ガールズちゃんねる
  • 88. 匿名 2023/08/07(月) 04:39:50 

    >>1

    今のアラフィフ世代の女性の母親世代は、「キャリアウーマン」に憧れを抱きながらも専業主婦になった女性が大半。

    アメリカの文化に晒されて、日本の男尊女卑の価値観に気がついた。夫や姑に不満を持ちながらも生き方の選択肢はなく、夫と子どもに尽くす生活。

    その不満が子どもへの教育に反映されて、特に娘には「自分にできなかった経済的精神的自由を満喫する女性」になることを求め、娘たちもそれに応じた。20代のうちは結婚プレッシャーがあまられない世代だった。

    しかし、30代を過ぎても結婚もしない娘たちに、母世代は焦り始める。子育てを間違えたのではないかと。若々しく見えても出産年齢は限られる。しかし、そんな話を急にしても、娘世代は母の価値観の変化に戸惑う。

    そんな中でも上手くいった女性は30代半ばまでに結婚、その後に出産。しかし、20代で結婚プレッシャーを受けなかった影響で、結婚の機会を失った女性も非常に多い世代。

    しかも、氷河期だから「定年まで働ける仕事に就く」だけで万々歳で、その仕事を逃してはいけないという思いが強い。それがこの世代の不運でもある。
    その下の世代であれば、氷河期だからと手に職をつける道を選び、1度仕事を辞めても次を選べる進路を選ぶ女性も増えた。しかし、アラフィフ世代は、勉強さえできれば、学歴さえあれば上手くいく、と思い込まされていた世代。女性の多くは文系に進んだ。

    アラフィフ女性の悲劇ともいえる。

    アラフィフ男性には引きこもりが多いけれど、これもまた世代的な問題とも言える。

    ちなみに、この世代は200万超えの第二次ベビーブーム世代でもある。

    +16

    -3

  • 113. 匿名 2023/08/07(月) 07:07:54 

    >>88
    って20年以上前から同じ事ずっと言ってない?
    40の私が子供の頃からTVタックルでやってた世代ギャップ論やジェンダー討論や、
    当時流行ってた「勝ち組・負け組」論争から何も進歩してない停滞の日本
    いや、田嶋センセwがあそこで頑張ってくれたおかげか女性の立場やセクハラ問題もだいぶ良くはなったっちゃなったんだけど結局女性の負担ばかり増えた。
    センセが悪いんじゃなくて結局オッサンが仕組んでる世の中が悪い

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2023/08/07(月) 13:54:34 

    >>88 >>1
    アラフィフ世代でも勝ち組は
    結婚出産育児してたよ。
    あんたは氷河期は〜と一昔前の古い価値観で
    恥ずかしいババアだな。
    今は人生成功組のが結婚出産育児に
    既にシフトしたよ。

    +3

    -3

  • 236. 匿名 2023/08/07(月) 13:59:59 

    >>88
    人数多いから色んな人がいるとしか。

    +2

    -0