ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/12/12(火) 23:14:07 

    子供がとても勉強を頑張っていて着実に力はついているのですが、模擬試験や学校のテストでしょうもないミスをすることが増えてきました。問題文の細かいところを読んでいない、もしくはササッと読んで「あ!わかった!あの問題だ」と思い込んでしまうのか、せっかく解けているのに答え方を間違い点数を失っています。
    同じような経験ある方はどう克服しましたか?またはお子さんにどういうアドバイスを送りましたか?

    +25

    -3

  • 4. 匿名 2023/12/12(火) 23:15:02 

    >>1
    親子でガルちゃんをする。1コメをよく読まないでコメントするのはタブーなので。

    +28

    -4

  • 15. 匿名 2023/12/12(火) 23:17:27 

    >>1
    ブスはクリスマスぼっち

    +0

    -2

  • 17. 匿名 2023/12/12(火) 23:17:57 

    >>1
    そそっかしいのも能力の一つなんで、ぶっちゃけ治らないよ

    +9

    -2

  • 22. 匿名 2023/12/12(火) 23:19:32 

    >>1
    これってちゃんと読めてないんじゃなくて、基本的なところをきちんと理解できてない又は理解できてる気になってるだけなんだよね
    少し前の範囲まで戻って一からやり直すぐらいの気持ちでやってみては?

    +7

    -2

  • 25. 匿名 2023/12/12(火) 23:19:58 

    >>1
    ケアレスミスはその人の解き方の「クセ」だから、ほっといても治らないしまた絶対に同じようなことでミスすると思います。
    意識しないと治らないので、自分のミスしやすいパターンを分析するところから始めたほうが良いと思います。

    +24

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/12(火) 23:22:24 

    >>1
    鉛筆で問題文の横や下に線を引かせる

    定規を当てて読む

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/12(火) 23:35:47 

    >>1
    テストの時間を全部使って解いてみてって教えたら?
    見直しって大事だよ

    +3

    -2

  • 43. 匿名 2023/12/12(火) 23:46:35 

    >>1
    ChatGPTみたいに中身を理解してないのでは?

    +0

    -2

  • 45. 匿名 2023/12/12(火) 23:52:59 

    >>1
    子供の頃自分が思ってただけなんで見当外れかもしれないけど。
    私も親からもう一回問題を読んでみて、わからなければもう一度、を繰り返し言われてイライラ?してた。(分からないもしくは間違ってるんだからもう一度同じ問題がでたら注意するよ!でもまた間違うこともあるしょうがないじゃん!その時点では正解と思うんだもん)と成長できなかった。大人になった今思うのは、日頃からなんで間違うのか自分で考えること、間違ってることも自発的に生活させるのってすごく、大事だったと思ってる。

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/13(水) 00:06:59 

    >>1
    本人に自覚ないのかな?こういうミスの仕方で取れる筈の点数を失うのって悔しいから次回から気をつけようって自分で思うよ?自覚ないとどんなアドバイスしても同じようなミス繰り返す

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/13(水) 02:57:38 

    >>1
    問題文の区切れに/スラッシュをいれる
    このようにすると/どこまで読んだか/わかりやすいし、
    内容が区切れて/頭が整理される
    私は長い英文とかでやるよ

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/13(水) 07:29:31 

    >>1
    問題文読みながら下線をひいて、「。」の後に/をいれる
    選択問題の場合は「誤っているものに」「正しいものに」って箇所に〇をつける

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/13(水) 07:38:28 

    >>1
    小学生の塾講師してました。文章問題でケアレスミスをする子の特徴は文章を流し読みしてざっとしか読まない、1度しか読まない、最後まで読まない、大体このパターン。途中まで読んであっ分かった、と問題に取り掛かるパターンで答えの単位を間違えたりそもそも求めるものが違っていたり。
    必要なのは国語力です。教科書や簡単な絵本でもいいので書写をするのがおすすめです。一言一句間違えないように写す練習をすると文章を読めるようになりますよ。これをさせると最初はどの子もほとんど出来ないです。
    、。を忘れたり改行しなかったり。全く同じに写す事が大事なんです。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/13(水) 10:09:08 

    >>1
    「早とちり」や「思い込み」は、テストや試験に限らず誰にでも経験があると思う。
    そういったミスを減らすのは、同じミスを繰り返さない様にすることが大事かと。「ぁあ、この問題は本当は答えが分かってた問題で単なるうっかりミスなだけだからOK〜」と安易に流すのではなく

    ①こういう出題で自分はミスしやすい
    ②このミスで自分は何点ミスしたのか、ミスが無ければ順位がこれだけ違ってた

    など、復習というか反省する時間が大切なんじゃないかな。正解して加点を増やすことも大事だけど、満点に近い実力がある人ほど、いかにミスを減らして減点させないか」が大事になってくるよね。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/13(水) 10:39:07 

    >>1
    問題文の中に実は答えがあるいじわるクイズとかをやらせるといいかも。

    +1

    -0