ガールズちゃんねる
  • 9. 匿名 2024/05/06(月) 00:43:52 

    元から関西弁じゃなかった私が関西弁を話すのが何となく気に食わないだけじゃない?という感じがします


    ちゃうて

    自分では関西弁のつもりでも、違和感ありまくりなんよコッチからしたら
    なら普通に標準語話したらええやんと思ってしまう

    +270

    -223

  • 158. 匿名 2024/05/06(月) 04:08:21 

    >>9
    そんな簡単に切り替えられる?

    例えば私は東北出身だけど、職場にいる中国人留学生とか、首都圏出身の大学生とか、だんだん東北弁寄りの喋りになって行くけど、不快だなんて感じないし、「標準語を喋れ!」だなんて思わないよ

    特に、中国人留学生とか、何が東北弁で、どれが標準語か?なんて、明確に区別付いてないと思うし、中国訛りの日本語で、たまに東北弁が入るって感じで、言語がMIXされてる感じあるし、そんなはっきり、区別できない気がする

    特にイントネーションって、自然に出るものだから、アナウンスの訓練受けてますみたいな人じゃない限り、正確にはならないと思う

    +141

    -9

  • 296. 匿名 2024/05/06(月) 10:21:44 

    >>9
    声優さんの関西弁でもやっぱ違和感あるなあっての感じるとなんかムズムズするというか言いたくなる気持ちは分かる。
    でも私も大学時代関西に住んでて関西弁が伝染ってしまったから関西にまた戻ったら多分気を付けても微妙に違うって言われる関西弁が出てしまうと思うからそこで元々の地元の言葉を使えと言われても難しい気がする。てか大学時代は地元の言葉を使ったらやんわり馬鹿にされたしな。元々西日本なので最初から関西弁もどき扱いだったな。

    +46

    -1

  • 338. 匿名 2024/05/06(月) 12:28:03 

    >>9
    東京→広島→山口→東京→神奈川→福岡で暮らしてきて、東京が一番長かったから基本は標準語だったけど、福岡に来たら中国地方と近い言葉もあったりするから過去の方言やイントネーションも色々混ざって標準語話してても違和感があるし、何が正解か自分でもわからなくなってきたよ。

    常に聞く周りの言葉と自分の話す言葉を完全に切り離すのって結構難しいし、無意識に影響されたり変化しちゃうものだよ。

    +60

    -0

  • 358. 匿名 2024/05/06(月) 14:53:14 

    >>9
    こういうふうに言われるから北海道から大阪に引っ越したけど意地でも関西弁喋らないことにしてる
    北海道へも転勤等でいろんな人が来るけど間違った北海道弁喋っててもそんなこと指摘する道民はいない
    もともと本州から移住してきた人の寄せ集めの土地だから
    みんな気にしないし心が広い

    +115

    -3

  • 365. 匿名 2024/05/06(月) 15:13:35 

    >>9
    でも関西人って関西で標準語話すとそれはそれで気取ってるとかなんとか言ってくるよね
    かと言って頑張って関西弁で話してもエセ関西弁だって怒るしどうしたらいいんだよ

    +147

    -6

  • 375. 匿名 2024/05/06(月) 16:08:52 

    >>9
    気に食わないとか思ったこと無いし、むしろ他府県出身なのに関西弁を喋ってくれてありがとう!と思う。
    逆に、関西出身なのにイントネーションが違う友人に対しては、標準語入ってるね〜みたいに言ったことはあるけど、それだって敵意があって言ってるわけじゃないよ。
    関西人同士で、他府県出身の人たちの訛りについてヒソヒソ言い合うこともないし、訛ってたからって何とも思わない。だって育った場所が違うんだから、訛ってて当たり前。
    みんなそんな感じで受け止めてると思う。
    関西に移住してイントネーション違ってても関西弁をたくさん喋ってくれて、時には、なんでやねん!とかツッコミ入れてくれる人達のことは大好きだよ!

    +5

    -9

  • 376. 匿名 2024/05/06(月) 16:12:46 

    >>9
    関西に進学したり、社会人になってから転勤で行った友達が全員関西弁になってた
    私が聞いてもエセ関西弁なんだけど、理由を聞いたら標準語で話してるといろいろ言われるからだって言ってたよ
    方言に合わせて話したら違うと言われ、話さないと文句を言われ、よそから来た人たちにすればどうしたらいいの?って思っちゃうんじゃない?

    +63

    -0

  • 384. 匿名 2024/05/06(月) 17:09:24 

    >>9
    いや別にそこまで厳格に関西弁喋って欲しいとは思わないよ。大人になると進学や就職で他府県から大阪に来た人ともたくさん関わるし、イントネーションでなんとなく元々こっちの人じゃないのかなと思っても、長く住んでるうちに周りの関西弁がうつるのは当たり前の事だし、そんな排他的な関西人ばっかりじゃないわ。

    +12

    -3

  • 396. 匿名 2024/05/06(月) 18:15:55 

    >>9
    感じ悪いなぁ
    そんなに長く関西にいたら関西弁ぽくなるじゃんか
    それを完璧じゃないからお前はずっと気をつけて標準語話しとけってこと?酷くないか?

    +67

    -2

  • 399. 匿名 2024/05/06(月) 18:23:44 

    >>9
    関西人は『心が狭い』狭い狭い狭い。

    標準語圏も他の方言も新しく来た人にそんな意地悪言わないよ。

    関西だけが、なんか違うだなんだ意地でも使わせない様に仕向けてくる。
    よそモンは永遠によそ者。

    +68

    -7

  • 401. 匿名 2024/05/06(月) 18:25:04 

    >>9
    でも関西人 標準語だろうと自分の気にくわないイントネーション出たらすぐキレるじゃん
    私 大学時代に難波のイントネーションが違うって関西人に執拗に直させられたんだけど
    何で関東の人間で、関東にいる私が直さなきゃいけないんだよ

    +41

    -4

  • 422. 匿名 2024/05/06(月) 19:25:18 

    >>9
    外国人とかじゃないんだから別に無理して関西アクセント?関西弁のイントネーションで話さなくてもいいよね
    これは逆もそうで関西人が東北に住んで無理に東北弁を真似て変だねて言われるようなもんよ

    無難に標準語にしておけば解決する違和感かと

    +3

    -5

  • 491. 匿名 2024/05/06(月) 20:40:36 

    >>9
    関西人は日本一排他的だから無理だろうな。
    よそにいっても訛ったままだしプライドえぐい。

    +9

    -5

  • 530. 匿名 2024/05/06(月) 22:00:17 

    >>9
    だけど標準語で喋ってたら郷に入れば郷に従え
    って言われたで
    〜w

    +10

    -3

  • 538. 匿名 2024/05/06(月) 22:23:56 

    >>9
    まあ確かに関西人でも標準語話してると思ってて訛ってる人いるもんな
    でもそんなん誰も気にしてないしお前みたいな心の狭い人間はいないけどw

    +8

    -2

  • 604. 匿名 2024/05/07(火) 00:18:09 

    >>9
    私は元々西日本出身で方言が関西テイストだったこともあり吸収しやすかったのか関西圏に移ったら地元の方言をより関西弁に近づけた感じに自然となってしまった。
    特に地元のテイストを消す気もなく過ごしてるけど、関西弁ちょっと違うとか言われるね。こっちからしたらそりゃ違うよ別に完全関西目指してるわけじゃないしエセにしたいわけじゃなくて地元の方言が関西弁に似すぎてるだけなんだけどっていつも思ってる。

    +8

    -2

関連キーワード