ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/09/11(月) 00:59:34 

    最近100均の巻取り式イヤホンが壊れたので(巻取り機能の部分)、ネットで調べて解体して直しました。

    過去にこれこれが壊れたけど、
    「自分で直せたよ」「〜で代用できたよ」というものを教えてください。

    +106

    -2

  • 11. 匿名 2023/09/11(月) 01:03:42 

    >>1
    たかが100円されど100円。
    凄いですね、簡単に捨てちゃってたの反省しました。

    +221

    -4

  • 52. 匿名 2023/09/11(月) 01:25:30 

    >>1
    私も主さんと同じく、巻き取り式のイヤホンが壊れて、自力で治しました。
    でも場所が新宿のファストフード店だったので、私が集中してイヤホンを一生懸命直している様子をずっと見ていたカップルが居たようで、治った!と顔を上げた瞬間目が合って、クスクス笑いながら「めっちゃくちゃ大事な物なんじゃない?」とかヒソヒソ言われてしまい、すごく嫌な気持ちになったのを思い出してしまいました
    壊れたものを直して使って何が悪いんじゃー!!!と飛びかかりそうになりましたが、警察呼ばれるだけだから何も言わなかったです。貧乏臭かったんだろうな。あームカつく。
    夫は何でも壊れたらすぐに捨ててしまうけど、私は数百円の物でも直せるなら直して使うタイプなので、家庭内でもこの対立があるので余計ムカついたのかもしれません。
    すぐに買い替えるのもいいけど、直して使うのだっていいと思う。バカにしたみたいに言うのやめてほしい。

    +116

    -10

  • 87. 匿名 2023/09/11(月) 02:14:46 

    >>1
    修正テープ壊れたらこんがらがらがって元にもどせなかった。

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2023/09/11(月) 02:52:34 

    >>1
    扇風機が回らなくなったけどクレ556をプシュしたら快適になったの。本当にありがとう。

    +8

    -2

  • 109. 匿名 2023/09/11(月) 03:34:50 

    >>1
    おぼんを落として端の淵の部分が欠けて
    ボンドでくっつけた事ならある。

    端じゃなかったらさすがに危なくて
    くっつけても使わなくなってただろうけど、
    こう言う箇所だったからねえ。

    +7

    -3

  • 156. 匿名 2023/09/11(月) 07:09:49 

    >>1

    洗濯機。

    中の水流が全然回転しなくなっちゃって、つけ置き状態で全然洗えなくなっちゃったんだけど、電気屋で部品取り寄せてもらって自力で直した。

    買い替えなくてすんで我ながらやるな、と自分を褒めてあげた。

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/11(月) 07:23:18 

    >>1
    子供のパジャマ、お股が裂けたけど当て布して塞いだ。元々西松屋のセールで激安だったものだけど、家でしか履かないし使い切ろうと思って。ちなみにゴムも入れ替えてウエストも伸ばしてる。

    昔なら絶対しなかったけど、今はちゃんと使い切ろうと思って。服大好きでガンガン買ってたけど、なるべくあるものを大切にしようと意識が変わった。

    +25

    -1

  • 168. 匿名 2023/09/11(月) 07:35:31 

    >>1
    自転車のパンクってじぶんでなおせますか?

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/11(月) 07:49:25 

    >>1
    パソコンが動かなくなったので、ネットで調べて、パソコンの箱をあけてメモリーを外して、接触部のホコリをブロワーで吹き飛ばしたら直った。ちょっとうれしかった。

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/11(月) 08:19:54 

    >>1
    インターホン(玄関側)

    受け側は音が拾える状態で、ピンポン音のみ鳴らない状態だったからAmazonでアイホンを買って付けてみたら、直ったよ。
    あんなのも業者呼ぶと何万もかかるし。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/11(月) 10:12:02 

    >>1
    スーツケースの伸びる持ち手(すっぽ抜けた)→内側から解体して直した。

    ワンタッチ式折り畳み傘(3段階のうち1段階目までしか伸びない上に戻らなくなった)→ネット見て、伸びなくなった部分をかなり強めに引っ張り出して直した。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2023/09/11(月) 11:33:14 

    >>1
    洗濯機
    エラーで脱水できなくなったからパネル部分の基盤を開けてみたら、フタが閉まったことを関知する金属が腐食してたから自分で直した。
    その後数年経過したけど問題なく使えてる。

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/11(月) 18:28:58 

    >>1
    うちは夫が単身赴任中に、私がうっかり洗濯してしまって壊れた子供のSwitchを直してくれてた。
    3年近く経つけどまだ現役。
    コロナで暇だからYouTubeみながら直したらしい。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/11(月) 20:48:44 

    >>1
    USBケーブルは断線してもはんだゴテと熱収縮チューブ、(場合によっては替えのケーブルやUSBの先端も)があれば直せると知って、6,500円くらいしたUSB供給式のデスクライトが断線したとき直した。

    はんだゴテとはんだは家にあったからUSBの先端とかも合わせて買って送料込み800円くらい。
    そう言えば小中学校の授業で電球光らせたりはんだで配線繋いだりしたなぁ、直す技術は習ってたのか…。ってちょっと義務教育に感動した

    +4

    -0

関連キーワード