ガールズちゃんねる
  • 30. 匿名 2023/12/09(土) 09:25:32 

    >>1
    >世帯数も子どもの数も多い町なので、1カ所に3人ずつ割り振って旗当番を1日に計6人を捻出しても、7〜8年前までは1人につき月1回程度の頻度でした。しかし、年々少子化の影響や世帯数の減少は顕著で、気が付けば今では1カ月に2回という頻度に。集合場所に全員が集まったかを確認して見送る当番もそれぞれが週に1回担当しているため、登校にまつわる当番は月に6回も回ってくるというわけです。

    月6回は多いね

    +165

    -1

  • 39. 匿名 2023/12/09(土) 09:27:54 

    >>1
    指先まである手袋着けようよ

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/09(土) 09:29:41 

    >>1
    私の地域では子無しでも町内会の要請で順番に旗持ち割り当てられる
    私立 国立の学校通学させててソコを通らない家庭もさせられるんだよ
    学校に通ってる子どもいるならそのくらいやって欲しいなぁ

    +80

    -4

  • 62. 匿名 2023/12/09(土) 09:31:51 

    >>1
    お金出してシルバーセンターの人たちに頼むのが一番良いと思う。
    誰も立っていなくて事故が起きる方が嫌だ。

    +68

    -2

  • 74. 匿名 2023/12/09(土) 09:33:26 

    >>1
    要らない。
    けど、我が子が心配な親御さんは各自で付き添って行けば?と思う。
    うちの学校の場合は、学校周りに送迎してくる車が多いから、旗当番よりもそっちの取り締まり係を作って欲しいくらい。
    車の送迎ダメだって言われても、止めない馬鹿な親が多過ぎる。

    +60

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/09(土) 09:33:40 

    >>1
    事故とか起きたとしてもなにも言わない前提で、無くすのはいいと思う。

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2023/12/09(土) 09:40:04 

    >>1
    これで、無くすと、事故が起きたり何かが起きたらまた文句言うんでしょ。じゃあ外注しましょうって言ってもお金は出したくないんだよね。で、今のままだと、これなんでしょ。結局文句言ってるだけでこの発信者も解決する気ないてしょ。

    +58

    -3

  • 108. 匿名 2023/12/09(土) 09:41:02 

    >>1
    そもそも未就学児連れた状態でハタ当番とか何も見れんくない?

    通学児に意識やったら未就学児の子供疎かになって危ないし、家に置いてきたら心配でそれどころじゃないし。

    仕事や下の子の送迎あるのに徒歩で来て立てってのも時代遅れだし、近所の人らにお願いしたら何人かは通学時間に外出てくれたりするよ。

    うちの子の学校は保護者がやらされるけど、すぐ隣の学校は地域ボランティアの人がやってくれてて、下の子の保育園がそっち方面だけど、結構な人数いるよ。

    お年寄り9割のお店やってる人1割

    +1

    -17

  • 109. 匿名 2023/12/09(土) 09:41:19 

    >>1
    あきらかにこちら(自転車)が先に来てるのにずっと後からくる児童が通り過ぎるまで無駄にストップかけられたり
    旗当番自身が邪魔なところにつったっててその人がどけば
    児童の通り道とは別にスペースができて他の人が通行できるのにと思ったりとか、
    朝急いでるのにイライラさせられることがしょっちゅうある。
    児童なんか遅刻したってへでもないんだから時に応じて待機させとけばいいのに
    とにかく児童優先の脳死作業ほんとやめてほしい。

    +2

    -22

  • 113. 匿名 2023/12/09(土) 09:42:09 

    >>1
    こっちが挨拶したとこで、一割しか挨拶なんか返ってこない小学生のために朝の貴重な時間を割くのが許せない。子供会と連結なんだけどやめたい。

    美人な母親には挨拶たくさん返ってくるのかな。

    +12

    -3

  • 131. 匿名 2023/12/09(土) 09:49:35 

    >>1
    頭おかしい

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/09(土) 09:49:54 

    >>1
    旗当番なんていらん

    +19

    -2

  • 151. 匿名 2023/12/09(土) 09:55:34 

    >>1
    お金出して外注すればいいのでは?まさか、「お金は払いたくない」ではないよね?

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/09(土) 10:30:55 

    >>1
    要らない上着にフリンジみたいに袖に縫い付けて、横断の時だけ腕上げて、ロックスターかよって言わせる

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/09(土) 10:56:48 

    >>1
    自治体がシルバーセンターにお金を払ってやるべきことだよね

    +10

    -1

  • 246. 匿名 2023/12/09(土) 11:18:47 

    >>1
    うちの学校雨の日中止だから良かったわ

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2023/12/09(土) 11:24:48 

    >>1
    早起きでヒマで元気なお年寄り世代がやればいい
    うちの近所はそうだよ
    関係ない私にも挨拶してくれるから和む

    +7

    -5

  • 255. 匿名 2023/12/09(土) 11:29:19 

    >>1
    これねぇ
    大変な時期にこんな係があってひまになったら係が無くなるの不思議だよ
    いまの方が旗振りしてあげるのにって感じ

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2023/12/09(土) 12:32:22 

    >>1
    同じく埼玉
    自分の子どもが不登校で
    1番メンタル不安定になる朝に、子どもを1人で留守番させて他所様のお子さんの登校を見守ると?

    て、学校に質問したのですが、前夜に玄関に無言で、🚩と腕章を置かれていました。

    +6

    -11

  • 317. 匿名 2023/12/09(土) 12:43:54 

    >>1
    その地域の市役所職員が出勤前に立てばいいじゃん
    奉公の精神でしょ

    +2

    -5

  • 332. 匿名 2023/12/09(土) 13:15:01 

    >>1
    うちの地区でもあるよ。
    主に低学年の親御さんが当番であたるんだけど、上の子が一年生だと下の子が未就学児だったりするんだよね。
    でもお手紙には危ないから、下の子は連れてこないで下さいって書いてあるんだよ。無理なら自分で他の人に交渉しろって書いてあって、知り合いがいないママさんもかどうすればって感じだよね。ちっちゃい子いるの知ってたら、総会のときとかに変わりますよーってこっそり声かけるんだけど、知り合いいないお母さんは本当に困るよね。

    別でシルバーの人が立ってくれてるけど、吹雪の名かとかでも立ってくれてるからなんか申し訳なくて。
    昔は誰も立ってなかったけど、物騒な世の中になってきたから立っててもらうと正直ありがたいって気持ちもあるんだよね。

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2023/12/09(土) 15:32:46 

    >>1

    きつかったよ、六年間強制だもん。
    雪の日に当たった事もあったし、仕事は遅れていかなきやならなかったし。
    意味ないと思う。

    +12

    -2

  • 414. 匿名 2023/12/09(土) 16:40:07 

    >>1
    母親の負担が大きいんだよね。
    父親とかと半々にすれぼいいのに

    +5

    -1

  • 419. 匿名 2023/12/09(土) 16:58:13 

    >>1
    私は朝子供と早く出て
    下の子も沢山連れて(全員)体にくくりつけて
    泣いてもある程度あやすだけで

    終わった旗は次の人の玄関の前に雨だろうが風だろうが台風だろうがおいてたよー、

    めっちゃ嫌がられてたけどじゃぁないやん笑笑
    順番がきたから行くよ。でも文句あるならまわさんといて?って言ったら回ってこなくなったw


    同じようにこの方式でPTA本部当たってやったら
    二度とあたらなくなったw

    +9

    -1

  • 478. 匿名 2023/12/09(土) 19:30:40 

    >>1
    うちの学校は未就学児のいる家庭は免除だしどうしても無理ならやらなくてもいいんだけど、ほぼ強制の学校も多いんだろうな。

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2023/12/09(土) 20:06:13 

    >>1
    どうせ暇でしょ?だったら母親がやれよ

    +1

    -5

  • 526. 匿名 2023/12/09(土) 22:16:29 

    >>1
    交通事故や連れ去り防止なら警察の仕事よね?
    未然に防ぎたいなら厳罰化すればいいじゃん
    民間人にやらせるなら公務員同様給料払うべきでは?

    +2

    -1

  • 552. 匿名 2023/12/09(土) 23:06:30 

    >>1
    自分が当番やるのは嫌だけれど、子供が事故にあったりするのも嫌なんでしょ。

    +9

    -0

  • 562. 匿名 2023/12/09(土) 23:43:42 

    >>1
    3人産んだのは自分の勝手だろ

    +10

    -0

  • 585. 匿名 2023/12/10(日) 00:39:28 

    >>1
    私も埼玉県在住で小学生の母だけど籏当番ないな。
    籏の人はいるけど。

    +1

    -0

  • 608. 匿名 2023/12/10(日) 02:35:05 

    >>1
    先生がやればいい。結果学校に行くんだからさぁ

    +3

    -11

  • 611. 匿名 2023/12/10(日) 02:51:54 

    >>1
    諸費として全校生徒からお金徴収してシルバーとか雇えばいいのに。
    ボランティアよりいいと思う。
    もしかしたら自分の子供の見送りついでに小遣い稼ぎしたい保護者とか意外と出てくるかも?お金にならないからやりたがらないけど。働くのは無理でも下の子の預け先に困らず月2万でもプラスになるならって。
    児童一人当たり毎月1000円位徴収すれば充分賄えそう。

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2023/12/10(日) 04:20:08 

    >>1
    うちは年2回だけだからと、
    仕事を休んでまでやらされた。

    休まなきゃならない理由は
    登校時、下校時、合計2回
    それぞれたった40分のために。

    どちらか片方だけだったら
    半休でも行けたのに。

    みんなしてるからって
    なんで仕事を休んでまでしなきゃならないって
    かなり抗議したけどダメだった。



    +4

    -4

  • 677. 匿名 2023/12/10(日) 08:34:32 

    >>1
    こういう面倒くさい事の連続だから子供いらないんだよ

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2023/12/11(月) 12:37:00 

    >>1
    お金払って代行を頼めば解決

    +0

    -0

関連キーワード