ガールズちゃんねる

大手の会社ってすごいなと思ったこと

1361コメント2023/09/02(土) 10:52

  • 1. 匿名 2023/08/22(火) 12:36:56 

    私はかなりの田舎に住んでるのですが、大手の会社の前を通ると横断歩道のところに旗振りの警備員さんがいます。
    従業員の方が横断歩道通る時に誘導してます。
    そこまでやるってすごいなと思います。
    ものすごい従業員数だからできることだなと。
    皆様も大手の会社ってすごいなと思ったことありますか?

    +120

    -221

  • 2. 匿名 2023/08/22(火) 12:37:25 

    >>1
    賞与の額、充実した福利厚生

    +2476

    -12

  • 6. 匿名 2023/08/22(火) 12:37:59 

    >>1
    どんな田舎でも社名を言うだけで通じる

    +857

    -9

  • 22. 匿名 2023/08/22(火) 12:39:14 

    >>1
    一部の人はめっちゃ優秀だけど下請けに丸投げだけしてる人とかゴルフの話ばかりしてる人とかほんとに実在する

    +458

    -9

  • 25. 匿名 2023/08/22(火) 12:39:21 

    >>1
    そうか、珍しいことなのか…

    +24

    -11

  • 43. 匿名 2023/08/22(火) 12:40:50 

    >>1
    >ものすごい従業員数だからできること

    できるというよりやらざるを得ないような気もする。
    あそこの社員達は毎日大勢で信号変わってもタラタラ横断歩道渡ってるみたいな悪印象を地元に与えないように気を遣ってるのかも。

    +231

    -2

  • 45. 匿名 2023/08/22(火) 12:41:13 

    >>1
    申し訳ないけど大手ほど警備員もアウトソーシングなんだわ

    +141

    -24

  • 50. 匿名 2023/08/22(火) 12:41:43 

    >>1
    経理にいたけど、仕事がね全体の極々一部なの。
    その部分ばっかり大量にずーとやらなくちゃいけないの。
    だから、仕事の全体像が見えなくて担当部分以外は全く力が付かないんだよね。
    給料も福利厚生も良かったけど、ヤバイと思って中小企業に転職して全体ができるようになったわ。

    +362

    -19

  • 51. 匿名 2023/08/22(火) 12:41:59 

    >>1
    職員の居心地や幸福感にも配慮できる自由な環境
    余裕があればこそ

    余裕の無い会社は正反対

    +45

    -9

  • 53. 匿名 2023/08/22(火) 12:42:22 

    >>1
    私の会社がまさにそうで横断歩道で誘導する人いる
    通勤時間帯に大量に横断歩道を渡って黄色や赤になっても無理に渡る人もいるから近隣の人たちから苦情がくるみたいで、それで誘導員を置いてるって同僚から聞いた

    +8

    -3

  • 66. 匿名 2023/08/22(火) 12:44:24 

    >>1
    それ社員がやってんの?
    私の勤めてる会社は警備会社の人が表も裏も立って警備してくれて社員が外立ったりしないけど、それ大手なの?

    +16

    -14

  • 80. 匿名 2023/08/22(火) 12:45:40 

    >>1
    スーパーにも警備員いるで。駐車券渡してくるけど、全く必要ない。

    +4

    -3

  • 88. 匿名 2023/08/22(火) 12:47:32 

    >>1
    お隣さん、働いてるよね?ってくらい休みあるし有給もとってる
    奥さん専業で子供3人、休みの度にどこか家族で出かけてるしこの時代に羨ましいなーと思ってる

    +151

    -3

  • 92. 匿名 2023/08/22(火) 12:48:29 

    >>1
    旦那の会社から福利厚生ブックがきて、福利厚生企業団体からサービス選べる。が、関西関東住みサービス充実有利すぎて廃止になった。地方だとあまり使えず。出産でサービス使い。ディズニーランドとか水族館も安くチケット買えて入れた。

    +26

    -5

  • 113. 匿名 2023/08/22(火) 12:53:44 

    >>1
    地元の銭湯で大手企業だけ300円割引で入れた。

    +1

    -4

  • 128. 匿名 2023/08/22(火) 12:58:51 

    >>1
    震災のときに、本社から支援物資が各家庭に送られてきた。
    避難所は大変だろうからと、社宅を開放して、数日身を寄せることができた。

    大企業すげえ!って、子どもながらに思った。

    +92

    -7

  • 133. 匿名 2023/08/22(火) 13:00:24 

    >>1
    仕事でミスしても痛手を負うことなく周囲がカバーしてくれる。
    中小だったら減給または解雇だよ。

    +7

    -12

  • 143. 匿名 2023/08/22(火) 13:04:04 

    >>1
    担当がそれぞれ決まってて、人事なのに経理をやらされる、などの兼務か全くない。年末調整なども全部やってくれるから長年働いてても保険などの仕組みが理解できてないというデメリットもあるけど。

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2023/08/22(火) 13:06:14 

    >>1
    田舎地方では大手(従業員数3000人)の会社に勤めてるけど、やっぱり都会にあるような超大手は全く別物だなと思った。
    地方の会社は大手でも考えが古い人ばかりが上にいるから変化が全くないけど、都会にあるような超大手に行くとイノベーションやソリューション改革をする為だけの部署がある事。大学の友達の話聞いててもめっちゃ格差感じる。
    うちの会社も一応グローバルカンパニーだけど、比にならないなって思った。地方だと大企業でも若者は働きにくいし上層部の考えが古すぎる。

    +58

    -3

  • 152. 匿名 2023/08/22(火) 13:06:51 

    >>1

    湖池屋て大手?

    +11

    -4

  • 153. 匿名 2023/08/22(火) 13:07:37 

    >>1
    子会社の多さ
    先日知ったけど私の勤め先企業の連結子会社が余裕で100超えしてた

    +45

    -2

  • 174. 匿名 2023/08/22(火) 13:20:01 

    >>1
    うちも田舎だけど旦那大手勤めで通勤は大きい道しかダメ。抜け道とかに細い中道使っちゃダメなのよ
    車の一部にそこの従業員って印のシール貼ってて中道とかに旗当番みたいな人が立ってるらしい
    シートベルトとかスピードとかの違反してないかのチェックしてるんだって
    やっぱそういう違反するのはほとんどが派遣
    大手の車関係の会社はシートベルトとか車関係の違反で警察につかまったら連帯責任でグループ(班)で早朝、門の掃除1週間って言ってた
    大手に勤めると格とか質も大事になってくるからだろうね

    +37

    -1

  • 176. 匿名 2023/08/22(火) 13:20:25 

    >>1
    夫の会社は都心から郊外の大きな交差点の角地に移転した。旗振りの警備員はいないけど、通勤時間帯は歩行者信号が青になる度に社員が何十人と渡るから車が左折出来ず大渋滞を起こしてた。
    だから行政と警察が動いて、歩行者信号が青になる時間を数秒短くして車の直進・左折の青信号の時間を数秒長くすることで解決した。
    数千人規模の会社だけど、人が多くなったことによって公的機関がすぐ動くのねと思ったよ。

    +6

    -4

  • 189. 匿名 2023/08/22(火) 13:25:26 

    >>1
    何年もかけて営業してきた大型案件を
    大手に横取りされた事かな
    顧客のメインバンクとか議員とか使って無理やり持って行った

    +4

    -4

  • 220. 匿名 2023/08/22(火) 13:34:39 

    >>1
    コクヨの東京本社が品川なんですが(今もそうかな?)、打ち合わせは1階の喫茶店?でおこないますwww
    メニューが出てきて色々選べます。
    SONYの六本木本社も同じような感じでした。
    さすがだな!と思いました。

    +12

    -5

  • 223. 匿名 2023/08/22(火) 13:35:10 

    >>1
    docomoの何処の都市にもある巨大なビル🏙️

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2023/08/22(火) 13:45:04 

    >>1
    早期退職ですべての人にきちんとすごい額の退職金とか払ってた

    +7

    -2

  • 238. 匿名 2023/08/22(火) 13:46:40 

    >>1
    家電量販店やホームセンター、スーパーでも大きければ大手

    +2

    -2

  • 321. 匿名 2023/08/22(火) 15:03:44 

    >>1
    大手に中途入社したけど、たしかに偉そうで感じ悪い人は少ないかも。管理職でも優しい人が多い。
    過去に2つ中小企業で働いたけど、イライラしているのを態度に出す人、言い方がきつい、話が通じない、常識がないみたいな人が多かった。

    +36

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/22(火) 15:06:49 

    >>1
    門があって、どこからどこまでが会社なのかわからない。街並みに大きい。

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2023/08/22(火) 15:28:49 

    >>1
    大手もピンキリ
    大手上位(任天堂、トヨタ、武田、鹿島、etc)は40代で平均1000万行くけど、大手中堅は50代でも平均800万のとこも多い
    身を削ってこれ
    土日祝日休みの公務員(官公庁、役所)が勝ち組

    +5

    -17

  • 360. 匿名 2023/08/22(火) 15:57:31 

    >>1
    大手も今はリストラあるよ
    シャープも塩野義も早期退職したし
    岸田もクビキリ制度進めてるし

    +19

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/22(火) 16:01:29 

    >>1
    父が大手勤務だったけど、支店が海外にもたくさんあり、営業部は転勤もザラで海外辞令に家族は怯えてた。転勤先がニューヨークとかパリならいいけど、開発に飛ばされると僻地で10年とかで戻れない人もいた。
    すごいなーって今思うのは、転勤した場合はアジアの支店だとプール付きの戸建てが社宅としてあてがわれてタダで住めるとか、国内でも新築の小綺麗な4LDKくらいのマンションなら転勤手当内で借りられたってこと。
    あと、退職金がすごかった。ありがとうお父さん。

    +23

    -2

  • 365. 匿名 2023/08/22(火) 16:02:58 

    >>1
    爆破予告とかたまにあるから…警備員は多めに置くよ。防護服や防弾チョッキもある。
    うちの会社はテロやコロナみたいな疫病の時に使う、隠しオフィスがある。が、こちらとしては休ませてほしかった。

    +5

    -1

  • 366. 匿名 2023/08/22(火) 16:04:21 

    >>1
    ただの社畜なのに勘違いした偉そうな社員がいる
    定年後何十年もずっと無職なのに

    +5

    -3

  • 373. 匿名 2023/08/22(火) 16:11:48 

    >>5>>1
    さすがに何年もつづいたらエンロンみたいにある日突然潰れるけどね
    ⚫️フトバンクとかやばい

    +20

    -5

  • 374. 匿名 2023/08/22(火) 16:13:18 

    >>1
    社員はただの歯車の一つ
    巣の大量の働き蟻のただの一匹
    替わりはいくらでもいる

    +15

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/22(火) 16:15:26 

    >>363
    >>1
    本社ビルだけは立派
    でも最近は若手不足で下位半分の新入社員のレベルの低下が嘆かわしくて経営陣と株主の悩みの種

    +10

    -3

  • 381. 匿名 2023/08/22(火) 16:18:40 

    >>366
    >>1
    スーパーの無職フラフラ爺を大量生産する場所

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2023/08/22(火) 16:37:17 

    >>381
    >>1
    100歳まで働かせてほしい
    若い時期だけ搾取して使い捨てで爺婆になったら放り出す

    +3

    -2

  • 398. 匿名 2023/08/22(火) 16:38:25 

    >>1
    この大手ってすごいところは今の現状で書いてるのか、うん年前はこうだったすごかった〜で書いてるのかどっちなの???

    +1

    -1

  • 406. 匿名 2023/08/22(火) 16:49:01 

    >>378
    >>1
    社員はただの歯車の一つの社畜だからぜんぜんたいしたことない
    すごいのは大株主だけ

    +2

    -9

  • 409. 匿名 2023/08/22(火) 16:55:51 

    >>1
    主の大手凄いってなる判断基準がよくわからない。笑

    +4

    -3

  • 433. 匿名 2023/08/22(火) 17:33:20 

    >>1
    増えすぎた女性社員問題
    会社の成長が頭打ち

    会社の繁栄より自分の美容メイク体調や家庭のことを最優先する
    権利だけはしっかり主張する
    がっつり率先して休みもとる
    いかに楽して福利厚生給与を沢山ゲットするかに最大の能力を使う

    +4

    -7

  • 434. 匿名 2023/08/22(火) 17:36:16 

    >>433
    >>1
    退職後すぐ死んでた男性社員と違い
    大量の女性社員が退職後もむちゃくちゃ長生きして定年退職後も40年間も企業年金にぶら下がり大量の元社員が会社を弱らせつづける

    +4

    -9

  • 440. 匿名 2023/08/22(火) 17:38:46 

    >>434
    >>1
    1人も産まずにこんな人ばかり増えたら
    日本人は減るし日本企業は弱まるし
    悪いことだらけ
    だからメディアは今日も女性の活躍を煽る煽る

    +5

    -3

  • 476. 匿名 2023/08/22(火) 18:20:01 

    >>1
    新幹線で通勤してる人がいる

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2023/08/22(火) 18:30:46 

    >>1
    見通しの悪い横断歩道は私立の学校が外部委託してやってるイメージだな。

    うちの職場は門扉入口すぐに守衛室が設置されてて委託された警備会社がやってくれてるけど敷地外での誘導なんかはやってない。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/08/22(火) 18:34:55 

    >>1
    友人の会社、
    高級ホテルのような保養所があって
    食事も一流料亭がプロデュース、
    で、朝夕食事付き一泊5000円…
    ホテルに泊まったら3万円はするな。

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2023/08/22(火) 18:49:39 

    >>1
    どこの会社か晒してやりたいくらいムカついてるけど、役職が風俗やSM行ったのを平然と接待費で落としてる。
    今、令和だよ!?
    昭和脳引きずった性欲まみれのクソジジイがいっぱいいる。
    本当にビックリするくらい。

    +8

    -2

  • 578. 匿名 2023/08/22(火) 20:21:35 

    >>1
    大手の人は本当によく教育されてる
    中小になるとビジネスマナー云々の前に社会人としてどうなのレベルの酷い人が多い

    +7

    -2

  • 640. 匿名 2023/08/22(火) 21:09:27 

    >>1

    商社のような大手ではないですが、
    男性社員が合コンに行くと、相手の女の子の反応が良いと言ってました。

    +5

    -0

  • 647. 匿名 2023/08/22(火) 21:15:14 

    >>1
    海外駐在は分かりやすいよ
    住む場所、車、子どもの学校、奥さんの習い事、家族旅行、一時帰国の回数とか、目に見えて違うからね

    +5

    -0

  • 684. 匿名 2023/08/22(火) 21:43:50 

    >>1
    面接の日に弁当とお茶がでた。
    受かって良かった~

    +7

    -2

  • 685. 匿名 2023/08/22(火) 21:43:56 

    >>1
    かなり田舎のとこに住んでるのに日常的に大手の会社見かけるて田舎に住んでると思えないw
    東京でも奥多摩とかならまだ分かるけど

    +0

    -5

  • 690. 匿名 2023/08/22(火) 21:46:42 

    >>1
    大手だけの給料アップニュース見るたびに虚しくなる田舎民です

    +4

    -0

  • 767. 匿名 2023/08/22(火) 22:45:01 

    >>1
    工場か何か?なら想像つくけど
    そういう所なら有象無象がガヤガヤ集まってるから会社前で交通事故されたら労使問題にされかねないし
    マナーがなってない従業員が多いと地域からクレームだしね
    工場なんて特に地域と穏便に共存するのは総務的課題だったりするし

    大手ですごいってことじゃなくて必要経費だよ

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2023/08/22(火) 23:15:38 

    >>1
    「道端でランチを買ってはいけない」というルール。なんのことだ?と思ってたらキッチンカーのことだった。
    お腹壊す、不衛生、あとたぶん品格が問題視されているようだったよ。

    +3

    -0

  • 892. 匿名 2023/08/22(火) 23:46:47 

    >>1
    それ田舎だからやってるのでは?

    +1

    -1

  • 966. 匿名 2023/08/23(水) 00:42:37 

    >>1
    大手のブラック(何人も自殺してて有名な某電機メーカー)に入社したから地獄だった。
    歯車ってこういうことか…と毎日どんよりしていた

    +7

    -0

  • 972. 匿名 2023/08/23(水) 00:52:53 

    >>151>>1
    会社による
    ぬるま湯大企業だととろい社員の集合体だったりもする

    中小はピンキリ
    ダメなところは潰れるし、経営陣が優秀だと大企業の人が想像できないほどキレキレで
    あらゆる能力が高いし高収入の資産家もいる
    大企業が一番と思ってるのは無知すぎる

    +7

    -3

  • 976. 匿名 2023/08/23(水) 00:59:57 

    >>513
    今はどこもせいぜい二千万から税金引かれる
    自分で決めれる人は別だけど大企業はきっちり決まってるし数が多過ぎて安い>>1

    +3

    -1

  • 1011. 匿名 2023/08/23(水) 02:45:01 

    >>1ただの大組織の歯車の一つ
    代わりはいくらでもいる社畜
    60で定年後ずっと無職が長い人生
    社員一人の存在価値が小さい

    +3

    -1

  • 1032. 匿名 2023/08/23(水) 04:32:48 

    >>1>>2
    会社の規模と本社ビルは立派だけど
    相対的に大組織の中の社員一人の存在感が小さい

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2023/08/23(水) 06:16:57 

    >>1
    福利厚生でエクシブとまれる

    +3

    -0

  • 1060. 匿名 2023/08/23(水) 06:43:45 

    >>1
    電気無くて生活することこれから考えとかないと
    台湾有事ちらつかせる岸田内閣
    防衛費増税のフラグもうすぐ

    +0

    -0

  • 1070. 匿名 2023/08/23(水) 06:59:23 

    >>1
    そんなんでもしてないとそうそうすることないと思うよ。

    警備員さんと一緒に仕事してた者より。

    +0

    -0

  • 1074. 匿名 2023/08/23(水) 07:01:29 

    >>1
    義兄が電化製品の大手で働いてるけど、「もし俺が死んで、奥さんに仕事がなくて困ってしまったら奥さんを雇用する制度がある」って言ってた。
    話言葉で聞いたから、正式な制度の名前がわからないけど💦大手となると、その家族まで守る制度まであるのか!と驚いた。

    +5

    -1

  • 1090. 匿名 2023/08/23(水) 07:29:41 

    >>1
    大手って響きは良いけど、たかだか数年の部署異動なんて何のスキルにもならない
    定年後は資格もないただの人でしょう
    人生100年時代なのに、やれ早期退職、やれ転職促進
    大企業は安泰ではない
    おいしい人参をぶら下げるが、食いついた奴から実は落ちこぼれている

    +1

    -6

  • 1103. 匿名 2023/08/23(水) 07:57:11 

    >>1
    アメリカ超大手IT企業の近くに住んでたけど本社そばにテニスコートとかサッカーコートあって、いつも社員がスポーツしてた。毎日横を通ると毎日同じ顔ぶれだな。って気づいて「この人たちはいつ仕事してるんだろう」って不思議だった。

    +11

    -1

  • 1113. 匿名 2023/08/23(水) 08:07:09 

    >>1
    姉から聞いたけど、旦那さんが大手企業勤務で、大手のハウスメーカーが割引になって、住宅ローンも金利が安くなった。

    会社がハウスメーカー、銀行と提携しているからだって。

    +3

    -1

  • 1156. 匿名 2023/08/23(水) 09:47:56 

    >>1
    警備員は外注ですよ
    従業員はしないよ

    +0

    -2

  • 1200. 匿名 2023/08/23(水) 11:09:50 

    >>1
    大手の自動車会社の本社は、とにかく社員食堂が凄かった。何種類もあるし、おいしいし、食イベントもあった。例えば今週の麺は伊勢うどん祭り、とか。もちろん麺だけでラーメンうどんそぼ何種類もあっての話だよ。
    本社よりも工場の方がもっと豪華らしく、そこは朝も夜も食べる人がいるからさらにメニューも豊富。営業の打ち合わせとかにも使うから、ケーキとかパフェとかの喫茶も充実。食の夢の国みたいだった。もっちろん、格安で定食も400円代だったよ。

    +3

    -1

  • 1212. 匿名 2023/08/23(水) 11:27:33 

    >>1
    派遣で色んな大企業渡り歩いたけど
    働かないおじさんを多数養ってるのがさすが大手だといつも思うわ
    1日中ボケーとネット見てるだけで年収1千万
    あとうつ病で休業中の社員も多い(休業手当という不労所得目当て)

    +13

    -0

  • 1223. 匿名 2023/08/23(水) 11:43:05 

    >>1
    色んなイベントやレジャー施設のスポンサーやってるから、社員がほぼ無料で招待され高待遇を受けられる。

    某有名花火大会で見晴らしの良い最前列の観覧席が設けられてたり、カーレースの観覧もエンジンの騒音気にならない個室や有料ラウンジだったり、某有名レジャー施設で社員とその家族だけが参加できるイベントがあって有名キャラクターたちと存分に触れ合えたりゲームをしたりできる。

    家賃補助が出たり有給が取りやすかったりはもちろん、他の企業の手厚いサービスが受けられるのも大企業ならでは。

    大企業は忙しい代わりに高給なイメージだったけど、実際は福利厚生が充実してて社内の風通しも良いから、伸び伸びして余裕のある社員が多いと思う。同僚が休み取るのも、同僚の家族が不調のたじぇに早退するのも、みんな嫌な顔しないしね。

    大企業でもピンキリで、ブラック労働で低賃金で肉体労働の立場の人もいるから一概には言えないけどね…

    +3

    -1

  • 1252. 匿名 2023/08/23(水) 12:22:24 

    >>1
    同僚がアニオタで一人称「ワタクシメ」で語尾が「~でございます」、キモくて性格難アリでも30前半で結婚した時、スゲーな大手企業はと感心した

    +2

    -1

  • 1259. 匿名 2023/08/23(水) 12:26:39 

    >>1
    パパも育休1ヶ月くらいとれる☝️
    羨ましいなーってなる

    +0

    -1

  • 1270. 匿名 2023/08/23(水) 12:32:23 

    >>1
    息子が大手メーカーに採用されて4年目。今回の帰省時(うちは都内)貯金が1000万超えたと報告されてびっくり。

    でもまあ本社は東京だけど、若いうちは地方工場に2〜3年ごと回らされ、家賃無料、お金使うところ無い…で溜まったらしい。納得。

    +4

    -2

  • 1356. 匿名 2023/08/24(木) 11:24:32 

    >>1
    なんかのポイント貯まったとかで家族旅行費用のレシート出せば戻ってきた笑

    +0

    -0

関連キーワード