ガールズちゃんねる

上京して10年以上経った人!

115コメント2023/11/13(月) 01:38

  • 53. 匿名 2023/11/12(日) 11:52:56 

    >>6

    これ、東京住んだことない人がよく勘違いしてること。
    まず、東京と地方で物価(日用品や食材や外食費)は変わりません。
    東京の西友で¥298のお弁当は地方の西友でも同額だし、ナイキのスニーカーは東京でも地方でも同額だし、吉野家の牛丼だって同額です。個人店の場合、競合相手が少ない分もはや地方のが高い場合も多々。
    家賃は地方のが安いですが、それ以上に地方は給与が安過ぎるので、
    地方の家賃+車費用>東京の家賃
    結局こうなります。

    というか、東京が一番イージーモードだからこんなに東京に人が集中するんです。

    私は18歳まで仙台、そこから東京7年目です。

    +26

    -4

  • 71. 匿名 2023/11/12(日) 12:23:18 

    >>53
    本当にこのままですね。

    地方のスーパーとかの野菜など、輸送コストがかかるからかえって高い場合もあるし、東京は安く済ますか高い物を買うのか選択肢が多いと思う。

    高いのは家賃くらいだけど、23区でも場所による。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/12(日) 13:19:45 

    >>53
    東京は物価が高い、っていう嘘をいつまでも信じたい層がいるよね。
    コスト考えたら東京が一番安くなるのは当たり前。

    地方は野菜を分けてもらえるとか言っても、
    何の見返りもなくもらえるわけじゃないよね。
    お返ししたり、地域行事への貢献求められたりする。

    その土地でとれる旬のものを直売で買えば安いかもしれないけど、それだけで現代の食卓完成しないし。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/12(日) 13:35:10 

    >>53
    ほんこれ
    勘違いというか、そこと車と空気水()くらいしか勝てそうなところがないから、論破されてて違うと知ってても必死にこれ言うしかない感じだよね
    食品だって地方だとイオンしかないけど、東京だと激安スーパー業務スーパーがあるから競争が生まれて安い
    よくネットで高値の洗剤を安いとありがたがって買ってる人を見かけるから、多分薬局系も東京のが安い
    車は必要ないから所帯持ちが一台がスタンダードだけど、貧乏独身でも車好きな人必要な人は持ってるから持てないわけではない
    遊びだってお金がかかるのはパリピくらいで、無料格安のイベント沢山ある

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/12(日) 17:07:42 

    >>53

    スシローの値段は違うよ
    (東京だけ値段の高い『都市型』店舗の数が突出してる)

    個人経営の飲食店でも、23区の価格設定は高い(恐らく地代や賃料がプラスされてる)から、地方に旅行に行くと、美味しいのに安いお店が多くてびっくりする

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2023/11/12(日) 18:02:56 

    >>53
    ほんとこれだよねw w w

    +2

    -0

関連キーワード