ガールズちゃんねる

自分ばかり誘う

298コメント2024/01/29(月) 20:15

  • 1. 匿名 2024/01/28(日) 17:12:47 

    アラフォー子持ちです。
    友達と遊ぶ時、友達から誘われることがありません。基本的に私からです。

    先日も友人とランチにいく予定でしたが、
    当日の朝、友人のお子さんが発熱したので延期にし、それ以来連絡が2ヶ月、ありません。
    (もちろん私も子どもが居ますので、発熱自体は仕方が無いので気にせず落ち着いたら連絡ちょうだい、と返事しました)

    それをきっかけにふと思い返し、今まで友人を誘う側で誘われたことがないな、と思うようになり、どうにも苦しい毎日です。

    時間も守るし基本的に聞き役が多いです。
    やはり私の性格に何か難があるのかな、とどんどん思い詰めてしまいます。

    みなさんはどうですか?

    +232

    -31

  • 13. 匿名 2024/01/28(日) 17:14:22 

    >>1
    そういう星の元に生まれたと思って諦めるしか〜!

    +31

    -4

  • 14. 匿名 2024/01/28(日) 17:14:24 

    >>1
    そういう突発的なことがあるから気軽に誘えないよ
    自分から誘ったのに自分が原因で断ることになったら申し訳ないし

    +161

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/28(日) 17:14:56 

    >>1
    私は誘われてばかりだな
    そんなに人気者とかいう話ではなく、誘ってまで会うの面倒
    あまり年に何度も会わない
    誘ってくれたら嬉しいけど、ちょっと面倒な気持ちもある

    +10

    -23

  • 24. 匿名 2024/01/28(日) 17:15:16 

    >>1
    まぁ自分から人を誘うのが面倒なタイプも多いから気にするな

    +83

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/28(日) 17:15:58 

    >>1
    いつも誘われる側です
    いつも声掛けてくれてありがとう!
    今度は私から〜って思ってるのに中々声掛けれずいつも声を掛けて貰ってる感じです……

    +18

    -21

  • 34. 匿名 2024/01/28(日) 17:16:50 

    >>1
    本当に発熱…?って感じだよね
    よくあるドタキャン理由だし

    +18

    -26

  • 35. 匿名 2024/01/28(日) 17:17:21 

    >>1
    アラフォーでしょ、もう落ち着きなよ。私もアラフォーだけど、誘われない…なんて気にしてらんないよ。学生かよ、時間ある人が声かけるのは当たり前じゃない?

    +13

    -27

  • 36. 匿名 2024/01/28(日) 17:17:22 

    >>1
    誘ってくれる友達ありがたいです
    この歳まで関係が途切れずに来れたのはあなたのような人のおかげ
    誘うのが苦手で、いつも誘ってくれる方の気持ちを思いやれずにごめんなさい

    +93

    -32

  • 40. 匿名 2024/01/28(日) 17:17:50 

    >>1
    私も同じタイプ。
    最近では自分の好きなタイミングで
    声掛けできるとポジティブに考えてる(笑)

    +39

    -2

  • 48. 匿名 2024/01/28(日) 17:20:16 

    >>1
    嫌われてるわけじゃなくて「あの人は誘うのが好きなんだな~」くらいにしか思ってないよ

    +12

    -4

  • 50. 匿名 2024/01/28(日) 17:20:28 

    >>1
    いつも私からばかり誘ってるなとは薄々思ってる友達がいた
    決定的だったのは私といる時に友達からきたラインに即返信してたこと
    私が送ったラインには即返信しないのに
    それで舐められてるんだなって自分の中で決定的になって誘うのやめた
    案の定向こうからは誘ってこないのでもう何年も会ってない
    年賀状のやりとりはしてるけどそれもやめようかと思ってる

    +95

    -4

  • 52. 匿名 2024/01/28(日) 17:21:11 

    >>1
    私、自分の気分で動きたいし決めたいから自分から誘いたい。自分が主導権握る方が良くない?

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/28(日) 17:21:57 

    >>1
    私も誘う係。
    みんな人を誘うの苦手なんだよ
    甘えちゃってるんだと思うけど、あんまり気にしない気にしない。

    でも1つだけ、ドタキャンした人は
    次回向こうから言ってこないなら誘わない。
    嫌なんだろうと判断する。

    +74

    -5

  • 56. 匿名 2024/01/28(日) 17:22:04 

    >>1
    マイナス思考すぎて一緒にいるの楽しくないのかもね、申し訳ないが。

    +5

    -15

  • 64. 匿名 2024/01/28(日) 17:23:42 

    >>1
    いや、友達が誘わないタイプなだけじゃない?
    そういう人は気がつくと友達いなくなってて、友達いなくて寂しいとか言ってるよ。
    長い付き合いの友達いる人は必ず自分からも誘う人。
    主は自分が付き合いたい人だけ誘えばいいんだよ。

    +31

    -3

  • 66. 匿名 2024/01/28(日) 17:24:14 

    >>1
    正直言って子ども中心の生活になるから母親だけの都合で出掛けるのは困難よ。
    習い事や子どもの体調不良で延期なんて当たり前、子どもが多いと尚更。

    私は下の子が高校行ってからようやく自分の予定が立てやすくなったよ。
    だから今まで積極的にお誘いしてないよ。

    気にするだけ無駄だよ

    +10

    -6

  • 67. 匿名 2024/01/28(日) 17:24:22 

    >>1
    定期的に誘ってくれる人なら、受け身で待っちゃう

    +8

    -16

  • 69. 匿名 2024/01/28(日) 17:24:52 

    >>1
    たまたまご友人が誘われ待ちな人なんじゃない?
    友だちグループによってはしっかり役割分担あるところと、うっすら順番制のところとある

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2024/01/28(日) 17:25:33 

    >>1
    単に性格の違いだと思う。
    リーダー的な人は引っ張ってくれるから、あなたみたいなタイプは必要だよ。
    誘う勇気はないけど、遊びたい、ついていくのがラクってタイプが世の中大半だから、皆んな感謝してると思うよ。
    皆んな嫌なら断るしね。
    これからも、気にせず好きなタイミングで誘えば良いし、嫌ならやめても良いと思う。

    +9

    -3

  • 75. 匿名 2024/01/28(日) 17:26:49 

    >>1
    私も誘う側だし今度誘うよ!

    +4

    -3

  • 83. 匿名 2024/01/28(日) 17:29:17 

    >>1
    お誘いする時に自分が楽しいこと、やりたいことを中心にしてませんか?
    自分は全く興味の無い内容で遊びに誘ってくる人がいたのですが、またそういうお誘いをされたら面倒だな…と思って私からはその人を誘わなくなったことがあります。
    それからはお互い共通に楽しい趣味とかやりたいと話していた事でお誘いするように気を付けてます。

    +5

    -14

  • 95. 匿名 2024/01/28(日) 17:37:37 

    >>1
    私も学生の頃から今に至るまでずっと誘う側でした。
    でも、ふと、自分から誘わなくなったら相手は誘ってくれるのかな??と思い、一切誘うのを辞めました。
    そうしたら、昔からの友人は年に一度くらいの頻度で向こうから声をかけてきてくれるようになりました!
    私が誘いすぎていたんだな!とわかりました!笑

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/28(日) 17:48:17 

    >>1
    私も誘うほうかな
    私の方から声かけなくなったら疎遠になった人もけっこういる

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/28(日) 17:53:56 

    >>1
    結構誘う側だけど気にしない。自分も都合悪くて断る事もあるし。向こうが断ってばっかりで悪いなと思って欲しくないから誘う時は軽い感じで言うようにしてるよ。そしたら最近向こうも誘ってくれたりする。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/28(日) 17:54:35 

    >>1

    私は相手の都合に合わずばかりの人がいて、私から誘ったら明らかに嘘ついて断ったので、付き合い辞めました。
    それでも相手は自分の都合を押し付けてきたので暇つぶしと愚痴と悪口言いたいだけだと悟りました。
    私は他に友達いるので着信拒否とかしました。
    舐めてたんだと思います。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/28(日) 17:56:03 

    >>1
    主はなんで誘うの?

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/28(日) 17:56:38 

    >>1
    私は自分から誘うことがまずないので友達に申し訳なく思うよ。友達をなくしたくないから声かけようと思うのだけど、一人が好きだし、一人が苦じゃないし、一人でやりたいことがあってなかなか誘うことができずにいる。でも誘われればすぐ行くんだよ。友達大好きだから。でも、誘われ待ちばかりじゃダメだと思ってもいる。

    +6

    -10

  • 119. 匿名 2024/01/28(日) 17:57:01 

    >>1
    そもそも嫌な人とは出掛けないしね。お友達は自分から声かけないタイプだけなんじゃないかと思ったよ?そんなに気にしなくていい

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/28(日) 18:00:46 

    >>1
    アラフォーにの私は今でも遊ぶ友達は二人しかいない
    一人は遠方住みなので滅多に会えくて、同じ都内住みの友達とは年に2~3回会う
    でも毎回誘うのは私の方からで、向こうからの声掛けはない
    誘えば来てくれるし楽しそうだけど、毎回別れ際に「また誘ってね」って言われるのでちょっと引っ掛かる
    たまには誘われたいなと思うこともあるけど、向こうが今更能動的な人に変わることもないので私たちの関係はこのままなんだろうなって思うことにしている

    +25

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/28(日) 18:02:00 

    >>1
    アラサーで子供も旦那もいないけど、
    内向的な私としては、休みの日に人と会ってしまったらそれって仕事と同じように体力気力使うと言うか。

    飲み会とかも、仕事頑張ってパーっと飲んだ楽しみましょ!
    今度ランチでも言っておしゃべりしてリフレッシュしよー♪て人もいるけど、
    私にとっては飲み会や人とのランチなんて仕事3日分のしんどい会って感じで。
    1人で静かに過ごす時間だけが唯一のリフレッシュできる時間というか。

    そういう人って、あからさまに「私内向的なので誘わないで!」とは言えないから見えないだけで、
    割といると感じてる。

    ましてや誘ってくる側が聞き役となると、
    内向的なこちらが話題を提供して盛り上げなきゃならないのでなおさらしんどくなるのは事実。
    それならまだ、好きなよーに沈黙なくくっちゃべって勝手に楽しんで満足してバイバイー!て子の方が気楽に会えるというか。気を遣わなくていい、うんうんニコニコ聞きながら1人で過ごす時と同じようにご飯美味しく食べてたらいいのは楽。

    別に誘ってくる相手が嫌いなんじゃない、
    でも休日は休ませて、、気ままに過ごさせて、、リフレッシュさせて、、1人の時間をください、、みたいな。

    そういう私みたいな人もいる。

    +9

    -7

  • 127. 匿名 2024/01/28(日) 18:05:42 

    >>1
    私もいつも誘う側なので、たまーにもやもやした気持ちになります。
    でも誘えば普通に来てくれるし、楽しく過ごせるし、もうそれでいいのかなって思うようにしてます。
    こういうトピで「誘うのに勇気いる」っていうコメントを一定数見かけるけど、友達なのになんで勇気がいるのよって感じ。微妙な関係の人ならともかくね。
    だから「どーせガル子がまた声かけてくれる」って無意識に思われてるんだろうね。

    +26

    -5

  • 136. 匿名 2024/01/28(日) 18:21:19 

    >>1
    気にすんな!楽しく生きなyo!

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/28(日) 18:21:52 

    >>1
    落ちついたら連絡頂戴と言ってもして来ないのが答え
    友達にそんな重きを置かなくで良くない?
    別に主の性格に問題なくても何となく合わないとか、好みじゃないとか、そもそも女が苦手で彼氏や旦那や男友達がいたら満足って人も世の中いるからさ
    主も皆んなが皆んな自分と同じ、女友達と遊ぶのが楽しいとか友達必要!って人ばかりではないって事をこれをきっかけに学べば良いよ

    +22

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/28(日) 18:29:51 

    >>1 誘われる側人間です。
    遊びたい頻度があって、大体遊びたいなって頃に友達から誘ってもらえるからいつも誘われる側になってる。
    私より友達の方がスケジュール埋まっていがちだからこちらから誘うより、友達の空いた日に誘ってもらえる方が予定立てやすい、とかもあるかも。

    基本的にバイタリティ低めなので、自分から遊びの計画とかなかなか立てれなくてぼんやり生きてるので、誘ってくれるのありがたいです。

    +4

    -3

  • 147. 匿名 2024/01/28(日) 18:35:27 

    >>1 
    私もそうです。
    誘っても断わられなければ嫌われてない証拠だし、気にしなくていいのでは?
    ただ、誘っても「またシフト出たら連絡するー」って言われてそのままになっちゃう人はもう誘いません。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/28(日) 18:35:39 

    >>1
    私は誘うけど、聞き役です。
    じゃなくて、話すことも用意しておかないと、
    「あの子と会っても話さないからこっちばっかり負担なんだよなー」って億劫に思う人もいると思う。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/28(日) 18:56:15 

    >>1
    私も良く考えるよ。
    でも誘わないと会えない友達の多くは、自分から他の人のことも誘って無いタイプが多いからまぁ良いかと思ってる。

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2024/01/28(日) 19:39:54 

    >>1
    主はあまりご主人と出かけたり家族で出かけたりしない人?
    アラフォーにもなると体力もなくなってきて週末は家族や旦那と出かけるから平日はゆっくりしてたい人も多いよ
    アラフォー以降になると友達の事でそこまで悩む人私は見た事ないからちょっとびっくりした
    子供や旦那の事でもう事足りるから友達は疎遠だったりたまーに会うけど比重があまりない人が殆どだよ
    もしかして主はご主人と出かけたりそこまで仲良くなくて友達に依存というかそこまでいかなくても学生時代みたいな比重でいない?
    それを友達が感じとっていたら友達はなかり重いしもっとライトな関係を望んでるかも

    +7

    -3

  • 173. 匿名 2024/01/28(日) 19:55:07 

    >>1
    めんどくさい。アラフォーって、体力も減るし疲れ取れないんだよ。
    その年で学生みたいに悩んでたら時間もったいない。

    +6

    -3

  • 184. 匿名 2024/01/28(日) 20:16:24 

    >>1

    わかる。しばらく自分から誘うのやめてみたりするけど気づくとまた自分から誘ってる。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/28(日) 20:17:34 

    >>1
    その友達が受身なだけかも。受身な人は「誘う側、誘われる側」の関係性も固定されがち。
    後は基本的に主の方が忙しそう(仕事してる、子供が多い、旦那さんの在宅時間が長いとか)で誘うの遠慮してるとか、友達に会う頻度は半年に1回で充分とかかな?
    私が受身だけどそんな感じ。相手が嫌いなのではなく1人が好きで「暇」という感覚が無いのもある。

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/28(日) 20:36:10 

    >>1
    主が誘う人になってるんだろうね。そうするとこちらからは誘わなくなる

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/28(日) 20:55:32 

    >>1
    求めても与えられないなら与えなきゃいい。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/28(日) 21:32:16 

    >>1
    私は誘われなきゃ出かけないタイプだけど娘はトピ主さんみたいな感じです。
    ごめんね、おそらく喋っててつまんないんじゃないのかな。なんか毒みたいなこと出した方がいいのかも。

    親の私はきついのに誘われるのよ。娘はいい子なのに友達にあしらわれることが多いの。
    トークのスペックってあってさ、めっちゃキツイし毒吐くけど最後は自分も相手も楽しく聞き終えるようにしてんの。

    +1

    -11

  • 234. 匿名 2024/01/28(日) 22:19:51 

    >>1
    グイグイ来る相手と仲良くなってみるのはどうですか?

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/28(日) 23:33:51 

    >>1
    私も9割誘う側ですよ!
    たまーに向こうからあるくらい。
    遊びたいなって思ってお誘いできる相手がいるのって幸せですよ\(^o^)/
    それに大人になると、嫌いな人とはなんとなーくフェイドアウトしてくるから大丈夫(誘ってものらりくらり〜予定確認するね!とかで流れますw)

    誘うのが苦手だったり、何となくいつも誘われるのが当たり前になってる人っていますから。
    そういう人からすれば有り難いですよ!私は学生の頃は自分から誘えませんでした(断られるのが何だか怖くて)

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/28(日) 23:34:26 

    >>1
    40代です
    私も自分ばかり誘うタイプで誘われないタイプです
    一時期悩みましたが、学生時代の頃からこんな感じなので、もう諦めました
    自分の行きたいタイミングで誘えるし、誘えばお誘いありがとうとみんな言ってくれ、予定もすぐ決まるので、こっちから誘えばいいやと割り切る事にしました

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/29(月) 09:19:50 

    >>1

    逆の立場を思考してみよう。主さんのお気に入り(都合のいい)の人しか誘わないとする。
    誘われた側は嫌いじゃないけど鬱陶しいと思ってる。子供のせいにすれば角も立たずに上手く断れる。
    逆に対して興味ないママ友に毎日、毎週連絡されたら恐怖でしょ。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/29(月) 09:47:42 

    >>1
    私もいつも誘う側。

    また少し違うけど、私は早生まれでいつも友達の誕生日のお祝いしたり、誕生日にはライン送ったりしてる。
    去年、色々不幸が重なり、忙しくて誕生日を忘れてお祝いできなかった友達が数人いるんだけど、その人達から私の誕生日には連絡なかったわ。

    送ってないんだから来ないのは当たり前なんだけど、もうマメにお祝いなんてしなくて良いのかな〜って思うようになった。向こうもありがた迷惑だったかもしれない。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/29(月) 10:58:36 

    >>1
    私はアラフィフだけど同じです

    私ばかり誘う側

    結構な頻度で食事に行く友人がいて
    仕事が忙しいということでキャンセルされました

    別日の提案もなし

    その後また私から誘って断られ

    薄々気付いてたけど
    これは本格的に避けられてるなと

    なんかとてつもなく落ち込みました

    もう連絡出来ないなって

    私の場合は
    もう違うステージの人なんだなって思う事にしました

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/29(月) 12:41:18 

    >>1
    子供関係で毎回うちが提案して誘ってたけど、一回も誘われたことない。
    6年間も。むしろあっちの子を私が連れてって見てる感じ。

    でも、子供は遊びたがるんだよね。相手の子も遊びたがる。
    だけどあちらは誘われ待ちの楽してばかり。もういい加減なんなの!?って思うようになって…。
    誘いたくなくなってきたんだけど、公園行くのとかももう声かけなくていいかな?

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/29(月) 13:33:46 

    >>1
    世の中、物価高で給料上がらないし
    余裕ないんだよ
    みんな

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/29(月) 16:42:29 

    >>1
    もともと誘うの苦手だったり自分から誘うって発想がない人もいるよ
    たまたま断る事が重なったとしてもあなたを拒否してる訳では無いと思う
    私ならあなたのように気遣いのできる人にまた誘ってもらえたら嬉しい

    +2

    -2

  • 289. 匿名 2024/01/29(月) 17:05:41 

    >>1
    わたし自分から誘ったことないんだけど誘ってくれないと一生遊ぶことが無いかもしれないと思ったらゾッとしてきた
    自分はいつでも暇で空いてるから相手が都合のいい日に誘ってくれたら良いやくらいに思ってたし仕事の日でも終わってからとかいつでも都合がつけられるから誘われ待ちしてた
    主さんのように思う人も居ることを知りました
    自分から誘うのも頑張ってやってみます

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/29(月) 17:08:10 

    >>1
    小さい子供がいると体力気力奪われるし、家族だけでお出かけも多くなるから、よっぽど仲良い友達じゃないとだんだん会わなくなるよね。

    それに聞き役だから好かれるとは限らないよ。価値観が合うとか根が優しいとか、サービス精神が旺盛とか人望のある人って+αの魅力があるのだと思う。

    +1

    -0

関連キーワード