ガールズちゃんねる

パート、子供のこと、旦那全てがしんどい

2872コメント2023/11/11(土) 06:46

  • 89. 匿名 2023/10/11(水) 09:52:23 

    >>27
    そうすると子供の習い事厳しいよね。
    例えば平日週3回とか毎回送迎外注してる人とかいるのかな?

    +282

    -3

  • 113. 匿名 2023/10/11(水) 09:54:35 

    >>89
    それは共働き家庭全てが対処してることだから、親が近くにいるいないとかそれぞれの家庭の都合に合わせて習い事決めてもらうしかないんじゃない。
    何もかも全て得たいって言っても無理だよ。

    +122

    -8

  • 294. 匿名 2023/10/11(水) 10:24:41 

    >>89
    正社員共働きを続けている人は始めから共働きでも送迎可能な習い事をしている。(土日or送迎有りのところor子供が一人で通える距離とか)

    +124

    -2

  • 530. 匿名 2023/10/11(水) 11:51:36 

    >>89
    パートの休みの日に習い事送迎出来る距離のものを選んでいるよ。旦那の協力は常に当てに出来ないし、してない。旦那の仕事柄、地震災害で突然仕事に行く時もあるから、もうほぼ当てにしないで生きてきた。旦那が何かの家事育児をしてくれたらラッキー!ありがとう!って感じ。
    育児家事も旦那がほとんど出来ないから、私がやってるからね。お互い助け合い。母としての自分に誇りを持ってやってるよ。
    求め過ぎたら家族が壊れるよ。本当に。
    貯金を沢山するのは今は諦めて、惣菜にする、のはどう?みんな笑って食べてくれたら癒されるよ、体も負担減るし。ガス代電気代も上がってるから惣菜の日もあってもいいよと割り切って。
    子どもが成長したら送迎しなくて良くなるかもしれないし、今から転職先は探して、他に良いパート先が見つかるかもしれないしね。

    +72

    -3

  • 588. 匿名 2023/10/11(水) 12:29:54 

    >>89
    送迎してくれる学童とかあるけどかなり高いみたいだね。

    +29

    -1

  • 1320. 匿名 2023/10/11(水) 19:47:24 

    >>89
    習い事は1人で行ける距離や送迎あるところにする。
    お子さん何年生かな?
    高学年になると自転車で行ける範囲も広くなるし、徐々に楽になると思うよ。
    行きだけ1人で行ってもらって帰りはお迎え行くとか。

    +21

    -1

  • 1753. 匿名 2023/10/11(水) 22:44:05 

    >>89
    >>27が言うような二馬力の家庭はシッターさんに送迎頼んでる
    習い事や学童に送迎が付いてる場合もあるよね

    +5

    -2

関連キーワード