ガールズちゃんねる
  • 152. 匿名 2023/09/13(水) 06:09:41 

    >(自分以外の)人の気持ちがよく分からない

    そんなの皆そうじゃない?、と思ったけど想像したり察する事も出来ないって事なんだろうか。自分に置き換えて考えてみるとか

    +29

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/13(水) 06:27:43 

    >>152
    寄り添うことができないんじゃないかな。

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/13(水) 06:54:47 

    >>152
    例えば食事中にテレビを見ていて虫の映像が出てきて「チャンネル変えて」って言われたら、理由言わなくても「見たくないんだな」と察するじゃん
    それを「どうして?今俺見てるんだけど」と言ってしまうとか

    +48

    -8

  • 198. 匿名 2023/09/13(水) 08:00:34 

    >>152
    自分に置き換えるというのも、自分はこうだから相手もこう、という風になってしまうんでは。相手は自分と違うということを考慮しないというか、この人だったらこうかな?って発想がない。

    +45

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/13(水) 08:01:01 

    >>152
    色んなタイプがある
    「自分の気持ち=みんなの気持ち」って人もいる

    +9

    -1

  • 251. 匿名 2023/09/13(水) 09:27:31 

    >>152

    >(自分以外の)人の気持ちがよく分からない
    世間一般論を出しても「俺はそうじゃないから」で済ましちゃうのよ。

    例えば、近所の子どもが道路でサッカーしてたらうるさいし危ない。それに対して子供に注意した話をしら「近所と揉めるなよ」と言う。それは俺は関係ないから揉めるなよって事。

    「危ないし、うるさくてしょうがない」と話をしても「お前が家に居るから悪い」ってしかならない。

    +35

    -4

  • 294. 匿名 2023/09/13(水) 10:41:42 

    >>152 察したり、置き換えたりが全くできない。なんなら「オレはそうは思わない!お前の考えを押し付けるな!」と妻が一般論を出して指摘するとキレ出す。

    子なし時代は自分も余裕あるし思い詰めないけど、子供が産まれると子供目線で世話しなきゃいけない時も、これを発動するから任せられない。子供の意見を鵜呑みにするから保護者の責任とか理解できない。親が言い聞かせて誘導する場面とか、オレには難しくてできない!って言われたよ。

    旦那に丸一日お世話を任せると、
    オレお腹空いてない子供も何も言わない→昼食がおやつの時間に押す。
    オレはトイレ・子供はオムツ生活→自分は排泄するが子供のオムツをチェックせず交換せず丸一日過ごす。

    子供が遊具でケガ→子供がやりたがって勝手に落ちたんだよ!と責任放棄。監督責任について話したくても俺がケガさせた訳じゃないと話にならない。

    +37

    -1