ガールズちゃんねる
  • 21. 匿名 2023/09/08(金) 22:01:24 

    >>7
    >本来2人以上のスタッフで誘導することになっていましたが、この時は1人で安全対策が守られていませんでした。


    なぜ1人だったのか。
    そこがご両親も知りたいでしょうね。

    +1402

    -109

  • 76. 匿名 2023/09/08(金) 22:07:06 

    >>21
    人手が足りなかったのかな、、
    私も保育士として障害児施設で働いてたけど本当に人手が足りないし、待遇も労力と全然見合ってないし、それなのに人権人権ばかりでついて行けなくなってしまった。
    もちろん人権は大切なんだけど、あまりにも行き過ぎやり過ぎなんだよ

    +1164

    -20

  • 113. 匿名 2023/09/08(金) 22:10:43 

    >>21
    こういう仕事って人の入れ替わりが激しいし人手が足りなくなる時もあるのかもと思った
    それで親は納得はできないだろうけど…

    +535

    -6

  • 206. 匿名 2023/09/08(金) 22:23:12 

    >>21
    人手不足だとしても手順や人員配置間違えたのかな
    知ってる場所は施錠した敷地内で乗り降りさせてる

    +160

    -3

  • 228. 匿名 2023/09/08(金) 22:25:36 

    >>21
    例えばこの事件が起きた時、きっと他のスタッフも何人か探しに出たはずだよね。まさか担当のスタッフひとりだけずーーーっと探し回ってるはずがない。となると中のスタッフの人数はいつもより少なかったかもしれない。
    何かイレギュラーなことが起きた時に限って、次の事件や事故が起こるものだよ。

    +377

    -7

  • 244. 匿名 2023/09/08(金) 22:27:40 

    >>21
    そうよね
    誠実に説明してほしいだけだろう
    学校のプールで溺れて亡くなった子の親御さんもそうだけど、自分の子に何が起こったのか知りたい納得いく説明が欲しい一心だよね

    +283

    -12

  • 245. 匿名 2023/09/08(金) 22:27:53 

    >>21
    去年の12月だとインフルエンザとコロナが流行ってたから、スタッフの中に感染者が出て人が足りなかったのかな

    +273

    -5

  • 282. 匿名 2023/09/08(金) 22:32:00 

    >>21
    「今日は一人しかいないので」とお断りするべきだったね。
    というか、そもそもお断りすべきだったような気がする。
    責任持てない仕事は引き受けない、っていうのもプロの条件。

    +377

    -22

  • 304. 匿名 2023/09/08(金) 22:34:44 

    >>21
    なんかもうこういうのは、みんな1回は施設で働いてみたらいいんじゃないかと思う。
    もちろん駄目なことだけど、責めることもできないわ。

    +519

    -27

  • 353. 匿名 2023/09/08(金) 22:41:42 

    >>21
    児童ディで働いてました。障害が重い子は基本2人体制だったけれど、社員不足だった場合所長の判断では1人で送迎することもあります。たまたま1人送迎だったのかそれが常習的だったのか、、、。
    私が勤めていた所では未就学児3人を1人送迎で送ったことがあります。申し送りで保護者の方とお話する時は、子どもを車に残していいって所長が言いました。さすがにそれはあり得ないと思い、必ず他の児童も玄関まで連れて申し送りをしに行っていました。なにかあったらどうするのだろう、、、

    +176

    -9

  • 662. 匿名 2023/09/08(金) 23:34:44 

    >>21
    今は、車内での(他の子の)置き忘れとかも無いように、降りる前後の作業も多くて、2人体制でも1人1人に毎度2人が付き添って降ろす、なんてことが現実的に不可能に近いんだよ。

    +90

    -3

  • 670. 匿名 2023/09/08(金) 23:36:47 

    >>21
    利用してる人なら分かるだろうけど、
    玄関送りの施設と大通り送りの施設がある。
    うちの子は玄関送りで、東京都は面談を義務付けられてるんだけどその時は片方の先生が車で子供達と待機してるよ。
    空気読める親は、連絡ノートもらって軽く挨拶して別れるけど空気の読めない親は他の子供がまだ車に残ってるのに長話してる。
    (デイサービス利用ではそういう話の長い親はあるあるの話)
    うちも予定時刻より長く待たされてる事がよくあった。

    +161

    -2

  • 819. 匿名 2023/09/09(土) 00:18:35 

    >>21
    子どもが通ってるけど送迎は1人だよ…え、これまずいの?

    +7

    -18

  • 1164. 匿名 2023/09/09(土) 01:56:28 

    >>21
    4300人署名やら公開の場での謝罪やらこれからも署名活動など、この家族を誰か止めることはできないのだろうか。
    おそらく謝罪や署名活動よりも、亡くした我が子を近くに感じたいあまりこのような行動になってるんだと思う。
    施設を責めることはできないし、本人も家族ももちろん悪くない。
    でもこんな事をしていると施設運営や受け入れが縮小されて、今障害のあるご家族を持ってる人達がますます困るだけの結果になると思う。

    +287

    -17

  • 1283. 匿名 2023/09/09(土) 02:40:29 

    >>21

    2人でも今回のような残念なことが起きてたかもしれないけど、2人のところを1人だっと聞かされたら親御さんはやりきれないよね…

    +10

    -6

  • 1461. 匿名 2023/09/09(土) 04:56:32 

    >>21
    1人はトイレ?

    +4

    -3

  • 1470. 匿名 2023/09/09(土) 05:15:23 

    >>21
    職員の方たちにも事情があったかもだけどご両親にしてみたらせめて2人いてくれたらって切実な思いがあるよね

    +9

    -8

  • 1487. 匿名 2023/09/09(土) 05:33:32 

    >>21
    国からもらえる助成金着服するためかな
    こういう施設って1人の職員さんにつき一定額国から助成金とかもらってるはずだから

    私の弟も自閉症で本来デイサービスで2人がつくことになってたけど、ずっと1人の職員さんしかついていなかった
    施設の人に謝罪されて、ニュースとかにはならず家族だけで内密になってる

    今回亡くなったからニュースになってるだけで、こういうことは氷山の一角だと思う

    +19

    -15

  • 1548. 匿名 2023/09/09(土) 06:17:27 

    >>21
    まぁそこはちゃんと説明してほしいよね

    深刻な人手不足だったかもしれないし
    今日は調子良さそうだし1人で大丈夫でしょって感じで人数使わなかったのか

    +4

    -3

  • 1584. 匿名 2023/09/09(土) 06:42:55 

    >>21
    いくらでも理由はありそう。
    体調不良や、他の利用者の方が大変だったとか。

    +10

    -0

  • 1727. 匿名 2023/09/09(土) 07:39:21 

    >>21
    こういうのがあるから職員のなり手がいなくなるんだよね

    親も預けた際に職員が一人しかいないことわかったはずでは?
    ついていけばよかったのに
    どんだけ晒し者にしたいの?

    こうしてる間も他の子のお世話ができないんだよ
    そのせいで人手が足りなくなってるんだよ

    この親のせいで次の事故が起こるかもしれないのに
    金目当てかと思ってしまう

    +69

    -14

  • 1799. 匿名 2023/09/09(土) 08:01:16 

    >>21
    うちの施設は未就学児の子ども達20人程がバスから降りて来ますが,職員全員がバスから玄関まで両側に並び、その間を通らせていました。
    通所のみだったからできた事なのかな...

    +2

    -0

  • 1926. 匿名 2023/09/09(土) 08:32:23 

    >>21
    別の子もイレギュラーな行動を起こしてやむなくつきっきりのスタッフがいて、こっちが手薄になったとか?
    現場は疲弊してるんだろうな。どうしろっちゅーねん、となる。
    批判するのは簡単だけど。

    +41

    -1

  • 1956. 匿名 2023/09/09(土) 08:39:12 

    >>21
    シンプルに人手が足りないのだと思うよ、待遇と大変さが見合ってない仕事だから
    本来なら人手が足りないから無理です、うちだとそのレベルの子だと受け入れ態勢が無いです、って断れたら良いんだけどね
    運営していくにはある程度の受け入れもしなきゃだろうし、家族も大変だからなるべく受け入れたいって気持ちもあるだろうし…簡単じゃない問題だよね

    +43

    -2

  • 2705. 匿名 2023/09/09(土) 11:37:01 

    >>21
    一時期ボランティアしてたけど現場は圧倒的人手不足。
    薄給なのに命を預かる仕事で、責任は重い。

    あと利用者のご両親も、疲弊のためか職員に辛く当たったり言いがかり付けたりしてくるからそれの相手も本当に大変。(子供のお腹の調子が悪い。何食べさせたんだ!!とか。同じもの食べた他の子は異常ないと説明しても無駄だった)

    あまりにも多動だったり暴れたりする人は縛ったり繋いだりできたら良いんだけど、基本的に出来ないし…。

    +63

    -2

  • 2791. 匿名 2023/09/09(土) 11:54:15 

    >>21
    送迎車って何人か一緒に迎えに行くでしょ。
    二人体制だったとしても、もう一人が他の子供を下ろして連れていく時には車には職員一人になるから、その間に勝手に飛び出していってしまったのではないかと思われる。
    全力で駆け出されたら大人でも止められないよね。
    ましてや職員が女性だったらとしたらね。

    +5

    -1

  • 3316. 匿名 2023/09/09(土) 14:28:35 

    >>21
    施設も親に
    今日は1人しか人員が確保できませんのでお預かりできません
    って断ればよかったのかもね

    それで
    「一人でもいいです」って親の了承があってから預かれば
    同じことが起きてもここまで責められないと思う

    +16

    -0

  • 3890. 匿名 2023/09/09(土) 18:33:40 

    >>21
    多分人手不足で人員ひとりしか確保できなくなりましたと事前に話し合うとか、事故後に隠蔽っぽい動きとかなければここまて問題視してなかっただろうね
    脱走自体もだけど、施設の対応に不信感持ったみたいだから

    +2

    -2