ガールズちゃんねる
  • 196. 匿名 2023/12/17(日) 11:39:22 

    >>2
    がるちゃんでよく「奨学金なんてダメ」とか「親が大学の費用を出すのが常識」という書き込みあるけど、これは国立大には当てはまらないと考えるべき

    国立大は8割、場合によっては10割近くが奨学金とバイトで進学している
    うちは院生含め15人程でしたが、私の知る限り親が学費払っていたのは一人のみ
    その子は地元の大手建設会社の社長の一人娘で、誕生祝にベンツのオープンカーを買ってもらうようなレベルのご家庭の子でした

    「親が学費を払ってくれている」学生の方が珍しく、奨学金を借りていない人はセレブか過保護の2択という認識です

    「親が払ってくれる」=「成人にもなって親の脛をかじる奴」と思われるのが恥ずかしくて、親が払ってくれていることを隠している人もいました

    なので、「親が大学の学費を出してやる」というのは一般常識ではないということも理解すべきと思います

    +0

    -11

  • 202. 匿名 2023/12/17(日) 11:59:22 

    >>196
    それって昔の話?
    奨学金借りてる人、周りに何人かいるけど、親が2人とも無職でどうしようもなかった、とか、全部は親がすぐに払えないから借りてるとか、そんな感じだけどな。 
    今の30代前半くらい。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/17(日) 12:23:28 

    >>196
    因みに
    貸与型奨学率、東大は1割、東大、東工大、一橋は10数%、慶應9%、早稲田2割
    都民貸与型奨学金率は3割未満
    全国貸与型奨学金率は49%

    +5

    -0

関連キーワード