ガールズちゃんねる
  • 6. 匿名 2023/08/12(土) 17:10:02 

    >>1
    親が信用できて愛されて家が安心できる場所って最強だよ
    大人になればなるほど明暗出てくる

    +1992

    -7

  • 45. 匿名 2023/08/12(土) 17:13:54 

    >>6
    これは本当
    実家あるのに帰りたくないと年々辛くなる
    特に周りがウキウキ帰省するの見る盆と正月の季節

    +600

    -2

  • 54. 匿名 2023/08/12(土) 17:15:19 

    >>6
    そうだね。子供が居心地悪い家は子供にとって一番よくないよね。

    +496

    -2

  • 66. 匿名 2023/08/12(土) 17:16:44 

    >>6
    本当にそう。
    うちの両親は夫婦仲が悪かった。
    母親が専業主婦で時間が余ってるのか過干渉て支配的で家にいる時が一番辛かった。
    家にいると動悸がしてくるレベルの家庭で育って、10代の頃から心療内科通ってる。

    +391

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/12(土) 17:18:44 

    >>6
    でも夫婦仲良くても子ども意地悪ってのもある
    意地悪同士で夫婦気が合ってたりするし

    +260

    -4

  • 76. 匿名 2023/08/12(土) 17:19:28 

    >>6
    一応声を抑えてやってたけど、夫婦喧嘩が始まると「ああ、またか」って
    慣れたつもりでも絶望的な気分になるんだよね
    あれがない家で育つだけでも大分精神的な安定度が違うと思うな

    +494

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/12(土) 17:21:22 

    >>6
    単純に仲の悪い人たちが身近にいるのって、嫌だよね…

    +283

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/12(土) 17:23:53 

    >>6
    自分含め20歳あたりに精神疾患になってるわ。家庭環境悪い家で育った人は。

    +279

    -1

  • 109. 匿名 2023/08/12(土) 17:24:10 

    >>6
    大人になればなるほど明暗出てくる

    愛着障害の有無の差ですね

    +224

    -1

  • 125. 匿名 2023/08/12(土) 17:27:39 

    >>6
    だよね。
    私は家庭を知らずに育った。
    だから親に対して執着が全くない。絶縁してるけど別に…ただ、子供達には祖父母が居ない事が不憫だなー思う。


    +121

    -2

  • 214. 匿名 2023/08/12(土) 17:50:17 

    >>6
    これほんと
    社会人になっても30過ぎてもなにかあったら家に帰れる、帰りたいと思う場所があるってすごい安心感だよ
    失敗しても迎えてくれる場所があるって精神的に大事。だからチャレンジできるし、自分を傷つけることもできなくなるり

    +274

    -1

  • 231. 匿名 2023/08/12(土) 17:57:23 

    >>6
    友達は、親がけんかばかりで、家が楽しくないし家にいるの嫌いだったと言ってた。
    加えて、テレビもお父さんの野球とお母さんの制限でほとんど見せてもらえなく、かと言って、進研ゼミやりたいってのも遊びと思われて却下され、自然派のお母さんのせいで市販のお菓子も食べさせてもらえなく、みたいな感じだったって。

    だから「学童の子ってかわいそう!涼しい家でゲームしたり友達と遊びたいよね」みたいな世間の声には全く賛同できないといってた。むしろ母親に働いてもらって学童とやらに行った方が楽しかったかも、と言ってたよ。

    +187

    -3

  • 255. 匿名 2023/08/12(土) 18:10:27 

    >>6
    えー、うち両親仲良いし、愛されて育ったけどなんでたろ…。
    姉妹不仲で、姉は引きこもり、弟は窃盗で逮捕された。

    +71

    -8

  • 266. 匿名 2023/08/12(土) 18:18:41 

    >>6
    生まれたときからサンドバッグだったので一生メンヘラ決定だよ

    +75

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/12(土) 18:36:05 

    >>6
    家に帰ると両親の怒鳴り合い、どちらかが包丁振り回すほどの大喧嘩、母がいなくなると父から性的暴力+学校ではいじめられてた。
    高校までは本当に居場所がなくて、我ながらよく生きてたなと。

    +177

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/12(土) 18:47:19 

    >>6
    夫婦仲良しです。子供みてると家大好きだし安心しきってるのがよくわかります。
    私は親が離婚して酷い家庭環境の時もあったけどその経験があるから今夫には感謝感謝です。
    大人になれば親の離婚も理解できるし。
    あんまり実家がいいと結婚した時に問題おこったらすぐ離婚しちゃうとかないのかな?ってちょっと不安。

    +16

    -16

  • 319. 匿名 2023/08/12(土) 19:36:28 

    >>6
    うちも、大学四年生になった娘が最近になってこの家の雰囲気のお陰で私は自己肯定感が高く育ったと言ってた
    友達の家庭の中で1番夫婦仲が良くて会話が多いだろうと。羨ましいと言われるって

    少し前まではうちの貧乏さを嘆いてもっと金持ちの家庭だったらなーと言ってたけど、今は金より父母の明るさ穏やかさが1番だと気づいたんだって

    +232

    -13

  • 338. 匿名 2023/08/12(土) 20:18:18 

    >>6
    本当そう!良識があって仲良い家庭こそがこの世で1番幸せな場所だと思う。お金では買えないものの一つ。
    両親が不仲で家庭環境が悪く、いつも消えたいと思ってた。自己肯定感も低いし僻み根性が消えない。
    この精神的な歪みは一生治らないと思う。
    親の顔色を窺ってびくびくしない子供時代を過ごしてみたかったよ。

    +191

    -1

  • 341. 匿名 2023/08/12(土) 20:20:14 

    >>6
    本当にそう。
    若い時は気力でなんとかなってたことが、社会人になったり、年を取るとどんどん抑え込めなくなって影響が出てくる。

    でも、大人になればなるほど『子供の頃のことでしょ!いつまで親のせいにするの!?』って、周りも冷たくて理解してもらえない。


    +186

    -1

  • 427. 匿名 2023/08/12(土) 22:39:59 

    >>6
    そう!本当その通り

    家族の仲が良いだけで、心の安定感が全く違う
    家庭内がいつもピリピリ、暗い
    ヒステリー、コミュ症、気が強く可愛げがない母親
    子供は奴隷、自分の価値観を押し付けたり物事を決めつける父親 夫婦喧嘩は日常茶飯事
    な家庭で育った自分はアラフィフの今でも色々トラウマ+情緒不安、自己肯定感低い+イライラしやすいなど数え上げればキリがない、そして生きづらさ
    弟も完全なコミュ障 何の明るい話題も人並みな幸せもない人生になってしまったよ

    +75

    -1

  • 474. 匿名 2023/08/12(土) 23:56:07 

    >>6
    夫婦喧嘩って子供にとっては地面が裂けて奈落の底へ落ちるくらい不安なものだよね。幼い頃に土台が安心してるってその後の人生にも最高だよ。

    +80

    -1

  • 671. 匿名 2023/08/13(日) 14:17:07 

    >>6
    私の両親もケンカばかりで本当に気が休まらなかった。

    父親が帰ってくる時間が近づくと「もうすぐ帰ってくる…今日もお母さんと喧嘩や怒鳴り合いするんだろうな…」と緊張して神経張り詰めていた

    +13

    -0

  • 675. 匿名 2023/08/13(日) 14:36:36 

    >>6
    私は両親が不仲で、メンタルが安定しなかったです。
    勉強にも身が入らなかったし、家で父の悪口を聞くのが嫌だから、家にもあまり帰りたくありませんでした。
    全てを両親のせいにしたくないけれど、結婚が良いと思えないのは影響しているかも。家族が仲良しな事に越した事はないですね。

    +14

    -1

関連キーワード