るか恐れなくてもいいところ。

    現在、なんやかんやで介護に戻り訪問介護してますが、施設より面倒くさいです。
    利用者も、家族も。良い人ももちろんいるけど。

    給料が月給あと5〜10万高ければ妥当だと思うんだけど。

    +20

    -2

  • 162. 匿名 2016/12/28(水) 00:50:46 

    やりがいありますって言う人どういうところにやりがい感じるのか教えてもらえますか?

    +35

    -2

  • 163. 匿名 2016/12/28(水) 00:51:00 

    >>152そう思います!
    本人はともかく、家族がうるさい。
    なら、自分でやれって思う。

    +59

    -2

  • 164. 匿名 2016/12/28(水) 00:52:23 

    元介護職正社員です。
    食うため生きるため金のため、と自分に言い聞かせて働いてた。社会的地位も給料も低すぎ!もう2度とやりたくないです。

    +61

    -1

  • 165. 匿名 2016/12/28(水) 00:52:27 

    >>156
    現実問題、食事、排泄、入浴を保証されてるだけで幸せだよ?
    ソレすら保証されない、在宅って悲惨だよ?

    ウンコ塗れの、垢だらけ、褥瘡あっちこっちの、ネグレクトなんて珍しくないよ。

    +46

    -1

  • 166. 匿名 2016/12/28(水) 00:52:52 

    介護福祉士の夫がいる妻です。私もしていましたが、今はしていません。
    割りきって介護の仕事してる夫を尊敬してます。
    私には無理でした!w
    最後の砦として考えたほうが良いです。
    申し訳ないですが、場所にもよりますが本当にレベル低い人間が集まりやすいです。ろくな経験もないくせに無駄にプライド高い先輩職員とかいると最悪です。
    利用者も認知症もきついですが人間性腐った年寄り、障害の方もいて相手すると
    最初は思いやり持って仕事してもいつしか殺意芽生えたりもあり得ます。
    だから資格名称変わったのは納得です。介護の仕事は質を高めないと、虐待はなくならない!

    +61

    -0

  • 167. 匿名 2016/12/28(水) 00:52:53 

    介護度が高い方が楽だと思ってたけど

    寝たきりで動けない人は身体小さい人ばかりだし、(小さくなってしまうから、)

    下手に動けると転倒したり、離設したり、暴言とかクレームとかめんどくさい要望だしたりとかとか、

    そうでもないの?

    +26

    -3

  • 168. 匿名 2016/12/28(水) 00:52:53 

    >>158
    間違ってマイナス押しました。(>_<)

    +5

    -3

  • 169. 匿名 2016/12/28(水) 00:53:29 

    やりがいは本当にあるし、やっていて良かった!って思うときもあるけれどそれ以上に人間関係が大変。利用者様だって日によって気分も変わるしその都度対応を考えなければならないし、かといって踏み込みすぎてもダメ。頻繁になるコールにもうんざりするし、何より職員が陰湿な人が多いと思います。気が弱くて真面目な人ほど潰されます。

    ですが、こんなに人に感謝されて人に必要とされる職は他にないと思ってます。それに、いのちについても真剣に考えることができます。介護をやるならおおらかな気持ちを常に保てるように他にストレスを発散できたり余暇を楽しめる様なものを見つけることをオススメします。

    +27

    -1

  • 170. 匿名 2016/12/28(水) 00:54:18 

    家族がうるさいのはあるあるですね。あなたのとこ1人だけ見てるわけじゃないんですよー、あと49人もいるんですよーって思う。

    +77

    -1

  • 171. 匿名 2016/12/28(水) 00:54:39 

    >>101
    ヴ〇ーディ?

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2016/12/28(水) 00:55:24 

    ストレスで蕁麻疹出て辞めました。もう2度と戻らない。

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2016/12/28(水) 00:55:52 

    >>167
    確かに認知度が高くて動ける人は結構大変ですね。

    +28

    -0

  • 174. 匿名 2016/12/28(水) 00:56:43 

    >>153
    そんな考え方もあるんだね。
    私は、いい人生だったなと思ってもらえる余生にしてあげたいな。できてるかな?ってよく考える。変な言い方になるけど終わりよければ全て良しってあるから、どんなに辛い人生でも最後が楽しく穏やかに過ごせたらいい人生だったってなるんじゃないかなって思ってる。

    +22

    -3

  • 175. 匿名 2016/12/28(水) 00:57:02 

    東大の教授、看護師、医師、の仕事に就かれていた方々の介護についた。職業に貴賎は無い。自分では動けなくても前向きでみんなに愛される方、ヘルパーにセクハラをするご主人を見捨てず懸命に介護する奥様には色々な事を教えて貰った。

    排泄介助は最初は抵抗があるが慣れると大変ではない。きつかったのは営業のノルマと書類の作成、スタッフの調整を同時にこなしながら介護業務も行うことで休みが取れず疲れが抜けなかった事。
    トータルするとお金を貰いながら良い勉強ができた。

    +8

    -2

  • 176. 匿名 2016/12/28(水) 00:57:21 

    生活保護の家族に『誰のおかげで給料もらえてるんや』って言われました。


    ......?

    +164

    -0

  • 177. 匿名 2016/12/28(水) 01:01:40 

    障がい者福祉に転職してから、もう二度と高齢者の介護には戻りたくないとしみじみ感じています。
    向き不向き、それぞれの大変さあるけど、特養で働く体力はもう無い

    +31

    -0

  • 178. 匿名 2016/12/28(水) 01:02:10 

    >>165
    それはそうだけど、劣悪な環境と比べるのはどうなんだろ。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2016/12/28(水) 01:02:44 

    6年目の介護福祉士です。
    今でこそ慣れましたが高卒の知識なしで働きましたが、認知症の方の暴力、暴言、意思疎通ができないもどかしさでイライラしたし、沢山暴言吐かれて泣きながら仕事をしてました。
    ですが、中学生から介護の道を夢見て就けた仕事なので、やりがいはすごくあります。何も考えず働くと下の世話、時には嘔吐や急変大変です。

    私の腕には引っかかれて残ってしまった跡が今でもあるのでたまにションボリします…

    +40

    -1

  • 180. 匿名 2016/12/28(水) 01:02:47 

    グルホ勤務です。
    体力はほぼ使いません。夜勤は多少きつい部分あるけど、オムツいないのでよそよりは楽です。
    でもレビーの人がやっぱり独特で私は合いません。
    特養の体力勝負も無理だし、グルホのコミュニケーションを取る方も微妙だし、私ってどこの部類に合うの?ももしかして、、、笑
    って思うことあります。
    違う職業って何が私に合ってるの?
    神様教えて下さいって言いたくなる。わら

    +13

    -4

  • 181. 匿名 2016/12/28(水) 01:02:51 

    >>167
    うちの介護度5
    下手に動けるし、ご飯も食べる。
    けど、転倒のリスクが高くて、奇声をあげる。
    バリバリ認知もあるけど、精神薬すっごく飲んでる。
    構ってちゃんだから、直ぐ立ち上がる(立ち上がると職員来る事分かってる)
    構って欲しいから、トイレも1日かなりの回数行く。


    これも介護度5だよ?


    +61

    -0

  • 182. 匿名 2016/12/28(水) 01:03:02 

    >>45
    それは、準夜と深夜の数ですか?
    うちは通し夜勤なので、月5〜6回です。準夜と深夜として計算すると、10〜12回ってことですね。

    夜勤もう疲れました…。

    +7

    -3

  • 183. 匿名 2016/12/28(水) 01:04:40 

    >>176
    あるあるだー!
    そういう人が文句おおいよね!誰の税金やって思う

    +49

    -1

  • 184. 匿名 2016/12/28(水) 01:04:41 

    私のところはなぜか人間関係だけは良い。だから続けられるっていうのもあるし、下の世話とかは苦じゃないんだけど、利用者や家族のことばっかり気にして職員のことを全く気にしないやり方が気に入らない。
    例えば夜寝ない利用者がいて、職員が相当参ってるのに睡眠薬を導入してくれないとか。
    頑張れとか何とかやってくれ、事故には気をつけてくれ。なんて言われても、見守りにも限界があるし、職員も精神的に来るわ。

    +46

    -1

  • 185. 匿名 2016/12/28(水) 01:04:45 

    今、夜勤中です。
    昼間なら笑って許せることでも、夜勤は本当にイライラする。
    多分忙しくて余裕がないからなんだろうな……
    こんな自分が嫌になる。

    +61

    -3

  • 186. 匿名 2016/12/28(水) 01:06:23 

    >>178
    同じ現実でそんな、人沢山いるんだよ?
    下手したらホームレスだっている。

    ソレが保証されてる事が、どんなに恵まれているかは、知ってて貰いたい。

    ソレが保証されてる事は、当たり前ではないからさ

    +4

    -4

  • 187. 匿名 2016/12/28(水) 01:07:13 

    ぶっちゃけ専門学校行って介護福祉士取るなら他の国家資格とった方がいいと思っている。
    専門学校行くなら歯科衛生士とか目指したほうがいいと思う。

    +75

    -1

  • 188. 匿名 2016/12/28(水) 01:07:25 

    いつか自分が年老いて病気になった時、子供に迷惑かけたくないからと言って安い老人ホームとか高齢者住宅に入るのは止めた方が良いです。
    頭のおかしな人間がうじゃうじゃいるから。
    自分が精神病んでも事業所が儲け主義な考えが多いので、なかなか出れなく自分の年金は勝手に支払われる。自分の好きなもの買えない、食事はまずい。
    生き地獄ですよ。ヘルパーも質低いし。
    だから自分が認知症とか寝たきりになったら仕方ないですが、本当ゴミカスな金儲け主義な経営者ってうじゃうじゃいますから。
    せめて在宅の訪問ヘルパーで。

    +21

    -0

  • 189. 匿名 2016/12/28(水) 01:07:25 

    >>185
    私も今夜勤ちゃうだよ!がんばろ!

    +16

    -0

  • 190. 匿名 2016/12/28(水) 01:08:53 

    >>167
    寝たきりでも大柄な人いますよ
    拘縮で体は硬いし抱えるのが大変
    男性なんて特に重くて移乗の時はかなり体力使います
    要介護度が低い方は精神的に疲れて
    高い方は体力的にきついです
    一概に要介護度が高い人は全員寝たきりってわけでもないんですけどね

    +35

    -0

  • 191. 匿名 2016/12/28(水) 01:09:05 

    確かに拒否とか抵抗とか叩かれたりとかある事もあるけれど理由があるからこその事が多いのです。アプローチの仕方を変えてみたり時間を置いたり、生活歴からのその人行動を理解したり‥色んな情報を職員間で共有する事ができておらず適切な声かけやケア方法が行えていない事もあるのです。声かけ一つで態度が変わったり穏やかになったり‥難しいからこそ考えながら本人に寄り添いながら職員がちゃんと同じ所を向いてケアにあたれる環境だといいですね。正直職員の技術不足やサービスの質が保てていない場合もあります。環境は本当に大事!特養等は特に時間に追われ、人も足りず余裕も持てない事も多いし黒い心に覆われる事もあります。でも私は仕事は嫌いじゃないし多分好きなんだろうなと思えています。何となくこの仕事に転職して気づいたら8年経ちました 。同僚にも恵まれている事もあります。憎たらしいなこの人って思う事もあるけれどそれ以上にかわいいなって思う人も多いです。

    +9

    -1

  • 192. 匿名 2016/12/28(水) 01:09:30 

    理想と現実とでここでも、職場でももめてるけど、どの職員も本当の根っこは優しくて理想をもってるんだよね..


    頑張りましょうね!


    えらそうにすみません(泣)
    この年末年始人がどんどん辞めてっちゃって、なかなかえげつないシフト(ノ_・。)

    +28

    -1

  • 193. 匿名 2016/12/28(水) 01:10:32 

    >>186
    言ってる事はよく分かるんですよ。当たり前じゃない事は分かってて欲しいとも思います。ただ「それに比べたらマシでしょ?」ってスタンスではいたくない。高齢になって生活するんだから、少しでも居心地よく過ごしてもらいたいと気持ちでは思うし(実際は難しいけど)、せめてその気持ちだけは持っていたいと思います。

    +8

    -2

  • 194. 匿名 2016/12/28(水) 01:11:19 

    パートで働いてた。
    やり甲斐はあったし、友達や家族では見られない、
    いろんな人間の姿見せてもらえて、すごく勉強になった。

    ただ、暴力と便を弄ばれるのだけは本当に辛かった。
    暴力はお世話するだけで一方的に振るわれ、目を突かれたり、噛み付かれたり、長い髪の毛思いっきり引っ張られたりとか、涙がでてきた。
    オムツ替えはすぐに慣れたけど、グループホームの夜勤で1人の時に、部屋中ウンコだらけとかは、この世の地獄だと思った。
    こちらも人間だから、反射的に怒りが込み上げてくるようにもなり、自分が恐ろしくなったし、できればもうしたくない。

    ただ、内情知ってるからこそ、離れて暮らしてる祖母が施設にお世話になりお見舞いに行って、介護士さんたちが明るく頑張ってくれていて、泣きそうなくらい感謝でいっぱいになったよ。

    ちなみに私はペチャパイなので、胸揉まれたことはないけど、胸大きな人はよく揉まれたり、押し倒されたりしてた。
    あとはシモの世話するときや、車イス移動の時などセクハラは普通にあって、
    そこらへんは、まっいっかと流すしかないし、みんなと共有したり助け合ったりして乗り越えていける範囲だったかな。

    +25

    -0

  • 195. 匿名 2016/12/28(水) 01:12:52 

    若いのに介護の仕事の道選んで働いてる人は尊敬。割りきりながら、思いやり持てるって素晴らしい。
    だけど自分には無理ですね。
    若い女性職員なら、セクハラとかされやすいし執着されやすいから気を付けてくださいね。

    +35

    -1

  • 196. 匿名 2016/12/28(水) 01:13:44 

    >>183

    176です!
    あるあるですか?嬉しいです!
    休憩室では皆で『うちらの税金やろー!』って愚痴ってます(^_^)v

    +16

    -0

  • 197. 匿名 2016/12/28(水) 01:15:05 

    一見冷たいようだけど、本当にこれら最もだと思う。
    家族の意見やクレームばっかり気にして、良い顔してなんでも引き受けるけど、実際に動くのは現場だよ?それもほぼ毎日関わらなきゃいけない。
    利用者の意見を聞くのはまだ分かるけど。
    もっと施設側や職員の立場を上げても良いと思うほど。
    劣悪な環境にして良いとかではなく、あくまで職員のストレスの軽減のためにもね。

    +24

    -0

  • 198. 匿名 2016/12/28(水) 01:15:11 

    介護の仕事してるっていうと、自分にはむりーっていうやつむかつくよね。

    +43

    -8

  • 199. 匿名 2016/12/28(水) 01:16:38 

    性格的には体育会系の人の方が向いてる
    でも入社してくるのは優しいだけが取り柄みたいな子が多いんだよね…んで、やっぱり挫けて辞めてく。
    顧客を増やすとか頑張るほど売上よくなるとか、そういう仕事じゃないから
    自分が優しくしたい色々してあげたいって気持ちが本心からに近く(下心が少ないというか)、そこは楽な部分だったかも。
    3年働いてからぐらいが段々と楽になっていった気がするわ。人がどんどん辞めて自分が上の立場になってくから。
    10年も働くと身体が勝手に働いてくれるし、精神的な楽さはあった。ただし給料はバカみたいに安いまま…身近に看護士がいると辛くなるよー。毎日一緒に働いている人と給料が2倍以上違うからね、時々惨めな気持ちにもなった

    +21

    -1

  • 200. 匿名 2016/12/28(水) 01:16:43 

    >>198
    あ、それ分かる。
    華やかな仕事したいってか?ってかんじ。
    もっと堂々と言えるの(給料面とか)職業になるといいのに

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2016/12/28(水) 01:20:16 

    介護職してましたが、辞めて他の仕事しています。
    沢山勉強なったし学べたし、良い利用者さんもいましたが…やはり独特な世界でした。
    シモの世話は苦痛ではなかったです。介助も。

    人間相手なのかあることないことの話…振り回されましたね。いっぱい。
    他の仕事もそりゃ合わない人はいるし大変ですが、介護の世界はちょっと違いましたね。
    介護職の方々お体無理せず。

    +25

    -0

  • 202. 匿名 2016/12/28(水) 01:25:23 

    >>175
    勤めていた職種によって利用者さんの性格って違いますよねー。

    立派な仕事していた方が重度の認知症になってワケわからなくなったお爺ちゃんいて、切なくなったことあります。

    認知症は…なりたくないです。

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2016/12/28(水) 01:26:20 

    15さん
    高校で介護福祉士とって特養に就職した。って、ヘルパーさんですか?高校で、じゃなくて専門卒のことですか?
    資格の取り方が変わってきているけれど、以前はそんな早く資格取れたのですか?

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2016/12/28(水) 01:26:26 

    ぜったいやめといたほうがいい。
    仕事はキツいし、給料安い。
    入り口広いから職員アホばっかり。

    +33

    -4

  • 205. 匿名 2016/12/28(水) 01:28:25 

    主さんの職場復帰っていうのは主婦してたからとか?
    もしも家庭があるなら、お正月とか盆休めない事あるから大変かも…天災時も自分の家より仕事を優先しなきゃいけないし。
    メンタル系の悩みで休職してたとかなら、介護はやめた方がいい。コミュニケーション能力高くてメンタル強い人じゃないとやっていけないから

    +23

    -0

  • 206. 匿名 2016/12/28(水) 01:33:47 

    他に就職できないぐらい崖っぷちの人しか行かないほうがいい業界。

    +24

    -9

  • 207. 匿名 2016/12/28(水) 01:35:49 

    >>206
    当たってるからむかつく

    +21

    -1

  • 208. 匿名 2016/12/28(水) 01:36:34 

    >>203
    高校の福祉科だったので3年で普通教科と福祉の専門教科を学んでヘルパー2級と国家試験の受験資格がもらえます
    高3の冬にクラス全員で国家試験を受けるんです
    近隣の特養や老健に実習にも行きました
    少数クラスでしたがほとんどがリハビリ系の専門に進学したり介護職に就いてます
    高校の教員になって母校で専門の先生になってる子も居ます

    +9

    -2

  • 209. 匿名 2016/12/28(水) 01:37:14 

    施設形態によって、イメージも働き方も考え方も変わるから、慎重にお選びになった方がいいと思います。

    +21

    -2

  • 210. 匿名 2016/12/28(水) 01:37:25 

    以前仕事でいくつか介護の職場と関わった事があります。歯科の往診です。
    やりがいを持って働いている方がいて感謝します。やりがいどころじゃねぇって方もいると思います。どんな仕事でもやりがいってなかなか持てるものではないです。
    それでも、介護の仕事は尊いです。尊敬します。
    お身体に気をつけて頑張って下さい。

    +21

    -4

  • 211. 匿名 2016/12/28(水) 01:40:33 

    むかーしは資格なんて何ひとつ無くても介護の仕事出来たんだけどね
    それが良かったのか悪かったのか分からないけど
    とりあえず人手確保は今より楽だったなぁ

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2016/12/28(水) 01:42:17 

    転倒リスクある人より寝たきりの利用者のが自分はいいです
    忙しいときに限って何かしらやらかしてくれるんですよね( ;∀;)
    事故報告と家族への謝罪の連絡…サビ残です

    +51

    -1

  • 213. 匿名 2016/12/28(水) 01:43:49 

    福祉の学校で介護福祉士取ってずーっと介護職しか経験ない子いたけど、他の仕事も経験すれば?って思う。
    なんか年輩ヘルパーともごますって、年近いヘルパーとは悪口三昧。あんまりいいイメージない(笑)
    あと水商売と介護の仕事しかしてない子。
    もちろん中には真面目な子いますけどね?

    +19

    -4

  • 214. 匿名 2016/12/28(水) 01:43:57 

    サービス残業あたりまえ。
    それを言ったら、「ここに就く人はみんな福祉の心があるから気にしないんだけどね」と言われた。
    善意の搾取。
    運営側に問題あり。
    ただ、やりがいや楽しいことはあった。
    残業代をしっかりもらえれば良し。

    +47

    -1

  • 215. 匿名 2016/12/28(水) 01:46:00 

    電通は逮捕されるのに介護施設運営者は逮捕されない

    利用者は人間扱いされても職員は人間扱いされない

    +100

    -0

  • 216. 匿名 2016/12/28(水) 01:46:28 

    寝たきり、徘徊、夜間せん妄、精神疾患、軽度認知症
    全部一緒の施設に居るからきついんだよね
    寝たきり専用
    徘徊専用
    精神疾患持ち専用って分けてほしいわ
    色んな状態の人50人を日勤5〜6人で見るのはつらいわ

    +48

    -1

  • 217. 匿名 2016/12/28(水) 01:46:28 

    看護師が糞。特に老健の。

    +20

    -7

  • 218. 匿名 2016/12/28(水) 01:46:41 

    認知症も大変だけど、精神疾患が一番大変。
    認知症ない統合失調症の利用者がなぜかいるグループホーム勤務です。

    +32

    -1

  • 219. 匿名 2016/12/28(水) 01:48:47 

    夜勤手当て月4回ほどで1回5000円って求人には書いてあったの深夜が1回分、準夜1回分で合わせて5000円ってことを知って絶望…
    もう辞めたいです(>_<)

    +16

    -1

  • 220. 匿名 2016/12/28(水) 01:50:41 

    介護福祉士してたけど、このトピのようなやる気のある人はいなかったな。
    利用者さんと接するのは好きだけど、介護福祉士は好きじゃないな。

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2016/12/28(水) 01:51:23 

    精神疾患の被害妄想の酷さよ…
    毎日毎日盗られた!だのギャーギャー騒いで暴力ふるってくるし
    興奮状態になると一晩中ぶつぶつ永遠と独り言…
    おむつ交換の声かけしたら
    また殺しに来たんか!!殺されるー!などと言われ本当に疲れます

    +40

    -1

  • 222. 匿名 2016/12/28(水) 01:54:13 

    人間関係が最悪。私は鬱になりました。すぐにでも辞めたいけど現実的に無理です。仕事行きたくない・・・

    +27

    -0

  • 223. 匿名 2016/12/28(水) 01:54:44 

    意識低い人か、介護しか知らなくて知ったかぶりしてる人が多かった印象。

    +23

    -1

  • 224. 匿名 2016/12/28(水) 01:54:50 

    >>221
    あんまりに精神的にくると、なんで自分この人のせいでこんな辛い思いしてんのって思うよね。
    正直いうと薬入れてほしい。
    ある程度集団で生活が可能な状態まで薬だ制御してほしい

    +39

    -2

  • 225. 匿名 2016/12/28(水) 01:55:44 

    変な人が湧いてきたね

    +6

    -3

  • 226. 匿名 2016/12/28(水) 02:00:25 

    >>156
    専門的な知識なく、ただ介護するだけだとそういう思いになるかもしれません。
    でも、施設にとってはあなたは害だと思います。

    +5

    -2

  • 227. 匿名 2016/12/28(水) 02:05:54 

    >>208
    あ、同じ。懐かしくなった。
    高校生の頃も介護の仕事はしんどいってわかってたけど、働き出したらそんな想像を遥かに超してしんど過ぎて毎日毎日疲れたたなぁ。
    大晦日に夜勤で世間は年越しだって騒いでるのに、おむつ交換中に利用者さんに腕を掻かれて血が出た思い出……

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2016/12/28(水) 02:06:24 

    >>152
    この方が言いたいのは、極端に生きるための世話だけしていたいって言ってるわけじゃないよね。
    充分その業務はこなしてるのに、家族からの理不尽なクレームや、細かすぎる意見とかに施設の職員は参ってるから、それなら自分ですればって言ってるんだよね。

    +26

    -1

  • 229. 匿名 2016/12/28(水) 02:07:12 

    >>181
    レビーの病態わかっていますか?
    半端な知識で、わかったふりして介護すると、そういう言葉がでてきますよね。
    病気が辛いのを共感できず、プロに徹しられないのが、介護士だと思います。
    私も今は別の仕事に就きました。

    +3

    -16

  • 230. 匿名 2016/12/28(水) 02:07:56 

    行き過ぎた拘束(密室に監禁など)はダメだと思うけど
    ベットを柵で囲むことぐらい許して欲しい

    +74

    -0

  • 231. 匿名 2016/12/28(水) 02:08:08 

    早く介護職が待遇される世の中にならないかなー。
    保育もそうだけど、実際医療と並んでだいぶ重要だと思うのに。
    頭の固いお偉いさんたちには、誰でもできるような仕事って思われてるのかな

    +51

    -3

  • 232. 匿名 2016/12/28(水) 02:09:00 

    介護福祉士なるくらいなら
    頑張って
    看護師目指した方がいいよ。

    +39

    -4

  • 233. 匿名 2016/12/28(水) 02:09:04 

    うちは公務員扱いの公立施設なので給料はいい。
    でも毎日辞めたいって思ってる。ほんと、ろくな仕事じゃないと思うよ。年寄りなんて嫌いだし。

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2016/12/28(水) 02:09:16 

    >>230
    分かるーーー!!
    なんで病院はありで介護施設はだめなのってかんじだよね。
    中途半端に人権唱えるくらいなら最初から言わないでほしい

    +54

    -1

  • 235. 匿名 2016/12/28(水) 02:09:36 

    一回学生の頃、福祉に興味あって介護体験に行ったんだけど、職員の女の人たちみんなすごい気が強そうだった。
    人の命預かってるからだろうけどちょっとの気の緩みも許さないって感じ。
    優しくて面倒見良い人というより、精神的に強い人じゃないとダメそう。

    +27

    -1

  • 236. 匿名 2016/12/28(水) 02:14:27 

    >>224
    薬の知識無いの簡単に言うよね。
    だから介護福祉士は、信用出来ない。

    +5

    -16

  • 237. 匿名 2016/12/28(水) 02:16:01 

    老健で働いてました。働いていた施設は酷い施設ではなかったですが、利用者様呼び、どんな転倒・離設でも、全て介護士のせい。定時で帰ると嫌味言われる。17時〜9時の夜勤でも、14時まで帰れないことはザラにある。などで辞めました。

    +29

    -0

  • 238. 匿名 2016/12/28(水) 02:19:07 

    >>236
    本当にその通りだと思います。
    精神系の薬とか、眠剤なんて副作用だらけなのに…

    +2

    -8

  • 239. 匿名 2016/12/28(水) 02:19:08 

    >>229
    看護師かなんかですか?
    はたまた認知症専用の福祉施設職員か…
    介護士はあまりレビーって言葉に馴染みが無い気がするし、レビーって単体で使わない気がします

    +10

    -7

  • 240. 匿名 2016/12/28(水) 02:22:34 

    >>231
    資格いらない仕事だし、資格も簡単に取れるから、仕方ない

    +7

    -2

  • 241. 匿名 2016/12/28(水) 02:30:47 

    今、夜勤中です。
    昼間なら笑って許せることでも、夜勤は本当にイライラする。
    多分忙しくて余裕がないからなんだろうな……
    こんな自分が嫌になる。

    +15

    -2

  • 242. 匿名 2016/12/28(水) 02:31:09 

    介護職員として働き4ヵ月が経とうとしています。特養で働いてますが、職員同士とても仲が良い職場です。あまりに仲が良いのでなかなか溶け込めるのに時間がかかっています。入居者様もいろんな方がいて、セクハラまがいなことをされたり、ワガママなことを言う方もいます。時折、辞めたい!と思うけど、結局なんだかんだで働いています。私の場合、肉体的にキツイというよりは精神的にキツイと思う。気持ちがどこまで持つか分からないです。

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2016/12/28(水) 02:37:01 

    ここ見て分かるように
    シモの世話などの身体介護だけが大変なわけじゃないんだよ
    長時間労働、不規則な勤務、利用者からの暴力暴言セクハラ、利用者家族からのクレーム、低賃金etc…
    体力的にも過酷だけど多くの介護従事者は精神的に苦しんでます

    +39

    -1

  • 244. 匿名 2016/12/28(水) 02:41:44 

    夜勤中の方、いらっしゃいますね♪
    私は休憩中です。と言っても夜勤は1人なので、待機=休憩。これって労基法違反なのに黙認されてますね。
    ひとり熱発中だけど、みなさん静かに寝ています。
    夜勤のみなさん、無事に定時に帰れますように。

    +50

    -0

  • 245. 匿名 2016/12/28(水) 02:43:01 

    >>239
    それって重要?
    考え方が狭いと思うんだけど…

    +2

    -3

  • 246. 匿名 2016/12/28(水) 02:50:51 

    >>244
    ほんとですよねー
    9時間拘束で1人だから休憩取れず。
    なんで何も解決しないのかなー

    +22

    -0

  • 247. 匿名 2016/12/28(水) 02:53:05 

    私介護に転職しようと思ったけど、ここのトピみてやめます。ごめんなさい。

    +57

    -1

  • 248. 匿名 2016/12/28(水) 02:53:07 

    薬の副作用とか分かってると思うよ?
    それでも精神的にきてるなら考えちゃうわ。
    むしろそれを薬を分かってないとか言える人、なんてことない状況なのかなーって思える

    +10

    -3

  • 249. 匿名 2016/12/28(水) 02:55:35 

    6年介護してました。資格も持ってます。
    だけど、手首の病気になりました(>_<)今は違う仕事についてます。
    キツかったこともたくさんあったけれど、『あなたがいてくれて良かった』や、『いつもありがとう』の言葉にたくさん救われて来ました。
    また介護をするか?と聞かれたら、躊躇するかもしれません。でも嫌いではなかったです。

    +8

    -1

  • 250. 匿名 2016/12/28(水) 02:55:58 

    >>231
    まさにこの通りなのにマイナス押してる人は何?
    どう思ってマイナス?

    +10

    -2

  • 251. 匿名 2016/12/28(水) 02:59:15 

    薬の処方を考えるのは医師だから。
    嫌ならやめればいい。
    利用者や家族がかわいそう。
    ボランティアじゃなくて、仕事ですよね?

    +2

    -28

  • 252. 匿名 2016/12/28(水) 03:03:41 

    >>251
    実際辞めてる人がいっぱいいる。

    +37

    -1

  • 253. 匿名 2016/12/28(水) 03:08:37 

    鬱になる人けっこういるよ。

    +36

    -0

  • 254. 匿名 2016/12/28(水) 03:10:25 

    本当に働く施設で全然違います。私は大きな組織の施設で働いています。組合もあるし待遇面もよいです。就職する施設をしっかり、リサーチすることだと感じています。

    +29

    -0

  • 255. 匿名 2016/12/28(水) 03:14:50 

    >>251
    それ言っちゃうと本当に介護職に就いてくれる人いなくなるし、今働いてる人辞めちゃうよ?
    利用者や家族かわいそうっていうのも分かるけど1番土台になってくれる職員のことを考えないと、これからも介護職は人手不足のままだわ。
    まあこの件に関しては賛否分かれるとは思うけど

    +41

    -2

  • 256. 匿名 2016/12/28(水) 03:17:59 

    介護士さんに一言言いたくて…。
    普段病院で検査の仕事をしていて、ご年配の患者さんの付き添いで介護士さんと思われる方に会うのだけど、いつもスゴいなぁと思ってる。
    車イスからベッドに移動するのが私一人ではとても大変そうな方(かなり大柄でかつ意思の疎通が難しい)で、移動の手助けをお願いすると、一人で大丈夫ですよーとひょいっとやってくれる。普段同じ様な状態の入院患者さんの移動は汗だくで一人でどうにかやるか、はじめから二人でやるけどそれでもかなり大変。しかも患者さん自身も楽ではなさそうで申し訳なくなる…。その介護士さんは動きに優しさがあって、私みたいに力でどうにかしようじゃなくて…。患者さんの表情も穏やか。いつも自分のせかせかした感じにハッとさせられてる。看護師さんに移動を手伝ってもらってもたまに素敵だなぁって思うひとがいるんだけど、どうしたら自分もそうなれるんだろう。移動の技術を自分も修得したくて動画みたり、テレビの介護のやり方とかみるけど、理屈はわかる気はするけど実際やるのはかなり難しい。
    介護職じゃない人が、移動の技術を覚えるいい方法あれば教えてください。

    +39

    -0

  • 257. 匿名 2016/12/28(水) 03:18:10 

    なんか頭おかしい人がどのトピにも現れて色んな書き込みに噛みついてるけど
    精神疾患持ちかその家族かなんかですか?
    ここではやたら精神病患者への投薬、介護士下げに拘ってますね

    +13

    -2

  • 258. 匿名 2016/12/28(水) 03:22:21 

    知人男性が高卒ですぐに介護士してて20歳くらいで辞めたみたいだけど、その時は知人男性に対して、何で介護の仕事?と思ってた自分が恥ずかしい。。今思えば凄いなぁ何で尊敬しなかったのか…と思う。

    確かに体育会系で凄く優しい人だった…

    +21

    -3

  • 259. 匿名 2016/12/28(水) 03:25:15 

    看護師で介護施設で働いてるけど 介護士って言う事聞いてくれない人多すぎ。
    こういう理由でこうして欲しいとか きちんと説明しても無視。
    あの〜 こちらが若いからって 一応 看護師の指示には従ってくださいね。
    どちらが偉いとかそういう問題ではなく 職場の構成上の話で 入居者さんのために言ってる事も無視ってどうなの?
    若い人は言う事聞いてくれるけど 年配の介護士は ほんと無能。患者さんをベッドに投げるように扱ったり
    目の前で 侮辱するような事を平気で言う人もいます。
    それでも堪えて やんわり注意しても「 こっちが忙しいのに 何回もトイレに呼ぶから この人面倒なんよ!」
    と患者の前で 今日も逆ギレしてましたわ。

    なんやかんや イライラする事が多く 私は今年いっぱいで退社。
    まともな人は耐えられないと思う。結局 嫌な人が多く残るから 殺伐としてくるんだと思う。
    昔 病院で長期療養型とか 看護師の方が多い施設は すごく機能的で 職場が穏やかでした。
    みんな勉強してるから 余計な説明も要らないし スムーズだった。

    +16

    -33

  • 260. 匿名 2016/12/28(水) 03:29:00 

    >>257
    人にすぐ精神疾患持ちというのはどうなんだろ

    +12

    -4

  • 261. 匿名 2016/12/28(水) 03:30:53 

    慣れると下の世話なんて 日常で どうって事ないし こちらが穏やかな気持ちで接していると いくらボケてても そんなに嫌な事された事ないです。
    反対に いかにも嫌そうに仕事してる人 お年寄りを見下してる人って 物投げられたり 暴言吐かれてるような気がする。

    +35

    -10

  • 262. 匿名 2016/12/28(水) 03:33:46 

    介護士で良かった事は 入居者のお見舞いに来てる親族の方と知り合いになり 結婚した事です。うふ♡

    +13

    -27

  • 263. 匿名 2016/12/28(水) 04:01:48 

    世間からは底辺、誰でも出来る
    と思われがちで仕事に迷った人が
    とりあえずという形で入職する
    パターンが多いように思えます。
    実際私の施設に入社する人も
    そんなんでほかで働けるの?と
    思ってしまうような少し変わってる
    方々ですね。すぐ辞めていきます。
    正直、どんな仕事よりも
    向き不向きがはっきりして
    出来ない人には出来ません。

    +52

    -0

  • 264. 匿名 2016/12/28(水) 04:14:07 

    中卒なんですけど雇ってもらえますか?

    +30

    -3

  • 265. 匿名 2016/12/28(水) 04:15:16 

    うちは家族が捨てていったんだからバレなきゃなんでもいい、がモットーの有料老人ホームなんで志が低い人しか残らない。体験の時は家族に媚びまくっておもてなし(笑)をして入居させてるから優しい人はそのギャップに怒りを感じて辞めてしまう。
    たかだか30名位の職場で派閥を作って悦に入ってるし、女だらけだから不細工な男でもモテるので不倫率高め、男女トラブル多い。モラルも低いし低学歴だからトイレでエッチしてたりする。
    それが悪いこととわからないし、わからない人しか残れない。

    +11

    -8

  • 266. 匿名 2016/12/28(水) 04:55:05 


    昼間たくさんレクとかお手伝いやって活動多くすれば夜ぐっすり眠れるわけじゃない。それが高齢者で認知症。
    行き過ぎはダメだけどお薬の力を借りるのは全然悪い事じゃないと思うけどなぁ。

    +86

    -0

  • 267. 匿名 2016/12/28(水) 04:58:57 

    以前は日本、海外でも知れた企業にいましたが、離婚後にシェルターに入り退職…その後は派遣社員をしたりしましたが、子供もいるので正社員になりたくて介護以外はなく4年介護職に従事しています。年収420万(税込み)以前と比べたら低いですが何とか生活も出来、感謝しています。
    仕事は慣れたら楽です。目標と言うノルマもなく、時間外もキッチリ付きます。
    幸いに人間関係が良いからかも…

    向き不向きはあるかとは思います。
    自身が健康でないとキツイと思います。

    体力勝負の仕事です。

    資格取得(いろいろな資格があります)を目指して、目標を持たないと気持ちが続かない時があります。
    仕事場はいくらでも有るのが良いのか悪いのか、すぐに辞めてしまう方も多いようです。

    +14

    -0

  • 268. 匿名 2016/12/28(水) 04:59:27 

    >>259
    「言うこと聞く」って何だろ?
    たぶん利用者にも「言うこと聞く聞かない」って思ってるんだろうね。
    アナタは職員や利用者のお母さんか何かですか?

    +24

    -1

  • 269. 匿名 2016/12/28(水) 05:27:11 

    >>259
    この書き込み見て思い出したけど、私も短い期間だったけど老人ホーム(グループホーム)で働いたけど
    看護師の主任に「介護スタッフなんて給料少ないし誰でもできる仕事。こんな仕事辞めて看護師になったら?看護師は給料が~」「介護スタッフに顔の良い人なんていない(笑)」とか言われた。
    他に看護師の知り合いいるから全員とは言わないけど、馬鹿にされるの嫌だった。

    +35

    -1

  • 270. 匿名 2016/12/28(水) 06:32:30 

    胸揉まれる、で思い出した。介護業界20年目だけど一回だけ揉まれた。動きがゆーっくりの人だったから油断してた。笑。
    その油断以外は揉まれた事ないよ。

    +16

    -0

  • 271. 匿名 2016/12/28(水) 06:42:27 

    >>264
    コミュ力と礼儀と洞察力さえあれば✨
    それがなかったらどんなに高学歴でも続かない。

    +11

    -1

  • 272. 匿名 2016/12/28(水) 06:42:34 

    >>19
    上司変な人多いよね。なんでだろう。

    +20

    -0

  • 273. 匿名 2016/12/28(水) 06:54:01 

    性格の悪い利用者にウンザリしてます。

    頭はクリアな方なのに元々の性格が曲がりすぎてて日々ストレス。
    介護を召使や水商売と勘違いしてる老害が多いです。


    もちろん優しくてかわいいお婆ちゃんもいます。
    地域によって質が違うと、転職して感じました。

    +44

    -0

  • 274. 匿名 2016/12/28(水) 06:55:27 

    利用者優先にしすぎるとこっちの体力がしんどいときがある。例えば大柄の男性利用者をトイレに座らそうと上司と看護師が言い出して試してみたけど女性が抱えると共倒れしそうになった。それを報告しても「まだ一回しかやってないでしょ」や「もっと利用者の気持ちにたって立ちやすいように抱えないと」と綺麗事ばかり。自分たちは毎日介助に入らないからって人ごとすぎる。介助する側が体調崩したらどうもならないのに…ある程度、利用者側にも自分の体を理解してもらわないとこっちの負担が大きいし綺麗事ではできない仕事だと思う。

    +45

    -1

  • 275. 匿名 2016/12/28(水) 07:02:47 

    私は訪問のほうをしていた経験があります。
    たまたまでしょうが、わたしがお伺いしていた利用者さま達は皆さんお優しい方が多かったです。

    ステーションのスタッフも良い方が多くて 月一のミーティングでは知識との向上と情報の共有 そして 普段個人で活動してる為 他のスタッフに会うのも楽しみでした。結構楽しくやってたんですが 下の子を妊娠し(二人目不妊で諦めていたところでの妊娠)、休職 保育所がうまく見つからず退社しました。
    いまでもあの制服を着て自転車に乗っている方を見かけると懐かしく感じます。
    現在は家の側の会社で働いてます。
    腰もダメ 手も腱鞘炎になりやすいので 介護職復帰は諦めてますが 身内が介護認定を受けるときなど知識や経験があってよかったと思いました。義家でのポイントも上がったみたいです、笑。

    +7

    -2

  • 276. 匿名 2016/12/28(水) 07:04:55 

    構って欲しい利用者さんはわざと立ち上がったり‥ってコメ見かけましたが、ウチだけじゃなかった!

    私は老健ですが、そんな利用者さん多いです。
    寂しい、構って欲しいから大声あげたり立ち上がって気を引かせ、ちょっと目を離すと転倒!
    しかもその方ワーファリン飲んでて血液サラサラだからすぐに内出血や、剥離。出血ひどい‥
    そしてC肝持ち。

    まじいい加減にして?って笑顔で心の中かなりイラついてる。

    できれば寄り添ってずっと見ていなきゃいけないけど、他に何人もの人見なきゃいけないからツライ

    +43

    -0

  • 277. 匿名 2016/12/28(水) 07:05:08 

    世間的には排泄介助大変ってイメージですよね。誰かも書いてたけど、なれたらそこはそんなでもないんですよね。

    なかなかゆったり話す時間がないけど、利用者さんと話すの楽しいよ。
    そりゃ。人間だもの。意地悪な人もいるけどさ、
    なんでそんなに意地悪なんだろうとか、その人が来た道を想像したり。
    すっごい要求の高い家族の実母さんが穏やか~で似てないな〰。って思ってても、その家族とはなしたらお母さんが、何でもかんでもいいよ✨いいよ✨って言うから私がしっかりしなきゃって思えばこそだったからと気がついたりとか。

    +11

    -3

  • 278. 匿名 2016/12/28(水) 07:09:47 

    訪問入浴ですが、全身刺青のカラフルなじぃさん‥
    ごめんだけど引いてしまった。
    しかも気に食わないとすぐ怒鳴る。
    昔ヤンチャしてたのが抜けないのか
    私達にもだし、奥さんにもひどいいい方。

    ねぇ、麻痺して動けないんだから食事排泄清潔自分で出来ないのに怒鳴るってどうなの
    そんなんなら自分でやって?と心の中で毒吐く自分。

    +59

    -0

  • 279. 匿名 2016/12/28(水) 07:11:42 

    介護職は・・・やりがいの搾取です!!

    By みくり

    +41

    -2

  • 280. 匿名 2016/12/28(水) 07:13:54 

    老健です。

    家族さんが厄介な人いる〜。
    自分の母(利用者)をちゃんと見ているかどうかのかチェックもそうだけど、部屋の小さな汚れ、カーテンのシミ、早急にどうにかしろとか。

    はぁー?って思うわ

    +49

    -0

  • 281. 匿名 2016/12/28(水) 07:18:02 

    デイですが、麻痺で車椅子乗車してる、まだ若い60代の利用者さん。
    大声で「ま○こ見せろ!」て言うのやめてくれー
    看護師さん血圧測ってるとき
    「あっ下着見えた!(実際は見えてない)俺勃ってきちゃう」とか普通に言う。
    なんか‥もう慣れたけどさw

    家族も大変だなって思うわ。

    +58

    -0

  • 282. 匿名 2016/12/28(水) 07:22:08 

    胸揉まれるというレスが多いなあ
    無用な心理的身体的ショックの軽減のために服の上でも下でも装着OKで、
    腕の可動域を邪魔しない軽くて固い素材で作った
    シンプルなデザインの胸部ガードとかあればいいのになあ
    乳の柔らかさが必要な業務というわけじゃないんだから
    佐藤オオキさんとかそのへんいい仕事してくれないかな

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2016/12/28(水) 07:30:58 

    世間では、
    下の世話が大変とか
    ボケた人相手で大変とか
    体力ないと大変とか言うけど

    そんな事より

    家族のクレームとか
    スタッフ同士のイジメとか
    やる気より学歴や資格とか

    どこの社会でもある問題が
    更に陰湿になり問題解決を
    行わなず『黙って働け』の
    風潮がある中で

    コンビニ店員以下の安月給で
    起こるから
    定着率が悪いと思う。





    +36

    -0

  • 284. 匿名 2016/12/28(水) 07:39:24  ID:YWolHviKs3 

    3kなんて言われてるけどさ、そんなのたぶん離職にさほど問題ないよね。
    そんな言葉、介護職から出たんじゃなくて離職の理由をそっちに置き換えたい人たちが言い出したんじゃないかって思うわ。

    +9

    -2

  • 285. 匿名 2016/12/28(水) 07:53:18 

    >>231
    そんな日を待つだけ無駄
    寧ろ悪化するだろうから、諦めろって感じでは?

    賃金上げる位なら、外国人入れるしね。
    人件費は削りたいんだよ、国も施設も利用者家族も

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2016/12/28(水) 08:01:58 

    介護士です。
    やりがいがあるし、利用者の笑顔を見るとやってて良かった!と思いますが

    ぶっちゃけ綺麗事だけではなく、暴力暴言、認知症の方の行動に戸惑ったりイラついたり…。
    そして職員の質もバラバラ。
    資格ある人、臨時、パート、正職員とみんな意識が違いすぎてやり辛い。仕事がなくて介護やる人も多いからすぐ辞めて人手不足。

    ふと、なんでこの仕事してるのかと我に帰る笑笑

    +16

    -0

  • 287. 匿名 2016/12/28(水) 08:10:18 

    うんこ投げるとかクソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    +2

    -21

  • 288. 匿名 2016/12/28(水) 08:12:36 

    ある程度自分で動けるスキルがあるなら、
    訪問のが人間関係煩わしくないよ。
    実際私は訪問で正社員で働いてるけど、給料も言われるほど悪くないと思ってる。
    東京住み、手取りで25行ってる。
    まぁ残業あってそれくらいだけど、夜勤はないし。
    同じ訪問でも、給料は本当に会社によって雲泥の差だから、気をつけて!
    介護は向いてる人にはやりがいあって楽しいと思うよ。

    +13

    -1

  • 289. 匿名 2016/12/28(水) 08:16:26 

    働く場所によって天国と地獄。研修とかでいろんな事業所で働いている人にあうと、夜勤手当てだけで二千円から一万円くらいの差があるし。

    +21

    -0

  • 290. 匿名 2016/12/28(水) 08:23:25 

    6年目の介護福祉士です。この仕事に就いたときはやりがいも感じてたけど、今はそんなの感じなくなりました。お年寄りは可愛くて大好きだけど、人手不足すぎて自分に余裕がない!結果、利用者にもイライラしてしまう。そんな自分が嫌になり限界だと感じたため退職を申し出たんですが未だ受理されていません(´•̥ ω •̥` ')3月で辞めたいよー!!!

    +15

    -0

  • 291. 匿名 2016/12/28(水) 08:24:00 

    毎日毎日ありがとうってたくさん感謝される仕事ってそんなにないと思うよ。

    あたしは今年で介護の仕事始めて9年目。一度も介護から離れようとおもった事ないな。。

    給料安いから副業したいなっておもってるけど中々ねー。

    ショートステイ配属だけど、すごいよかったっていってお客さんや家族がいってくれてるみたいだからなおやりがいあるし。
    ただ他の職種からきて安定してるから、楽そうだからで入って来る職員いるけど、教える気なくなるよね。。

    +10

    -3

  • 292. 匿名 2016/12/28(水) 08:30:23 

    人が好きなら大丈夫 少しでも嫌と思うなら辞めた方がいい
    質問の仕方から察するに復帰前は違う職業みたいね
    甘く見ない方がいいよ 資格あるからって働くようなもんじゃない

    +16

    -2

  • 293. 匿名 2016/12/28(水) 08:34:04 

    20歳の時病院で介護の仕事してました。
    本当におすすめしません。
    病院なので色んな医療職の人が働いていましたが地位は一番下でした
    職業に上も下もないって言うけど実際はありました
    介護の大先輩方はヘルパーとかの資格を取るより絶対看護師になった方がいいと言っていました

    +30

    -1

  • 294. 匿名 2016/12/28(水) 08:38:06 

    障害者か老人かにもよるけど
    大変なのにはかわりないよ。
    覚悟は必要。
    わたしは、楽しいけどね。

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2016/12/28(水) 08:40:43 

    6年目の介護福祉士です。この仕事に就いたときはやりがいも感じてたけど、今はそんなの感じなくなりました。お年寄りは可愛くて大好きだけど、人手不足すぎて自分に余裕がない!結果、利用者にもイライラしてしまう。そんな自分が嫌になり限界だと感じたため退職を申し出たんですが未だ受理されていません(´•̥ ω •̥` ')3月で辞めたいよー!!!

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2016/12/28(水) 08:56:02 

    小規模多機能で働いておられる方いますか?
    色んなタイプ、症状の人がいて疲れる
    まだ仕事始めて3ヶ月だからか
    召し使い状態に嫌気して辞めたいとばかり思ってる

    +19

    -0

  • 297. 匿名 2016/12/28(水) 08:56:58 

    >>127
    あれ?それはお年寄りとか関係なく社会的に犯罪行為だから、施設長とその利用者さんの御家族に報告して今後のことを考えてもらわないと駄目ですよね。私は介護の仕事に就いたときに初めにこういう事があれば必ず教えて欲しいと言われてましたよ。まだ、そんな利用者さんには会ったことないけど。
    もちろん胸を揉まれたりも駄目ですが、もっと悪質ですよね。上司にそれくらい我慢しろとか言われてるなら、それは職員にたいしての虐待になるので、行政に言うべきです。利用者さんが認知症であっても犯罪行為をしてもいいとは、ならないと思います。

    +21

    -0

  • 298. 匿名 2016/12/28(水) 08:59:07 

    療養型の病院でヘルパーとして勤めたけど、職場の人間関係に耐えきれず4ヶ月で辞めてしまった
    看護師になりたくて勉強を始めてるけど、人間関係難しいのは介護も看護も同じかな…
    でも私がいた病棟はヘルパーはヒステリーな人ばかりだったけど、看護師さんはまともな人が多かったです

    +2

    -2

  • 299. 匿名 2016/12/28(水) 09:03:26 

    介護職のやりがいは、
    毎日のレクや体操、手浴足浴とかで利用者さんのできることが増えたり、できないと思ってたことが実はできるんだとわかったりすること、かな。
    職員や家族から見て「どうしてこんなことするんだろう」っていう行動にも、利用者さんからしたら意味があって、じっくり見守ったり寄り添ったりするうちにだんだん理由がわかったときとかすごく嬉しいよ。

    +20

    -1

  • 300. 匿名 2016/12/28(水) 09:03:33 

    >>72
    心から尊敬する。貴方に介護された方は幸せだと思う。

    +9

    -1

  • 301. 匿名 2016/12/28(水) 09:07:15 

    身体が強くないと勿論無理だけど、
    まあ、基本的に感情労働ですよね。

    対利用者にしても対職員にしても。

    メンタル強いか鈍くないと続けていけない。
    本当にただのイイ人ではやっていけない。

    私は介護福祉士として11年粘りましたが、メンタルやられて離脱した身です。

    +30

    -0

  • 302. 匿名 2016/12/28(水) 09:14:32 

    31才ケアマネジャーです。手取りは
    22.3万だけど総支給は28-30万くらいだから育休中の今も月20万くらいもらえてるので助かってます。
    高校卒業→ヘルパー2級→介護福祉士→ケアマネジャー
    作業療法士さんとかみてるといいなー、学生時代にこのお仕事知ってたらめざしてたなーとか思うけど今の仕事はとても奥が深くて楽しい!やりがいある!
    特養やデイは働いたことないですが…。
    短大とか、専門学校出た人も関係ない仕事してたり事務職でお給料安かったりする子もいるし。(上を見ればきりがないけど)
    私は後悔はないです。

    +11

    -8

  • 303. 匿名 2016/12/28(水) 09:15:54 

    特養12年働いて出産で退職。若いときのほうが会社や利用者へ熱い思いがあって色々歯がゆくて辛かった。いまはパートで復帰して程よく力が抜けて楽しく働いています。
    ただ…子供が介護職になるって言ったら反対してしまうかなぁ…。

    +22

    -0

  • 304. 匿名 2016/12/28(水) 09:18:05 

    介護で働いている男性は優しい人多いけど
    介護職の人と結婚しようとは思わないかな。

    +39

    -1

  • 305. 匿名 2016/12/28(水) 09:29:10 

    >>304
    利用者の家族に「このお仕事してる男の人っていい人多いわよね」って言われて固まってとっさに返事できなかぅた。普段なんだこいつっての、多かったから。訪問入浴だったけど、慣れてないのにどやされたり、嫌味言われたりしてキツイ男多かったから。いい人ももちろんいるけど、大抵クズだったよ。幻想抱かない方がいいよ。

    +21

    -0

  • 306. 匿名 2016/12/28(水) 09:33:30 

    給料は経営母体がどこなのかで全然違ってくるよ。
    病院傘下とかの医療法人とか大きいとこだと給料はそこそこ良いし夜勤手当も大きい。
    逆に家族経営してるような小さな施設やサービスは給料がクソ安い。
    私は専門卒業してから介護の仕事しかした事ないので、しんどいとかキツイとか思った事ないけど、施設によって自分に合う合わないがある。
    施設でバタバタ忙しくやるのも好きだったけど、今は訪問で、1人で動けるのがストレス溜まらなくていいです。デイも経験したけど、レクとか送迎とかかなり苦痛でした。2度とやりたくないです。

    +31

    -0

  • 307. 匿名 2016/12/28(水) 09:38:58 

    >>299
    やりがいについて具体的に教えてくれてありがとうございます。出来なかったことが、出来るようになったり、元気になった姿みても、給料の一部だと思ってるから何とも感じないかな。いちご狩り遠足みたいなのあってそういうのに同行したりするイベントの時だけやってて良かったとは思う。楽しい事ないとやる気出ないわー。
    有料老人ホームだとそういうのよくやるんだよね。
    やりがいより楽しさ、給料あっぷ求めます。

    +6

    -2

  • 308. 匿名 2016/12/28(水) 09:41:22 

    以前働いていたところは職員同士の人間関係は良かった。人の入れ替わりすごかったけど、そこで悩んだりしたことはなかったな。
    でも認知症のお年寄りのお世話はやはり大変で、特に暴力。お年寄りといっても、みんなすごい力が強くて、手加減なしだから女性職員一人じゃ抑えられないくらい。歯形やアザなんてしょっちゅうつけられるし、顔面殴られることもよくあった。私は下の世話や入浴介助なんかより暴力のほうがよっぽど嫌だった。
    そんなにまでして介護してるのに、家族からはもっとああしてほしい、もっと預かってほしいって要望ばっかり。労いの言葉すらない。やってもらって当たり前って態度。ほとんど本人には会いに来ないくせに。家族って何なんだろうって思った。

    仕事仲間には恵まれたけど、入ってくる利用者がほとんど暴力老人ばかりになって怪我が耐えないし家族にも心配され始め、精神的にも病んできたところで辞めた。もう介護の仕事はしたくない。

    +45

    -1

  • 309. 匿名 2016/12/28(水) 09:44:54 

    訪問介護士の端くれですが暇な時はスカスカ、多忙期は朝から夜までブッ込まれる変則ぶりがキツいorzあと面倒い客ばっか押しつけられて…辞めたいけど他にやりたい仕事が思いつかず留まってる感じ。気楽な副業の新聞配達たろけで暮らせたらなーと毎日のように思う。

    +7

    -1

  • 310. 匿名 2016/12/28(水) 09:45:41 

    >>68
    元ヤンって仕事覚えるの速いし、リーダーシップ得意だよね 
    案外献身的だし

    +34

    -3

  • 311. 匿名 2016/12/28(水) 09:46:51 

    ↑たろけってw

    だけの間違いでしたすみません

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2016/12/28(水) 09:56:14 

    特養に無資格未経験で入って一ヶ月の26歳です。金融機関に勤めていたのですが辞めてしまい、暫くニートをしてました。「もうこの際介護で良いかー」と軽い気持ちで入ったのが馬鹿でした。入ってみて分かりました。介護って...激ムズ。
    本当に介護職員さんや看護師さんを尊敬します。介護は十人十色だから...と言いますが、十色からの十色からの十色です。
    業務全ては書ききれませんが、「おむつ替えるだけ」「お風呂入れるだけ」「ご飯たべさせるだけ」...違いました。全てが利用者一人ひとり、やり方、使うもの、時間、更には健側患側を理解した上での負担にならないやり方...。
    薬も、もちろん一人ひとりが違う。朝昼晩。「飲ませてあげるだけ」じゃ無く、「何の薬を何の為に飲ませているのか」薬を理解した上で飲ませなければならない。
    利用者全員に1箱のクレヨンを1本ずつ持たせるのでは無く、利用者全員がクレヨンを1箱ずつ持ってらっしゃるのです。
    介護職の皆さん、甘く見ててごめんなさい。「介護は誰でも出来る仕事だけど、誰もが続く仕事じゃ無い」まさにこの通りだと思いました。
    でも、キツイけど、辛いけど、私は辞めたく無いです。まだ一ヶ月だけどなんとなく、やりがいや楽しさを見つけているからなのかな。って思います。
    今日は遅番でお昼から出勤です。
    今日も尊敬できる先輩達に沢山習い、利用者さん達の為にスキルを身に付けて帰ってくる予定です。

    かなり長くなってしまい、すみませんでした。

    +77

    -3

  • 313. 匿名 2016/12/28(水) 09:58:22 

    もし本当に介護の仕事に就こうと思ってるなら、夜勤のないデイサービスとか、
    夜勤やっても良いって言うなら病院で働いた方が良い
    施設だと一人夜勤当たり前で責任重いよ
    もちろん病院勤務だって責任重いけどさ、いつでも医師や看護師が居るってのは心強い

    +32

    -0

  • 314. 匿名 2016/12/28(水) 09:58:28 

    >>18
    どんな職業の妻でも出しゃばってくる妻は
    具体的なことが書けないよね
    偉そうに言うより現場で働いてから言ったら?

    +5

    -3

  • 315. 匿名 2016/12/28(水) 09:59:13 

    >>299
    やりがいについて具体的に教えてくれてありがとうございます。出来なかったことが、出来るようになったり、元気になった姿みても、給料の一部だと思ってるから何とも感じないかな。いちご狩り遠足みたいなのあってそういうのに同行したりするイベントの時だけやってて良かったとは思う。楽しい事ないとやる気出ないわー。
    有料老人ホームだとそういうのよくやるんだよね。
    やりがいより楽しさ、給料あっぷ求めます。

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2016/12/28(水) 10:03:32 

    >>1
    介護職あるある
    介護職あるあるgirlschannel.net

    介護職あるある久しぶりに語りましょう~ 夜勤がメンバーによってしんどさがちがう。 意外に人間関係悪い

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2016/12/28(水) 10:03:59 

    グルホで働いてます
    9人で人数的には楽だけどみんな認知症です
    認知症でもいろんなタイプがあります

    暴言 暴力 セクハラ 徘徊…
    体力使うけどそれより精神的なストレスがある
    かわいいと思える利用者さんいるけどかわいくない人もいる
    シモの世話は慣れるから平気

    それよりもう少し給料上げてほしい

    +18

    -1

  • 318. 匿名 2016/12/28(水) 10:04:13 

    良い職場は
    看護師だから〜介護士だから〜
    正社員だから〜パートだから〜
    って言わず、すごく連携がとれてます
    できないことは職業問わず誰かフォローするしよく掛け声もできてます
    私が働いていた特養は看護師が積極的におむつ交換やトイレ介助に入ってくれていたし、◯◯さん見てるから記録してていいよーとみんなでフォローし合ってました
    きつかったけどみんなで連携して協力し合ってたので頑張れました

    +27

    -1

  • 319. 匿名 2016/12/28(水) 10:04:53 

    看護師資格の取得が勝ち組の唯一の条件。それで介護士やればかなりペイはいい。
    特に注射と採血が頻繁にある施設に採用されるのがコツ。そこで何が行われているかについて疑問はタブー。やたら人が死ぬけど、それは老衰の自然死。間違っても製薬会社の実験では?などと思ってはいけない。勤務は楽で収入は通常の倍。そこが大切。

    +5

    -3

  • 320. 匿名 2016/12/28(水) 10:09:03 

    5年目で今は育休中ですが…
    やりがいはあります。給料は見合ってません。シフト制なとこがほとんどだし、夜勤はあるしきついです。高齢+知的障害や身体障害も重複している方をみているので、まぁ大変です。噛まれたり弄便行為、暴言、破衣行為などその他にもあります。
    長い目で見たらオススメはしません。
    あとはお下の世話が大丈夫であれば…
    頑張ってください

    +3

    -2

  • 321. 匿名 2016/12/28(水) 10:10:31 

    介護職10年以上経つけど、食欲不振、不眠
    鬱のような状態が続くので今年で退職
    する。管理職はもう疲れた…。

    +16

    -0

  • 322. 匿名 2016/12/28(水) 10:17:23 

    特養はきつそうだね。
    私はホームヘルパーでパートしてたけど、直行直帰だし、人間関係のしがらみとかも少ないからめちゃくちゃ快適だった。事務所の人達も優しい人ばかり。
    訪問先の利用者さんは、まぁいろんな人がいるけど(^^;;
    でも段々打ち解けてきて、知り合いのおばあちゃんの家に行くような感覚でリラックスできるようになっていったよ。
    在宅はオススメです♫

    +11

    -2

  • 323. 匿名 2016/12/28(水) 10:32:11 

    特養で介護福祉士してケアマネとって現在ケアマネやってます。
    特養に入る方は要介護3以上なので高齢+認知+持病たくさん

    って方が多いです。ただ単に、おじいちゃんおばあちゃんのお世話をしたい!っていう生半可な気持ちだけでは勤まりません。基本的な介助は出来て当たり前ですが、その人の身体的状況を、理解した上で介助をしなければならないし、高齢や持病によって体調の変化が急に現れます。そこで現場にいる職員は観察、対応をしなければなりません。ナースもいますが、1番先に気がついて対処しなければいけないのは介護士です。
    私も夜勤をやっていたころに、心臓マッサージを何回かしました。
    介護士もある程度の医療知識は必要です。
    便がいやだとかどーのこーのより、急変時の対応の方がとても大変ですし重要です。
    早期に対応して観察して、記録に残さないと裁判沙汰になったときに大変です。

    +11

    -1

  • 324. 匿名 2016/12/28(水) 10:39:12 

    >>302
    作業療法士って難しいから、ケアマネとったくらいでそっち目指せば良かったとか軽々しく言わない方がいいよ。

    +7

    -15

  • 325. 匿名 2016/12/28(水) 10:41:31 

    >>323
    志を持つことは大切だけど、それだけで人を集めてマンパワー確保できるのかなと思う。
    政府は介護職の外国人研修を解禁したわけだから、それだけ人手不足は深刻であるのでしょう。


    +4

    -0

  • 326. 匿名 2016/12/28(水) 10:46:26 

    >>32
    どっちもやってたけど、どっちもそれぞれ大変。
    ただ、水商売もキレイなだけの仕事じゃない。
    客層もあるんだろうけど、トイレ汚す人、飲みすぎて吐く人、一度寝ちゃったら起こしても絶対起きない人、ケンカする人、いろんな人がいた…。
    もちろん、酔った勢いで身体の関係求めて来る奴なんていっぱいいたしね。
    介護は、キツイ、汚い、人間関係悪い、志高い人ほど潰れる、潰される。
    人間的に底辺な奴ほど長く勤めてたりする。
    需要の高い仕事だけと、経験も資格なくてもできるし受け入れられるから、他で務まらないような人が集まりやすい。

    +15

    -0

  • 327. 匿名 2016/12/28(水) 10:50:23 

    大学や専門学校行かないで初任者や実務者(旧ヘルパー)からケアマネージャーになった人は少ない?

    +1

    -2

  • 328. 匿名 2016/12/28(水) 11:00:29 

    介護、やってみるのありだと思います!何事も経験かと。

    事業所によって人間関係はさまざまだと思います。

    私の場合は、人間関係は良好でしたが上司達の綺麗事の押し付けや利用者さん達の命を預かる責任感の重さ、一生介護をする事に対して自信がなく辞める事にしました。

    +20

    -0

  • 329. 匿名 2016/12/28(水) 11:01:31 

    私は特養で働いてるけど、変に自立者が多いディより特養の方がやりやすいなあ。
    自立者できちんとしてる人ならいいけど大体性格面倒臭い。だったら全介助の方が精神的にまし。

    +13

    -0

  • 330. 匿名 2016/12/28(水) 11:04:10 

    義姉が介護職してるけど、
    なーにんも文句1つも言ってないよ~
    フツーに引き抜きがあったりする~とか喜んでるよ。
    仕事出来るらしく、こっちに来ない?とか言われて
    賃金いい方に移動したり。旦那生存中、私が養ってやってんだ!みたいな、
    自分の両親の前で偉そうな事言って、旦那に苦く嫌な顔されてた。
    一軒家持ってるし、ローンだとは思うけど、旦那なくなって1人で生活してる。
    ただ娘1で、専門学校だのかかる費用は義姉の親の援助で賄ってるらしい。
    だから自分の生活費だけだろーけど、ジャニーズのコンサートで遠方行ったり、
    旦那亡くなっても仕事も私生活も楽しくやってるっぽい。

    +3

    -8

  • 331. 匿名 2016/12/28(水) 11:06:17 

    >>104
    逮捕!
    そんなの逮捕…

    +4

    -1

  • 332. 匿名 2016/12/28(水) 11:08:13 

    特養で介護してます。
    認知のある利用者は大変ですが可愛い部分たくさんあります★
    でも認知はまったくないけど、全介助のババアがいて、なんでも上から目線、わがまま、めっちゃ腹たちます!
    食事介助もすごい時間かかるし!
    世話してもらうん当たりみたいな態度、認知の利用者をバカにした態度、
    お前より認知の利用者の方が可愛いわ!
    くそババアって本人にゆってやりたいくらい( ̄∇ ̄)

    +23

    -4

  • 333. 匿名 2016/12/28(水) 11:11:24 

    気が強い人が多いから人間関係は結構辛いよ。
    夜勤中の老人の徘徊は本当に精神病む。
    体のリズムめちゃくちゃで体調崩す人結構いた。
    常にアンテナを張っていないとだめだから、仕事終わるとグッタリ。

    +12

    -0

  • 334. 匿名 2016/12/28(水) 11:16:02 

    介護とコンビニ店員どっちも働いたことあるけど、給料変わらない。私はコンビニ店員の方が何倍も楽でした。介護はやっぱり人の命が関わってるから急変した時とか怖かった。

    +18

    -0

  • 335. 匿名 2016/12/28(水) 11:17:06 

    暴力ふるわれたり、襲われそうになったり、色々大変です。私は夜勤もやってるのですが、最初の頃は慣れてないせいもあり朝は立ちくらみがして辛かったです。仮眠がとれてもコールや徘徊などがあると横になれないし、よっぽど体力ないと続かないですね…職員もどんどん辞めていくし、人手が足りないです。それでも続けられるのは利用者さんの笑顔とか私が来てくれて嬉しいとか言ってくれるのが嬉しくて続けられてます。おすすめはしないですね^_^;

    +10

    -1

  • 336. 匿名 2016/12/28(水) 11:17:14 

    汚い仕事とか、キツいとか…
    なんか悲しくなるね…
    日常の生活が難しいから、自分達にとって『当たり前』の普段の生活ができるようにお手伝いしてるだけのこと!
    介護職歴17年です。子育てして、復帰して毎日楽しいですよ♪

    +9

    -5

  • 337. 匿名 2016/12/28(水) 11:20:05 

    旦那が介護職だと、ちょっと考えるかも。
    でも、ありがとうって毎日何回も言われるこんな仕事は他にないと、自分に言い聞かせてるwww

    +8

    -3

  • 338. 匿名 2016/12/28(水) 11:23:43 

    自分の行動や言葉に責任が持てるならできると思うよ?どんな仕事にも言えることだけど、介護は人様の身体に直接触れる仕事で、それも健康ではない方だからかなり神経使う。だから職員の中には細かいことをくどくど注意してくる人もいるよ。そこを「面倒くさい」「煩わしい」「人間関係最悪」と感じたら長く続かないかも。
    でも、自分のミスをフォローしてくれるのもそういう「面倒くさい人」っていう側面もある。
    15年やってて最近わかったよ。さ、今日も夜勤行ってくる。みんなも頑張ろうね♪

    +10

    -2

  • 339. 匿名 2016/12/28(水) 11:26:15 

    介護職の男性は確かに優しいよね
    優しすぎて、キツい同僚女性にガツンと言えなくて子分みたいになっちゃったり、
    うるさい利用者に目をつけられることが多いけど

    +14

    -3

  • 340. 匿名 2016/12/28(水) 11:32:13 

    本当に変な人ばかり入ってくるよ(職員)でも、自分もその変な人ばかりのくくりの中にいて働いてるんだよなと思うと情けなくなる。
    在宅してますがヘルパーは家族にも下に見られがち。
    ただ、マンツーマンで介護して信頼関係を築け、支援日を楽しみに待ってくれる利用者さんがいるとやりがいをかんじます。施設も経験したけど職員と関わらない在宅は一番マシ。

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2016/12/28(水) 11:36:34 

    >>332してやってるって気持ち強すぎ。同業として情けない。
    もちろん私もイライラすることはあるけど。

    +1

    -14

  • 342. 匿名 2016/12/28(水) 11:38:35 

    いつか自分も利用者さんの側になるかも。
    それを忘れないようにしています。

    +6

    -1

  • 343. 匿名 2016/12/28(水) 11:40:35 

    特養→グループホームに勤めています。
    特養、楽しかったけどな~。かなり重度の認知症or寝たきりの利用者ばかりで体力的に辛かったけど、そういう方たちにどうやって楽しんでもらえるかみんなで考えて行事やって。充実してたなぁ。
    引っ越してグループホームに就職したけど、また特養に戻ろうか考えてます。

    +7

    -1

  • 344. 匿名 2016/12/28(水) 11:41:18 

    高齢者は介護職員にいつでも感謝をしてくれる・老人は暴言&暴力行為とは無縁・こんなキツくて汚い仕事をやってる人間は周りから褒められる、と思って入職して来る人は本当に一週間くらいで辞めて行く。

    「想像してたのと違いました」「私に向いてないです」

    見事に同じ事を言います。

    +9

    -2

  • 345. 匿名 2016/12/28(水) 11:43:11 

    年末に同業の方の話が聞けるトピがあって良かった。なんかまた来年も頑張れそうだ。

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2016/12/28(水) 11:44:41 

    >>341

    実際ひっっっどい人居るから、こんな事でもこういう場で吐き出さないとやってられないよ…

    +10

    -0

  • 347. 匿名 2016/12/28(水) 11:45:27 

    私は色々転職しまくってたけど介護にたどり着いてからは7年続いてる。もー本当に良くも悪くも飽きない仕事。あと介護職内なら転職すぐ出来るから全国どこに引っ越そうが結婚とか出産で一時辞めようがあっという間に見つかる。人少ないから始めに言っとけば我儘も聞く。給料は私は見合った額もらえてると思う。
    暴言吐く利用者さんもいるけど、たまに穏やかだとむしろ「具合悪い?」とか思う域。あまりに酷いと喧嘩しいしい介助してるけど。私はこの仕事好きだなぁー

    +9

    -1

  • 348. 匿名 2016/12/28(水) 11:48:38 

    >>68
    近所にいくつか施設あるけど
    車椅子を押してるスタッフが
    茶髪にキティッパにスエットみたいな人ばっかなんだよね
    確かにコミュ力はありそう

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2016/12/28(水) 11:49:47 

    利用者のこと叩いたり暴言吐いたり当たり前だった。
    「かわいそうだと思います」
    と意見したら徹底的にいじめられましたよ。もう福祉なんかやらないと決めました。
    直属の上司が人権とか倫理とか基礎知識ごある人だったらいいけど、実際はレベル低いババアばっかりです。

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2016/12/28(水) 11:52:37 

    >>312

    文章力すごい…すべて詰まってる。

    +15

    -1

  • 351. 匿名 2016/12/28(水) 11:58:54 

    >>341
    本当に毎日一緒にいたらあんな気持ちになるよ。
    むしろ、そう言えるあなた仏さま?

    +16

    -1

  • 352. 匿名 2016/12/28(水) 12:08:52 

    介護の仕事について10年過ぎました。
    他人の排便が大丈夫なら大丈夫だと思います。

    +10

    -1

  • 353. 匿名 2016/12/28(水) 12:09:59 

    こんにちわ、
    私は今は物流の仕事をしてます。

    この仕事もかなりのブラックです。
    今は年末で忙しいので朝の四時か五時から夜は20時過ぎまで働いてます。

    社員はもっと酷いです。
    朝の四時から夜中の一時までです。

    でも、物量が多いときだけの話で、少ないときは全く仕事ないです。
    だから給料は多いときで手取りで22万、少ないときは13万とかなりの開きがあります。

    その点、介護職は、安定してそうでいいな!と思いましたが。
    昔、ホームヘルパーの資格は取りました。

    ただ、気になるのはサービス残業があるかどうかです。
    長く働く分はいくらでもいいけど、ただ働きだけは許せないのです。
    使い捨ての非正規雇用なのに、ただで働くとかあり得ないです。

    それだけは許せないのですが、ただ働きあるんですか??

    +13

    -0

  • 354. 匿名 2016/12/28(水) 12:14:07 

    私は介護の仕事好きだけど、それでも若い人が介護の仕事したいっていうんなら看護学校すすめるよ。介護の仕事もできるし給料も出来ることも全然違う。絶対に看護師の方がいい。

    +41

    -1

  • 355. 匿名 2016/12/28(水) 12:14:51 

    介護職で管理職してる旦那います。優しくてマイペースだったのですが確かに最初に比べてだんだんしっかりしてくるように。
    優しい男性もいますが、やっぱりゲスの男も沢山います。他じゃやっていけないからたどり着いた引きこもりコミュ障や、不倫で愛人連れて雇う奴、元ヤンで色んな女付き合っては孕ませるとか(もちろん良い元ヤンいますよ)何故か低レベルな奴ほど長くいやすい。適当にやって事故起こすまでは。

    自分は違う職で働いて共働きですが
    介護職だからといって偏見は持たない。
    低レベルなくせに偉そうにしてる職員は別。

    +20

    -0

  • 356. 匿名 2016/12/28(水) 12:15:07 

    グループホームで介護始めて数ヶ月です。
    利用者さま可愛いです。たまに本気でイライラしますけどねw
    私はグループホームなので仕事も比較的楽。
    職場の人間関係悪くないです。
    セクハラ、暴力、暴言かるーく流せるようになりました。
    ただ給料は安い…(T_T)

    +13

    -1

  • 357. 匿名 2016/12/28(水) 12:16:08 

    >>353
    そういう場所もある。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2016/12/28(水) 12:20:23 

    10年働いてたけど、初めは入居者の為!と頑張ったけど、人手足りないのに大変な入居者ばっかりだったから、途中からはいかに怪我なく業務を回すことだけに専念してたな。
    楽しいこともあったけど、一度離れたからもう戻りたいとは思わない。

    +16

    -0

  • 359. 匿名 2016/12/28(水) 12:22:28 

    看護婦さんって気の強い人多いけど、医療携わる仕事だし沢山勉強して取った資格なのに、レベルの低い介護職員は何故か看護婦に対して文句や悪口を言う。看護婦目指せられないくせに。
    どこでも嫌な人は1人いるもの。

    若いのに介護職してる人は看護婦目指せば?って言うと「血を見るのが苦手」とか言ってた。
    まあ低レベルの人が看護婦目指したって人殺しちゃうよね。

    +7

    -20

  • 360. 匿名 2016/12/28(水) 12:22:51 

    介護士なるぐらいなら看護師になった方がいいって言ってる人多いけど
    介護士が1番よく分かってると思うよ
    でも、学校行かなきゃいけないしお金もかかるから簡単にはなれないよね?
    実習期間も長くて生半可な気持ちじゃできないし責任が違い過ぎる

    +48

    -1

  • 361. 匿名 2016/12/28(水) 12:24:16 

    >>359
    看護師ね
    まだ看護婦って言う人いるんだ

    +18

    -2

  • 362. 匿名 2016/12/28(水) 12:34:39 

    いまさら看護師目指すのは無謀かな
    来年40歳なんですが

    +14

    -1

  • 363. 匿名 2016/12/28(水) 12:37:07 

    クリスマスイブの夜に利用者様が亡くなられた。
    家族様は日中はおられたが、亡くなられた時、看取ったのは夜勤者1人だけだった。仕方のないこととはいえ、長年生きてこられた最後が寂しい見おくりになった。よくあることとはいえ、とてもつらい。

    +31

    -3

  • 364. 匿名 2016/12/28(水) 12:38:42 

    八年やってました。感じた事は、個人差はあるけど介護業務自体は慣れれば誰でもこなせるようになる。
    ただメンタルの強さは持って生まれたものだから後からどうにもならない。

    +15

    -1

  • 365. 匿名 2016/12/28(水) 12:48:17 

    利用者に平気で暴言吐いたり、傷つく事を言う人が自分はベテランだって偉そうにしてます。
    人のミスは目ざとく見つけて説教しまくり、自分のミスは認めなかったりなすりつけたりしてきます。
    やりきれないですよ。

    +18

    -0

  • 366. 匿名 2016/12/28(水) 12:53:53 

    なにげに、たくさん施設を持っていて定期的に異動がある法人の方が働きやすいと思う。いやになったら異動願いをだせばいいし。
    小さな法人は給料安いしね。
    個人的にユニットケアの施設は最初はやめておくべきだと思う。基礎力が育ちにくいと思うので。

    +12

    -0

  • 367. 匿名 2016/12/28(水) 12:54:33 

    >>29

    親戚のおじさんが40歳くらいの時に資格とって、土木作業員→介護に転職。
    特養で利用者同士でウ○コ食べさせ合ってるとか衝撃的な話を聞いて私には無理だと思った。
    だけどおじさんは「介護は天職!」って言ってて、オムツ交換の時なんか最高に愛おしく思うらしい。
    その後、独立して介護タクシーやってるけど、毎日やりがいがあって楽しいって言ってるよ。

    +21

    -3

  • 368. 匿名 2016/12/28(水) 12:54:58 

    >>327
    旧ヘルパーの方が、新卒で資格だけもってる職員よりも待遇面で悔しい思いをしている人が多いから、一回で合格する人が多い気がする。
    ソースは、私。

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2016/12/28(水) 12:58:42 

    介護の仕事したくて、中学と高校の夏休みに毎年ボランティアで老人ホーム行ってたけど、すごく大変そうで、ものすっごく考えた末諦めました。
    ホント、これは現実の世界じゃないんじゃないか?という場面もみました。
    毎日介護のお仕事をしている皆さん、本当にお疲れ様です。

    +25

    -3

  • 370. 匿名 2016/12/28(水) 13:10:36 

    >>369
    ありがとうございます。慣れてしまうとこの世界が当たり前になってしまいます。そのようにほめていただくことも少ないです。感謝いたします。

    +7

    -2

  • 371. 匿名 2016/12/28(水) 13:13:03 

    仕事内容は大変。どこも同じだけど、楽しくやっていけるかは人間関係次第。お給料は見合ってないしボーナスないとこも多い。

    +10

    -0

  • 372. 匿名 2016/12/28(水) 13:18:17 

    十年やってました。
    最終的に利用者も職員も大嫌いになってやめました。元々向いてないの感じてたし、ゼニの為に今まで我慢してやってきたけど、もう無理って思いました。後悔はしてないです。

    +15

    -0

  • 373. 匿名 2016/12/28(水) 13:22:33 

    昨日夜勤明けで今日は夜勤入り
    夜勤1回ごとに自分の寿命が縮んでる気がする
    拘束18時間の休憩なしで月7〜8回…疲れた

    +22

    -0

  • 374. 匿名 2016/12/28(水) 13:24:18 

    特養で働いてましたが、やりがいはあったけどキツかったし精神的に無理でした…
    暴言とかセクハラは耐えられたけど、バタバタと利用者さんが亡くなっていくことに精神が持たなかったです。
    またやるとしたらデイとかで探したいです…

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2016/12/28(水) 13:26:04 

    >>362
    主婦の方が、子どもが皆就職した後に専門学校通って看護師をされているのを複数名身近なところで知っています。全然遅くないと思いますよ。
    過酷なことがわかっていたので、若い頃から「子どもが巣立ったらこういうキャリアを築こう」と決めていた方もいるようです。

    +5

    -3

  • 376. 匿名 2016/12/28(水) 13:31:52 

    営業8年して、結婚して介護職へ。
    正直、営業に比べたらめっちゃ楽ですよ(笑)
    任されたそのシフトの時間帯を事故なく回せばいいだけなんで。その日の状況や同じ時間帯のスタッフの特徴と時間配分を考えたら、残業なんかしません。子育てが終わった人達は大丈夫ですが、使えない男が多すぎる。40代位が1番タチが悪い(笑)男はだいたいコミ障(笑)

    みんな自分のやり方が正しいと思ってるんで、互いの良い意見を認めないから、向上していきにくい。答えが無い仕事なのにね。愚痴ってるより、いかに、スタッフが楽に回せて入居者さんが満足できる様な仕組みを考える方がよっぽど良い。

    正直、営業と介護ってものすごく似てますよ。
    相手にこちらの話を聴いてもらえる様な声かけや、相手への気配りは同じです。
    主さんも介護を一生の道とするのなら、一旦違う仕事してからでも遅くないよ。
    暴言暴力、セクハラ受けますけど、その時は腹の中で、「どうせ、すぐ死ぬし」って思って割り切ってる。
    介護は面白いですよ。
    会社の人とは仲良くなりすぎない様にしてるし、文句言われるのもムカつくんで、完璧に仕事こなす様にしてる。
    ありがとうって言われたるのが、嬉しいって言ってる人は二流。

    +22

    -9

  • 377. 匿名 2016/12/28(水) 13:35:36 

    3才1才の子供をがいて、パートでデイサービスで働いています。
    未経験で入りまだまだ半年ほどで、わからないことや、利用者さんとのコミュニケーションがうまくとれなかったりと悩むことはありますが、色んな事を経験してきたおじいちゃんおばあちゃんなので教わる事もいっぱいあります!
    私の職場はパートの人たちが子育てと世代が多く急な熱などもお互い様精神なのでとても働きやすい環境です(*^o^*)

    +8

    -1

  • 378. 匿名 2016/12/28(水) 13:41:29 

    施設勤務でしたが看護側で
    看護師がトランスとか着替え手伝おうとすると
    「いいですから‼」
    感染とかの指示しても無視
    申し送りも無視
    年輩の看護師にはペコペコだけど
    若い、中途半端に若い層には
    突っかかってくる人いた。
    介護の女の子は若い看護師が嫌いだと思う
    一部で絶対ではないけど。

    +6

    -12

  • 379. 匿名 2016/12/28(水) 13:50:05 

    介護歴約20年です。介護の仕事しかやってないので、キツイとか感じた事ないです。皆んな大変な仕事って言うけど、私からしたら事務仕事とかの方が大変そうだし尊敬します。
    年を取るにつれて体力がついていかない時もありますが、それはどんな仕事でも同じだと思います。
    お年寄りの昔の体験や話を聞いていると激動の時代を生きてきてすごいなと尊敬です。為になる話も教えて貰えるし、私はいつもお世話してあげるではなく、させて頂いていると感謝しながら仕事してますよ( ^ω^ )
    でも皆んなの前に出てレクリエーションするのだけは苦手。私にはデイサービスは向いてないと思う。

    +17

    -2

  • 380. 匿名 2016/12/28(水) 13:55:07 

    >>5
    偽善者か
    たいがい仕事ができない人が
    言うのよね

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2016/12/28(水) 13:59:36 

    看護学校は軍隊。
    これに耐えられ国家試験を通る根性がある人は
    他に仕事がないからヘルパーになるなんて
    考えもしないものです。

    +12

    -3

  • 382. 匿名 2016/12/28(水) 14:00:49 

    介護士です。
    今は子供が出来たばかりで休職中です。
    安月給で過酷労働、残業が普通。
    ほんと割に合ってない仕事ですよね><
    認知症ならまだ可愛いんですけど、私は精神疾患をもってる人が無理…
    叫んだり暴力ふるったりしてくるから手に負えない…。
    夜勤も仮眠ありなんて書いてるけど書いてるだけで仮眠時間なんてないし、夜勤明けなのに残業しろオーラは凄いし、子供が大きくなったら復帰するか悩んでるけど正直もう嫌です。

    +12

    -1

  • 383. 匿名 2016/12/28(水) 14:03:13 

    私が行く職場はブラックばかり(-_-;)
    タイムカードもなく残業しまくってんのに時間通り終わったと書けと言われるし、夜勤明けなのに風呂介助して帰れとか。。
    ほんとに寿命縮む職業だと思う(-_-;)

    +17

    -0

  • 384. 匿名 2016/12/28(水) 14:04:38 

    ユニット型も従来型も働いたことあります。
    ユニットは、利用者主体で食事も起きる時間も利用者の好きなようにって感じです
    寝たきりの人は介助に時間もかかり職員都合になってしまいがちですが…

    従来型は一斉介助ですね
    食事も排泄も入浴も…

    どちらも記録の時間はサービス残業でしたね

    +10

    -0

  • 385. 匿名 2016/12/28(水) 14:07:08 

    >>261
    私は気難しい利用者さんに好かれ、逆に孫のようにすごく可愛がってもらってました。
    自分でも、毎日やり甲斐持って楽しく仕事出来てたのは自信があります。
    が、それでも暴力振るう人には激しく振るわれましたよ。
    オムツ替えや糞便だらけでどうしても入浴してもらわないとまずいときなど、、
    ご本人の意思には反しても、綺麗にしてもらわないといけない時っていうのがありますよ。

    +4

    -3

  • 386. 匿名 2016/12/28(水) 14:08:01 

    特養、有料老人ホームで働きました。
    特養は4年働いたけど若かったからがむしゃらに出来たんだと思う。
    今したら確実に倒れる…
    有料は初め、しっかりさんばかりで話も通じるし楽しかったけど他の老人ホームや病院から入ってくるのは重度の認知症や精神疾患の人ばかりで特養化していき毎日バタバタ…

    もう疲れ果てた
    高いお金払ってもらって専門学校も行かせて貰ったし申し訳なくて、すぐには辞められないけど正直もうつかれたーー!!!
    体力的にしんどいのは我慢できる
    でも精神的なしんどさは我慢できない。

    +14

    -0

  • 387. 匿名 2016/12/28(水) 14:08:07 

    >>378

    私は若い看護さんが好きです。相談しやすいし、仕事を面倒くさがらないし。

    +12

    -0

  • 388. 匿名 2016/12/28(水) 14:15:44 

    ホワイトな介護施設なんか稀だから。ほとんどがブラックだからw w

    +24

    -1

  • 389. 匿名 2016/12/28(水) 14:19:32 

    トイレで渾身の壁ドンを受けて心が折れて辞めた
    認知症の利用者さんだったんだけど
    トイレに入った瞬間に何するんだーって怒鳴られ
    胸ぐら掴まれてそのままトイレのドアに思いっきり叩きつけられた
    女性だったのに力が本当に強くて、突然の事でかわす事も出来ず
    祖母の介護をしたくて勉強して介護職に就いたけど、他人の介護は無理だと思った
    今は全然別の仕事をしてます

    +10

    -1

  • 390. 匿名 2016/12/28(水) 14:26:01 

    性格悪い年寄りより、精神障害の利用者がきつい。中には人殺した生活保護の人もいるんだよ。酒で人殺めたり親殺めたりして、精神だから無期懲役や死刑もないから何十年で出所。どう生きたらわからないから施設入り。
    本当自分勝手過ぎる奴ばかりで。なんで生きる価値のないゴミカス利用者の為に尽くさなきゃならんのか疑問。
    それを入居させた儲け主義者クズ上司にも不信感。何かあったらどうする?ってスタッフ皆嫌々話してさ。
    体がまだ若いからすぐには死なないし。

    介護って何?って本当思うよ。介護福祉士の本勉強で読んでるときれいごとばっか。尊重重視。
    こんな糞利用者を同情するスタッフいたら、空っぽで浅い経験のないだけ。
    あたしは無理でした!!

    +31

    -1

  • 391. 匿名 2016/12/28(水) 14:26:07 

    給料少ないし利用者からの暴力やセクハラとか家族からのクレームとか本当に大変。
    腰もすんごい痛いし。
    なんでこの仕事してるんだろうって考えたら人の役に立って「ありがとう」って言ってもらえるからだと思った。
    やりがい感じないと働けない仕事だよ。

    +8

    -2

  • 392. 匿名 2016/12/28(水) 14:29:22 


    精神の身体の人見てるけど
    ヘルパーの立場じゃなかったら

    気にしすぎ。いつまでもそんな
    くだらん事で悩むな!

    って言ってやりたいが
    ヘルパーだからいえない。
    メンヘラだから勝手にシフト減らしても
    悪気ないし話し通じないから
    イライラするけど。

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2016/12/28(水) 14:29:37 

    >>390
    そういう人に対して勤められるのは人間的に底辺な職員だったりする。
    自分もクズだから、割りきってやってたり。

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2016/12/28(水) 14:31:57 

    正直辞めたいと思い続け…11年。
    夜勤のある仕事なので、理解のある方と一緒にならないと結婚、子育ても難しい。
    来年こそ寿退社するぞ〜!

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2016/12/28(水) 14:38:30 

    私は人の生と死を見つめることに興味がある。こう生きたいと思う入居者さんもいれば反面教師にしなければ…と思う入居者さんもいる。毎日生き様を見せてもらっている。しかもお金をもらって。あと、ありがとうと言われると承認欲求が満たされる。自分の死生観について考える。業務内容自体は高い志でというよりは、システムに乗る方が楽。システム自体に人権や入居者さん尊重は組み込まれているので忘れなければ頭からっぽでもできるよ。

    +11

    -0

  • 396. 匿名 2016/12/28(水) 14:46:17 

    好きなおばあちゃんいました。高齢者だけど認知症なくて、ボケないように編み物したり我慢強いおばあちゃん、戦争の話とか色々聞かせてくれて。
    ずーっと専属で訪問していましたが、事務所が同じヘルパーだとあれだからと違うヘルパーをいれるように。
    そいつは何か記憶力悪いのか記憶改竄するような知的障害かな?って位仕事もあまり出来ないこと多々、色んな利用者から苦情多いヘルパーでした。
    何かあればずっと文句言う。もう40代なのにお子ちゃまヘルパーでした。理由も理解出来てない。
    そいつが来てからおばあちゃん病んじゃって苦情入れてもスタッフ足りないから何回も入れてきて最後体調悪くして入院、家族が怒って退室してしまいました。。ショックだった。それから私も何かモチベーションなくしちゃって。

    今もそいつ働いてる。他じゃやっていけないから働いてる。「主婦と違って働かなきゃ」ってほざく。お前の場合は働かない方が社会が幸せかもしれん。

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2016/12/28(水) 14:48:48 

    看護師はあまり定時で帰られないけど、介護士は定時で帰られる!!

    +4

    -15

  • 398. 匿名 2016/12/28(水) 14:50:14 

    >>248

    正当化するな。
    向精神薬漬けにしていいわけない。



    +0

    -9

  • 399. 匿名 2016/12/28(水) 14:54:25 

    >>378
    おばちゃんナースの方が手抜き。

    +12

    -1

  • 400. 匿名 2016/12/28(水) 15:02:50 

    そうか、仕事がきついから職員同士悪口言わないとストレス発散できない、新人来たらきつく当たりやすいんだな(笑)
    ある程度仕事覚えたら仲良くなれるが、コミュ障や輪に入れない人ははぶかれる。
    こういう問題、国はなんとかしないとね。保育士も。

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2016/12/28(水) 15:08:43 

    介護とは関係ない大学を出て、新卒で有料老人ホームで働いて4年目になります。
    働いて今まで本気で辞めたいと思ったことはありません。職場も家から近く職場の人達も比較的良い人達ばかりで、人間関係で悩んだこともないです。でも同じ会社でも他の施設では、同期が人間関係で悩んで辞めたりとかもありました。本当に場所によるんだと思います。

    もちろん大変なことは多いかもしれないけど、毎日24時間ずっと働いている訳じゃないので、割り切って働いてます。そう考えると家族は大変だなと思います....

    +25

    -0

  • 402. 匿名 2016/12/28(水) 15:10:30 

    私は30歳過ぎてから老健→グループホーム→デイサービス→(ケアマネ)→デイサービスと経験しました。しんどくもありましたが楽しくもありましたよ(^ ^) 他の職種では経験できない面白い事もいっぱいあります。
    しんどい、給料安い、人間関係は他の職種でもある事ですし一度やってみてから決めたらいいんやないですか。
    私は給料が良くても営業職は性格的に絶対できないしやりたくないです。営業職は楽しいやりがいがあって介護職は絶対無理て方もいるでしょうし、介護だけやなくどの仕事も向き不向きがあると思いますよ。

    +8

    -2

  • 403. 匿名 2016/12/28(水) 15:33:01 

    しんどい汚い割に給料安いけど
    やりがいあります!
    部屋のそこらじゅうに
    うんこ塗りたくられている時は
    辛い(;・∀・)

    +20

    -1

  • 404. 匿名 2016/12/28(水) 15:39:45 

    利用者に殴られたり、つねられて痣できたり、作った料理を利用者の気分で「こんなくそまずいのゴミ箱に捨ててやる!」って言われると、なんのために働いてるのか、わからなくなる。
    毎日、目合えば馬鹿じゃないの⁉って利用者に言われると、凄い嫌になる。
    給料も良くはないし、職員のストレスもヤバいし。

    +24

    -0

  • 405. 匿名 2016/12/28(水) 15:52:11 

    腰痛予防にどんなことしてますか?

    +11

    -0

  • 406. 匿名 2016/12/28(水) 16:00:03 

    やりがいは全くなし。
    仕事だと割りきってやるしかない。
    老後に希望が持てなくなる。

    +21

    -0

  • 407. 匿名 2016/12/28(水) 16:03:05 

    27歳、介護福祉士です。
    私は社協に勤めていて、訪問介護とデイサービス業務が主で、パート職員として4年が過ぎました。
    利用者さんからのセクハラや暴言は、まあよくあります。
    好きで資格を取り、やりたくて就いた仕事ですが、辞めたい!と思った事も少なくありません。
    それでもなんやかんやで今まで続いているのは、利用者さんからのありがとう、が励みになるからですかね。
    私の場合、職員に恵まれているから、というのもありますが…。
    これでもう少しお給料が上がればな~。

    +16

    -1

  • 408. 匿名 2016/12/28(水) 16:04:58 

    心が安定してないと
    向いてないのかなーと思いました。

    +28

    -1

  • 409. 匿名 2016/12/28(水) 16:10:57 

    ケアマネさんをしているイトコの話ですが。

    ・給料が労働に見合ってない
    ・せめてもうちょっと休みが欲しい
    (休みでも電話がガンガンかかってくるので休んだ気がしない)
    ・求人募集しても人が全然来ないので、一人当たりの負担が多い→人が辞める→さらに人が少なくなるという悪循環
    ・頭脳労働でも肉体労働でもなく感情労働なので、メンタル強くないと無理
    ・デイサービスの利用者さんを迎えに行っても出てこないから・・・と施設から連絡があり、一緒に家に入ったら、利用者さんが玄関で倒れて亡くなっていたということがあった
    ・やりがいがあるので頑張れる!老人と触れ合うのが好きで仕方ない!っていう人は向いてると思う

    うちも祖母がアルツハイマー型認知症でいろいろ大変ですが、イトコの仕事内容をちょっと聞いただけでも私は絶対無理だなと思いました。

    +23

    -0

  • 410. 匿名 2016/12/28(水) 16:15:43 

    介護施設で学生時代バイトしてました。
    業務は大変だけど、下の世話とかはそのうち慣れる。それより人間関係。
    年輩の介護職の人がめっちゃキツかった。
    しゃべれない寝たきりの患者さんに大声で暴言吐いてたしね。
    しかも給料割に合ってなさすぎ。
    あの仕事内容なら、介護職1馬力で一家を養える位はもらわないと、どんどん不足が深刻化すると思う。
    保育士さんもね。

    +31

    -0

  • 411. 匿名 2016/12/28(水) 16:18:01 

    主さんは、自分の祖父母は好き?
    私は嫌いだった。幼稚園年長の時から一緒に住み始めたけど、孫可愛いみたいな祖父母じゃなかった。「こんな邪魔なもん」と言われてたよ。
    介護の仕事は3年程やった。でも向いてないってよくわかった。だって私、年寄りに良くされた事なかったから、元々年寄り嫌いだったからね。
    やれば好きになると思ったけど、無理だった。
    今は当然やってない。サービス業のほうがずっと好き。
    そういう人もいるって事。

    +19

    -0

  • 412. 匿名 2016/12/28(水) 16:19:00 

    >>5
    うおおお 介護と掃除は絶対にしたくない仕事です。我が親でもいややのに。。。掃除 他人の汚れたナプキンの始末 いくら貧乏でもしたくない

    +7

    -8

  • 413. 匿名 2016/12/28(水) 16:27:08 

    特養で働いてます。
    排泄の世話は慣れます。慣れないのは認知症の人の相手ですね。
    寝たきりの人の方が介助は楽ですよ。タチの悪いのは認知症で足元ふらつきながら夜間勝手に歩いて、転んで、怪我して、職員がサービス残業して報告書…。

    +55

    -0

  • 414. 匿名 2016/12/28(水) 16:41:34 

    介護するくらいならまだ保育のがいいと思う。

    +9

    -10

  • 415. 匿名 2016/12/28(水) 16:48:10 

    こんな人間的に底辺な人もうじゃうじゃいる世の中国は人口減ってるから子供産め産め子育てしやすいように~ってやってるけどさ、虐待も増えてんのにさ、無理やり子供産ませて環境恵まれず生まれた人はどうすりゃ良いんだってなるよね…
    駄目人間になって年老いたら惨め…施設入ったら疎まれる。
    一回地球潰れろって思うことある。

    +12

    -0

  • 416. 匿名 2016/12/28(水) 16:52:06 

    自分がウンコしたケツを他人にペーパーで拭かれるのって嫌だよね、分かります。でもこっちだって匂い堪えて見たくもないケツにペーパー定めてイヤイヤ拭くのに抓ったり殴ったり抵抗までされて初任給7万だったから辛くて辞めた。

    +23

    -0

  • 417. 匿名 2016/12/28(水) 16:56:43 

       >>396
     確かに仕事出来ない職員いるw 記録も字下手くそで読めない。
    そのわりにプライド高い。不満ばっか言ってる。自分のミスは口にしないのにそれ以外はいかにも仕事してますよーみたいな。隠しても皆バレバレですからって感じ。誰かのミスあると「あいつしかいないよね」ってなる。本人は気付かず。
    明らかにポンコツな職員って1人いるんだよ…
    年老いた物忘れ激しいお局もいる。

    +12

    -2

  • 418. 匿名 2016/12/28(水) 17:09:44 

    介護職長くやれてる人は

    ①優しい 割り切れる 外で遊んだり発散
    パートの主婦とか深く考えないからか割りきってる

    ②感情乏しい人冷たい人

    ③水商売上がりや家庭環境複雑で底辺な人 シングルマザーもいて壮絶な人生歩んだ人

    ④苦労しまくった人



    +14

    -7

  • 419. 匿名 2016/12/28(水) 17:15:29 

    うちらみたいなのが年老いて要介護になってヘルパーに頼るようになったらどんな感じなの?w w w
    金髪の年寄りがスマホ(未来のスマホどんな風になってんねん)して呟きしていたら笑えるね?w w w

    +11

    -2

  • 420. 匿名 2016/12/28(水) 17:21:38 

    自分は仕事が好きで、利用者さんが好きで、楽しんでやっている。でもみんながそういう気持ちでやっているわけではなく…。とりあえず、働ければいいやみたいな。人が少ないからいくらサボろうがクビにはならないんだよね。

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2016/12/28(水) 17:22:37 

    家の娘は、看護実習で介護施設に行っていて家に帰ってきて一言。おばあちゃんは、入れたくないっていきなりいってきて・・セクハラが凄かったみたいで衝撃うけてました。

    +9

    -1

  • 422. 匿名 2016/12/28(水) 17:25:05 

    二十代前半から三十まで勤めて思いましたが、
    年を取ってからでも出来るし、若い人はなにも今やらなくてもいいと思いました。
    若さゆえに、親切にはできるけど親身になれてないなと感じることや、年配の方の心遣いには敵わないと思う事が多々あったので。

    +20

    -2

  • 423. 匿名 2016/12/28(水) 17:25:58 

    患者に異変を感じて看護師に報告したら「無資格のくせに出しゃばらないで」と言われました。
    あと「余計なことしないで、結局看護師が全ての責任をおうことになるんだから」とも。
    この看護師、医者や師長にはとても愛想良くて人当たりの良いイメージがあったらから、びっくりしました。

    +20

    -1

  • 424. 匿名 2016/12/28(水) 17:28:43 

    >>341仕事だからこっちも割り切ってますが、限度ありますよね?
    一番腹たつのが認知利用者に対応している職員見て
    大変ね!ニヤッですから!

    まるで自分が認知じゃないからありがたいでしょ!にとれますけど!

    認知でも自分で食事食べてくれるしトイレも自分でしてくれる方、正直あなたより楽ですけど!って思いますけど笑

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2016/12/28(水) 17:33:22 

    介護職員の大変さを語るなら夜勤を忘れずに。
    そこの施設にもよると思いますが私は一人で仮眠なしで18時間働いてます。月に最低五回。もちろん一人なので、急変や不穏の対応など一人です。
    殴られようが、叫ばれようが、徘徊されようが何であろうが休まず対応です。
    大きい施設ならば、見る人数も数十人単位でしょうね。
    これをやったからといって、休みもその分きちんと頂けるなんて思っていたら大間違いですよ。
    人手がなければ、翌日も仕事ですからね。

    女ばかりの職場ですから、噂話やパワハラ、いじめなんてのもあるかと思います。
    女上司の機嫌ひとつで、当たり散らされます。

    それも現実です。

    天職だ、やりがいのあるという方は環境に恵まれているのですね。その職場を大切にして下さい。

    +25

    -0

  • 426. 匿名 2016/12/28(水) 17:34:00 

    介護職10年以上です。
    給料はそれほど安い事はなかったですが、
    ケアマネになったときの上司と合わず、うつ病になり20㎏落ちました。
     タフじゃなきゃ厳しいけど、今でも派遣で介護職しています。事務仕事より現場の人達の方が面白い人が多かったです

    +8

    -1

  • 427. 匿名 2016/12/28(水) 17:34:17 

    >>411介護も今の時代、サービス業ですよ。

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2016/12/28(水) 17:34:55 

    モノは試しとしてやってみてから考えたらいいんじゃないかな。

    こんな所に居たくない、家に帰りたいと思っても自分の力ではどうにもできなくて、居たくなくても施設にお世話になるしかない利用者と違って、
    主さんは健常者で、自分の意思で始めることも、嫌になれば自分の意思で辞める事できるんだし。

    +4

    -2

  • 429. 匿名 2016/12/28(水) 17:50:39 

    お年寄り好きだし、介護の仕事も好き。
    でも、自分は介護されたいと思わない。
    特に排泄と食事は自分で出来なくなる前に死にたいと思う。

    +24

    -1

  • 430. 匿名 2016/12/28(水) 17:51:27 

    介護職は

    ペアになる事多いので、シフトでいる人でその日の気分が違います

    +21

    -1

  • 431. 匿名 2016/12/28(水) 17:52:18 

    介護=口が聞ける分、面倒臭い粗大ゴミの世話

    +7

    -2

  • 432. 匿名 2016/12/28(水) 17:57:06 

    >>332
    いるいる!そういう利用者!
    本当にムカツきますよね笑
    金払ってるから何でも許される的な物の言い方!

    うちの特養にもいます笑
    認知はないけど全介助です。
    何するにも一番手がかかる

    +10

    -0

  • 433. 匿名 2016/12/28(水) 18:00:30 

    連携してやっていく仕事だから、きつい性格の看護士や同僚とも上手くやらないとやってけないし最近、ベトナム、フィリピンなどのアジア人の職員がどこに行っても居るよー。職場の人間関係がしんどいよ。

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2016/12/28(水) 18:01:18 

    >>182

    >>45ですが、通し夜勤です。16:30~9:00です。
    来月は9回でした。
    5回くらいなら普通なんですが、この回数はきつい!

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2016/12/28(水) 18:01:41 

    390

    環境で苦労して精神疾患なったのと
    元々キチガイ精神障害じゃ訳が違いますよね
    精神障害でも小さいときからきちんと対応してる親御さんがいるならまだ良いのですが
    本っっ当にお前生きてる価値ありますか?ってレベルの障害の方いる。

    生活保護でぬくぬく生きて気に入らないと騒ぐ暴れ…職員を刺したニュースありましたもんね

    まだ軽い方ですがDVで離婚何回もして若い女大好きな自称精神疾患構ってちゃんいたけど
    対応するたびに気持ち悪かった。心の中で
    早く世の中の為に税金使わないで死んでくれと思って仕事していました
    そんな気持ち抱いたら介護の仕事しない方がよろしいです

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2016/12/28(水) 18:08:15 

    デイサービス介護職4年目、福祉系四大から一般企業に就職したけど、介護の訓練校行って再就職しました
    トイレ介助等は慣れますが、どうしても暴力は恐いです

    デイ勤務なので続いてますがら特養ならどうかわからないです
    日勤のみ週休2日で手取り16万ボーナス有りなので、待遇良い方なのかなと思ってます

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2016/12/28(水) 18:09:29 

    訪問介護で比較的介護度の低い方が多いので二年働いてておむつ交換は五回位しかしたことがないです。
    逆に私は介護士かと思うこともあるけど、、、
    生活1200円 身体1800円で時給が高くなったから

    週に四回12時間働いて手取り七万パートなので丁度良い。
    ファミレスで働いてた時は月80時間は働いてたし、一対一で自分らしく働けるから気持ち的、体力的に楽になりました。

    +4

    -1

  • 438. 匿名 2016/12/28(水) 18:19:53 

    食べ物あげたがる利用者さんって多いのですが初めは拒否したら申し訳なくて仕方なく貰ってたけど、だんだんマジでいらないのにそれでもあげたがる利用者さん笑
    黒飴とか笑
    お礼って言っていらない服とかあげてくるのやめてー
    これもお仕事のひとつってほんとうにダメなものはダメだからー
    本音で言えば汚いおさがりとかマジでいりませんからー

    あと話聞いただけで愚痴の捌け口の対象にしないでください
    私は介護士ですからー

    +6

    -4

  • 439. 匿名 2016/12/28(水) 18:23:34 

    正社員として長く勤めましたが
    介護は時短パートやボランティアとして関わる位がいいと感じました。

    +10

    -0

  • 440. 匿名 2016/12/28(水) 18:24:16 

    10年以上介護士として働いたけどオススメしません。
    今、高齢者虐待がニュースで取り上げられてて介護士が悪者扱いされてる。確かに虐待するのは同じ介護士として許せないし、人間としてもどうかと思う。でも安月給で時間も不規則、更に介助中暴力振るわれたり暴言浴びせられたり、利用者に暴力振るわれてこっちが叩かれそうになったから防御のつもりで掴んだ手に痣ができたら虐待って言われたり。
    利用者も尊厳あるけど介護士にも尊厳あると思うのになぁ。
    精神的にも体力的にもキツイ仕事だから、本当にやりたい人しかできないと思う。

    +17

    -1

  • 441. 匿名 2016/12/28(水) 18:31:24 

    介護歴5年 ヘルパー 23歳です。
    夜勤と人間関係に疲れて
    訪問介護に転職しました。
    1人の仕事だから責任も重いけど
    慣れれば自分に向いてるかなって
    思ってますがそれまでが
    やっぱり辛いです…。

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2016/12/28(水) 18:39:57 

    もっとお給料上げれば、それなりの人材揃うのに、、。
    誰でも出来る=給料安い=底辺が集まる
    って感じ。
    給料上げれば=希望者も増え=まともな人材を選べる。
    初期投資が低いから、人材レベルも低い。
    優秀な人もいるから悔しい。

    +16

    -0

  • 443. 匿名 2016/12/28(水) 18:58:10 

    >>442
    同感です。

    優秀な人が辞めていく。。。つらい、悔しい。
    初心忘れずに働こうにも
    自分の生活も守らなくてはいけないから、賃金問題は切実です。

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2016/12/28(水) 19:01:59 

    仕事納めなんてない(笑)
    年末年始も働きます(;▽;)

    +12

    -0

  • 445. 匿名 2016/12/28(水) 19:06:08  ID:BJZoK6kNso 

    >>442
    同感!
    本当に様々最低の資格職。
    底辺が集まるから
    日本語通じないし。

    +6

    -1

  • 446. 匿名 2016/12/28(水) 19:06:13 

    >>414

    これから未来がある子に対して接する方が大変そう。ちょっとでも転んで擦りむいたってだけでもクレーム凄そう。

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2016/12/28(水) 19:06:19 

    クリスマスイブもクリスマスも出勤。
    家では夫が幼児とお留守番。

    +4

    -1

  • 448. 匿名 2016/12/28(水) 19:07:49 

    虐待虐待虐待虐待うるさーい!
    拘束ダメ!じゃあ周りの人に危害を加えそうな利用者はどうすればいいの?
    暴言ダメ!死ね!とかはダメだと思うけど、こっちも人間なんだから、あまりにも酷いこと言われたら言い返してはいけないの?
    もちろん、虐待は絶対ダメだと思う。でも虐待についておかしくない?ってことも虐待になってて…
    虐待〜って言ってる人は現場体験してない人だと思う。
    利用者の人権人権って言ってるけど、じゃあ私たちの人権はないの?

    +27

    -0

  • 449. 匿名 2016/12/28(水) 19:09:59 

    もう何度も辞めたいと思ってますが結局ウダウダと働いてます。
    利用者のわがままに耐えられない日々が続いてます。
    職員は自分では動かず人に命令し楽をしてる人が居てうんざり

    +17

    -0

  • 450. 匿名 2016/12/28(水) 19:20:32 

    >>397

    逆…

    みんなキッカリ定時に帰ってていつも羨ましい。こっちは毎日毎日毎日毎日サービス残業。

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2016/12/28(水) 19:21:18 

    可愛くない人と可愛い人がいる、認知も可愛いし
    小さくて細くて小柄ってだけで許せる時もある。

    +23

    -1

  • 452. 匿名 2016/12/28(水) 19:24:10 

    ストレス
    ストレス
    ストレス

    ストレス…につきる


    マンガイチ、人間関係よくてもストレスはんぱないよ

    これが現状

    +24

    -0

  • 453. 匿名 2016/12/28(水) 19:29:32 

    保育園の介護職ママ、若くて可愛い感じで
    「ワガママな人が多くて大変だけど、私、けっこうお年寄りに評判いいんですよ~」
    「でも心の中では、早く死んだらいいのに。って思ってます♪」
    と、爽やかに言ってた。
    ほんとそういう感じなんだろうな…

    +29

    -3

  • 454. 匿名 2016/12/28(水) 19:32:43 

    本当にやめたほういい。
    お年寄りが好きだけじゃどうにもならない。
    子どもが具合悪いからって急に休めないし有給なんてとれないし、休んだら休んだで陰口言われる。このまま働いてたら本気で殺してしまうと思って現場を離れました。
    給料も安いし本気でやめてほういいと思います。

    +24

    -1

  • 455. 匿名 2016/12/28(水) 19:33:20 

    お年寄りの方、家にも帰れずに施設にいます。
    私たちだけなんです。守ってやれるのは。
    どんな環境であれ大切にしてあげたい。

    +15

    -4

  • 456. 匿名 2016/12/28(水) 19:33:56 

    >>449
    それは看護でも同じで師長でもない人が若い子にお説教垂れてる。

    +8

    -1

  • 457. 匿名 2016/12/28(水) 19:35:02 

    夜勤専従でかけもちしてる。月収45万くらい。
    自分は下の世話は苦にならないし、認知も適当にスルーする。こんなことで一晩2万もらえるとなら、まぁいいか、と続けてる。他の仕事じゃ45万稼げないもん。
    でも夜型で寿命縮めて働いてる自覚はある。給料に見合ってるかどうかはわからない。

    +19

    -0

  • 458. 匿名 2016/12/28(水) 19:35:38 

    宗教に洗脳されているようなコメントもいくつかあるな。
    そういう人がいつかプチンと切れてメンタル壊れるんだろうね。

    +10

    -1

  • 459. 匿名 2016/12/28(水) 19:35:44 

    口や態度に表立って出さないだけで、心の中では常に「こんなわがままなババア早くシねば良いのに」と思って毎日をしのいでます。綺麗事言って勤まる仕事じゃないです。

    性格の悪い高齢者の家族もこれまた性格悪い人が多い。この親が育てたんだからそりゃこうなるわな。

    +46

    -0

  • 460. 匿名 2016/12/28(水) 19:36:25 

    正直利用者の排泄介護より自分の排泄我慢してる事がある。

    +36

    -0

  • 461. 匿名 2016/12/28(水) 19:38:43 

    うんこの処理よりお年寄りとの会話のがしんどい

    +17

    -2

  • 462. 匿名 2016/12/28(水) 19:38:52 

    働く場所によりけりです。
    今有料で働いていますがパートの声も
    しっかり聞いてくれて愚痴でさえ聞き改善してくれます。
    スタッフ間も助け合いが出来て本当に働きやすいです。昔はいじめがあり雰囲気悪かったです。

    以前働いていたグループホームは
    スタッフの声は全く聞かず逆ギレする
    上司でした。またどんな人でも雇うから
    数日で辞める人が続出


    入居者に関してはつねる人も
    暴言をはく人も多々いますが
    手を変え足を変え上手く乗り切ってます。

    +12

    -0

  • 463. 匿名 2016/12/28(水) 19:40:22 

    よく「事故報告書」は罰じゃないと言うけれど、時間外で書いて、書き終わるまで帰れないって言うのは罰だとおもう

    +37

    -1

  • 464. 匿名 2016/12/28(水) 19:40:27 

    オムツ交換に意味を見出せないでかえてるだけって思う人は向いてないよ。どうやって変えたら、どうやって当てたら快適に過ごせるかって考えて技を持っているのがプロだし、すごい大事な仕事だと思うんだけど。下手な人はいくらやっても下手だから、センスないんだろうと思います。

    +11

    -0

  • 465. 匿名 2016/12/28(水) 19:41:40 

    もうみんなわかる〜( ; ; )辛いのわかり過ぎて涙出てきた( ; ; )

    +22

    -0

  • 466. 匿名 2016/12/28(水) 19:41:50 

    >>47さん

    最高にウケた。
    本当におつむ交換したいぐらいよ。

    +11

    -0

  • 467. 匿名 2016/12/28(水) 19:44:18 

    >>47
    オツムw w w w w w w w w w w

    +9

    -2

  • 468. 匿名 2016/12/28(水) 19:45:49 

    本人がすごく手厚いケアが必要で「大変」な人でも、そのご家族が理解あると違ってくる。職員は救われるし、その人も可愛く見えてくる不思議。

    +20

    -3

  • 469. 匿名 2016/12/28(水) 19:46:07 

    同情したら失礼って言うけど、同情は素直な感情だから仕方なくない?

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2016/12/28(水) 19:47:32 

    管理者、ホーム長が素人の所はやめた方が良い。頭でっかちで滅茶苦茶な指示をしてくる。
    特養や有料老人ホーム出身で且つ夜勤した事がある管理者が良い。

    +17

    -0

  • 471. 匿名 2016/12/28(水) 19:48:55 

    >>468さんマイナスじゃなくてプラスです。
    すみません

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2016/12/28(水) 19:50:29 

    保育も介護も離職率高すぎ

    +13

    -0

  • 473. 匿名 2016/12/28(水) 19:55:21 

    人間関係良いところは恵まれてると思う。お互いフォローしあえるからね。
    合わない奴いたら、無理しないで辞めても良い。介護はやる気さえありゃすぐ勤まるから。

    +12

    -0

  • 474. 匿名 2016/12/28(水) 19:58:22 

    「ありがとう」と言われても別に「いえいえ」って感じでやるのが当たり前だからあんまり何も感じないけれど。

    笑顔を見ると「あっ笑った可愛いなぁ」と思ったりする。
    言葉を喋れない人の笑顔に癒される

    +21

    -0

  • 475. 匿名 2016/12/28(水) 19:59:00 

    有料老人ホームで働いていますが、これだけの大金を払ってもこんな介護しか受けられないなら、自分は出来るだけ自宅で暮らしたいと切実に思う。
    こんな介護っていうのは、やっぱり人手不足だから欠けシフト当たり前だし、ろくでもない職員もいるしね。

    +21

    -0

  • 476. 匿名 2016/12/28(水) 19:59:43 

    >>470さん

    わかる、でもそういう現場知ってる人ほど管理職やりたがらなくて、現場で第一線にいるんだよね。
    こっちはなって欲しいのに。

    +12

    -0

  • 477. 匿名 2016/12/28(水) 20:02:28 

    介護福祉士です。
    どんな仕事でも言えることだけど、人間関係とホウレンソウはしっかりやって。他職種も大きな施設だと絡んでくるので。あと、ご家族も口うるさいとこあります。

    +10

    -0

  • 478. 匿名 2016/12/28(水) 20:06:34 

    尊厳、尊重って…
    気遣いを忘れない人生の先輩と呼べる優しいお年寄りや認知症でも暴力しない暴言吐かない人なら、優しく対応します。
    『ありがとう』って言ってくれる人も。
    別にそれが欲しくて働いてる訳じゃないけど。

    生活保護受けて、自分の不摂生な生活のせいで病気したのに好きなもの食えないって不満ばっか言って他人にお金借りてこそこそ買って食べたり
    生活保護受けて好みの女性スタッフいたら、プレゼントしたり
    怒鳴ったりセクハラしたり身内に見離されるほどのクズに対しては無表情で心の中で『死ね』って思ってますごめんなさい。

    +23

    -0

  • 479. 匿名 2016/12/28(水) 20:08:12 

    介護士歴20年
    悪い事は言わないから、介護だけは絶対にやめておけ。
    本当にいい事ない。
    低賃金・過酷労働・サービス残業・休日出勤もちろんサービス・その為に精神的に限界で皆退職したり人間関係ギスギスしてるし深刻な人手不足、人手不足だから新人は入職して早々に1人で放置され何も教えてもらえない。の悪循環!

    +19

    -3

  • 480. 匿名 2016/12/28(水) 20:09:47 

    すみません、私じゃないんですが夫が特養の介護士です。
    今37歳。腰痛が持病で、今年だけで2度ぎっくり腰になりました。
    子ども2人いるけど、二馬力じゃないとやっていけない。

    でも夫は、今の仕事が嫌いじゃないと言ってます。
    誇りを持ってがんばってほしい。

    +12

    -1

  • 481. 匿名 2016/12/28(水) 20:10:12 

    今日はパンツ交換が嫌な方に杖で攻撃されてきました...(´-ω-`) 頭殴られなくて良かったよ

    叩かれても暴言吐かれても、自分がストレスのコントロールできて、人員がしっかり確保されてる施設でなら何とか続けられると思います。
    愚痴を言い合える仲間がいるかどうかってのも大事。

    +15

    -0

  • 482. 匿名 2016/12/28(水) 20:10:28 

    >>460
    それ分かる。
    トイレになんて行けないよ!

    +12

    -0

  • 483. 匿名 2016/12/28(水) 20:10:33 

    オススメしない。
    専門学校卒で現在6年ですが、とりあえず今は介護職から離れたくて仕方ない。人命も関わるし、色々と学べる、やりがいのある仕事だけどストレス半端ないよ

    +15

    -0

  • 484. 匿名 2016/12/28(水) 20:11:37 

    私の地元の介護士は底辺です。
    就職先のない元ヤンキーや低学歴の人達が主に介護士をしています。

    デイサービスでは、職員の新人イビリに耐える根性と、レクリエーションやリハビリ体操などの経験を数多く学んだ方がいいです。
    そして、デイでもサービス残業が多々ありますよ。

    +7

    -8

  • 485. 匿名 2016/12/28(水) 20:12:44 

    介護職員には尊厳や尊重されることがないからな

    +12

    -0

  • 486. 匿名 2016/12/28(水) 20:13:37 

    >>479

    ほんと、これ!
    経験ない人いらっしゃい!と歌いながら、教える人が居ない。新人が育ちにくい

    +15

    -0

  • 487. 匿名 2016/12/28(水) 20:18:57 

    「この人さえ居なければ、楽なのに」と思う事がある。
    事実、病院に行ってその人居ない時、信じられない位仕事スムーズだった

    +28

    -0

  • 488. 匿名 2016/12/28(水) 20:20:37  ID:FrEgh9IIcr 

    高齢者は介護職員の事を奴隷とか召使いだと思ってる人が結構いる。

    一対一の対応じゃないんですけど‼︎

    +13

    -0

  • 489. 匿名 2016/12/28(水) 20:22:43 

    誰でも採用されるけど
    誰でもできる仕事じゃない。

    +15

    -0

  • 490. 匿名 2016/12/28(水) 20:22:53 

    セクハラ、暴言、生活保護、手に負えない利用者
    とかいるけれど。
    「人生の先輩として、敬う気持ちを忘れずに」みたいな事を言われると。

    「は?」

    ってなる。

    +10

    -0

  • 491. 匿名 2016/12/28(水) 20:26:04 

    皆様の所は「言葉使い」にどれ位厳しいですか?
    やはり、絶対「敬語」ですか?
    ソレトモ、タメ口になる時ありますか?

    「言葉使い」についてどう思いますか?

    何が何んでも敬語→-

    タメ口も使い分けOK→+

    +13

    -5

  • 492. 匿名 2016/12/28(水) 20:26:36 

    >>474
    分かります(^_^)
    慣れてくると言葉がしゃべれない方や意識レベルが低い方でも表情の違いが分かってきますよね☆そういうところでコミュニケーションがとれるととてもうれしくなりますよね!
    聴覚は亡くなる寸前まで最後まで残っている機能らしいので話せない方、意識レベル低い方でもいっぱいいっぱい話しかけてケアするようにしています。

    私の祖父は若いときから耳が悪かったけど亡くなる数ヶ月前、寝たきりになってからは耳もとで大きな声で話しかけると反応してくれたなー。テレビや刺激が少ない分、集中して聞けるからかな?と、思ってました。

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2016/12/28(水) 20:27:39 

    特養とデイケアの敬虔があります。
    私の場合は、コミュニケーションといい、お話してゆっくりした空気だしてねー。といわれる時間が一番苦痛でした。
    特に介護度の低いかた。
    だから、特養でも、常時寝たきりで、会話も返事してるのかわからない年寄りのケアのほうが好きで、病院の療養型病床の介護に転職しました。
    施設だと、夜勤中に看護師がいなくてきついのもありましたが、病院だと、看護師ありきなのできもちが少しらくです。
    わたしみたいな人もいますかね❓

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2016/12/28(水) 20:31:47 

    よく、介護経験がない人からそんな(シモの世話)ことできないと言われるけど、ぶっちゃけシモの世話なんてすぐ慣れるし苦痛だとか嫌だとか感情は感じなくなる。一番大変みたいに思われてるけど、単なるオムツ交換とかトイレ介助なら一番楽な仕事って言ってもいいくらい。

    それよりも、徘徊される方が死ぬほどきつい。ノイローゼになる。後、不潔行為。オムツの綿の部分を細かくちぎって何百個も丸めて並べてる利用者さんとかいた。巡視の度に裸になってて便まみれになってるとか。

    何回も何回も同じことを聞いてきて一晩中寝ないで徘徊する人が本当に今までで一番きつかった。眠剤飲んでるのに寝ない。歩き回ってる。認知症の影響か疲れないというか感覚がおかしくなっててタフなんだよね。

    +17

    -0

  • 495. 匿名 2016/12/28(水) 20:32:40 

    グループホームで12年経ちますが来月から無職になります。どこかに良い職場ないですかね~。

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2016/12/28(水) 20:36:11 

    >>494
    分かります。
    眠剤飲んでても寝ないならあとはもうどうしたらいい?って。特養だと、この方が亡くなるまでこんなのが続くのか?って気が滅入りますよね。
    こういった施設は、最低限ちゃんと夜は慣れるように(夜勤が1人のところだってあるんだから)制御しなければ職員が潰れていく。

    +12

    -0

  • 497. 匿名 2016/12/28(水) 20:37:59 

    私のところはふつうにタメ口だし、みんなで「お母さん!」や「ばばちゃん」って呼んだりしてしてますよ!

    +8

    -1

  • 498. 匿名 2016/12/28(水) 20:39:14 

    >>460
    わっかる!!
    朝からお昼過ぎの休憩までトイレ我慢してる。
    膀胱炎にもなった(笑)

    +9

    -0

  • 499. 匿名 2016/12/28(水) 20:39:39 

    主さんがどんな背景かわからないけどメリットを書いてみる。

    自分の住んでいる地域で働ける良さがある。子供がいると尚更

    もうひとつは40歳から職についたとしてもまだまだ若手だし伸びしろがある。ケアマネになったり、責任者になったり、仕事頑張れると思う!

    +6

    -1

  • 500. 匿名 2016/12/28(水) 20:39:51 

    介護してて体調不良続く人は早く辞めた方が良いです。病気になってからは遅いです。

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード