ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/05/07(日) 00:38:51 

    「私の人生は今、どうすることもできない」31歳で母親を介護…晩婚・晩産で生まれた子どもの苦悩 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    「私の人生は今、どうすることもできない」31歳で母親を介護…晩婚・晩産で生まれた子どもの苦悩 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズtimes.abema.tv

    「朝晩関係なく、毎日トイレを汚す。スリッパで便を踏んでいることもある」石橋和美さん(45歳)は母・トキ子さん(83歳)と2人で生活している。和美さんが20歳の時、父が倒れ、その後寝たきりに。14年前、和美さんが31歳の時に父親が亡くなると、今度は母が認知症になった。3つ上の姉は結婚し、すでに家を出ている。


    父親が43歳、母親が38歳の時に生まれた和美さん。当時としては晩婚の子どもだ。

    「自分の時間はない。ずっと続く本当の絶望ってこれなのかな。『死にたい』とも思った。もうこんな人生早く終わらせたいって。ここまで介護して、私の人生は何のためにあるのだろうか。不安だらけだ」

    「姉はほぼ帰ってこないが、金銭面ではお世話になっている。ケアマネジャーさんやデイサービスも使っている。施設に入居させたいと思ったが、特養ホーム(特別養護老人ホーム)になると、どうしても待ちが長くなる。有料施設はとてもじゃないが金銭的に無理だ。国にはすぐ入れる施設を増やしてほしい」

    +817

    -101

  • 14. 匿名 2023/05/07(日) 00:41:36 

    >>1
    今では普通にいる夫婦の年齢でどうしても子供が欲しくて不妊治療してできても
    子供が幸せかどうかは分からない。
    未婚で子供産む女性も。

    +835

    -17

  • 54. 匿名 2023/05/07(日) 00:48:42 

    >>1
    出生時の夫、妻、姉が誰から見てのそれなのか分かりづらいね

    +115

    -1

  • 94. 匿名 2023/05/07(日) 00:59:06 

    >>1
    「姉はほぼ帰ってこないが、金銭面ではお世話になっている。ケアマネジャーさんやデイサービスも使っている。施設に入居させたいと思ったが、特養ホーム(特別養護老人ホーム)になると、どうしても待ちが長くなる。有料施設はとてもじゃないが金銭的に無理だ。国にはすぐ入れる施設を増やしてほしい」

    働いて施設に入れた方がいいよ
    有料で、母親の年金+姉の援助+自分で働いたお金の一部でどうにかなると思うけどな

    私はもう親は早くに認知なったから施設入れて働いてますよ、出費は痛いけど母のために介護離職は考えられなかった。亡くなった後の人生考えたら仕事だよ、仕事探そう

    +309

    -12

  • 97. 匿名 2023/05/07(日) 01:00:13 

    >>1
    ロクに困ってない人に生保バンバン出すくせに…

    +211

    -4

  • 167. 匿名 2023/05/07(日) 01:33:36 

    >>1
    これ見たけど晩婚とか以前に毒親の問題だよ
    小さい頃から介護しろって洗脳してくるのはヤバいって

    +230

    -2

  • 177. 匿名 2023/05/07(日) 01:37:47 

    >>1
    普通に父親が倒れた歳だと母親まだ50代でしょ
    自分でやらずに子どもにやらせたのは何故なんだろ?
    介護をお母さんメインで二十歳の子が手伝うならわかるけど


    +205

    -2

  • 198. 匿名 2023/05/07(日) 01:55:43 

    >>1
    前に何かのトピで、歳の差婚生まれの子が「出産の時期に父の定年、子供が中学に上がるくらいで介護問題出てきてきつかったから年の差婚は子供の立場でもおすすめしない」なんて言ってたの思い出した

    +104

    -4

  • 199. 匿名 2023/05/07(日) 02:01:47 

    >>1

    晩婚って言うより、69歳で認知症発症がキツイんじゃないかな?
    平均寿命みても、介護期間が10年以上になりやすい年齢。
    母親が38歳じゃなくて28歳で生んだとしても、娘41歳発症で、結婚は出来たかもしれないけど、本人も28で子供産んで、2人~3人居たら、子育てしながら介護と早い人は更年期障害だからね。

    あと「親の面倒みるんやで」って小さい頃から刷り込み教育って、毒親に近い。
    姉もおそらく言われてたはず、上手く逃げたんじゃないかな
    お姉さんと話合った方がいいよね。兄弟居ない人は大変だと思う。

    31歳で親が発症なら、もっと早く姉のように家出た方が良かったと思う。
    同世代だけど、うちの姉妹は二十歳には実家出てるし、友達も大学卒業後ほとんど出てる。実家暮しのまま20代後半になる人は周りには居なかった。
    お金無くても、実家から近くても、一人暮しで築40年アパートにとかに住んでた。
    親はシングルでお金無いし体調悪いって言ってるけど、多く頼られない程度にアドバイスしながら接してた。

    +90

    -4

  • 202. 匿名 2023/05/07(日) 02:05:56 

    >>1
    でも大都市圏以外も今後は老人ホーム余り気味になるってニュースか何かで見たよ。
    目先の需要だけで箱物に税金投入するのはやめといたほうがいいよ。

    +62

    -3

  • 226. 匿名 2023/05/07(日) 03:20:09 

    >>1

    【話題】「母が55歳、父が67歳、そして自分は17歳(高校生)…。この“地獄”、わかる?」

    高校生がツイートした「年の差婚/晩婚夫婦の元に産まれた子どもしかわからない苦悩」が話題に…

    ・親と共通の話題を見つけにくい
    ・友達と親の話になると気まずい
    ・物心ついた頃から“親の介護”を意識させられる



    +37

    -3

  • 228. 匿名 2023/05/07(日) 03:27:28 

    >>1
    現代なら普通の出産年齢じゃん
    産め産め産まないと後悔する無産様(笑)といっておいて産んだら産んだでこうなる未来

    +43

    -7

  • 256. 匿名 2023/05/07(日) 05:04:42 

    >>1のお父さんて63歳で寝たきりになったんだね。
    63歳だとまだ働いてる人も多い年齢だし、ちょっと運が悪かったとういう感じがする。

    +100

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/07(日) 05:58:32 

    >>1
    父親が63歳で倒れたときは、母親は58歳だけど母親は介護してないの?

    +36

    -1

  • 335. 匿名 2023/05/07(日) 06:55:30 

    >>1
    その時代なら女性に対して働け圧力が今ほど強くなかったからまだましかもね
    今は未婚も増え女性が働くのも当たり前でその上、親の介護もってなると大変だろうし

    昭和生まれの苦労話と
    平成生まれの苦労話ではもう次元が違いそう

    +19

    -1

  • 357. 匿名 2023/05/07(日) 07:13:10 

    >>1
    晩婚が原因というよりというより
    親の健康状態起因のウェイトが大きいと思うなぁ。
    70-80でも夫婦だけで生活できている家庭も多いし。

    子供は人数いた方が、個々の経済的負担も
    少ないからまだマシ。
    一人っ子でこのパターンに陥ったら救いがないね。

    +56

    -3

  • 361. 匿名 2023/05/07(日) 07:16:49 

    >>1
    お金がないならないなりの施設ある筈だけど、施設に入ってから生活保護も受けれるし、非課税世帯なら国民年金でも入れる所ある筈。介護で人生めちゃくちゃにされた、とか殺したとか聞くけど。ケアマネついてて家族にこんな事言われてたら立場ねぇなと思う。ちゃんと紹介して貰えばいいのに。
    国はすぐ入れる施設用意しろって、今が一番何でもかんでもしてもらえる時だと言うのに、これから年取る人達に喧嘩打ってんのか。

    +10

    -2

  • 386. 匿名 2023/05/07(日) 07:53:20 

    >>1
    子供の負担になりたくない
    夫婦そろって60代で逝っときたい

    +26

    -2

  • 387. 匿名 2023/05/07(日) 07:53:39 

    >>1
    認知症の母を診てたけど夜中に家のものを隠すようになり毎朝何かしらリモコンだったり学校の荷物だったりを探さなきゃいけなくなり一緒に住むのが無理になって入居を考えてすぐに空きが1件だけ運よく見つかりすぐ入居できた。入居できなかったら子育てと母の世話で私が体も心も壊してたわ。

    +45

    -1

  • 393. 匿名 2023/05/07(日) 08:02:15 

    >>1
    少子高齢化って単に若い働き手が減るだけじゃ無くて高齢家族の介護のために若者の労働力まで奪ってしまうんだね。
    小学校中学校から介護してるヤングケアラーなんて未来丸ごと奪われてるし

    +63

    -0

  • 430. 匿名 2023/05/07(日) 08:34:39 

    >>1
    主さんとお母さんと世帯分離したら、普通より安く特養以外の介護施設に入れないかな?

    +30

    -1

  • 439. 匿名 2023/05/07(日) 08:39:45 

    >>1
    娘(20代後半)の同級生の子がそうだわ。

    お母さんが38歳のときの子供さんで一人っ子。
    娘が成人式のときにはすでに糖尿病で通院していて今は足先を切断したので車椅子。

    ただでも遅くに生まれた子は親と一緒にいる時間が短いのに早々に介護がはじまって、兄弟がいるならまだしも一人だから若くしてすべてを背負わなきゃいけないから本当に気の毒。
    もちろんそうでなく老いても元気な親御さんもいるけど、すでに上の子がいての高齢出産やよほどの財力や家族の協力が得られそうもないなら、結婚してるなら早く産んだほうがいい。

    +15

    -14

  • 440. 匿名 2023/05/07(日) 08:40:21 

    >>1
    38歳で出産なんて今じゃたくさんいるよね。
    当時は珍しいんだね

    +14

    -18

  • 448. 匿名 2023/05/07(日) 08:43:48 

    >>410
    介護期間の平均は5年。8090くらいから始まってそれくらいで亡くなるのが一般的
    >>1の場合、母親が10年早い28歳で出産してたとしても子供が41歳の時に介護
    もし家庭持って子育てしたらそっちのほうがしんどそう

    +8

    -4

  • 453. 匿名 2023/05/07(日) 08:46:32 

    >>1
    思ったほどは晩婚じゃなかった
    第一子を35で生んでるんだよね
    今多そうよ

    +63

    -7

  • 482. 匿名 2023/05/07(日) 09:05:56 

    >>1
    みんな管理人佐藤  倫子の本性に気付き始めてる。
    そうだよ、こいつの母親、70歳で死んだよ。
    当時倫子は30代はじめ

    +0

    -3

  • 500. 匿名 2023/05/07(日) 09:21:50 

    >>1
    だーかーら、結婚出産は20代のうちにするべき。
    売れ残りでずーっと結婚できなくてアラフォーになったら終了ー!

    +8

    -16

  • 509. 匿名 2023/05/07(日) 09:28:10 

    >>1
    親が高齢出産して、33歳で子供1歳➕両親の介護➕仕事してる人いるけど
    勝手に高齢で産んで子育てで大変な時期に子供に迷惑かけてって見てると高齢出産はただのわがままだし子供のこと考えれてない自分勝手な行動だと思ってしまう。

    +35

    -11

  • 526. 匿名 2023/05/07(日) 09:43:50 

    >>1
    高齢出産者はよく読んでほしい
    結局子供に迷惑かけるんだから
    子供が可哀想

    +34

    -6

  • 529. 匿名 2023/05/07(日) 09:45:36 

    >>1
    高齢出産の弊害
    子どもが本当に被害受けるよね
    私もそうだったから分かる

    +20

    -2

  • 531. 匿名 2023/05/07(日) 09:49:33 

    >>1
    この番組ってガル民が食いつきそうなテーマ扱ってることが多い

    +10

    -0

  • 562. 匿名 2023/05/07(日) 10:05:55 

    >>1
    親が健康って本当にありがたいなぁって思うよね。私が40歳で母が70歳前に認知症の診断うけた。けど20年前からおかしかった。プライドが高い人だからおかしい時点で本人を病院に連れて行くのが無理でおかしくなってからうけるしかなかった。
    結局、病院にはいかないし私は完全におかしくならないように20歳の時から母を気にかけて毎日電話うけるようにして休みの度に外出してあげたり…もうそこから介護と同じようなもんよね。診断うけてからはまたここから本格的に30年くらい相手するのか…と絶望的になったりした。私の人生って…みたいな。優しい母だったならまだしも私にだけ被害妄想や家族の愚痴ばかり言ってくるようなタイプ。他に面倒みる人いないし仕方ないけど自分の人生棒にふった感が押し寄せる時ある。

    +52

    -1

  • 574. 匿名 2023/05/07(日) 10:15:15 

    >>1
    私もこの人と同じような人生だった。
    私は今38歳、父40、母36の時の子、一つ上の兄あり。

    父60(私20)の時に父がガンになり、介護は必要ないものの生活に制限ができてお金で解決するしかなくなり、私の貯金から支援。
    父67(私27)で死亡。
    一年後、母親が病気。

    晩婚でもお金が腐るほどあればいいけど、お金もないのになぜ産んだのかっていつも親を恨んでたわ。

    +51

    -3

  • 586. 匿名 2023/05/07(日) 10:27:05 

    >>1
     
    旦那の姉の旦那さんは30代の時に50代の両親が続いて亡くなったよ

    寂しいだろうけど自分は両親と不仲だからうらやましい。

    +4

    -3

  • 593. 匿名 2023/05/07(日) 10:35:58 

    >>1
    うちは39と37の子どもなので大人になったら海外に行きなさい、老人介護に巻き込まれる前に家を出なさいと伝えている。
    世帯が別なら介護は無理ですで押し通せるから今のところ。親が野垂れ死んでも親の屍を超えて行けと言っています。

    +47

    -4

  • 600. 匿名 2023/05/07(日) 10:38:26 

    >>1
    >国にはすぐ入れる施設を増やしてほしい

    働き手が集まらないから、施設だけ出来ても開業出来ないんだよね。

    +24

    -0

  • 614. 匿名 2023/05/07(日) 10:55:11 

    >>1
    正に私の友人がこれ
    旦那44、友人41で出産
    結婚相談所で知り合って結婚してすぐ妊娠したっぽいけど、将来どうするのかなって、心の中では思ってる
    相手の方はサラリーマンみたいだし、友人も出産で会社辞めちゃった
    将来、その子に介護が二人分かかるのかー‥と思うと、可哀想な気はする
    言わないけどね

    +24

    -27

  • 637. 匿名 2023/05/07(日) 11:23:55 

    >>1
    高い施設に有料で入るくらい資産があるなら高齢で良いと思うけど、余裕の無い高齢出産は残酷だよね。
    子供を産むって、育てることだけじゃなくて老後子供に面倒をかけないこと含めて親の義務だよ。

    備えても何が起こるかわからないけど、「何があるかわかんないしなんとかなるわ精神」は親としてダメ。

    +23

    -1

  • 650. 匿名 2023/05/07(日) 11:32:14 

    >>1
    認知症で14年も生きてるのがすごい。意思の疎通ができなくなってあちこちの不調がこじれて亡くなる感じあるけど。

    +10

    -0

  • 669. 匿名 2023/05/07(日) 11:49:47 

    >>1
    31歳の時から介護なんて…
    私も31歳だけど、1番楽しいときなのに辛いわ…
    晩婚化、高齢出産が多いから、これからも増えてくだろうな

    +29

    -1

  • 726. 匿名 2023/05/07(日) 13:12:02 

    >>1
    せめて正社員でしっかり稼げるならね
    未婚なら、しっかり働いてることで救われることはあると思うけど

    +4

    -0

  • 750. 匿名 2023/05/07(日) 13:42:04 

    >>1
    晩婚関係ない、、

    +14

    -0

  • 795. 匿名 2023/05/07(日) 14:18:39 

    >>1
    63歳で父が要介護になって立て続けに母も認知症、てことだよね。早すぎる
    気の毒に運が悪かったとしか思えないな 

    +14

    -0

  • 837. 匿名 2023/05/07(日) 15:08:58 

    >>1
    何にも考えてない馬鹿親の元に生まれると本当子供がハードーモードになるよね

    +6

    -0

  • 844. 匿名 2023/05/07(日) 15:23:58 

    >>1
    この動画観たけど、晩婚より毒親なことが問題だろ......と思った
    論点がおかしい

    ・お前は親の面倒を見るんやでと言い聞かされて育った娘
    ・一人暮らしなんかする女は企業秘密をバラすからどこも雇ってくれないとあたおか理論を押し付けられた娘

    確かに晩婚で産まれた子の方が早期介護のリスクが高いんだろうけど、この例はそれ以前に毒親なことが問題

    あと、パックンが経済的に安定してから産もうと思うと高齢出産になってしまう人がいるのは仕方ないとフォローしてたのがとても良かった

    +41

    -0

  • 850. 匿名 2023/05/07(日) 15:27:39 

    >>1
    28で母の介護し始めたわ、私が小4位から母が自律神経失調症で包丁持ち出して騒いだり療養で居なかったり大変だった。兄弟も病んでしまって包丁で切ったりガラス割ったりして何回か血まみれなってたや。父親も脳梗塞と大腸癌で半身不随なってあの頃は本当疲れた

    +8

    -0

  • 861. 匿名 2023/05/07(日) 15:34:20 

    >>1
    いくつで産もうが、子供の人生奪っちゃダメだと思う
    子供には迷惑かけずに生きなきゃならん
    「認知症になったら施設に入れてね」って元気なうちにお金渡しとくとかさ
    ダメな親御の典型だな

    +35

    -0

  • 931. 匿名 2023/05/07(日) 17:00:05 

    >>1
    介護施設に終身で入れるくらいの資産が無いと、子供がかわいそうだね。
    お金持ちしか子供産めないね。

    +14

    -1

  • 982. 匿名 2023/05/07(日) 17:54:04 

    >>1
    私の母も46歳のときに私を産んだ。私は一人っ子。絶望しかない。なぜこの世に産み落としたのかと思う。

    +17

    -1

  • 1004. 匿名 2023/05/07(日) 18:12:23 

    >>1
    40代の男ほど必死の血眼で子供を欲しがってますね。今まで独身を貫いて満足したし、50代で子供はちょっと遅いから45歳くらいから子作りして50歳までにパパになれればいいやみたいな。
    もちろん相手は20歳くらい離れた妊娠しやすい若い子がいい、自分はいつもかなり若くみられてるし年齢差も全然気にならないから18歳〜でもOK!
    みたいなクソジジイがアプリに大量にいます。

    20代の子達にいいね送りまくってるんだろうな。

    +24

    -5

  • 1011. 匿名 2023/05/07(日) 18:22:49 

    >>1
    早く結婚すればよかったのに

    +4

    -4

  • 1017. 匿名 2023/05/07(日) 18:27:14 

    >>1
    察するにあまり有る、お気の毒に。
    高齢出産は自己満足だから、

    +4

    -3

  • 1021. 匿名 2023/05/07(日) 18:33:14 

    >>1
    どこに住んでるかわからないけど、特養以外の民間でも年金内で入れるよ
    地方ほど安いし、関東も神奈川埼玉は安くなる
    年金が少なかったり無い場合は生活保護受けて入居できる
    何でさっさと施設に入れないのか不思議だわ

    +30

    -3

  • 1044. 匿名 2023/05/07(日) 18:58:53 

    >>1
    親がアラフォー同士とかで生まれた子供たちがTwitterで嘆いてますよ。千葉真一やダウンタウンの松本みたいな方々は億の資産を持つ立場の人だから年齢はお金で充分補えるし介護も並ばずに高額の介護施設に入ったり家に介護士を常駐させることもできるから誰にも迷惑はかけないんですよね。

    40代〜で子供欲しい欲しいいうなよ気持ちが悪い。そんなに欲しけりゃ20代で作れよ。
    女を産む道具みたいに思ってるの許せない。

    +21

    -4

  • 1050. 匿名 2023/05/07(日) 19:02:32 

    >>1
    これAbemaPrimeでやってたニュースだよね。見たよ。認知症の母親に「子供産んで良かったですか?」みたいな質問してて、「楽しかった!楽しかった!子供は可愛いよ〜」って言ってて、ふざけるなと思ったわ。子供にこんな人生歩ませといて。

    +13

    -0

  • 1059. 匿名 2023/05/07(日) 19:11:59 

    >>1
    夫43歳・妻38歳・母80歳なんでしょ。
    あと15年で母が亡くなったとして、夫58歳・妻53歳ならその後が楽だよ。

    介護職してるけど夫婦60歳~65歳、定年前後から母親の介護、子供70代で親が90代、親子の老老介護とか本当大変そうよ。

    +1

    -1

  • 1068. 匿名 2023/05/07(日) 19:18:57 

    >>1
    特養に空きが出るまで入所一時金の無い有料に。
    うちの親が入ってた施設では結構こうして空き待ちの人は多かったです。
    今は特養も要介護3以上出ないと入れないので、以前のような数年待ちは無いと思うけど…
    お先真っ暗みたいな話をしてるより行動です。

    +5

    -0

  • 1086. 匿名 2023/05/07(日) 19:27:52 

    >>1
    だから35過ぎて産むなよ
    結婚はすればいい
    だけど産むな
    産まれてくる子供がかわいそう

    未来の日本がどーなろうと
    自分には関係ないじゃん

    子供産まなければ
    2000万以上の損失を防げて時間もできるよ

    +9

    -12

  • 1092. 匿名 2023/05/07(日) 19:35:57 

    >>1
    もう終わりだよこの国は

    +0

    -5

  • 1157. 匿名 2023/05/07(日) 20:29:34 

    >>1

    どんな環境でも広い視点で見れば良いところも悪いところもあるんだけどね。
    何に焦点を当てて生きるかですな。

    +8

    -1

  • 1159. 匿名 2023/05/07(日) 20:30:45 

    >>1
    子供ができない人に保険適用するのって年齢引き上げないでほしい
    子供のこと考えてほしい
    今生きてる子供を大事にしようよ

    +13

    -6

  • 1171. 匿名 2023/05/07(日) 20:35:23 

    >>1128
    弟2人がお金出してくれたなんて、どこにも書いてないよ
    >>1 の姉がお金出してくれたって話と混ざってるんじゃない?

    +18

    -0

  • 1182. 匿名 2023/05/07(日) 20:44:13 

    >>1
    このトピ、老老介護の方がキツイ→晩婚は悪くない
    って人だらけのトピになりそうと予測w

    +6

    -7

  • 1201. 匿名 2023/05/07(日) 20:51:28 

    >>1
    >>1182
    あんまり大きな声では言えないけど要介護になるかどうかって年齢よりも家系や体質によるところが大きい気がする。

    +28

    -2

  • 1203. 匿名 2023/05/07(日) 20:52:39 

    >>1
    晩婚自体が悪いわけではないと思う
    この方の場合、運悪くお父さんが早くに倒れてお母さんも認知症になってしまって大変だったんだろう
    私も父43歳で母37歳の時の子で似たような家族構成だけど、今のところ両親は元気なので私は仕事に集中できているし趣味等を楽しむ余裕もある
    だがもし父が若いうちに倒れていたらうちの家庭もかなり大変だったと思う

    +18

    -2

  • 1236. 匿名 2023/05/07(日) 21:08:22 

    >>1
    母を行政に引き渡せば看取りまで施設で面倒見てくれる。
    死別後に後悔しないならこれ一択。

    +6

    -0

  • 1245. 匿名 2023/05/07(日) 21:12:58 

    >>1
    子どもが中1なんだけど、お友達のお父さん38歳、お母さん53歳だわ。まだお父さん若いから良いけど、お母さんがおばあちゃんみたいだよ。

    +5

    -3

  • 1277. 匿名 2023/05/07(日) 21:27:34 

    >>1
    晩婚化が全く関係ないとは言えないけど、60代で両親がどちらも倒れるのは早すぎると思ってしまった。

    80歳でも姿勢が良くてスタスタ歩いてる人がいる一方で、まだ60歳くらいなのに杖をついて本当におばあちゃんみたいになってる人もいる、、何が違うんだろうね?

    +9

    -0

  • 1291. 匿名 2023/05/07(日) 21:32:06 

    >>1
    行政は何とかやってますみたいにギリギリ頑張っている人達は何とかやるだろうと思って手を貸してくれない。もう無理です、生きて行けないですとか本当にもう一歩も進めないってあらゆる方面に手助けを強く要求した方がいい。

    +0

    -0

  • 1329. 匿名 2023/05/07(日) 21:48:24 

    >>1
    鬱なら障害者手帳取得してみたらどうだろう
    年金貰えるしお母さんの特養の優先順位上がらん?
    しかし生活保護申請しに行ってるのに窓口で追い返すって酷いな
    職員にそんな権限ないだろ
    お前が認定するわけじゃないのに

    +6

    -0

  • 1362. 匿名 2023/05/07(日) 22:03:02 

    >>1
    「国にはすぐ入れる施設を作ってほしい」と言っても、誰が看るの?
    ここも子供なんて産むな!っていう勢力ばかりで、介護士の成り手なんていないのに…

    +23

    -0

  • 1377. 匿名 2023/05/07(日) 22:14:21 

    >>1
    私も赤ちゃん抱えて介護してる。
    この人の場合は子供はいないけど、30歳で介護に追われてるのは周り見ても私だけだし。同年代で適齢期に生んでもらったママさん達羨ましいよ。だから早く子供うんだけどまさか介護と育児の両立になるなんて結果的に自分の子供にも我慢させちゃってるよ。
    育休中の復職の方が保育園も優先されがちだし。
    晩婚化が言われてる時から知ってだけどね。

    +4

    -0

  • 1401. 匿名 2023/05/07(日) 22:27:16 

    >>1
    60代で介護必要な人は滅多にいない

    +10

    -2

  • 1419. 匿名 2023/05/07(日) 22:32:41 

    >>1
    奥さん38歳 夫53歳 兄弟なしってもっとツムよね
    資産かならまだしも

    +0

    -0

  • 1474. 匿名 2023/05/07(日) 22:47:24 

    >>1
    でもこればっかりは年齢だけでもないような
    20代で産んでも子どもに迷惑かけないとは言い切れない

    +10

    -0

  • 1553. 匿名 2023/05/07(日) 23:49:37 

    >>1
    松ケンと長澤まさみのロストケア観た
    施設に入れない、安楽死も認められないから受け皿から溢れた人は地獄なのよね

    +17

    -0

  • 1569. 匿名 2023/05/08(月) 00:11:42 

    >>1
    私の知り合いはもっと晩婚。44歳で出産したよ。旦那さんも44。
    一人っ子だから大変だね

    単純に、お子さん高校入る時に定年なんだなって思った。

    +10

    -1