ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/10/22(日) 16:51:24 

    毎晩使用してます。
    トータルケアの紫色、緑茶成分配合をよく使ってます。そして新しいこちらを購入しました。
    リステリン+歯磨き+歯間ケアでスッキリです。

    リステリン愛用者いますか?

    +69

    -6

  • 5. 匿名 2023/10/22(日) 16:52:55 

    >>1
    液体歯磨きだということを知らずに仕上げにゆすいでいて無駄にした

    +56

    -2

  • 46. 匿名 2023/10/22(日) 17:14:26 

    >>1
    紫と今、青使ってるけど どれも灯油の匂いのような味がして本当に不快。ネバネバはしないけど普通に翌朝口臭するよね

    +4

    -5

  • 49. 匿名 2023/10/22(日) 17:20:20 

    >>1
    紫のトータルケアのマイルドじゃない方使っているけど刺激がなくなって物足りない
    前は染みるじゃないけどピリピリって刺激があって洗浄されてるって感覚あったのになー

    +1

    -3

  • 53. 匿名 2023/10/22(日) 17:28:17 

    >>1
    デンタルリンス体に悪いって聞いて毎日使うのやめようかなあと思ってる

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/22(日) 17:32:52 

    >>1
    アルコール入りを使うと、しんどくなるからアルコール無しにしてる。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/22(日) 17:44:47 

    >>1
    これの紫ずーっと使ってるアルコール入ってる方
    こっちはどんな感じですか?

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2023/10/22(日) 18:32:14 

    >>1
    タイのリステリン(フッ素入り)が最強です。
    これで口をゆすいで歯磨きするとツルッツル、翌朝の口臭もありません。
    旅行に行った時に買い溜めしてます。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/22(日) 18:43:02 

    >>1
    リステリンって外国製なの?
    ここで教えてもらってからgumにしてる

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/22(日) 19:32:31 

    >>1
    このボトルの見た目の圧が強くて苦手なんだけど、みんなは気にならない?そのままドンと洗面台に置いてるの?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/22(日) 20:19:43 

    >>1
    余計なお世話だけど

    以前小さいのを買って初めて口をゆすいだ時に、口の中にもの強い刺激と、心臓がドクン…!となってびっくりした。

    なんかすごい刺激強いなぁ…でも慣れるかなぁ…と思いつつ、口臭は消されるから毎回強さを感じながらも使い切った。

    たまたまネットで"リステリンは洗剤だから口に入れるものじゃない"という内容に行き着いて納得した。

    何か違和感があるなら身体が拒否してるんだと思う。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/22(日) 21:49:33 

    >>1
    私は信じ切ってる。1番歯周病に効くと思う。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/23(月) 01:24:48 

    >>1
    なぜかこの紫のマイルドが合わなくて、口の中が荒れてしまう。
    マイルドじゃない方が平気。

    +0

    -0

  • 139. 名無しの権兵衛 2023/10/23(月) 13:39:32 

    >>1>>5
    私も購入してから気づいたのですが、こういうオーラルケア製品(口内洗浄剤)には洗口液・液体歯磨があって、使い方が異なるのですが、商品名やパッケージデザインでは見分けがつきにくいですね。

    リステリンの場合、現在販売されている中では、クールミント・クールミントゼロ・オリジナル・フレッシュミントが洗口液で、他の6種類は液体歯磨です。

    洗口液・・・歯を磨いた後で、口に含んでゆすぐ

    液体歯磨・・・口に含んでゆすぎそのまま歯を磨く、あるいは口に含んでゆすぎ吐き出した後で歯を磨く
    (商品によって異なるのでパッケージの使用方法を確認)

    リステリンの各商品の正しい使用方法はこちらです。

    商品のどこかに「洗口液」「液体歯磨(液体ハミガキ)」というマークがあるので、それで区別できます。

    +5

    -0

関連キーワード