ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/05/10(金) 21:15:40 

    先日、友人が若くして亡くなりました。
    訃報を知ったのは亡くなってから1週間後。
    家族葬を行なったと聞きました。

    だけど、私を含め仲の良かった友人達はせめてお参りだけでもさせて欲しいとご家族に相談したら対応していただける事になりました。

    ご家族は「手ぶらで来てください」とのこと。
    御香典をと考えていましたが辞めておくべきでしょうか?
    せめてお花くらいは持っていきたいのですが「手ぶらで、、、」とおっしゃるのに何か持って行くのはご迷惑になると思いますか?

    でも、本当に手ぶらで行ったら失礼な気もします。

    どうするのがいいでしょう?

    +358

    -75

  • 18. 匿名 2024/05/10(金) 21:17:12 

    >>1
    お返しが大変だからだよ

    手紙とか写真は喜ばれるかも

    +772

    -27

  • 24. 匿名 2024/05/10(金) 21:18:27 

    >>1
    香典を辞退されるお葬式増えたよね。身内を亡くして香典返し考える余裕も無いって事かもだからホントに手ぶらの方がご迷惑にならないかも。
    持っていくなら故人を偲べる思い出の品とか写真とかどうかな?

    +465

    -7

  • 30. 匿名 2024/05/10(金) 21:19:27 

    >>1
    持って行った方がいいよ。手ぶらでと言った手前、手ぶらでも何も言わないだろうけどマナーとして。断られたら間違えればいい。

    +15

    -44

  • 31. 匿名 2024/05/10(金) 21:19:40 

    >>1
    葬儀がひとしきり終わって香典返しとか用意してないから手ぶらで良いですよという意味では
    あとトピ主達が若いから気を遣ってそう
    持って行ってもお花くらいでいいと思うよ、本当にほんの気持ち程度
    家族もまだ悲しみにくれてる時だろうから対応するのもしんどいのかもね、、、

    +420

    -2

  • 32. 匿名 2024/05/10(金) 21:19:52 

    >>1
    香典返しの用意が大変だからお花とか友人の好きだった食べ物とかだけ持っていったら?

    +245

    -3

  • 33. 匿名 2024/05/10(金) 21:19:59 

    >>1
    お友達が好きだったものとか、お供えできる花や写真はどうでしょうか?

    +120

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/10(金) 21:21:02 

    >>1
    一応潜ませといて周り見て判断

    +28

    -4

  • 48. 匿名 2024/05/10(金) 21:21:20 

    >>1
    身内が無くなって思ったんだけど「香典返し」が面倒なのよ
    マジで手ぶらで来てくれってなる
    (正直来ない構わんとも思う)
    ご友人とか主さんお若いのかな?それならご家族もお疲れ疲れているだろうし、お参りさせて頂きたいだけなのでって手ぶらでいいと思うよ本気で書いている

    +238

    -5

  • 51. 匿名 2024/05/10(金) 21:21:45 

    >>1
    私は小さめのフラワーアレンジメント持って行った
    いい大人だし、お香典持って行こうと思ったけどお返しの気を遣わせるだろうと思ったからそれはやめた
    お供えのお菓子も考えたけど、ご家族が消費するのも大変だからやめた

    +59

    -20

  • 52. 匿名 2024/05/10(金) 21:22:10 

    >>1
    お線香なら大丈夫だと思う
    後は、あまり高くない、お友達が好きだったお菓子とかも
    で、ご家族に話すための、お友達とのエピソードを考えておくと良いよ
    咄嗟に思い出せないことってあるから

    +12

    -26

  • 72. 匿名 2024/05/10(金) 21:25:21 

    >>1
    家族葬をしました(喪主です。)
    家族葬では粗供養や香典返しは人数分しか用意しませんでした。
    ウチも何人か後日、参列したかったとお線香をあげに来てくださったのですが、改めて粗供養を購入しに行き、大変でした。
    先方が手ぶらとおっしゃったのなら手ぶらがいいですよ。

    +208

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/10(金) 21:28:48 

    >>1

    一応持って行く。

    亡くなったばかりの時って食品と花は色んな人たちから貰って逆に管理が大変かもしれないから、持っていくならゼリーの贈答品とか、消費期限が1ヶ月ぐらいありそうなお菓子がいいかも。

    フルーツとか、消費期限が3日や一週間しかないようなお菓子は、遺族側が管理するのが大変で逆に迷惑がかかるかも。

    ただ、うちの家族が亡くなった際に、変わり種で(3年ぐらい持つ加工がされた)プリザーブドフラワーをくれた親戚がいたけど、うちの親にはプリザーブドフラワーだけは不評だった。

    仏壇のお供えとして日持ちするお菓子は良いと思うけど、花はやはり生花かな、管理の手間が発生するけど

    +15

    -26

  • 85. 匿名 2024/05/10(金) 21:29:36 

    >>1
    お返しはしたくないという意思表示なのでお返ししなくても大丈夫そうなお菓子とかにしたら?
    お金包まれたら嫌がられるからやめよう。

    +77

    -2

  • 87. 匿名 2024/05/10(金) 21:30:06 

    >>1
    有名どころのお線香でも包んで供えるくらいは良いと思うけど
    ※桐の箱に入ってるお線香の話ね

    +12

    -10

  • 89. 匿名 2024/05/10(金) 21:30:34 

    >>1
    >せめてお花くらいは持っていきたいのですが

    いやむしろお花とか品物はやめて、香典だけ用意する。

    +8

    -32

  • 91. 匿名 2024/05/10(金) 21:31:14 

    >>1
    もうアポ取っちゃったみたいだから仕方ないけど、亡くなってしばらくは色々大変だから、やっと葬儀が終わってすぐに伺うよりは納骨後にお墓の場所聞いてお参りに行くのが一番迷惑がかからない方法だと思う
    ご両親とお話ししたくてもそのくらいのタイミングにお線香あげに行くのがいいよ

    +160

    -1

  • 92. 匿名 2024/05/10(金) 21:31:47 

    >>1
    子供の友達から香典なんて貰えないよ
    若そうだし
    来てくれるだけで嬉しいよ

    お花、線香、菓子折りのどれかでいいと思う
    手ぶらはダメだけど、香典は要らない
    親の立場として。

    +75

    -6

  • 111. 匿名 2024/05/10(金) 21:39:26 

    >>1
    香典返し辞退の旨を一筆入れる方法もあるみたいよ。
    良いお線香と一緒に持参したらいかが?

    +28

    -2

  • 126. 匿名 2024/05/10(金) 21:43:18 

    >>1
    つまらない物ですがお菓子パターンで良いじゃない?特に故人が生前好きだったお菓子を皆で故人を思い出して食べよう

    +19

    -1

  • 127. 匿名 2024/05/10(金) 21:43:34 

    >>1
    お返しするのが面倒なので本当に迷惑です。

    仕事が忙して倒れそうな状況なのでお返しを持って回る事が難しいので...って理由まで説明したのに勝手に近所中から集めて持ってきたあのババア今でも恨んでるからな!

    +72

    -1

  • 131. 匿名 2024/05/10(金) 21:45:32 

    >>1
    何にもいらないなんで持ってくるの?ってなる。

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/10(金) 21:47:17 

    >>1
    ご友人が若いこと、家族葬でひっそり見送ったことから本当はゾロゾロ来てほしくないんじゃないかなぁ…
    お線香持参するくらいにして、お参りしたらすぐお暇するのがいいと思う

    +93

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/10(金) 21:49:23 

    >>1
    逆の立場だったことがあります。
    本当は故人をただ思って家族だけでゆっくりしたいところを対応してくれるわけなので、あといい大人なので私なら茶菓、お花などお返しが不要なものを持参します。

    +37

    -1

  • 149. 匿名 2024/05/10(金) 21:52:25 

    >>1
    花屋です。最近その手のご相談が多いです。
    花束だと花瓶やラッピングを外してなど、準備が多いのでアレンジメントかプリザーブドフラワーの小さいのをオススメしてます。

    +30

    -2

  • 171. 匿名 2024/05/10(金) 22:04:46 

    >>1
    数年前に同級生の友人が30代前半で亡くなりました。
    私も家族葬?の後で新聞に載っていた訃報を見て、共通の友人とお線香をあげに行きました。

    持参したのは
    お香典
    お花(ポットに入っていて、そのまま飾れるタイプ)
    お供え菓子(掛け紙有り)
    です。

    +9

    -5

  • 192. 匿名 2024/05/10(金) 22:19:32 

    >>1
    それでもお花とかやっぱり嬉しいものだよ
    私は親がそういうのは一切やめてって言い残して逝ったし葬式もしなかったけど親の友だちがどうしてもってお花持ってきてくれてありがたいなぁとすごく嬉しかったよ

    +38

    -1

  • 213. 匿名 2024/05/10(金) 22:30:47 

    >>1
    「手ぶらで来てください」は建前
    香典持っていかなきゃね

    +3

    -34

  • 264. 匿名 2024/05/10(金) 22:51:33 

    >>1
    私の知り合いも家族葬だったので通夜に行ったけど、一応持って行った。
    でもあれ頂くとお返ししないといけないから、家族にとっては手間と負担になる場合もある。
    菓子折り持っていくとかもありかも。

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2024/05/10(金) 23:25:40 

    >>1
    彼女からプレゼントは要らないよ!指輪は要らないよ!って言われて真に受けて
    クリスマスや誕生日に何も用意せずに振られる男に通ずるものがある。

    +2

    -12

  • 291. 匿名 2024/05/10(金) 23:43:35 

    >>1
    私を含め仲の良かった友人達はせめてお参りだけでもさせて欲しいとご家族に相談したら


    たぶんご遺族はまだ悲しみに暮れてる中だろうに、よくそんな相談できるなぁ、、、
    もう少しだけ落ち着いてから行ったらよくない?
    家族葬なんだから弔問も本当はあまり来てほしくないと思ってたりするよ

    +54

    -5

  • 295. 匿名 2024/05/10(金) 23:54:01 

    >>1
    葬儀が済んでいて返礼品が用意出来ないから
    でしょうね。
    宗教が分からないようなので、常温で日持ちの
    するお菓子が良いのかと

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2024/05/10(金) 23:56:15 

    >>1
    色んな人が色んなものを持って行ったらお返し考えるのも大変だと思うから、言われたとおり手ぶらでいいんじゃないかな

    +7

    -1

  • 310. 匿名 2024/05/11(土) 00:25:56 

    >>1
    家族がなくなった後ってこれからどうしよう?って頭がパニックになる場合があるよ
    そんな中で色んな手続きや準備しなきゃならないのに、せめてお参りだけさせてって、もう少し家族葬にしたご遺族の気持ち考えたら良いのに…
    家に来るならお茶用意して待ってなきゃいけないし、向こうも大変だよ

    +39

    -0

  • 319. 匿名 2024/05/11(土) 01:14:09 

    >>1
    わたしも友人が亡くなった1ヶ月後くらいに行きましたが
    お香典3000円とお供えのお菓子を持っていきました
    ご丁寧に香典返しを用意してくださってましたので
    持って行って良かったと思いました

    +0

    -20

  • 332. 匿名 2024/05/11(土) 03:20:15 

    >>1
    相手はそう言ってもお香典と少し良いお線香は持っていく
    皆さんから頂いてないんですと本当にお香典を返された場合は、生前の〇〇さんには良くしてもらったのでとお線香を置いてきます。
    花は宗教により花がざり数なども違うので避けます

    +2

    -18

  • 337. 匿名 2024/05/11(土) 03:55:50 

    >>1
    お供え用で売ってるお線香を持っていってみては。
    3000円くらい。

    +1

    -4

  • 341. 匿名 2024/05/11(土) 04:04:19 

    >>1
    一応お香典は用意しておいて、その時の様子で出すか決める

    あとはそのお友達が好きだったお花とかお菓子を、〇〇さんお好きだったからと言えばいいかな

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2024/05/11(土) 05:55:41 

    >>1
    約束を取り付けられあら
    まず長いはしない、必須
    向こうはそれどころでは無い

    自宅のかたずけ、お茶など用意
    まだまだ当然気持ちの整理が付かない
    ★お香典は一応用意だけしとく
    ★白系の花束を用意
    「仏様に供えて下さい」
    ★三千円くらいのお菓子
    「仏様に供えて下さい」とかなんとか
    そんなら感じかなあ
    後は臨機応変に対応だよね
    ちなみに私の経験です
    香典は辞退されたので持ち帰りました
    ちなみに夫も持ち帰った事があります
    あと、私も遺族になった事があるけど
    悲しいけど、有難いけど、煩わしい気持ちも正直ありました
    悲しいばかりなんだもの
    誰が来てももう本人はいないんです

    +31

    -3

  • 355. 匿名 2024/05/11(土) 06:26:38 

    >>1
    若くして亡くなった、家族葬を執り行った、「手ぶらで来てください」とご家族に言われた、お香典は必要ないと思う。私も持ってくならお花にする、故人の好きなお菓子とか知ってるならそれとか。

    +18

    -0

  • 359. 匿名 2024/05/11(土) 07:27:47 

    >>1
    トピ主の年齢にもよるかな。
    学生なら花でええと思うで。
    花は花屋さんと相談してね。

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2024/05/11(土) 07:49:21 

    >>1
    家族は元気な娘と同じ年くらいの人を見るのが辛いかもしれない。

    +17

    -0

  • 370. 匿名 2024/05/11(土) 08:43:45 

    >>1
    香典返しが大変だから香典辞退って言っても持ってくる人いたけど返す側は正直迷惑だった

    +19

    -0

  • 398. 匿名 2024/05/11(土) 10:23:46 

    >>1
    大げさじゃない大きさのお花かな。
    うちの義弟が若くして亡くなったんだけど、お友達が時間がたってから来てた時は喜んでたよ。ちゃんと来てくれるお友達がいたんだって。

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2024/05/11(土) 10:31:17 

    >>1
    うちは義父が亡くなった時に御香典や供花はお断りしました
    葬儀も自宅で、コロナ理由にして家族葬にした
    親類やご近所の方は御香典を持ってお線香をあげに来られましたが、故人の意思ですのでと話して持ち帰っていただいた
    ただお花と菓子折りだけは持ち帰るのも…と言われてしまい、いただいてしまったけど
    全くの手ぶらでなく、一応持ってきたんですって姿勢を見せればそれで良いのでは?

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2024/05/11(土) 10:38:38 

    >>1
    本当に手ぶらで行ったら何か言われる
    お花代で5000円包む
    その際お返しは不要ですからと伝える
    このパターンでお返ししない人は今までいなかった
    パラパラとお返しするのも面倒だろうなと思うけれど、そもそも面倒だから知らせてこなかったような人達だろうからそんなに気を使うことはないと思っている
    付き合いがあったのは故人と自分なんだからお別れというかけじめはつけたいよな

    +3

    -19

  • 413. 匿名 2024/05/11(土) 11:13:54 

    >>1
    家族葬した経験者だけど、香典不要と言うのは香典返しが大変だから
    遺族が不要と言っているならやめましょう
    自分だったら仏壇に飾るお花と、自分たちの代わりにあげてくださいってお線香持っていくかな

    +18

    -0

  • 415. 匿名 2024/05/11(土) 11:16:47 

    >>1
    お参りより弔問と書いた方がいいような。
    どこにお弔いに行くの?
    実家のお仏壇?お寺?お墓?

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2024/05/11(土) 11:24:46 

    >>1
    ほんとに手ぶらで来て欲しい
    それでお線香を上げたらさっと帰って欲しい
    実感だよ

    +20

    -0

  • 435. 匿名 2024/05/11(土) 11:43:15 

    >>1
    お線香とか個人が好きだったもの
    お供え物、お菓子とか
    なんか軽く一つ持っていってあげて

    +1

    -2

  • 438. 匿名 2024/05/11(土) 11:47:13 

    >>1
    お香典は、香典返し大変
    お花なら、花瓶が不要なカゴアレンジにして欲しい
    お菓子ならケーキなどではなく日持ちするもの
    冷蔵庫に入れるものとか困る!
    友人が亡くなった時、これらの対応が大変だったから
    あとは、ご挨拶してお線香あげたら直ぐに帰る
    お話聞きたいなどの気持ちは、一周忌などで
    ゆっくりして
    とにかく休ませてあげて

    +13

    -0

  • 442. 匿名 2024/05/11(土) 11:53:54 

    >>1
    お花は持っていきます
    お香典は用意していきますか先方が「お気持ちだけで」とか言ってご辞退される気がするのでその時は素直に引き下がってお花やお菓子などは友人への気持ちなので供えてあげて下さいと言います
    お香典無しで行ってもいいと思うけど、いろんなパターンがあるので状況に応じて対応できるよう用意だけはしていきます
    例えば他にもお悔やみの人が来ていてその人がお香典渡して先方が受け取っていたりした場合用意してないと後悔します
    あと先方の言葉も本当にしてほしくない場合と社交辞令の場合とあります
    なので私は一応用意していってその場の雰囲気で判断、基本的にはお出ししてみて相手が受けとらなかったら素直に引く、ですかね
    でもほんと難しいですね
    一番大切なのはご友人への気持ちだと思うので、気持ちのこもった物を何か(お花とか好きだったお菓子とか)お持ちすれば気持ちは伝わると思います

    +7

    -1

  • 454. 匿名 2024/05/11(土) 12:28:39 

    >>1
    そりゃ相手はそういうよ
    真に受けないで大人の対応して下さい
    親族の時にそう言われたけどお花代だから
    お世話になったからって気持ちだけだったけど渡したら
    感謝されたし嬉しいと思う
    お花とみんなでまとめて御香典は渡しましょう

    +2

    -12

  • 458. 匿名 2024/05/11(土) 12:32:10 

    >>1
    私は若い頃同級生のお墓参りに行かせて頂くのに手ぶらでと言われて友達と手ぶらで行ってしまったら
    相手方の親御さんは御礼を用意して下さっていて本当に恥ずかしかった事がある
    手ぶらでと言われて手ぶらでは社交辞令に過ぎない大人として恥ずかしかった

    +2

    -7

  • 473. 匿名 2024/05/11(土) 12:59:42 

    >>1
    お友達がお若いなら、主さんもお若いよね。
    だからお金を使わせたら申し訳ない、お気持ちが嬉しいってことだと思う。
    お香典とお花だけ持っていったら?それでも辞退されたら持ち帰ればいいんだから。

    +2

    -4

  • 476. 匿名 2024/05/11(土) 13:04:08 

    >>1
    手ぶらでいい。
    親御さんにその知人との生前のお話をしてあければよろしいよ。

    +1

    -4

  • 479. 匿名 2024/05/11(土) 13:13:52 

    >>1
    私の友人が亡くなった時は、旦那さんから葬儀は家族葬にするので、通夜の前に良かったら顔を見に来てください、香典は辞退しますと連絡がきてそれをグループメンバーに伝えたの。
    そうしたら1人はいや、それでも香典は出すもの!もう1人は「都合がつかないから家族葬に参列させてもらう」と言う人がいて困ったことがある。

    +19

    -0

  • 480. 匿名 2024/05/11(土) 13:15:41 

    >>1
    正直、お参りだけでもさせて欲しいと遺族に相談してる時点で相手方に結構負担掛けてると思うんだよね
    その状況での「手ぶらで来てください」の言葉は偽りない本心だと思うよ
    約束してしまったなら仕方ないけど、もう少し配慮が必要だったと思う

    +17

    -0

  • 481. 匿名 2024/05/11(土) 13:18:41 

    >>1
    お供えする花を持って行きます 花屋さんで説明して花瓶が無くても良い様に籠などにアレンジしてもらっても… 花は断られたことは無いです

    +4

    -5

  • 485. 匿名 2024/05/11(土) 13:30:41 

    >>1
    お花は供えられるので断られたことありません それから綺麗な花模様のロウソクとか 皆さんで会われた時にご友人が好きだった店の菓子とか果物など ご家族が知らないエピに繋がるような品でも 手ぶらでとは言われてもお茶位は出してくださるだろうし 御仏壇周りも華やかになるから 花が1番かな とは思います

    +2

    -2

  • 496. 匿名 2024/05/11(土) 14:06:16 

    >>18
    私は家族をなくした経験のあるものです。いろいろな人がいるという意味で書かせてもらうね。

    私はお手紙をいただくのがとても大変でした。とてもありがたいのですが、書き手の気持ちに、いちばん大変な思いをしているはずの遺族の私が、書き手に寄り添わなければならないような負担がありました。

    >>1さんの場合だと、亡くなった娘さんのご友人の立場ですよね。親御さん宛にお手紙を書いて手渡しをするということでしょうか。
    うれしく思う方もいると思うし、負担になる方もいると思います。想いのこもった物をひとつ増やしてしまうことの大変さ、というのもあります。
    お手紙がどうしても書きたいのでしたら、特別な想いがおありなのだと思いますので、四十九日を過ぎた頃にでも是非書かれたらよいと思いますが、特にそうではないのなら、今は選択肢としては難しいものだと思います。

    >>1さん、ご友人が亡くなってまだ日が浅いので、時期をゆっくりめにご相談をして、お花を携えてお訪ねになってはいかがでしょう。お香典は、故人に対する礼儀という意味でもお持ちした方が良いと思います。きちんとした心遣いに対して、固辞はされないと思います。

    +32

    -9

  • 505. 匿名 2024/05/11(土) 14:18:54 

    >>1

    御仏壇に飾れる小さいお花。私はブリザードフラワー持っていきました。世話する手間もかからず華やぐのでよろこれました。
    ただ手ぶらで行くだけでもいいと思います。
    長居はせずに楽しい思い出、いい思い出と大切に思う気持ちを伝えることが何よりの供養かなと思います。

    +6

    -3

  • 513. 匿名 2024/05/11(土) 14:35:01 

    >>1
    子どもをなくした経験のある者です。

    「せめて」というあなたのお気持ちはわかるのですが、ご遺族はまだあまりにも大変な状況だと思います。
    人に連絡をせず、家族葬にしたことからも考えてあげてください。

    手ぶらで来て、というのは、まだ対応する余裕がなく、できれば「構わないで」「そっとしておいて」という気持ちが背景にあるんじゃないかと感じます。
    主さんの「せめて」「弔問に」というのは、あなたの気持ちの押し付けになっていないか、慎重に考えてくださいね。
    なんとなく私の思うところでは、四十九日を過ぎてからになさってはどうかなと思います。

    弔問は、相手が歓迎してくれるようなら、お花を携えて、短時間そっと伺うとよいと思います。
    お香典は、故人にたいしての礼儀でもありますから、お持ちくださいね。丁寧な心遣いを、固辞はなさらないと思います。もしご辞退なさるようでしたら、お気持ちに沿ってあげてくださいね。

    弔問が難しい雰囲気を少しでも感じていたら、今は御霊前にお花をお送りし、納骨後お墓参りだけさせていただくのも、ご遺族に負担が少なくて良いかもしれません。

    参考になれば幸いです。
    お友だちを亡くされた>>1さんに、心からお悔やみ申し上げます。

    +11

    -9

  • 523. 匿名 2024/05/11(土) 14:48:51 

    >>1
    それでも普通は持って行く!

    +0

    -8

  • 539. 匿名 2024/05/11(土) 15:29:03 

    >>1
    香典返しを用意しなくちゃならないから手ぶらでって言われたんじゃない?
    私の叔父も叔母が亡くなった時家族葬にしたけど、自宅に何人も弔問客が訪れて対応が大変だったって言ってたよ、香典返しも足りなくなってまた用意したりして、これなら普通の葬儀をしたほうが楽だったと言っていた。

    仏花と消えものだけでいいと思う、悲しいだろうけどあまり長居はしない方がいいよと思うよ。

    +9

    -1

  • 558. 匿名 2024/05/11(土) 16:26:45 

    >>1
    先月、父親亡くなったけど、もう1ヶ月以上たってから香典を持ってくる人の対応は大変でした。
    家族だけで済ませたのもあったけど、近所の人がポツリポツリと持ってきて、お返しいらないと言われてもそういう訳にはいかないので都度香典返し買いに行くのはかなりキツい。
    母親は高齢で店まで遠いし、本気で香典いりません。
    あと、お参りにこられるのも正直キツいのです。
    お茶だしたり、お話したり対応が大変なのです。
    できればそっとしてほしい。
    そんな家庭もありますよ。
    どうしても行かれるなら、お花がよろしいのではないでしょうか

    +27

    -0

  • 572. 匿名 2024/05/11(土) 17:04:40 

    >>1
    自分の家族に相談したのかと思ったら

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2024/05/11(土) 17:05:40 

    >>1
    お返しはいらないという意味の「新生活」での香典をもっていく

    +1

    -1

  • 578. 匿名 2024/05/11(土) 17:25:03 

    >>1
    家族葬でも葬儀屋さんが入ってれば、家にお線香あげに来て香典を置いていく方もいるし、と香典返しの準備はしておいたほうが良いと言われ用意する事が多いと思います。
    余った分は引き取ってくれるし。
    一番嫌がられるのは5千円未満なのに新生活での受付でもなくちゃんと香典返しをもらっていく人ですね。

    +1

    -2

  • 590. 匿名 2024/05/11(土) 17:53:45 

    >>1
    私はお返し要らないように現金包まずに
    綺麗な蝋燭とお線香のセットにしました

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2024/05/11(土) 18:02:33 

    >>1
    まだ若いご子息を亡くされて 一番気を落としてる頃
    家族葬にしたのはそれだけ心が辛かったんだよ
    家族親戚で子供をゆっくり見送りたかったんだ。。

    子供の友人さんがきて故人のエピソードを話してくれるのは嬉しいけど
    逆に この子達は元気なのに なんでうちの子が、、と
    思うかもしれない

    亡くなってどのくらいなのかな、、
    49日ぐらいまでは諸手続きに忙しし 朝晩故人を思うたびに心が苦しくていられない頃
    まだ若いんだもの、。

    ほんと訪問自体ご遠慮したかった うちは。

    まだ心が不安定話したくないの。。
    以上 兄を亡くした実感です

    +13

    -0

  • 606. 匿名 2024/05/11(土) 18:39:35 

    >>1
    通常の半額を包み、裏に「返礼辞退」と書いておく

    +5

    -1

  • 607. 匿名 2024/05/11(土) 18:40:22 

    >>1
    うちの父が死んだ時は「香典は固く辞退します」って伝えてたのに半分くらいの人は持ってきていて受付の人が申し訳無さそうに何度も断ってて大変そうだった。
    ほとんどの人はスッと下がってくれるけど、しつこく渡そうとしてくるおばあさんもいた。
    お線香あげて手を合わせるだけでいいよ。

    +18

    -0

  • 621. 匿名 2024/05/11(土) 19:04:45 

    >>1

    平服でと同じでは。ホンネと建前。

    +1

    -5

  • 632. 匿名 2024/05/11(土) 19:40:42 

    >>1
    家族葬にされたならそっとしてさしあげればと思う

    先日てことは最近でしょ

    正直来てほしくないと思うよ

    +17

    -0

  • 715. 匿名 2024/05/12(日) 09:08:53 

    >>1
    お花は迷惑にならないです
    香典のことを言われたのでしょう

    お線香とか長持ちする菓子折りとかはお供えできます
    手ぶらでもいいでしょうけど、気持ちとして

    +1

    -2