ガールズちゃんねる

カウンセリングで傷ついた経験ある方

139コメント2023/12/16(土) 16:31

  • 1. 匿名 2023/12/13(水) 20:10:05 

    最近、初めて電話でのカウンセリングを受けたのですが、恋愛に関しての事だったのですが、余計に自己肯定感が下がる結果になりました。
    正直に気持ちを話す場だと思い、「私の顔がブスだから?という気持ちがあります」と自己卑下の感情も出したのですが、そうするとカウンセラーは「それもそうだと思いますが…」と否定せずそのまま同調してきたので呆気に取られてしまいました笑
    更に紹介欄に書かれてあったカウンセラーの特徴に惹かれたのでそのカウンセラーを選んだのですが、終始「そうなんですねー」「それは辛いですねー」というありきたりな返事の流れで、ただただお金を取られただけだな…という感想が残りました。

    皆さんはカウンセリングをして余計に傷ついた・モヤモヤした経験はありますか?

    +81

    -25

  • 6. 匿名 2023/12/13(水) 20:12:02 

    >>1
    相手が聞き間違えたとかではなく?電話なのにブスとか分からなくない?

    +35

    -1

  • 8. 匿名 2023/12/13(水) 20:12:32 

    >>1
    それはクレームつけるやつ
    お客様相談室か何かにそのまま書き込めばいいよ

    +10

    -16

  • 14. 匿名 2023/12/13(水) 20:13:39 

    >>1
    自分を卑下する内容を否定しないのはカウンセラーの基本だと思うよ。
    カウンセリングを受ける人が否定されたと感じるのを防ぐため。
    それにカウンセリングは具体的なアドバイスをくれる場所でもない。
    1コメを見る限り、まあカウンセリングってそんなもんだよなと言う感じ。
    そんなことないよと否定して欲しいとかのなら話すべき相手はカウンセラーではなく友達。
    多分主の場合期待値が高すぎた。

    +89

    -11

  • 15. 匿名 2023/12/13(水) 20:13:54 

    >>1
    それはもう占い師のとこ行った方がマシなレベルでは…

    +24

    -2

  • 18. 匿名 2023/12/13(水) 20:15:03 

    >>1
    ごめん笑っちゃった💦

    +5

    -5

  • 20. 匿名 2023/12/13(水) 20:15:05 

    >>1
    ありましたよ。カウンセリングというか精神科医に、ブラック企業勤めがしんどいと言ったら医者が「俺の方がツライ思いをした。家庭が貧しいのに俺は医者になった!お前は甘えてる!」みたいなこと言われ説教されました。ホントに気分悪いし、なぜその仕事選んだんだ?って思います。

    +55

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/13(水) 20:15:55 

    >>1
    カウンセラーさんの傾聴の度が過ぎちゃった感じだね。基本的にYESをし続けるのがカウンセリングの基本だから苦笑

    その人がまだまだ腕が足りなかっただけよ。そして主さんは充分綺麗な人だと思いますよ。

    本当にブスなら、そもそも弄られもされないから

    +17

    -8

  • 30. 匿名 2023/12/13(水) 20:17:07 

    >>1
    どんまいw

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/13(水) 20:17:25 

    >>1
    そんなもんだよ。私なら「先生にお会いして相談してみて、先生みたいな方がいるなら私の方が断然マシなんだなと勇気をもらえました。ありがとうございました」くらい言って帰る

    +10

    -6

  • 42. 匿名 2023/12/13(水) 20:20:01 

    >>1
    カウンセラーって相談者の発言を否定しないじゃなかったけ

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/13(水) 20:23:16 

    >>1
    あーでも私も心療内科で
    42たい気持ちがある
    って言ったら「そんなこと言わないで!」とは言ってもらえなかったな
    そうですか…みたいな
    自分でも面倒くさい奴だなとは思うが

    +7

    -9

  • 48. 匿名 2023/12/13(水) 20:23:41 

    >>14
    >>1

    カウンセラーは話を聞ききだして、それによって患者が思ってるけど言いたくない事を口に出したり、自分でも思ってもなかった事を話して何が原因か自分で気づくもしくは、気づかない場合そこって指摘するものらしいよ

    同調や肯定的に話を聞いてもらうのは、ただのお悩み相談室か友達かお金の絡む人(美容師さんとか、極端に言えばホストとか接客業)だね
    親も難しいよ、心配だからこそ話を聞くより答えや注意になってしまうから

    +19

    -1

  • 53. 匿名 2023/12/13(水) 20:26:00 

    >>1
    電話でカウンセリング
    有資格のカウンセラーだったのでしょうか?
    公認心理師または臨床心理士

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/13(水) 20:46:04 

    >>1
    あるある!
    私はココナラの電話相談をたまに利用しますが、相性とか当たり外れめっちゃあります。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/13(水) 20:48:56 

    >>1
    カウンセリングって、別に問題を解決してくれるわけじゃない、って気づいた時に傷ついた
    考えればわかることなのにね
    まぁ言語化してみるのは重要だなとは思うけど

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/13(水) 20:54:26 

    >>1
    大学病院のカウンセリングでは傷ついた事はない

    その辺のカウンセリングと唄ってるところでは沢山あります
    洗脳しようとしてくる感じがしました
    変な薬を飲ませようとしてきたカウンセラーもいました

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/13(水) 21:56:15 

    >>1
    これはどういう対応したら正解なの?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/13(水) 21:58:00 

    >>1
    性格悪い私ですらブスにはそんなことないよって心にも思っていない言葉を返してるのにw

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/13(水) 23:47:31 

    >>1
    私もそういう人に当たったことある。本当に最悪だった。その人はカウンセラー資格を持って無く、自称カウンセラー&チャネリングもできるよと謳っていた人だった。

    カウンセラー&チャネラーを謳っていたけれど、相談したら殆ど話を聞くだけだったし、時々アドバイスが出てきたとしても霊感がないような人でも誰でも言えるような助言「絶望を捨ててください」しか言ってこなくてカウンセリングにもチャネリングにもなってなかった。

    そして、最悪だったのが話の流れで私が統合失調症だと伝えると、向こうが見下してくるかのように「ふふっ」って笑ってきて勝手に「障害者1級貰えますね」と言ってきた。

    精神障害の級の判別は、生活の自立度など様々な判断基準により専門家が判定するものなのに私のことまったく知らないくせに勝手に判断されて本当に嫌な思いをしました。

    だから、なぜ一級の判断をしたのか聞いてみたら「お客様で一級の人がいたから」と言ってきただけで明確な判断基準の理由を説明してくれなかった。

    じゃあ、精神障害に関する知識は無いんですね❓と言うと、精神障害の知識はあると言いはってきて、じゃあ明確な判断基準や理由を教えて頂けませんか?と再度尋ねると、お客様で一級の人がいたからとまた言い出してしまい話が通じなくて本当にびっくりしたことがあります。最終的には自称カウンセラーには精神障害の知識は無いのに勝手に一級と判断されて嫌な思いをした出来事でした。

    最後に私から、「あなたのカウンセリングで本当に傷つき嫌な思いをしました」とお伝えすると、カウンセラーが「あなたがそう思うならこちらも傷ついたし嫌な思いをしました」という返事を返された。

    しかも、その人10年間で30回転職したと言ってて何でこんなに転職が多いかも理由がわかったし、このやりとりのあとカウンセラーが「ありのままの自分でいいい」というタイトルのアメブロを更新していた(笑)
    以前は困っている人に向けて書いたブログだと思っていたけれど本当は自分を守ったり肯定するための自己愛のブログだったんだということに気づきました。

    本当にムカついたからそのカウンセラーの名前ここで晒したい(笑)

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/14(木) 08:51:27 

    >>1
    カウンセリング、色々行ったけど、そんな感じだよ。
    あと、当たり外れというか、相性もあります。

    +3

    -0