ガールズちゃんねる

ガン保険入ってますか?

176コメント2016/12/25(日) 19:28

  • 1. 匿名 2016/12/24(土) 11:57:24 

    ガン保険に加入しようと思い何処がいいのか迷っています。

    どこのガン保険に加入していて
    いくら支払っていますか?
    オススメを教えてください^_^

    +47

    -0

  • 2. 匿名 2016/12/24(土) 11:58:47 

    生命保険も医療保険も入ってないけど
    千万単位で貯金してます

    +26

    -53

  • 3. 匿名 2016/12/24(土) 11:59:06 

    +42

    -6

  • 4. 匿名 2016/12/24(土) 11:59:22 

    ガン保険入ってますか?

    +20

    -24

  • 5. 匿名 2016/12/24(土) 12:00:43 

    アフラックのがん保険に入ってます
    金額は6039円です

    +65

    -18

  • 6. 匿名 2016/12/24(土) 12:01:21 

    ア○ラックで働く友人が言っていた。
    がん保険が一番儲かるらしい。普通の保険で十分と言っていた。

    +170

    -38

  • 7. ガン保険マスター 2016/12/24(土) 12:01:33 

    ガン保険に入らない方がいい理由

    +83

    -11

  • 8. 匿名 2016/12/24(土) 12:01:41 

    このCMが好きだからアフラックがおすすめ
    ガン保険入ってますか?

    +8

    -44

  • 9. 匿名 2016/12/24(土) 12:01:54 

    主人の会社が保険扱ってるので、結婚した時に女性特有のものとかつけたよー。あと子供出産したあとに見直した!

    +61

    -9

  • 10. 匿名 2016/12/24(土) 12:02:20 

    アリコにはいってます。月の保険料は痛いけど、もしガンになったらもっとたいへんだと思って頑張ってはらってる。


    +87

    -11

  • 11. 匿名 2016/12/24(土) 12:05:31 

    女性特有の病気とガンの保険に入ってる。

    +121

    -3

  • 12. 匿名 2016/12/24(土) 12:05:48 

    アリコの入ってます。
    ガンになったら一生保険料免除のオプションつきなんだけど、ガン保険って入らない方がいいの?

    +28

    -12

  • 13. 匿名 2016/12/24(土) 12:06:49 

    掛け捨ての場合はがんに罹らなかったら、支払った保険料は一切無駄になります。
    がんという病気に金銭的に備えるためには
    がん保険ではなく、利便性の高い預貯金を増やす方が良い。
    この場合、ガンにかからなかった時のお金は他のことに使うことができます

    「がん保険はみんなが入っているから」
    「アフラックのがん保険の様なCMでなんとなく不安になったから」
    とか、その様な理由で加入してしまう人も沢山いるでしょう。

    そのがん保険に入る目的であるその補償は、本当にあなたにとって
    の「万が一」ですか?がんに罹る確率なんて本当はうんと低いのに、
    生命保険会社の営業戦略にのっかってしまい、無駄な保険料を
    支払う「おまぬけさん」になっていませんか?
     
     
    がん保険はたくさん病気のある内、がんにかかった時だけを対象
    としています。例えば、これは住宅の災害に対する保険加入を
    考えた時に、火災が発生した時だけ補償します。と保証範囲を狭めて
    いるのと同じで、同じ災害である台風や水害では補償されないのは
    住宅に住む目的を考えた時に、ちょっと偏り過ぎてます。
    がん保険もこれと同じ事なのです。
     
     
    そしてその確率は実はうんと少ないし、補償の割には保険料が高い。
    本当はもっと保険料を安くて良いハズ。保険会社が潤いやすい
    しくみ。相互扶助と言う本来の目的からかけ離れている。
    「だから加入しない方が良い」という考え方もあり、不要論があるのです。

    +150

    -92

  • 14. 匿名 2016/12/24(土) 12:07:06 

    普通の医療保険でもまかなえるけど先端医療を望むならガン保険に入ってたほうがいい。肉親にガンが多い人とか。

    +154

    -8

  • 15. 匿名 2016/12/24(土) 12:07:41 

    月5千円としても年6万。
    10年で60万。20年で120万。
    ガンになる可能性と天秤にかけて、保険は不要と判断した。
    お金を貯めておく。

    +196

    -54

  • 16. 匿名 2016/12/24(土) 12:07:56 

    もし病気やガンになったら保険入れなくなるから出産前に女性特有のに入ったよ。

    +140

    -4

  • 17. 匿名 2016/12/24(土) 12:08:13 

    母が癌になったのをきっかけに入りました。

    まだ小さい子ども達がいるので、考えたくないけどもし働けなくなったら、もし死んだらって思うと。

    +111

    -1

  • 18. 匿名 2016/12/24(土) 12:08:35 

    私40代、数年前にがんの治療をした。
    私はがん保険に入っていなかったけど、何にも困らなかった。
    普通の医療保険で十分だった。
    あと、普通に貯金を持っていればそれで大丈夫。

    先進医療特約、というけれど、
    今後、先進医療にも保険が付くようになるかもしれない。
    それに、先進医療が必ず治るとも限らない。
    データが少ない分、どんな副作用があるかもまだわかっていないし。
    もともと先進医療の使えないタイプのがんもある。(私がそうだった)

    それにこれからのがん治療は、投薬にお金がかかるのだよ。
    薬代に保険はきかないしね。

    まあ、がんと診断されて100万もらえたら、
    ショックな気持ちも多少軽減するかもね。

    だから宮迫さんがアフラックのCMで、
    「がん保険に入っていて、よかった~」
    って言っているけど、何がよかったのか、
    私にはさっぱりわからない。
    特に宮迫さんのような高収入者にとって。

    医療保険だけ入って、あとはオールマイティ保険である貯金をがっちりする、
    という方法もある。

    入るのもいいけど、約款を詳しく細部まで読み込んでね。

    +212

    -23

  • 19. 匿名 2016/12/24(土) 12:10:13 

    アフラックと日本生命だけは本当にやめたほうがいい!
    今先進医療でも300万かからないから。
    だったらまとめて医療やガン(3大疾病)や積立が全部セットになってるやつのが給付の時とかも絶対に楽!
    主はいくつかな?それによっても多少変わってくるけど、、、。

    +71

    -19

  • 20. ガン保険マスター 2016/12/24(土) 12:10:20 

    ガン保険に入らない方がいい理由

    癌死亡保障はまず満額貰えません。
    『ええ!マジですか?』

    理由を明らかにしておきますね。 ※ 生命保険や癌保険に入っている人は、手元に約款を用意して慎重に読み解くようにしてください。
    癌死亡保障というのは、癌で死亡したした場合に支払われる保険。 文字通りですね。 ここで言う癌死亡とは、癌を直接の死因とする場合です。

    >> 癌で死亡する人なんて殆どいません! <<

    今すぐ保険の約款を読んでくださいね。物凄いトリックが仕組まれていますよ。
    癌で入院してした患者で、癌を直接の死因として死亡する人は全体の約1/4だそうです。(25%ですね)じゃあ何が原因で死ぬのか??
    【心不全】【臓器不全】【肺炎】
    癌は誘因として死亡診断書に書かれます。

    そうなると、保険会社に癌死亡保険金を請求してもコマーシャルで言ってる額は絶対に出ない。
    保険会社も意図しているので、余計な争いにならないようにします。
    一部のお金を払いだして、セールスレディーが菓子折りを持ってきます。
    『申し訳ありませんが死因が心不全なので…お気の毒ですが。』

    強気の保険会社とか決算前だとビタ一文でないことも。
    癌専門保険のイメージのあるアヒル保険では10万円くらいでしょうか?
    『先生!お願いだから死亡原因を癌だと書いてください』 駄目元で主治医にお願い?? そんなの情けないですよ。
    怒って訴訟を起こしても、100%成立しませんね。 約款で細かく定義されています。
    最初から勝負ありです。その為の約款です。

    +201

    -14

  • 21. 匿名 2016/12/24(土) 12:10:54 

    >>14
    先進医療がガン治療に効果あるかどうかは、わかりませんよ。効果あるかどうかを、ガン患者で試してるようなもの。

    +4

    -3

  • 22. 匿名 2016/12/24(土) 12:11:57 

    お金貯めるのも良いけど最先端の治療が自分にあって、それをを望むなら保険に入ってないとエライことになる。

    貯めてた貯蓄なんてアッという間になくなる。
    最先端治療は高額だ

    +161

    -10

  • 23. 匿名 2016/12/24(土) 12:12:15 

    そもそも民間の保険自体がうさんくせー。
    全然違うのに、金を集めておいて返さないイメージだわw

    +49

    -7

  • 24. 匿名 2016/12/24(土) 12:12:33 

    治療しないつもりなので入っていません

    +40

    -7

  • 25. 匿名 2016/12/24(土) 12:12:41 

    義父がガン保険未加入で癌になったからえらい大変だった。
    医療保険も安いやつだったからそこまで返ってこないし、ガンの治療は2年で200万以上。これでもやってあげたい本当の治療は出来なかった。正直早く亡くなったから続けられたようなもん。

    +130

    -6

  • 26. 匿名 2016/12/24(土) 12:12:51 

    ガン保険は入ってない

    +39

    -3

  • 27. 匿名 2016/12/24(土) 12:12:55 

    がん保険に入るぐらいだったら生命保険を手厚くした方が無難だと思います

    +78

    -25

  • 28. 匿名 2016/12/24(土) 12:12:56 


    わたしは医療つけて(出産前なので女性疾病手厚め)ガンは最低でつけてあとは就業不能つけてます。
    それでもまとめて1つの保険なので、6700円くらいですよ(^-^)

    +27

    -1

  • 29. 匿名 2016/12/24(土) 12:13:22 

    親族でコンプリートできるぐらいのガン家系なので入ってます。
    補償内容と毎月の支払いのバランスが取れているし、安心料だと思えばわたしにとっては不要だとは思いません。

    +153

    -4

  • 30. 匿名 2016/12/24(土) 12:15:38 

    まだ入っていません。がん保険の約款まで読み込む人は健康にも気を遣っているでしょうから、がんになる確率は一般よりもかなり低くなるはずです。

    +7

    -6

  • 31. 匿名 2016/12/24(土) 12:15:59 

    数年前にがんの告知を受けたけど、保険に入ってなくても後悔しませんでした。

    +30

    -4

  • 32. 匿名 2016/12/24(土) 12:16:28 

    主です。

    主人と私の保険を考えています。

    現状、主人はアリコで6000円程で、私は府民共済で4000円の支払いをしています。ガン保険はあまりよくないですか?m(__)m

    オススメの保険があれば教えてほしいですm(__)m

    +38

    -4

  • 33. 匿名 2016/12/24(土) 12:17:25 

    ガン家系は入ってた方がいいと思う

    +115

    -4

  • 34. 匿名 2016/12/24(土) 12:17:27 

    今県民共済の医療保険しか入ってなくて、40歳になる前にがん保険にも入ってたほうがいいのか悩んでます。
    いろいろ調べてはいるけどわかりにくいし結局高くなる…
    無料保険相談とかって適切にアドバイスしてくれるのかな?

    +38

    -1

  • 35. 匿名 2016/12/24(土) 12:17:42 

    ガン保険て、入ると損するよ。
    保険会社勤務の友達が言ってた。
    私は入ってないなぁ。

    +24

    -26

  • 36. 匿名 2016/12/24(土) 12:17:59 

    ガンになって治療しました。
    検診で早い段階で見つかったので
    治療費はそれ程かからなかったけど
    進行していたら違ったかも。

    自分の判断よね

    +33

    -2

  • 37. 匿名 2016/12/24(土) 12:18:18 

    会社の団体保険に入ってるので月680円を3口入ってます。ガンと診断されたら100万、入院1日一万×3になります。通院は1日五千円。それと別に病死、事故死したら3000万の保険に加入してます。

    +14

    -3

  • 38. 匿名 2016/12/24(土) 12:20:28 

    がるチャン民、ちゃんと新聞読んだほうがいいよ

    ガン保険や医療保険入らないと
    ゆくゆくは国の公的医療費でなくなるよ

    マイナスつくだろうけど、ちゃんと自分で調べて判断して入ったほうがいい

    +132

    -22

  • 39. 匿名 2016/12/24(土) 12:20:53 

    入ってるけど次から次へと新しいがん保険が出てきてよくわからない。自分の加入してるものでどこまで活用できるものなのか謎。もはや単なる気休め。

    +45

    -4

  • 40. 匿名 2016/12/24(土) 12:21:03 

    ガン治療に2年で200万なら、貯められる。
    余分にみて、貯金のうち500万はガン治療費用と思っとく。
    ガンにならなければ、他のことに使えるから、やっは貯金って便利。

    +31

    -24

  • 41. 匿名 2016/12/24(土) 12:21:12 

    保険を扱ってるものですm(__)m
    cmなどばんばんやってたり芸能人使ってたりする保険会社は広告費がかかってるぶん保険料も高くなります。
    例えばアフラックさんの就業不能は渡辺直美さんがお給料どうするの!?みたいなcmなどやってますが、あんな西島さんの感じの状態だったら100%でません。寝たきりや植物人間にならないとでないです。
    cmに取られすぎないでほしいですね。

    +165

    -9

  • 42. 匿名 2016/12/24(土) 12:22:23 

    がん保険は入らなくていいってよく聞く。
    それにア○○ックって、郵便局でも扱うようになったけど、
    あれってTPPの際にアメリカが不利にならないように先手打ってきたんじゃなかったっけ。
    ま~、トランプ氏はTPP反対だから、これって日本だけ損してる感じなのか?

    +33

    -6

  • 43. 匿名 2016/12/24(土) 12:22:59 

    一月に癌がみつかり保険に助けられました。
    2回手術、今7回目の抗がん治療法が終わったところ
    毎月10万くらい治療費がかかってます
    今はメットライフのガン保険と共済の入院保険で何とかなってます
    保険料は他の保証も入ってるので
    単純にいくらとは言えないけど
    二つで1万超える位かな?
    今は日帰り治療が多くなってるので
    (長期入院は病院がさせない)
    通院保証がしっかりしてるのがオススメかなぁ

    +98

    -2

  • 44. 匿名 2016/12/24(土) 12:23:48 

    先進医療でなくて保険適用で出来る範囲でいいような気もするんだけど・・・

    子供が小さい人なら必要かもしれないけど、子供もいないし
    ある程度になったらあきらめもつくから、私には不要

    +30

    -6

  • 45. 匿名 2016/12/24(土) 12:24:30 

    一族ほとんど胃ガンで手術してるから、私も安心料のつもりで月々3千円くらいのJA共済のガン保険に入ってる。
    ガン告知されたら100万円給付されるから、もしガンになったらそのお金で賄える治療だけしてもらうつもり。
    もっと大きいの入った方がいいのかなと思ったけど、ガン保険無駄って意見多くて安心した。
    現金こつこつ貯める方がいいみたいだね。

    +56

    -5

  • 46. 匿名 2016/12/24(土) 12:25:06 

    がん保険に入るより、
    毎年(少なくとも隔年で)きちんとがん検診を受けること。
    早期だったら簡単な短時間の治療で助かる(確率が大きい)。

    進行性の早いがんになってしまったら、
    運命だと思ってあきらめる。

    もちろんがん保険に入っても、定期検診は欠かさない。
    「がん保険に入っているから、今年はまあいいや、来年で」
    これが一番いけないパターン。

    +79

    -5

  • 47. 匿名 2016/12/24(土) 12:26:38 

    >>43
    ちなみに、払った保険料総額と、もらった保険金総額はいくらですか?

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2016/12/24(土) 12:27:53 

    とりあえず、アフラックのがん保険ほど劣悪な保険はないから、入るにしても他の会社にしなねといっておく。
    同じ保険料払うならもっといい保障が買えるから、色々見比べてみて。

    +68

    -8

  • 49. 匿名 2016/12/24(土) 12:29:22 

    ガン告知でおりるやつでも、初期のガンではおりない保険が結構あるから、ステージ0でもおりるやつか確認した方がいいと思うよ

    +69

    -2

  • 50. 匿名 2016/12/24(土) 12:31:39 

    生命保険・入院保険に入るなら
    胴元の儲けを目的にしていない
    都民共済(府民共済、県民共済、道民共済)へ!
    東京都民共済
    東京都民共済www.tomin-kyosai.or.jp

    東京都民共済生命共済詳しくはこちら火災共済詳しくはこちら資料請求共済加入申込書の作成・ご請求はこちらから保障シミュレーション掛金シミュレーション各種お手続き都民共済について知っておきたい保障のことよくあるご質問トピックスHPをご覧のみなさまへブライ...

    ↑都民共済(東京都の方)↑
    大阪府民共済
    大阪府民共済www.osaka-kyosai.or.jp

    大阪府民共済生命共済詳しくはこちら火災共済詳しくはこちら資料請求共済加入申込書の作成・ご請求はこちらから保障シミュレーション掛金シミュレーション各種お手続き府民共済について知っておきたい保障のことよくあるご質問トピックスHPをご覧のみなさまへにっこ...

    ↑大阪府民共済↑
    京都府民共済
    京都府民共済www.fuminkyosai.or.jp

    京都府民共済生命共済詳しくはこちら火災共済詳しくはこちら資料請求共済加入申込書のご請求はこちらから保障シミュレーション掛金シミュレーション各種お手続き府民共済について知っておきたい保障のことよくあるご質問トピックスHPをご覧のみなさまへ普及員募集お...

    ↑京都府民共済↑
    道民共済
    道民共済www.hokkaido-kyosai.or.jp

    道民共済生命共済詳しくはこちら火災共済詳しくはこちら資料請求共済加入申込書の作成・ご請求はこちらから保障シミュレーション掛金シミュレーション各種お手続き道民共済について知っておきたい保障のことよくあるご質問トピックスHPをご覧のみなさまへ商品説明に...

    ↑道民共済(北海道の方)↑
    全国生協連
    全国生協連www.kyosai-cc.or.jp

    全国生協連ご加入を検討している方へお住まいか勤務地のある地域をお選びください。北海道東北関東中部近畿中国四国九州※メニューにない県は、お取り扱いがありません。共済事業について全国生協連についてお問い合わせ一覧トピックスHPをご覧のみなさまへ職員採用情...

    ↑その他の県民の方はこちらから↑

    または全労災がおすすめ!
    全労済の公式ホームページ | 共済・保障のことなら全労済
    全労済の公式ホームページ | 共済・保障のことなら全労済www.zenrosai.coop

    全労済のホームページ。全労済は保障の生協です。「おたがいさま」と「たすけあい」の気持ちで、あなたの暮らしを守るために最適な保障設計や共済商品をご案内します。


     ついつい「安心料のつもり」で入りがちな生命保険。
    万一、自分が死亡した場合に残される家族のために、あるいは高度障害になったときに備えて、保険に入っておけば安心だと、毎月数万円の保険料を払い続けている。

    しかし、その「安心」感は保険会社につくられた罠なのかもしれない。
    実は加入者が負担する保険料には「保険金支払いに向けられるお金」以外に、「保険会社や代理店の運営経費(人件費や店舗費など)」が含まれているのだ。
    その経費率は20%台半ば。
    つまり、加入者に回される分配率は70%台ということになる。
    10万円を加入者が払っていたとしても、万一のときに加入者に分配されるのは7万5000円前後にすぎないのだ。
    「(70%台という分配率は)あえてたとえれば競馬の還元率とほぼ同じです。決して高いとは思えません。ところが、大手保険会社の死亡保険では50%程度と試算されているものもあります。
    共有財産をつくるお金から半分“中抜き”しておいて『相互扶助』を標榜するのは随分な話と感じます。そもそもほとんどの生保では保険料の内訳が開示されていません。
    『皆で助け合う仕組み』に参加する際、どれだけの維持費がかかるのか、一切不明なまま、『安心料』と納得するのはおかしいでしょう

    +21

    -9

  • 51. 匿名 2016/12/24(土) 12:32:03  ID:MhWKJ9GjMD 

    アリコで医療保険、新ガン保険入ってます。保険の有り難み味わってるのでやっぱり必要かな。

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2016/12/24(土) 12:32:58 

    >>41
    保険会社にお勤めなんですね。

    もし良ければ入っている保険会社
    教えてください。一番信頼できます。

    +30

    -6

  • 53. 匿名 2016/12/24(土) 12:33:09 

    大腸ポリープの手術、術前の診断が大腸がんだったからがん保険がおりたけど、実際に採ってみたら普通のポリープですごく簡単な日帰り手術でお金得したっていう人がいます。

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2016/12/24(土) 12:33:13 

    ●無料相談のまやかし
    現在、「無料」相談窓口が大流行だ。
    「どこの保険会社にも属さない保険のプロ(ファイナンシャルプランナー)が、中立な立場から無料でアドバイスする」といったもので、「無料」相談窓口で消費者は複数社の生保プランの中から選択することが可能になると宣伝されているが、そのカラクリは商品を販売した保険会社から相談窓口に手数料が支払われるバックマージンビジネス、しかも販売実績が上がれば保険会社から支払われる手数料は大きくなる。
    最近、大手保険相談窓口業者が高い手数料目当てに特定の保険会社の商品の販売に注力していることが報じられたほどで、消費者の受けるイメージとは大きく異なるビジネスなのだ。
     
    「現在は保険販売に携わっていません。(略)高い保険を売るほど報酬が増える立場で、買い手である消費者からの相談に応じるのは、不自然であり、利益相反が起こることも考えられるからです」(同書/後田氏)
    行動経済学からは「無料」相談窓口を「ゼロコストのコスト」として説明する。
    「価格がゼロというのは“感情の引き金”であり、“不合理な興奮の源”」なのだ。

    人間は「無料」と聞いた途端に、お金を支払うことで生じる「損をする」リスクから解放されてしまうために、冷静な判断を失って結果的には余分なものにお金を使ってしまう、というわけだ。

    +14

    -12

  • 55. 匿名 2016/12/24(土) 12:33:49 

    ●複雑な商品をつくり、消費者を思考停止にさせる
    また、保険にはシンプルでわかりやすい商品が少ない。死亡保障、医療保障、介護保障などがセットになり、消費者は他の商品との比較がしにくいが、これも理由がある。
    行動経済学によれば、複雑な商品は「情報負荷と権威付け効果(権威服従原理)」と説明ができる。
    「さまざまな情報を一度に与えられると、人は判断できなくなる」(情報負荷)ために、思考停止に陥ってしまう。また、「複雑であることで、なんだかよくわからないけど、凄そうと思わせる効果がある(権威付け効果)という。
    「なぜ比較が難しい商品が多いのでしょうか。私はそのほうが保険会社にとって好都合だからではないかと考えています。『消費者がどの商品が「買い」なのか』と検討する気持ちを萎えさせることが目的になっているように感じるのです」(同書/後田氏)さらに、他社との単純比較がしにくくなり、価格競争が進みにくくなるのだ。

    それを裏付けるように、類似商品の比較はマネー誌やビジネス誌の編集部では事実上タブーと化しているという。
    「(各社の商品を比較してコストパフォーマンスの良しあしを比較する)比較表を作ると
    『条件の設定によっては結果が変わる。読者の誤解を招くような記事は勘弁してほしい』などと保険会社からクレームが付くことがあるのだそうです」(同書/後田氏)
    比較することをあきらめたマネー誌やビジネス誌には、ファイナンシャルプランナーなどによる手数料目当ての発言ばかりが躍るようになるのだ。

    このほかにも、同書では「お祝い金」「掛け捨て」「学資保険」などの商品の嘘が明らかにされている。「不安」になった方は、保険の見直しが必要かもしれない。

    +7

    -10

  • 56. 匿名 2016/12/24(土) 12:34:18 

    ガン単品で加入するのは確かにもったいない。

    医療を別のとこで入ってたら
    例えばガンで入院や手術をしたとき
    医療はA社で給付の手続き、
    ガンはB社で給付の手続き、、、
    それだけで診断書やらお金と時間が倍ですよ?

    +26

    -1

  • 57. 匿名 2016/12/24(土) 12:35:31 

    セールスが若いときに今入れば安いですよと言ってたな
    病気になる可能性も低いし死ぬ確率も低いから当たり前のことだった。

    +60

    -1

  • 58. 匿名 2016/12/24(土) 12:35:53 

    >>40あなた独身?体調悪いのに多額のお金どうやっておろすの?悪性なら進行どんどん進んで銀行なんかいってられなくない?家族に貯金している通帳の中見られるのイヤじゃない?そしたら保険の家族が手続きして給付のお金でやりくりしたほうが安心なような。

    +2

    -16

  • 59. 匿名 2016/12/24(土) 12:36:56 

    保険不要の話になると過去病気になって保険もらった奴が
    「私は入院した時に保険に入っといてよかったと思ったよ」
    とか言い始めるのな
    んなこと当たり前だろ
    病気になって保険もらっといてやっぱり保険は入らなければよかったなんて思う奴いねーっつの

    +51

    -26

  • 60. 匿名 2016/12/24(土) 12:38:15 

    橘玲が「生命保険は不幸の宝くじ」って書いてたな。
    自分が死んだら当たりの宝くじと仕組みは一緒。
    大手の生命保険会社の工事の図面を描いたけど、ビルの1フロアの半分以上が役員室。
    しかも前室(廊下と部屋の間の小部屋)つき。なぜか副社長室かなんかの同じ肩書部屋が2つ以上ある。
    営業部隊であろう机は端の大部屋にかためてビッシリ。
    なに会社の椅子にしがみついとんねん、こいつらアホやろって思った。

    2000円の府民共済は入ってるけど、これからどうしようかな~と思ってる。
    もうちょっと調べて、続けるから中止するか決める。2000円ならいいかな。

    企業の生命保険に入るぐらいなら、自分で外国債券のETFでも買ってる方がマシ。

    +20

    -5

  • 61. 匿名 2016/12/24(土) 12:40:25 


    >>52
    ありがとうございますm(__)m
    そう言ってもらえるとすごく嬉しいです。
    一応資格を取得してます投稿になりますのでお気に障りがありましたら申し訳ないです。

    太陽生命が私共が1番オススメしてます会社で、保険組曲ベストという商品を調べてみてください(^-^)
    ガンや医療や就業不能など自分の好きな保障が組み替えられて付けられます。どこを手厚くしようかなぁとかガン家系だからガンを手厚くしておこうとか、、、等。

    あとは医療も日帰り入院から対応なので、つわりや親知らずや、魚の骨が喉に詰まってそれを取ると言った簡単な手術でも保険金が受給されます。
    あとは就業不能ですね。アフラックと違って寝たきりにならないと〜ってことはありません。骨折でも出ます。

    太陽生命さんはcmなど広告費を打ってないぶんお安くできてますね(^-^)

    +15

    -18

  • 62. 匿名 2016/12/24(土) 12:41:22 

    がんの進行度もピンきりだから、自分が軽度だったからって他の人にがん保険が必要ないって言うのは無責任では?
    保険販売してますが、先進医療のオプション代が安いのは実際、先進医療を使える施設も症例も少ないから。保険会社が
    支払うケースが少ないから、数百円で保障が付けられるんです。
    支払われる可能性が高い保険は保険料高いですよ。
    入院したらいくら、通院したらいくら、この治療をしたらいくらって細かい条件があるがん保険は微妙です。
    安かろう悪かろうです。

    +13

    -4

  • 63. 匿名 2016/12/24(土) 12:42:16 

    主さんへ

    私は府民共済とスーパーがん保険に入っておりがんになりました。

    まず100万円の給付金。
    降りるのが遅い!!
    私の場合転移していまして…アフラックは原発部位が必要なようで、オペ終わって生体検査終わってやっとおりました。主治医から癌だと言われて二ヶ月半後です

    その間、オペ入院、抗ガン剤入院。アフラックには申請書すら出せない。お金はかさむ。。

    助かったのは府民共済でした。申請書を送ったら翌日か翌々日におりました。

    それでも100万円いただくと、それからの生活のめども立ちますので、ありがたかったです。

    がん保険も入ってて良かったですが府民共済も一緒に入ってた方が良いとおもいますよ

    +51

    -1

  • 64. 匿名 2016/12/24(土) 12:42:55 

    >>38
    公的医療費でなくなるって、どういうことですか?

    +15

    -1

  • 65. 匿名 2016/12/24(土) 12:43:24 

    保険ってのは
    高度な数学知識を持ったアクチュアリーが
    保険会社が絶対に儲かるように商品設計してるわけで
    おまえらの頭では、太刀打ちできん

    その理屈がわかっていても目先の安全安心のため、結局入ってしまう人は多い。
    生命保険って極めて日本人向きの(いや向かないというべきかw)商売と思うわ

    +44

    -4

  • 66. 匿名 2016/12/24(土) 12:49:16 

    私も癌家系だから入った。

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2016/12/24(土) 12:49:39 

    ガン保険だけ親が払ってくれてる
    生体保険はそれしか入ってない
    保険料は月900円だね、先進医療保険だって言ってた

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2016/12/24(土) 12:51:43 

    >>52
    保険代理店勤務後、損保に転職したけど、必要な保険は人それぞれ違うからネットの言葉鵜呑みにしてしまうのはオススメしないよ。
    保険代理店は上のコメントで否定されてるけど、バック重視の人がいるのも事実だから、情報の取捨選択しっかりしてね。

    ちなみに複数社に入るデメリットをあげてる人もいるけど、診断書はコピーで対応してくれる他社保険会社もあるよ。申請する会社が多いのは否めないが。

    ちなみに医療保険もがん保険も貯蓄さえあればいらないと思ってる。でも何もないのも不安だったので、若い頃に少額だけ入った。

    +25

    -1

  • 69. 匿名 2016/12/24(土) 12:52:21 

    >>66
    ガン家系なんてもんはないよ。
    同じ生活習慣でなりやすいけいこうがあるだけだよ。

    +5

    -20

  • 70. 匿名 2016/12/24(土) 12:52:37 

    >>58
    はい、独身です。

    病院ってクレカだめなんでしたっけ?
    ガンで入院するくらいの病院なら、ATMありますよね。コンビニ併設のとこも多いし。

    ネットバンキング派なので、普通預金はとっくの昔に通帳無しタイプに変えました。
    でも家族に口座残高見られても、別に嫌じゃないですよ。ガン入院は非常時なので、嫌がってる場合じゃない。家族に金銭で迷惑かけないことがわかってもらえて、家族も安心するはず。

    +5

    -6

  • 71. 匿名 2016/12/24(土) 12:53:04 

    東京海上日動のガン保険に入ってる。掛け捨てばっかのガン保険がもったいなくて、返ってくるやつにした。ガンになっても保証はあるし、ならなかったら返ってくる。ならないことを願うしかない。笑

    +16

    -2

  • 72. 匿名 2016/12/24(土) 12:53:06 

    アフラックのに入ってます。
    郵便局で働いてるので自爆営業したやつですわ\( ˆoˆ )/

    +10

    -6

  • 73. 匿名 2016/12/24(土) 12:53:10 

    高度治療考えると。。と思ってセットにしてる

    テレビではガン保険よりガンになったときに100万円治療に使えるお金があった方がいいということだけどそれも場合によるよね

    サイバーナイフや重粒子治療とか特別な施設が近くにあるので。。。

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2016/12/24(土) 12:53:51 

    貯金が無い人できない人は
    入った方が良いと思う。
    私は年払いで23000円

    +51

    -1

  • 75. 匿名 2016/12/24(土) 12:55:48 

    >>69
    乳ガン、卵巣系は遺伝性のものもありますよ。

    +19

    -1

  • 76. 匿名 2016/12/24(土) 13:00:16 

    保障が手厚くなれば保険料が高くなるのも当たり前。
    入院、手術、通院、抗がん剤と細々出るのはいいかもだけど、都度申請も面倒なので、わたしはがん保険は診断金300万(上皮内がん含む)一括払われて終わりと言うのにしました。
    査定支払業務やってるけど、入院、手術ほ請求しても、パラパラいく通院を請求するのめんどいって請求しない人もかなりいるんだよね。

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2016/12/24(土) 13:05:42 

    >>58
    私はカード決済しましたよ

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2016/12/24(土) 13:06:07 

    アフラックに入ってしまってる。高齢出産で子が生まれてからつい心配になり、特約とか40歳で月8000円くらい。主人も。
    何となく大手で安心と思っただけの間抜けな客ですね。全然裕福な家計ではなく本当に間抜けです。

    +31

    -5

  • 79. 匿名 2016/12/24(土) 13:08:06 

    県民共済入って医療保険に三大疾病特約付けて毎月4000円払ってる。
    掛金の3割程度、割戻金で毎年戻ってくるし納得してます。

    +25

    -2

  • 80. 匿名 2016/12/24(土) 13:09:29 

    国民健康保険の高額医療制度を使えば大丈夫だと思ってる。

    +66

    -9

  • 81. 匿名 2016/12/24(土) 13:10:15 

    血のつながりのある親戚に一人もガンになった人がいないくらいの癌とは縁がない家系なので私は入ってません。
    旦那はもろ癌家系だから入ってる。
    100%元とれる気がしたので。

    +3

    -5

  • 82. 匿名 2016/12/24(土) 13:13:38 

    >>78
    アフラックって加入時期にもよるけど、上皮内がでないか、出ても10%だし、再発した時の複数回払いに対応してないからほんとオススメしないよ。

    そんだけ保険料払ってるのなら見直してもいいんじゃない?

    +33

    -3

  • 83. 匿名 2016/12/24(土) 13:15:33 

    >>80
    高額療養費制度や限度額認定で負担は少なくなるけど、個室希望や仕事を休んだ時の給与補填と言う意味で、診断金の契約したよ。
    知り合いがお金を気にして個室を希望しなかったけど、わたしは自分の性格を考えると個室に入りたい。

    +27

    -1

  • 84. 匿名 2016/12/24(土) 13:24:25 

    今まで保険会社に未加入なので、会社に出入りしている人から設計してもらいました。
    設計書読み込まないとわからないこともわからないし、どうすれば私にとって最善なのか改めて考えたいし、仮に契約するとしても時間がかかりそうです。

    トピずれですがタイムリーだったのですみません。

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2016/12/24(土) 13:27:02 

    友達が生命保険やってた(住友)から25ぐらいのときにガンと女性特約がついてるやつに入った。
    28のときに子宮頚がんになり
    「ガンと診断されたら以後の保険料はいただきません。」だったので
    ガンの一時金数百万+入院費+手術をいただき
    その後は保険料は払ってません。
    でも加入してますので死ぬまで請求できます。

    ただ、ガンの診断が出てますので
    しばらくなんの保険も入れません。

    +70

    -1

  • 86. 匿名 2016/12/24(土) 13:31:09 

    >>80
    私もそう思ってる。
    以前は高額医療の場合、1度大金を払う必要があったけど、今は手続きすれば保険適用後の金額を払えばよくなったしね。

    働けなくなったときの生活保障の保険の方が現実的な気がする。

    +24

    -1

  • 87. 匿名 2016/12/24(土) 13:31:14 

    >>84
    外交員に、4月から保険料上がるから、とか急かされても、自分が保障内容を理解納得できるまでは契約しない方がいいですよ。

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2016/12/24(土) 13:34:11 

    >>87
    ありがとうございます
    かなり警戒していますが、気をつけます

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2016/12/24(土) 13:49:19 

    場所にもよるけど、ガン調べるのに検査検査で諭吉飛ぶよ。
    治療でさらに飛ぶ。
    大金持ちでもなきゃ保険ちゃんと掛けたほういいよ。

    +16

    -11

  • 90. 匿名 2016/12/24(土) 13:55:37 

    >>89
    その程度のお金は、貯金で持っておかないと。

    +27

    -6

  • 91. 匿名 2016/12/24(土) 13:57:18 

    今、切手を買いに郵便局へ行っただけで、
    がん保険に入れ入れ、とうるさい。
    その分貯金しとるわ。

    +29

    -3

  • 92. 匿名 2016/12/24(土) 14:03:25 

    県民共済と国民共済どっちが良いか悩んでます
    アドバイスお願いします

    +8

    -2

  • 93. 匿名 2016/12/24(土) 14:04:49 

    アフラックの保険は評判悪いよ。対応悪いし、CMから胡散臭い。

    +39

    -3

  • 94. 匿名 2016/12/24(土) 14:07:27 

    私は明治安田生命のメディカルってやつ!

    がん再発保障があるし、初回の診断から2年経ってたら無制限なので!

    まだ23歳だけど、大腸ガンになりそうで若いときから掛けておけってお母さんが。
    がんに遺伝はないと最近言うけど、うちの家系、女はみんな大腸ガンになってるから怖い、、、

    ちなみに入院もつけて3500円くらい

    +26

    -2

  • 95. 匿名 2016/12/24(土) 14:08:09 

    アフラックはCMがうまいからなぁ

    保険会社の人間ならアフラックとメットライフは絶対入りたくないって言うくらい

    +47

    -3

  • 96. 匿名 2016/12/24(土) 14:10:48 

    >>61

    組曲ベストもおすすめだけどベストスタイルもいいよ

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2016/12/24(土) 14:16:10 

    >>52
    こんな匿名掲示板ですすめられた情報鵜呑みにするの?あなたみたいな人が一番危ないよ笑

    +8

    -2

  • 98. 匿名 2016/12/24(土) 14:16:58 

    >>92
    本気で両方入った方がいいよ。
    民間のは保険料月数万いくけど、
    県民共済と国民共済は両方入っても月1万以下くらいだから。

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2016/12/24(土) 14:25:28 

    がん保険に入らず、がん検診や人間ドックなど定期的に受けることの方が重要だと思います。

    ガンを初期段階で発見できれば早期治療で先進医療など高額な治療を受ける必要もないし、根治する確率も高い。

    がん保険のセールスはがんになったら何千万も治療に費用がかかると脅してきます。そうではなく、未然に防げばいいだけの話です。

    結論としては一般的な生命保険で心配いりません。
    自動車だって2年に一回は車検を受けるでしょ?人間も1年に1回人間ドックに入るように普段から気をつけておけば何も心配いりません。

    +6

    -12

  • 100. 匿名 2016/12/24(土) 14:27:03 

    >>43
    保険料は200万は払ってる
    おりた保険料は今年だけで400万弱
    完治はないステージだけど今後も保険に助けられながら癌と共存していくつもり
    定収入のある方なら貯金で賄うのもありだけど
    自分は独身 自営業、死んだ時に2000万を子供に残す為に入った保険だし

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2016/12/24(土) 14:34:18 

    どうでもいいけどさ、アフラックのアヒルの声のおじさん
    東北震災の時にツィーターで色々揶揄して日本人の女ビッチ呼ばわりして解雇されたよね。
    顧客の9割日本人と聞いたよ。
    日本の保険会社だって不払いあるけど、外資はとてもじゃないが入る気しないわ。

    +11

    -3

  • 102. 匿名 2016/12/24(土) 14:36:33 

    >>57
    それはそうだけど、若い時に入って月々3000円代払うのと歳とってから入って月々8000円代だったら、毎月の負担という点では若い時に入るメリットはあると思う。

    +31

    -1

  • 103. 匿名 2016/12/24(土) 14:42:19 

    母方の祖父が肺癌
    母は大腸癌にて死去
    父は膀胱癌完治のち大腸癌治療の上観察中
    なのでガン保険入りました
    死亡保証ってより治療費目的
    癌は本当に治療費かかる!

    +26

    -1

  • 104. 匿名 2016/12/24(土) 14:43:07 

    アフラック嫌われすぎじゃない?笑
    私この前アフラック入ったばかりなのにこういうの見てたら不安になるわ 笑

    +35

    -10

  • 105. 匿名 2016/12/24(土) 14:44:44 

    >>42
    上皮内がんは対象外だから入っていても支給されなくてガッカリする人が多いです。
    よくよく契約内容を把握してないと損しますよね。

    +31

    -0

  • 106. 匿名 2016/12/24(土) 14:46:11 

    アフラックのガン保険に入ってます。月4000円弱の支払い。
    ガンではなく難病にかかり、何回か入院して結構な額のお金もらいました。
    そろそろ死にたいのでガンになりたいです。

    +7

    -13

  • 107. 匿名 2016/12/24(土) 14:46:30 

    >>102
    セールスの決まり文句は、そうだけで通算して計算すれば後で高く入って支払い期間が短いだけで若い頃からの掛け金が高くなる。だから別に後で入ったから損ってことはない。

    +6

    -3

  • 108. 匿名 2016/12/24(土) 14:49:15 

    >>89
    部位によるし、健康保険も適用されるので自分の場合は、諭吉は財布の中でした。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2016/12/24(土) 14:50:51 

    >>102
    普通に就職してれば、若者と中年では収入が違う。月3000円、8000円の負担が各々にとって軽いのか重いのか。
    そしてガン発病までに払う保険料総額と保険金との、費用対効果はどうなのか。
    すべては個々人の判断次第。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2016/12/24(土) 14:58:56 

    >>58
    上から目線ですね
    あなた独身?

    +0

    -3

  • 111. 匿名 2016/12/24(土) 15:00:37 

    人の不安につけこんで金を取る商売は基本信用しない方がいいよ…

    +4

    -5

  • 112. 匿名 2016/12/24(土) 15:05:39 

    >>104
    だって、アフラックって飛び抜けて対応悪いのが事実だしなぁ。
    正直販売してて、売りたくない会社ナンバーワンだったよ。

    +17

    -1

  • 113. 匿名 2016/12/24(土) 15:23:57 

    全てが悪いと否定する気は無いんだけど、ニッセイや明治安田、あとここでお勧めされてた太陽生命とかって、更新型の契約なので、年取った時保険料払えないから減額したりする人多いんだけど、リスクがあがる年代で減額するなら、最初から終身の医療保険とかに入っておけばいいと思うよ。
    あと、県民共済とかも安くていい内容だけど、年齢によって減額されてくからね。

    それ、分かった上で入るのはいいと思うわ。

    +46

    -0

  • 114. 匿名 2016/12/24(土) 15:24:52 

    糖尿病があってガンにかかりやすいので入ってますが、健康なら入る必要もないかもね

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2016/12/24(土) 15:24:53 

    >>111
    そんなこと言ったら、人のお金で運用して儲けてる銀行だって同じだよ。
    今時銀行持ってない人いないでしょ?

    +3

    -3

  • 116. 匿名 2016/12/24(土) 15:25:12 

    >>41
    夫友人が保険関係の仕事してたけど、同じことを言ってた。
    保険はCMで高い料金設定してるから、CMしてない会社から選んだ方がいいって。

    +26

    -1

  • 117. 匿名 2016/12/24(土) 15:33:54 

    >>115

    私は便利なので銀行に預けてますがあなたは何かが不安で銀行に預けているんですか?
    同じという意味がよくわかりません。

    +3

    -4

  • 118. 匿名 2016/12/24(土) 15:34:26 

    妊婦検診で0.5ミリ位の子宮筋腫があると言われた。産んでから2年たちまだ婦人科に行ってないがガン保険入れるか問い合わせたら告知書を送るんでそれを記入して申し込みしてくれたら精査すると言われた。告知書返信したら、問い合わせのときと同じこと書いたがコールセンターの人から理由とかいわれず機械的にお断りの電話がきた。
    なら始めの問い合わせの時に言えよー!
    すいません、愚痴りました。
    保険はなんにもないうちに早く入るべきですね。

    +34

    -1

  • 119. 匿名 2016/12/24(土) 15:36:03 

    やたら保険会社の肩もつ人が何人かいるけどこんなところでサボってないで早く営業してきなよw

    +4

    -10

  • 120. 匿名 2016/12/24(土) 15:40:59 

    >>76
    診断時に一括で払われて終わりって
    検討しやすそうでいいね
    通院日額いくらとか、癌の種類や個人差で通院日数も変わるだろうから
    どう想定すべきかもわからなかったよ

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2016/12/24(土) 16:04:38 

    >>120
    がんになったことないから分からないけど、支払業務やってるともちろんパラパラ請求する人もいるけど、小額のため請求しませんとか面倒なので請求しませんとかって人もかなりいるんだよね。

    診断された段階で一時金どんともらえるのはなんか少し気持ちにゆとりができるよ。当面の生活費を心配しなくていいしね。
    もう販売はされてない商品なので会社名は控えるけど。

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2016/12/24(土) 16:30:12 

    かんぽとアフラックの癌保険に入ってます。
    乳がんや子宮癌、、女性特有の癌には別で保証もあり、通院も治療に専念できるようにお金がおります。
    かんぽは積立てで毎月13000円弱払ってます!癌保険だけだと2400円程だったと思います。
    今の時代癌は治る病気だからこそ癌保険には入った方がいいと思います!!

    +8

    -9

  • 123. 匿名 2016/12/24(土) 16:55:06 

    「欧州の保険会社に勤務する英国人の友人に、世界各国のがん保険市場規模に関するデータを送ってもらえるよう依頼したのですが、がん保険は北東アジア(日本、韓国、台湾だけ)でしか流行していないということがわかりました。国ごとに民間の医療保険が果たす役割も異なってくるので、流行する商品が異なっていてもそれ自体に驚きはありません。韓国、台湾は保険のシステムが日本に似ています。欧米では心臓病や脳梗塞など他の病気に関する保障も含めた『重大な疾病保険』として販売されていますが、がんに特化して保障する保険は見当たらないのです」(岩瀬氏)
    がん保険は本当に必要か?“カラクリ”をライフネット生命岩瀬大輔が解説 | ビジネスジャーナル
    がん保険は本当に必要か?“カラクリ”をライフネット生命岩瀬大輔が解説 | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp

    岩瀬大輔氏 テレビや新聞で広告を目にしない日はない医療保険――、そもそも医療保険に入るべきなのか? 保障の範囲はどこまでにすべきか? そのカラクリについて、イン…(1/2)

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2016/12/24(土) 17:04:20 

    月々2千円のをかけて7年。
    こないだ一泊二日の手術、入院があり、元をとりました。
    ビックリ

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2016/12/24(土) 17:19:17 

    タイムリーなトピで助かります。
    独身姉が保険無しのまま先日ガン告知受けましたがずっと疎遠だったし本人の貯蓄額も知りませんしどうする気やら。そういう自分は?てことで、、
    旦那にかけるのが先?
    一応手付かずの預金1500万はあっても娘が学生だからやはり保険かけるべきですか?

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2016/12/24(土) 17:42:49 

    ガン保険の安いものに加入して、貯金もするのが正解。
    ガンにならなかったら、掛け捨てになるのも惜しくない保険料で、まとまった診断金がでるやつ。

    +23

    -1

  • 127. 匿名 2016/12/24(土) 17:47:36 

    >>107
    加入したい時に必ず加入出来るとは限らない。
    健康状態によっては加入できなかったり、保険料が割高になったりするよ。

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2016/12/24(土) 17:49:31 

    3000円くらいのに入ってる
    洋服一枚我慢すればいいしね

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2016/12/24(土) 17:59:40 

    アフラック入ってます。
    がんにかかるのは60〜70代だろうから解約しようかなと思ってたところで胃がん発覚。
    39歳でした。
    解約しなくて良かったと思いました。

    +28

    -1

  • 130. 匿名 2016/12/24(土) 18:05:51 

    日生の友達が作ったガン保険入ってるよ。
    内容は見てないし任せっぱなしだから、知らないけど

    +0

    -11

  • 131. 匿名 2016/12/24(土) 18:12:43 

    >>118
    子宮筋腫ってがん保険は入れないの?私は入れないわ。

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2016/12/24(土) 18:25:08 

    保険の仕事やってる。
    がんになってしまったお客さんとか家族の方に、がん保険入っといて良かったよと感謝されると、こっちまで役に立って良かったと心から思える。
    逆に前断られたお客さんががんになってしまったときに「あんたがもっと強くすすめてくれていれば!」と恨み節で言われたこともありなんだか悲しかった。

    なってからじゃ入れない、でも、なってしまったら入りたくなる。保険てそういうもんだね

    +52

    -5

  • 133. 匿名 2016/12/24(土) 18:28:09 

    131さん
    SBI損○はダメでした。
    筋腫をとったら再申し込みできるか聞いたら
    その時はまた申し込みができるかの精査をすると言われましたよ。
    私みたいな人は保険の窓口等に行って相談したほうがいいみたいです。

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2016/12/24(土) 18:42:28 

    県民共済のみ
    癌保険なんか入ったほうが
    癌になりそうでやだ!

    +7

    -14

  • 135. 匿名 2016/12/24(土) 19:00:42 

    >>122
    どっちも入らない方がいい保険って言われてるやつだね。。

    かんぽって割高だしね。
    アフラックも他の人が言ってるし。

    +4

    -5

  • 136. 匿名 2016/12/24(土) 19:15:59 

    色々な資料取り寄せて検討した方がいいよ。

    10年前心臓の手術した時、体に負担の少ないカテーテルでの手術を受けました。当時アリコに加入しており、7万しか保険金が出ませんでした。心臓の手術は高額ですから何十万も自己負担しました。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2016/12/24(土) 19:20:16 

    四捨五入50歳です。
    そもそも、「2人に1人が癌になる時代」という言葉を信じられなくなった。
    小さな異変で病院行く病気探してる人間に限って、癌にはならない…そんな気がしてきた。
    「異常ありません。」にもう懲りた。
    無駄な検査費用にどんだけ捨ててきたか。
    例え血を吐いてももう、病院なんか行かん。
    血尿とか、胸が痛いとか、もう騙されないぞ。

    私は120まで生きるのかも。
    検診も保険も必要ない人間かも私は。

    +6

    -13

  • 138. 匿名 2016/12/24(土) 19:26:46 

    中年になって持病だの病気になるともう良い保険入れないから若い健康なうちに入っとくべき。
    保険も掛けず、衣食にひたすら金かけてた◯カが、病気になって困ってるよ。
    付けれるなら先進医療もつけると良いよ。
    普通の人は終身と掛け捨て入ってるよ。

    +7

    -2

  • 139. 匿名 2016/12/24(土) 19:28:38 

    医療保険、ガン保険は30になったら入ろうかな~と思ってたら、28歳で検診で子宮筋腫が見つかって、ピル飲んでる。
    治療目的で日常的に薬飲んだらもうどこの保険にも入れない。
    30近くなると、けっこう健康診断で引っ掛かる人出てくるけど、審査厳しい保険だと要再検査ついただけで加入断られる。
    もう保険は割りきって、貯金に励んでます。
    そして免疫力が高くなるという食べ物を積極的にとったり、検診は自腹切ってオプションのいろんなガン検診つけてます。
    いつか入るつもりなら、健康なうちに入った方がいいと思います。
    いざ保険に加入できない身分になると不安なものです。

    +23

    -2

  • 140. 匿名 2016/12/24(土) 20:00:54 

    乳腺外科医の姉から、ガン保険に入ってなくて悲惨な患者さんをいっぱい見てきたから入りなさいって強く言われて入ってる。地味に高額医療に届かなくて月に5万、検査する日は+2万5千円位の支払いでこれが5年、10年続く事が多いんだって。

    +26

    -2

  • 141. 匿名 2016/12/24(土) 20:02:54 

    >>107
    健康なまま年取れればね。

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2016/12/24(土) 20:07:55 

    ガン保険こそ早目に終身で入った方がいいと思う。がん患者が増加するにつれて改悪していくし。15年位前のガン保険なんて、上皮内がんでも悪性新生物って診断されたら一時金3000万円で、その後一生保険料の払込みは免除とか神がかった保険あったくらいだし。

    +28

    -3

  • 143. 匿名 2016/12/24(土) 20:10:31 

    40歳の時に保険会社の友達に勧められ、気になり他の安いガン保険に加入。
    1年後に乳がんになりました。本当に助かりました。
    主人には先進医療加入。治療方法があるのにお金がなくてあきらめたくない。

    +12

    -1

  • 144. 匿名 2016/12/24(土) 20:31:08 

    結局、どうしたらいいんだろ。

    貯金なし、毎月の収入もカツカツです。
    とりあえず、県民共済に入ろうかなぁ。
    悩んでます。

    +23

    -0

  • 145. 匿名 2016/12/24(土) 20:39:51 

    結局どこがいいの?
    教えてください。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2016/12/24(土) 20:46:44 

    私はチューリッヒのがん保険入ってるけど、もしがんになった時でもお金が給付されるやつじゃなくて、抗がん剤の代金を負担してくれるやつ

    しかもホルモン剤とかも女性特有のがんになったら飲むようなやつも保証されてる

    それだけだと月400円ぐらい

    一括で何十万もらうようなやつだとさらに4000円ぐらい払わなくちゃいけないけど、結局がんでお金が負担になるのは薬代だから、それをカバーすればあとは医療保険でなんとかなる

    だから、チューリッヒの抗がん剤とかホルモン剤の代金だけを保証してくれるやつは良いと思うけど!しかも、この保険に入ったら優待サービス受けれたりするから、うちはこれで良かった!

    +14

    -3

  • 147. 匿名 2016/12/24(土) 21:05:06 

    抗がん剤治療は、長引くと高額な治療費が毎月かかる。貯金していたとしても、いつか底をつくかもしれないし本当に高額治療だからガン保険はいざという時に入ってて助かりました。

    +17

    -1

  • 148. 匿名 2016/12/24(土) 21:22:51 

    病気が治っても貯金が底をついてしまったら、そこからの生活が苦しいよね。

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2016/12/24(土) 21:25:00 

    自分でもめちゃめちゃ調べたし、保険の窓口にいって相談もした。簡単にここでおすすめ聞くのもいいけど、そこから更に自分で調べなきゃダメだと思う。ちなみに私は癌と診断された時点で一時金がでる(何度でも)通院代がでるものを重視してきめました。

    +21

    -0

  • 150. 匿名 2016/12/24(土) 21:49:21 

    主人には治療や介護や死後に
    手厚くかけてます。
    苦労したくないので…。

    子供3人の学資保険と
    私の保険(女性特有や病気タイプ)
    車の任意保険

    合わせたら痛いけど
    義祖父が無保険で
    義両親が全負担で
    それを見て、子供に苦労かけない為に
    入るべきだと思いました。

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2016/12/24(土) 21:54:57 

    癌保険に限らず、保険って万が一の時の為のものだし価値観が合わなきゃ保険料なんて払っていけないよね…
    確かに何もなければ保険料は捨てた様なものかもしれないけど、もし病気になった時は少なくとも役には立つはず。
    程度にもよるかもしれないけど、長引けば治療費はかさむわけだし…
    もしそれで家族に迷惑をかけたり、金銭的に治療の選択肢が無くなったりしたら嫌なので私は加入しています。
    どこがいいかはその人その人で必要額や保障の内容も違うので一概に言えませんが、面倒じゃない限りいろんな会社の内容を問い合わせるのがいいと思います。

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2016/12/24(土) 22:08:28 

    癌になる確率は低いとは思いません。

    3人に一人とか聞きますし、
    将来もっとなる確率は上がると私は思っています。

    現に両親どちらとも癌になりましたし、
    友人のご両親のどちらかが癌だと
    よく聞きます。

    若い方はまだ周りにいなくて
    もしかしてピンときてないかもしれませんね。

    母が癌で入院した時、
    同じ病院に生活保護の方が多かったです。
    バツイチや未婚で、一人で生活していて
    治療のため働けないので、
    生活保護になったそうです。

    癌によっては、定期的に抗がん剤治療で
    入院するため仕事ができない場合も
    あるようです。
    そういったときやはり
    保険に入っておくと助かるのでは
    ないでしょうか

    私はもちろん入っています。

    今は入院は長くさせないので、
    通院と、やはり一時金が出るにしました。

    高額医療費の請求をすれば
    実質の負担は軽くなりますが、
    それでも両親は数万円の負担を
    何年もやっていました。

    年金生活者には大きな負担でした。

    子どもさんがいて、これからお金を使う
    世帯もそれらを負担するには
    大変だと思いますよ

    +21

    -0

  • 153. 匿名 2016/12/24(土) 22:42:56 

    アフラックに入っている。
    職場の人が独身でガンになってお金が大変だったから
    ガン保険は入っておけ!ってよく言われた。
    ガン治療している間働けないし、医療費はかかるし、生活費もかかる。だから一時金がでたほうがいいって。

    アフラックは通院の放射線と抗がん剤が対象があって選んだ。
    一時金は自由に金額設定できたので安く。
    なぜなら診断1回されたらもうでないから。
    一時金はほかのところに入っている。

    ガンにならないかもしれないけど
    貯金がたくさんないなら入るべきだと思った。
    病気になったりすると入れなくなるのと、
    ガンになりやすい高齢で入ろうとすると
    高くなるから
    若いうちからかけている。

    +7

    -2

  • 154. 匿名 2016/12/24(土) 22:48:35 

    父がアフラックだけ、昔から入っていた。
    昨年、肺がんになり、治療費も手術などで請求額は600万。
    高額医療制度を利用しても毎月上限の20万ずつ3ヶ月払っていた。
    が、アフラックからは同額以上戻って来た。
    今も再発、緊急集中治療で先月は300万円の請求だったけど、高額医療制度で20万負担。
    アフラックからは入院日数かける一万円が出た。
    やっぱりこういう時、お金の心配の必要がないのも大きいし、非常に助かりますよ。
    入っていて良かったと思う。

    +36

    -0

  • 155. 匿名 2016/12/24(土) 22:51:50 

    私は保険じゃなくて貯金派。
    独身だし、60過ぎてガンになっても保険外の高額な治療はしないつもり。

    家族、特に子供がいるとそうはいかないでしょうね。みんな自分の死生観で決めればいいよ。

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2016/12/24(土) 22:54:37 

    私も夫もセコムのがん保険に入っています。

    自由診療、先進医療、健康保険適用の治療、通院も含めがんの治療費は全額保険で賄えるものです。

    子供がまだ園児なので何としてでも生きたいと思ってこの保険を選びました。
    一時金は100万とごく普通ですが、その他の治療費、通院費を気にせず治療が受けられるのは心強いです。

    先進医療だと1回300万とかするので、億単位の貯金でもなければ一般人にはハードルが高いです。

    もちろん治療費以外に働けない期間の生活費のため、貯金も平行してしています。


    保険料は5年ごとの更新でそんなに安くはありませんが、子供さえ巣立てば長生き願望もないのであくまでも保険は期間限定で、と考えています。

    +12

    -1

  • 157. 匿名 2016/12/24(土) 22:55:25 

    >>78
    祖父が申請さしたときは
    すぐにおりたそうだし
    そんなアフラック悪いのかな?

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2016/12/24(土) 23:33:45 

    がんは通院で金がかかる
    金持ちじゃないなら保険は入るべき
    病気になって入ろうにも選択肢が限られる
    入っておいた方が良いと思い立つ年齢になったら高額の保険料
    健康なら若ければ若いだけ将来、得をするのが保険

    安心を金で買う代表みたいなもの
    守るものがない人は不要だと思うけど

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2016/12/24(土) 23:56:52 

    アフラック1600円ちょい。
    ガン保険しか入れないんだもん。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2016/12/25(日) 00:41:20 

    >>139
    子宮筋腫くらいなら部位不担保数年で加入できるよ。
    がん保険も会社によっては入れるよ。
    子宮筋腫って別に珍しいものでもないしね。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2016/12/25(日) 01:23:13 

    がん保険とか女性特有の保険に入っていないといざという時に保障されないと思っている人多そう。
    ふつうの保険でがんも女性特有の疾患も保障されますよ。
    騙されないように。

    +11

    -3

  • 162. 匿名 2016/12/25(日) 01:28:55 

    がん保険絶対に入ってないとダメです。私の友人がアフラックから切り替えるのに、かぶらせないで1度辞め、モタモタしてる3ヵ月の間に突然、具合悪くなり救急車で運ばれたら、がんでした。今、治療中だけど治療費払うために無理して働いてる。


    うちの義父は会社がらみで3口入っていたら、告知後、すぐ出て助かった。

    +6

    -4

  • 163. 匿名 2016/12/25(日) 03:26:15 

    私は県民共済とガン保険に入っていますが、ガン保険は700円くらいのに入っています。

    県民共済は月2000円だけど、最終的には半分くらい戻って来ます。(県によって違いますが、私の県はかなり手厚いみたいです)

    ガン保険は、抗ガン剤治療や放射線治療になったら月10万下りるというもの。
    今は高額医療制度があるので、これだけで充分。
    掛け捨てだけど月700円くらいだから、全く負担と感じません。

    よく女性特有の保険がありますが、手厚く感じているようで結局その分多く払うだけだし、女性特有の病気と言ってもほとんどが普通の医療保険の中で保障されているものなので、騙されない方がいいです。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2016/12/25(日) 06:30:14 

    プロが選んだベスト・ワースト「がん保険」 | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online
    プロが選んだベスト・ワースト「がん保険」 | プレジデントオンライン | PRESIDENT Onlinepresident.jp

    「がん保険」は、がんの治療に特化した医療保険。長期療養のケースも多いため、それぞれの治療方法に合わせて選べる商品が高評価を得た。


    がん保険人気ランキング2016|プロFP25人が本音評価
    がん保険人気ランキング2016|プロFP25人が本音評価hokensc.jp

    がん保険は商品によって保障内容の違いが大きく、違いがわかりにくい保険です。単に保険金額と保険料のバランスだけを見ればいいというものではなく、診断給付金の上限、回数、通院給付金の制限など見るポイントが複数あります。今回は25人のFP(ファイナンシャルプ...


    +0

    -1

  • 165. 匿名 2016/12/25(日) 06:32:07 

    おススメできない“がん保険”ランキング
    1位(▲7点)
    保険会社名/商品名:診断給付金が1回しか受け取れない アフラック「新 生きるためのがん保険Days(デイズ)」
    主なプロの意見:何度も改定されているので保障内容が複雑。CMにお金を使いすぎているせいか、保険料も割高。診断給付金が1回のみで、しかも上皮内新生物は10%に減額される。

    2位(▲6点)
    保険会社名/商品名:更新型なので保険料が上がる アクサダイレクト生命「カチッと終身がん」
    主なプロの意見:保険期間は10年間で更新するごとに保険料は上がる。がんの罹患率は年齢が上がるほど跳ね上がるので、生涯保険料の上がらない終身タイプを検討したい。

    3位(▲5点)
    保険会社名/商品名:診断給付金がない アクサ生命「『収入保障』のがん保険」
    主なプロの意見:オーソドックスな終身医療保険であるにもかかわらず保険料に割高感がある。日帰り入院から支払われる保険が多い中、特約を別に付けないと、入院が5日目からの支払い。
    プロが選んだベスト・ワースト「がん保険」 | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online
    プロが選んだベスト・ワースト「がん保険」 | プレジデントオンライン | PRESIDENT Onlinepresident.jp

    「がん保険」は、がんの治療に特化した医療保険。長期療養のケースも多いため、それぞれの治療方法に合わせて選べる商品が高評価を得た。

    +4

    -3

  • 166. 匿名 2016/12/25(日) 06:33:24 

    おススメできる“がん保険”ランキング
    【ランキング表の見方】各保険について「おススメできる保険」を3商品まで、「おススメできない保険」を2商品までピックアップしてもらい、前者は上位から3点、2点、1点、後者は上位から▲2点、▲1点として評点を合計した。

    1位(25点)
    保険会社名/商品名:診断給付金のみでも加入できる AIG富士生命「がんベスト・ゴールドα」
    保険料:30歳(男性 3506円、女性 3022円)40歳(男性 5095円、女性 3868円)50歳(男性 7750円、女性 4922円)
    保障内容:がん診断給付金(悪性[1]100万円・2年に1回、上皮内[2]50万円・2年に1回)、がん手術給付金 20万円、がん先進医療給付金 2000万円
    主なプロの意見:診断給付金のみで加入でき、初回診断一時金と合わせ最大300万円と手厚い保障が魅力。保険料が値上げされたが、シンプルな保障は評価できる。

    2位(21点)
    保険会社名/商品名:最新のがん治療に対応 アフラック「新 生きるためのがん保険Days(デイズ)」
    保険料:30歳(男性 2949円、女性 3199円)40歳(男性 4389円、女性 4719円)50歳(男性 7069円、女性 6089円)
    保障内容:がん診断給付金(悪性[1]100万円、上皮内[2]10万円)、がん手術給付金 20万円、がん先進医療給付金 2000万円+15万円
    主なプロの意見:がん保険に長くかかわっている会社だけに、最新のがん治療に合わせた保障内容を改良してきており、現在は、がんの長期療養を支える保障内容になっている。支払いも早い。

    3位(18点)
    保険会社名/商品名:一時金タイプなのでわかりやすい メットライフ生命「ガードエックス」
    保険料:30歳(男性 3602円、女性 4100円)40歳(男性 5497円、女性 5534円)50歳(男性 8466円、女性 7155円)
    保障内容:がん診断給付金(悪性[1]100万円、上皮内[2]50万円)、がん手術給付金 20万円、がん先進医療給付金 2000万円+技術料の20%
    主なプロの意見:一時金タイプなので治療方法などが自由に選べる。入院の有無にかかわらず診断給付金はがんの3大治療のいずれかを受けたら、1年に1回を限度に通算5回まで支払われる。

    4位(11点)
    保険会社名/商品名:女性特有のがんの上乗せも アクサダイレクト生命「カチッと終身がん」
    保険料:30歳(男性 1660円、女性 1660円)40歳(男性 2390円、女性 2390円)50歳(男性 3480円、女性 3480円)
    保障内容:がん診断給付金(悪性[1]100万円・[1]と[2]合わせて1回、上皮内[2]100万円・[1]と[2]合わせて1回)、がん手術給付金 10万円、がん先進医療給付金 500万円
    主なプロの意見:基本保障を、がん診断給付金とがん入院給付金だけにすることで、シンプルにがんに備えることができる。オプションで女性特有のがんに対する保障を上乗せできる。

    4位(11点)
    保険会社名/商品名:保険料が安く保障内容も充実 オリックス生命「がん保険Believe(ビリーブ)」
    保険料:30歳(男性 2580円、女性 2170円)40歳(男性 3710円、女性 2850円)50歳(男性 5500円、女性 3610円)
    保障内容:がん診断給付金(悪性[1]50万円・2年に1回 他に初回一時金100万円、上皮内[2]50万円・2年に1回 他に初回一時金100万円)、がん手術給付金 20万円、がん先進医療給付金 2000万円
    主なプロの意見:診断一時金は1回のみだが入院時には治療給付金を一時金で受け取れる。上皮内がんでも同額保障。
    プロが選んだベスト・ワースト「がん保険」 | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online
    プロが選んだベスト・ワースト「がん保険」 | プレジデントオンライン | PRESIDENT Onlinepresident.jp

    「がん保険」は、がんの治療に特化した医療保険。長期療養のケースも多いため、それぞれの治療方法に合わせて選べる商品が高評価を得た。

    +3

    -2

  • 167. 匿名 2016/12/25(日) 07:28:43 

    オリックス生命のビリーブ 60才で保険金支払終了で終身。

    医療用に夫婦二人で400万円確保してたら製薬会社に勤めてる姉に癌の種類によっては全然足りないといわれた。でも、運が悪くない限り一人辺り200万円あれば高額医療制度もあるから足りるらしい。
    でも、癌って手術が成功しても数年後の生存率って低いやつもあるし~で加入しなかった。父が胃ガンだったけど。
    子どもが産まれて生存率が2~3年伸びるってデカっいって考えが変わった。あと当時娘の同級生のママさんが子宮けいがんになったのも加入を後押しした。娘の同級生のママは手術が無事に成功して元気。

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2016/12/25(日) 07:38:48 

    >>140
    私も製薬会社の姉から地味に高額医療に届かなくて月に7万円を10年以上払う人も結構いるって聞いて入った。いくら貯金あっても足りないし癌の治療しながら働くとか無理と思った。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2016/12/25(日) 08:14:47 

    こればっかりは、運だからな~。
    うちの母みたいに人間ドックにも行かず大きな病気にもならず県民共済でカバーできて58才でいきなり人工骨を入れて障害者に。ピンピンしてボーリングに週3通ってるけど人工骨が入ってるだけで障害者手帳。日本は何だかんだで福祉は手厚い。

    かと思えば、私の友達みたいに新卒で会社に就職して新人一年目にして健康診断に引っ掛かって緊急入院。もちろん、その後保険に入れない。あと会社って新卒じゃない場合、健康診断を提出させる。そのせいかどうか解らないけどアルバイト生活になった。

    本当に病気はいつくるか解らない。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2016/12/25(日) 09:08:13 

    サブで入るんならコープ共済の団体ガン保険が優秀。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2016/12/25(日) 09:56:42 

    >>20のおっしゃる通りだよ!
    9月に母が亡くなったんだけど、入院してたのは胃がんだからだったんだ。でも死因は誤嚥性肺炎による呼吸不全 それに通じる要因には胃がんと死亡診断書には書かれていたけど。
    うちの母は医療保険は80歳までのものにはいっていて 81になった時に病気が判明したから医療保険はなし。死亡保険のみだったよ。
    本当に規約はよく読み わからないところはしっかり聞かないとダメよね。
    私もそんな訳で今はガン特約を考えていたけど、普通の保険には入っているからとりあえず貯金に回そうかなとこのスレを見て思いました。
    入ってるのはゆうちょの医療保険と死亡時に出るもので医療保険に重点を置いていると思ったな。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2016/12/25(日) 10:20:22 

    ほけんの窓口的な所で働いていたけど、雑誌に載っているランキングはあてにならないよ。
    家庭や保険に対しての考え方、優先順位もそれぞれ違うので、一概にこれがオススメ!って言うのは言い切れない。
    保険代理店は手数料優先だから、って批判もされることもあるけど、中には手数料関係ない給与形態の代理店もあるし、すぐ入らなきゃいけないわけでもないから、一度相談してみると良いと思う。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2016/12/25(日) 10:28:22 

    >>172だけど、今はガン限定の死亡保障の特約もない会社も多いし、まず特約をつける人は少ないしこちらと勧めなかった。

    ガン保険の注意点は
    ・保険期間がいつまでか
    ・上皮内がんの場合はどうか
    ・診断金や一時金が出る場合、回数の制限や何年に1回出るものなのか
    とかかな。

    ガン保険はシンプルに分かりやすいものが良いと個人的には思う。
    自分や家族がガンになった時に、そんなに細かい請求が難しかったりするから。
    あと、複雑なガン保険に見えて、特約がいっぱい付けられてるケースとあるから、必要な特約を見極めるのも大事。
    無駄な特約を沢山つけて、保険料が上がっちゃうのもバカバカしいから。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2016/12/25(日) 13:02:46 

    がん保険入ってるけど癌になった時の治療費が欲しいだけだから、最初から癌で無くなってもお金は0円。掛け捨てだから、癌にならなかったら全く戻ってこない。60才まで払込で終身。総額100万円。
    でも、いいの(^-^)癌にならなかったらラッキーで厄払い金だし。癌になったら入ってて良かった♪だから。

    たかだか年に3万円ちょっと月にしたら3000円ぐらいは、私の命は価値がある。

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2016/12/25(日) 13:09:03 

    5月にがん手術しました。
    かんぱは比較的すぐにおりた。
    東京海上日動は病院にヒアリングにまできて、貧血の治療をしていたことがだめだったらしく、結局1円も下りない。住宅ローンについてた団信がすぐおりた。そして住宅ローン完済。
    CMにでてるようなやつはだめだなと実感した。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2016/12/25(日) 19:28:55 

    加入時には告知義務がある。
    健康状態の告知をきちんとしなきゃ、支払拒否されるのは当然のこと。
    保険会社が悪いのではなく、ちゃんと告知をしない加入者が悪い。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード