ガールズちゃんねる

大手の会社ってすごいなと思ったこと

1361コメント2023/09/02(土) 10:52

  • 50. 匿名 2023/08/22(火) 12:41:43 

    >>1
    経理にいたけど、仕事がね全体の極々一部なの。
    その部分ばっかり大量にずーとやらなくちゃいけないの。
    だから、仕事の全体像が見えなくて担当部分以外は全く力が付かないんだよね。
    給料も福利厚生も良かったけど、ヤバイと思って中小企業に転職して全体ができるようになったわ。

    +362

    -19

  • 107. 匿名 2023/08/22(火) 12:51:54 

    >>50
    分かる
    誰がなにやってるのか分からない

    +151

    -2

  • 142. 匿名 2023/08/22(火) 13:03:15 

    >>50
    採用してるけど、
    大企業出身の人は経験者といってもその会社独自システムのごく一部の入力しか知らないって人がいるから、面接で何ができるか慎重に聞くようにしてる。

    +169

    -4

  • 222. 匿名 2023/08/22(火) 13:35:00 

    >>50
    分業化がすごいんだよね。
    飽き性や色んな経験積みたい人には難しいかも

    +150

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/22(火) 14:35:01 

    >>50
    それわかる!
    私は50さんの逆パターン
    今まで中小企業の経理でいろんなことやってたんだけど、派遣で大手に行ったら今までにやってたことの一部をずっとやってる感じだった。
    先に大手にいたら意味わからずやってただろうな

    +127

    -1

  • 297. 匿名 2023/08/22(火) 14:40:05 

    >>50
    そうなんだ!!
    私の会社は3ヶ月から3年の間に異動などによって担当者が変わるから全体は分かるけど細かい仕事が分からなかったりして、カオスになってる部分もある…

    +12

    -3

  • 307. 匿名 2023/08/22(火) 14:52:16 

    >>50
    効率の良さを求めたら分業になるもんね

    +85

    -0

  • 404. 匿名 2023/08/22(火) 16:46:22 

    >>50
    それはもしかして一般職採用じゃない?気付いてないだけで
    総合職ならそうならないように人事がしっかり回してくれるはずだけど

    +14

    -18

  • 528. 匿名 2023/08/22(火) 19:21:23 

    >>50
    向上心すごくて尊敬する。私だったら待遇や福利厚生の良さを手放すモノかとしがみついちゃう(笑)

    +131

    -1

  • 587. 匿名 2023/08/22(火) 20:29:19 

    >>50
    上場企業の事務バイトした時に、独自システムでこれ他の会社に行ったら全く役に立たないスキルだなって思ったけど、よく考えたらみんな定年まで転職しない人たちだから関係ないのかって思った。

    +106

    -1

  • 597. 匿名 2023/08/22(火) 20:34:48 

    >>50
    給料も福利厚生も良かったのに中小に転職しちゃったの?もったいないと思っちゃうけど、仕事的にその方が良かったのかな?

    +36

    -1

  • 638. 匿名 2023/08/22(火) 21:09:12 

    >>50
    分かります。私はベンチャー→大企業パターンだけど、分業されすぎていてビックリしました。

    +19

    -1

  • 712. 匿名 2023/08/22(火) 22:00:42 

    >>50
    そうそう。輸出業務やっているけど、一部しか知らないし、やる必要がない…

    +21

    -1

  • 787. 匿名 2023/08/22(火) 22:56:16 

    >>50
    それはその会社の体質だわ
    大手とはいっても質は高いとこ低いとこいろいろあるよ
    優れた会社はむしろ社員は全体を見て動けるように教育されるしそうやって責任持って仕事するのが当たり前な風土が出来上がってる
    「その部分だけ大量にずーと」なんて派遣かバイトに任せてる

    +7

    -3

  • 806. 匿名 2023/08/22(火) 23:07:21 

    >>50
    コルセンに薬剤師が使われる企業もあるからなぁ…

    +1

    -3

  • 998. 匿名 2023/08/23(水) 02:12:46 

    >>50
    そんな真っ先に外注にだされるルーチンワークの話しされてもw
    間接業務なんて会社の稼ぎとはなんの関係もない

    +2

    -3

  • 1056. 匿名 2023/08/23(水) 06:32:59 

    >>50
    IT系は特にその傾向強いよ
    私は一応、情報工学系の大学出て大企業で働くSEってことになってるけど、この会社辞めたら他の会社で全く通用しない
    ビズリーチであなたの価値は想像のはるか下だと言われそう

    +9

    -0

  • 1080. 匿名 2023/08/23(水) 07:10:04 

    >>50
    大企業にいたなら、なんで「ヤバイと思って」中小企業に転職するのかわからん。ずっと大企業で働いてた方が安泰だよね

    あと、分業されすぎてるのは分かるけど、出世街道の人は必ずいろんな部署を回るか、いろんな部署と関わらされるよね。転勤も多いし。

    +26

    -1

  • 1111. 匿名 2023/08/23(水) 08:05:49 

    >>50
    わかる笑
    自分の仕事以外のことは全くわからない
    転職したら全く通用しない自信あるわ

    +1

    -0

  • 1126. 匿名 2023/08/23(水) 08:33:23 

    >>50
    私も逆で小企業でマルチタスクなことしてる
    見積〜支払までの流れ一通り理解は出来てる
    注文書出すのも受けるのも、請求書出すのも受けるの、その他経理関係。会社のパソコン機器関係も素人ながらに詳しくなった

    同じこと1日中してるほうが向いてるから大手行きたい

    +7

    -2

  • 1260. 匿名 2023/08/23(水) 12:26:57 

    >>50
    巨大な組織ほど、部品のコマみたいになるから
    辛いって転職した子がいる
    あんまり大きい会社は嫌だな

    +1

    -3

関連キーワード