ガールズちゃんねる
  • 17. 匿名 2023/12/17(日) 08:42:31 

    >>2
    物凄く多く見積もってるよね、私も2人育てたけど世間で言われるような金額ではなかったよ。

    +94

    -4

  • 51. 匿名 2023/12/17(日) 08:53:50 

    >>2
    そんな掛からないよね
    大人2人でも150万くらいで生活出来てるのに

    +3

    -14

  • 53. 匿名 2023/12/17(日) 08:54:08 

    >>2
    保険業界や教育業界とかが「お金かかるよ〜(だから保険入れ〜)」「お金かけて当たり前ですよ〜(塾通え〜)」と煽って、結果自分たちの首を締めてるかんじ

    +29

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/17(日) 08:54:29 

    >>2
    かかってるって嘘でも言っといた方が良い。
    じゃないと、どんどん高齢者へお金流れてく。
    アルツハイマー予防薬に高齢者1人300万を保険適用するより、子供の大学費用にお金かけた方がマシ

    +41

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/17(日) 08:54:52 

    >>2
    計算に入れてないだけでそれくらいはかかると思う

    家3000万
    ミニバン300万を10年で乗り換えて2台で600万

    ↑これも子供いなかったらなくても困らない

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/17(日) 08:58:38 

    >>2
    小学生から脱毛とか縮毛とか習い事複数とかコンタクトとかもやってる家の話かと思った。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/17(日) 09:03:35 

    >>2
    もう子育て終わった世代と、今子育て始まったような令和の時代では全然違うよ
    周り見るとアホかと思うぐらいに金掛けてる
    と言うか掛かってる
    昔は五千円ぐらいの習い事1つだったのが、値上げで8千円〜1万ぐらいになった習い事を3つはやっていたり
    中受だってただの会社員家庭でもやるのは全然珍しい事では無くなってる
    スマホを持ったり、テーマパークへ行く交際費も
    親だって贅沢だと思ってるけど普通の基準がそうなってしまっているんだから仕方ないんだよ
    家一軒とか盛った話でも無いと思うわ

    +29

    -1

  • 90. 匿名 2023/12/17(日) 09:09:25 

    >>2
    おお〜国が出した割には正確だわ〜って思っちゃったよw

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/17(日) 09:22:31 

    >>2
    絶対こんなかからない。
    うちは子供1人だけど夫婦だけの時と月の生活費変わらない

    +6

    -2

  • 138. 匿名 2023/12/17(日) 09:35:04 

    >>2
    そんなにかけてないほうだけど、来春高校生になる予定の子供の教育費が捻出出来るかどうか。家を売ることも考えてる。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/17(日) 11:03:34 

    >>2
    ほんと、子供にお金かけない親もいる。
    そんな親が年取ったら子から捨てられているんだと思う。

    子供にお金かけても捨てられてる親は育て方が悪かったんだろう。

    +3

    -5

  • 196. 匿名 2023/12/17(日) 11:39:22 

    >>2
    がるちゃんでよく「奨学金なんてダメ」とか「親が大学の費用を出すのが常識」という書き込みあるけど、これは国立大には当てはまらないと考えるべき

    国立大は8割、場合によっては10割近くが奨学金とバイトで進学している
    うちは院生含め15人程でしたが、私の知る限り親が学費払っていたのは一人のみ
    その子は地元の大手建設会社の社長の一人娘で、誕生祝にベンツのオープンカーを買ってもらうようなレベルのご家庭の子でした

    「親が学費を払ってくれている」学生の方が珍しく、奨学金を借りていない人はセレブか過保護の2択という認識です

    「親が払ってくれる」=「成人にもなって親の脛をかじる奴」と思われるのが恥ずかしくて、親が払ってくれていることを隠している人もいました

    なので、「親が大学の学費を出してやる」というのは一般常識ではないということも理解すべきと思います

    +0

    -11

関連キーワード