ガールズちゃんねる

日本のテレビ史に大きな影響を与えた人

62コメント2016/12/25(日) 20:40

  • 1. 匿名 2016/12/24(土) 13:48:56 

    タモリ(71歳)
    昨日のMステスーパーライブでのあの超豪華なメンツの中心
    改めて日本のテレビ界に大きな影響を与えた存在だったんだなと思いましたね!!

    他に欽ちゃんにドリフにたけしにダウンタウンにSMAPに…
    もうこのようなスーパースターは生まれないのでしょうか?
    日本のテレビ史に大きな影響を与えた人

    +63

    -36

  • 2. 匿名 2016/12/24(土) 13:49:49 

    美空ひばり

    +32

    -17

  • 3. 匿名 2016/12/24(土) 13:50:02 

    ナイナイの二人!!
    面白すぎてやばい!

    +8

    -105

  • 4. 匿名 2016/12/24(土) 13:50:26 

    黒柳徹子
    向田邦子

    +50

    -9

  • 5. 匿名 2016/12/24(土) 13:50:31 

    トピ画キモい

    +124

    -5

  • 6. 匿名 2016/12/24(土) 13:51:01 

    とんねるず

    全盛期のとんねるずは
    ホント暴れん坊で存在が放送禁止だった

    +89

    -26

  • 7. 匿名 2016/12/24(土) 13:51:15 

    ダウンタウン

    +105

    -19

  • 8. 匿名 2016/12/24(土) 13:51:14 

    人の壁を壊したり落書きして、批判されると
    今の視聴者とTVは守りに入ってつまらないと言うとんねるず♡

    +57

    -12

  • 9. 匿名 2016/12/24(土) 13:51:31 

    大橋巨泉

    +31

    -13

  • 10. 匿名 2016/12/24(土) 13:53:04 

    山口百恵

    +20

    -17

  • 11. 匿名 2016/12/24(土) 13:53:05 

    志村けん

    +26

    -15

  • 12. 匿名 2016/12/24(土) 13:53:05 

    日本のテレビ史に大きな影響を与えた人

    +9

    -72

  • 13. 匿名 2016/12/24(土) 13:53:19 

    たけし、さんま、タモリ、志村、加トちゃん あたり?

    +24

    -9

  • 14. 匿名 2016/12/24(土) 13:53:23 

    タモリさんて、71歳なんだ!昨日は、お疲れ様でした。

    +71

    -2

  • 15. 匿名 2016/12/24(土) 13:53:49 

    萩本欽一

    ピンマイクを初めて持ち込んだ

    客いじりを初めてやった人

    バラエティをゴールデンに持って来させた人


    +126

    -5

  • 16. 匿名 2016/12/24(土) 13:54:02 

    大橋巨泉

    +14

    -7

  • 17. 匿名 2016/12/24(土) 13:54:08 

    +15

    -20

  • 18. 竜 2016/12/24(土) 13:56:26  ID:klwQC2uedX 

    逸見政孝さん
    あんないい人で面白くて真面目なアナウンサーは
    もう出てこないだろうな。

    気の使いすぎでガンになってしまった
    いい人ほどすぐ亡くなってしまう

    +86

    -6

  • 19. 匿名 2016/12/24(土) 13:57:15 

    ビートたけし
    「みんなの家庭の医学」など、他の番組に影響ある作品を多数企画

    +29

    -7

  • 20. 匿名 2016/12/24(土) 13:57:21 

    >>6
    放送してましたけど

    +1

    -5

  • 21. 匿名 2016/12/24(土) 13:57:43 

    黒柳徹子さんがすぐに思いつきました。
    ご活躍なさって素晴らしいと思います。

    +34

    -3

  • 22. 匿名 2016/12/24(土) 13:58:38 

    日本のテレビ史に大きな影響を与えた人

    +17

    -28

  • 23. 匿名 2016/12/24(土) 13:58:45 

    ピンクレディー

    +10

    -4

  • 24. 匿名 2016/12/24(土) 13:59:01 

    >>15
    最初の形の24時間テレビを発案した人だしね
    私も萩本欽一だと思う

    +44

    -4

  • 25. 匿名 2016/12/24(土) 14:01:02 

    あっちゃん。
    女芸人ブームを作った人
    日本のテレビ史に大きな影響を与えた人

    +8

    -35

  • 26. 匿名 2016/12/24(土) 14:01:38 


    サンマやタモリはいいけど

    きんちゃん?
    だうん た うん ?
    す ま っ ふ ?
    た け し?


    よーわからん 笑

    はぁ?!てなる 笑

    +3

    -51

  • 27. 匿名 2016/12/24(土) 14:02:24 

    タモさんって書こうと思って開いたら、
    いきなり>>1に書いてあったw

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2016/12/24(土) 14:03:19 

    >>15

    そうなん?知らんもんなぁ。
    お客を一緒に参加させるのは愉快かもね、気が利いて。

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2016/12/24(土) 14:03:29 

    ジャニー 喜多川
    秋元康

    +30

    -10

  • 30. 匿名 2016/12/24(土) 14:06:26 

    悪い意味で
    秋元康

    +70

    -2

  • 31. 匿名 2016/12/24(土) 14:07:56 

    >>8

    守りに入ってつまんない
    って言葉の意味が違うよね 笑

    それって例えば既婚者に言えること。
    業界、被業界関係なしに。


    +11

    -2

  • 32. 匿名 2016/12/24(土) 14:09:23 

    ダウンタウンの松本さんの遺書を読んで芸人ってこうなのかと学んだ品川さんを思ってしまった

    +3

    -7

  • 33. 匿名 2016/12/24(土) 14:10:26 

    窪田正孝
    日本のテレビ史に大きな影響を与えた人

    +2

    -34

  • 34. 匿名 2016/12/24(土) 14:16:00 

    やしきたかじんさん
    M10での味の素事件はテレビ史に残る事件だと思う。

    +4

    -17

  • 35. 匿名 2016/12/24(土) 14:16:57 

    小田和正

    +4

    -8

  • 36. 匿名 2016/12/24(土) 14:20:30 

    高岡蒼佑
    確か韓国ばかり流すフジテレビに批判したよね

    +57

    -6

  • 37. 匿名 2016/12/24(土) 14:28:14 

    >>1この絵、カリカチュアジャパンの絵なんで、
    著作権あるんで無断使用したら駄目です。

    この描いた方の同僚なんで、
    トピ主、画像変えてください。

    +7

    -7

  • 38. 匿名 2016/12/24(土) 14:32:35 

    全盛期のダウンタウンより面白い芸人は出てこなだろうな。

    +18

    -7

  • 39. 匿名 2016/12/24(土) 14:34:22 

    ダウンタウン以前以後ではお笑いが全く変わった
    それまでの、笑いが一気に古臭くなって芸人がかっこいいって風潮にもなった気がする

    +31

    -6

  • 40. 匿名 2016/12/24(土) 14:35:53 

    志村けん

    コントや漫才やっで売れるとみんな司会とか別のことやるけど、
    ずーっと現役で自分で考えてコントやってるんだよね。
    サイレント(音声なし)でも面白いのはこの人くらいじゃないかなー

    +28

    -2

  • 41. 匿名 2016/12/24(土) 14:50:32 

    カルーセル

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2016/12/24(土) 15:06:00 

    全盛期勝負なら、ザ・タイガースとソロ、
    二回もトップだった沢田研二でしょう。
    確か昔、女性誌の
    戦後1番のスターは誰?ランキングで
    美空ひばりじゃなくジュリーがトップだった。

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2016/12/24(土) 15:14:51 

    日本のテレビ史に大きな影響を与えた人

    +1

    -12

  • 44. 匿名 2016/12/24(土) 15:16:47 

    ダウンタウン

    芸がスベった時の寒いという言葉を広めたり、ボーリングをする際に観客をひな壇に並べて撮影するのを発案したりと今も使われている事が多々あると思います。

    +16

    -7

  • 45. 匿名 2016/12/24(土) 15:18:51 

    みのもんた、全盛期凄かった

    今じゃ嫌われてるけど

    +5

    -5

  • 46. 匿名 2016/12/24(土) 15:27:20 

    タモさんって、いいともの司会に抜擢された時は
    「深夜番組にしか出せないようなゲテモノコメディアンが、昼の番組に?」
    と言われたんだよね。
    抜擢したプロデューサーもチャレンジャーだったし、
    そこから今の地位までのぼりつめたタモさんもすごいと思う。

    +32

    -1

  • 47. 匿名 2016/12/24(土) 15:31:21 

    萩本欽一

    +10

    -2

  • 48. 匿名 2016/12/24(土) 15:33:50 

    今はあまり好きじゃないけど
    久米宏。
    ニュース番組にカジュアルな要素を付けくわえた。
    堅いニュース放送中にキャスターがペンをパタパタさせたり、
    頬杖ついたりする光景って、久米さん以前は考えられなかった。

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2016/12/24(土) 15:35:48 

    影響を与えた人はいっぱいいるけど、脚本家でいえばクドカン、文化人、歌手、漫画家…その他色んなジャンルに影響を与えたのはやっぱりダウンタウンだとおもうな

    +7

    -4

  • 50. 匿名 2016/12/24(土) 15:44:20 

    たけしも今じゃ年をとってフガフガしてるけど
    全盛期は漫才のスピードや常識を変えたと言われてた。
    「赤信号皆で渡れば怖くない」などのネタも、少なからず当時の人のモラルとか
    価値観に影響を与えてしまったのかなと思う。番組作りにも。

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2016/12/24(土) 16:13:05 

    出てない・・・??
    所ジョージさん。
    「続いてCM」とかってフレーズ、彼が最初じゃなかったっけ?
    違ってたらごめんなさい!

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2016/12/24(土) 16:59:17 

    タモさんなんかの大御所はもちろんだけど、
    近年ではやっぱSMAPは大きいと思う。
    第一線でしかも長期にわたって
    歌もドラマもバラエティもってのはなかなか他にいない気がする。

    +8

    -3

  • 53. 匿名 2016/12/24(土) 17:41:33 

    ザ ドリフターズ

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2016/12/24(土) 18:32:57 

    たけし城ってマジでヤバくね?すっごく好きなんだけれども

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2016/12/24(土) 19:37:26 

    沖縄アクターズスクール

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2016/12/24(土) 19:48:47 

    澤田隆治+
    テリー伊藤ー
    他に横澤彪や電波少年の奴も入れたいが2つしか選択肢がないのがな。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2016/12/24(土) 21:11:53 

    岡村隆史
    「嫌なら見るな」

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2016/12/24(土) 22:12:52 

    日本ドラマ史上最高視聴率。主なトップ20以内俳優。
    『積木くずし』高部知子 『水戸黄門』東野英治郎 『半沢直樹』堺雅人
    『Beautiful Life 〜ふたりでいた日々〜』『GOOD LUCK!!』
    『HERO』『ロングバケーション』木村拓哉 
    『太陽にほえろ!』石原裕次郎 『熱中時代』水谷豊 
    『家政婦のミタ』松嶋菜々子 『3年B組金八先生』武田鉄矢 
    『ひとつ屋根の下』江口洋介 『赤い激流』宇津井健 『家なき子』安達祐実 
    『江戸を斬る4』西郷輝彦 『101回目のプロポーズ』浅野温子 
    『男女7人秋物語』明石家さんま  『GTO』反町隆史 『おしん』小林綾子

    70年代は石原裕次郎・宇津井健という父親的存在が家族(チーム)を率いて、
    水谷豊のような若手が大活躍する青春群像。抜群の安定感だった時代劇。
    80年代は『積木くずし』『おしん』という社会現象とアイドルお笑いブーム。
    90年前後はラブストーリーに貧富の格差と闇を混ぜたもの。そして長い木村拓哉時代へ。
    2000年以降で、40%以上の視聴率が取れたドラマは堺雅人さんの
    『半沢直樹』(TBS)だけでした。現時点では堺さんの影響力が相当あります。




    +2

    -0

  • 59. 匿名 2016/12/24(土) 22:52:07 

    力道山

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2016/12/25(日) 01:55:41 

    >>8
    つまらないのはトンネル

    守りに回ってるのもトンネル

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2016/12/25(日) 05:39:58 

    青島幸男 前田武彦 本来裏方の構成作家がタレントとして出演するのは彼らが始まりだと思う

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2016/12/25(日) 20:40:17 

    日本のTVの歴史 

    1953年開局→TV黄金期70~90年代前半、開局から黄金期を築いた人達はさぞ楽しかっただろうな~。

    今は停滞期なのかな。またすごい芸能人が現れる事期待しよう。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード