ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/07/17(月) 08:52:30 

    主は学生時代涙もろく精神力は強くないと思っていましたが、わざわざ私繊細だからとは口にしたことはありません
    悲しくて泣くというより悔し泣きをしてしまうタイプです

    社会人になってとんでもなく理不尽なお局のもとで4年間仕事をしたのですが、3年目ぐらいに私が退職する覚悟でブチギレて大喧嘩しました
    そこからは理不尽さは多少マシになりました
    今は別部署で新たな上司もジャイアンみたいな横暴な性格ですが、なんとか乗り切れてます

    私の場合はメンタルが鍛えられて強靭になったかと思うのですが、そのお局上司に耐えられず人事課に訴えた人もいます

    生まれ持ったものなのか、鍛えられるものなのかどうなのでしょうか

    +24

    -12

  • 17. 匿名 2023/07/17(月) 08:57:02 

    >>1
    小さい頃から決まってる性格ってあるし、生まれつきのところも大きいと思う
    (兄妹で育ちが同じでも違ってるところがあったり)
    加えて環境的なものもすこし影響するかも
    強靱な人でも、過酷すぎる場所にいると壊れてしまう人もいるわけで…

    +36

    -1

  • 25. 匿名 2023/07/17(月) 08:59:21 

    >>1
    ある程度は生まれ持ったものだと思う
    うち家族全員メンタルめっちゃ強いから遺伝みたいなのもありそう
    これまで傷ついた事がない

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/17(月) 09:01:30 

    >>1
    元々体が丈夫な人とそうでない人がいるのと同じで、心も丈夫な人とそうでない人がいると思う

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/17(月) 09:01:56 

    >>1
    占い師に「あなたは困難を乗り越える力がある強い人です」「でもあなたは元々は繊細で優しい人ですよ」と言われたら当てはまるね
    これって大抵の人にも当てはまりそう
    要するに後天的にメンタル強くせざるを得ない人はたくさんいてそう自負しているということ

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/17(月) 09:05:11 

    >>1
    生まれ持ったものというなら
    子供の頃の私はちょっとの事でも怖いし悲しいしすぐ泣くし
    生きて行けないぐらい繊細だったわ

    そこから鍛えられて、40代の今はちょっとやそっとじゃ動じない

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/17(月) 09:07:01 

    >>1
    理不尽な上司について人事課に相談する人が弱いということではないよね
    喧嘩するよりそのほうが合理的だし
    それぞれのやり方で対応してるだけじゃないかな

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/17(月) 09:38:43 

    >>1

    マシュマロテストって昔
    あったよね〜

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/17(月) 09:46:09 

    >>1
    幼少期から親の躾がどれだけ厳しかったか、
    人格形成される思春期までどれだけ人と本気でぶつかった事があるか、かなあ?

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/17(月) 10:05:44 

    >>1
    生まれもったものもありそう
    私よりも酷い毒家庭でも努力して幸せになってる人もいる
    私はPTSDや引きこもりや会社でモラハラうけて、ずっと頭がおかしい感じだっ
    ものすごく弱い

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/17(月) 10:14:43 

    >>1
    両方じゃないかな。人による。
    生まれつき普通より脆弱な人やタフな人は確かにいると思う。
    でも、鍛えることができるのも確かだと思うし、生育環境で脆弱になってしまうこともありえると思う。
    私は、20代までは生まれつきの資質の面が大きいかなと思うけど、30歳過ぎたら自分で選択した生き方の影響が大きくなっていくと思ってる。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/17(月) 10:36:44 

    >>1
    生まれ持ったものより家庭環境とか幼少期の経験の方が影響多いと思う

    退職覚悟でブチ切れられるのは「退職したあともなんとかなる」という自信が多少なりあるからで、その後ろ盾を境遇的に得られないまま大人になった人とかは生まれつき精神力が強くても「退職したら後がない」と考えてただ耐えることしかできないから、どうしても病みやすくなると思う

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/17(月) 11:33:05 

    >>1
    人の関係って一対一だと思うから、そのお局とかジャイアン上司とか、転がせるタイプの性格ならやってけるし、無理なら離れたくなるし、耐性付く場合もあるんだろうし、一律に尺度を作ったり測れるものじゃないと思う

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/17(月) 14:38:00 

    >>1
    小さいうちでもすぐ泣く子とそうでない子がいるよね
    生まれつきじゃない?

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/18(火) 08:37:02 

    >>1
    まあ時代によるだろうね。強制的に強くなった人もいる。特に昭和生まれは強い人は多い。へこたれない。メンタルはめちゃくちゃ強い人も多い。傲慢な人も多いが。近年は若い人が病むパターンも多い。

    +1

    -0

関連キーワード