ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/04/02(日) 00:09:05 

    九州の自治体で3月まで、非正規の「会計年度任用職員」として、ある支援機関の相談員を務めていた鈴木さん(仮名・50代)は、「正職員が『非正規は仕事をしない』と不満を持つのはわからないでもない」と話す。

    特に働き始めて3年目、5年目などで有期雇用の期限が終わりに近づくと「来年以降はこの職場にいない」と割り切って、負担の重い仕事を別の人に回したり、好きなときに年休消化の休みを取ったりする人もいるという。

    「ただ、正職員と同じ仕事をしているのに月収10万円そこそこで、翌年も継続して働ける保証もないとなれば、大抵は『給料分働けばいい』と思うのではないでしょうか」

    鈴木さん自身は「相談に来る利用者が、不利益を被ってはならない」という思いから、身を入れて業務に取り組んできた。しかし非正規の同僚からは「あなたは仕事をしすぎですよ」と水を差され、正職員からは「週4日勤務って魅力的ですよね」と言われる。

    「正規非正規にかかわらず、やる気のある人は仕事をするし、しない人はしないので、『どちらが悪い』とは言えません。ただ正職員は仕事をしなくても雇用が守られ、待遇もいい。仕組みの中に格差と差別があるので、お互いに信頼関係を築けないのです」

    (略)

    川西氏によると、公務員は従来「試験にパスした」ことにプライドを持ち、非正規の登用に消極的だったという。しかし自治体で非正規の離職が相次ぎ、欠員のため市民に行政サービスを提供できなくなるケースも現れている。

    このため「能力が実証された非正規職員は正規に登用する、1年、3年といった有期雇用から無期雇用への転換ルールをつくるなど、対策の必要性も次第に認識されるようになってきました」。

    ただ非正規の労働環境改善には、正職員との協働が不可欠だとも指摘する。

    「非正規のみ所属する組合の運動だけで、事態を動かすのは難しい。正職員に非正規の労働実態とそれに合わない処遇を伝えて『それはひどい、改善すべきだ』という共感を広げ、連携した取り組みでともに改善を訴えることでこそ、実現に向かいます」
    「非正規は仕事をしない」公務員の分断を生む根因 | ワークスタイル | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    「非正規は仕事をしない」公務員の分断を生む根因 | ワークスタイル | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    「非正規は仕事をしない」公務員の分断を生む根因「公務員制度の歪み」が両者の理解を妨げている


    +63

    -5

  • 55. 匿名 2023/04/02(日) 01:04:09 

    >>1
    じゃあ非正規雇わないで正規だけで仕事しろよ

    +40

    -1

  • 80. 匿名 2023/04/02(日) 05:22:08 

    >>1
    非正規がいなければ正規が非正規になる
    経営者の貯蓄30年で300兆円から800兆円に上がってる

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2023/04/02(日) 08:16:02 

    >>1
    「能力が実証された非正規職員は正規に登用する、1年、3年といった有期雇用から無期雇用への転換ルールをつくるなど....」

    また余計な事やりそうだ

    +9

    -3

  • 120. 匿名 2023/04/02(日) 09:22:54 

    >>1
    月収10万円はいくら非正規でもフルタイムなら安すぎない?

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2023/04/02(日) 09:49:54 

    >>1
    >正職員からは「週4日勤務って魅力的ですよね」と言われる。

    怠け者だと評価されてるわけだから待遇改善なんて起こらないよ
    さっさと辞めて次行った方が本人のためだと思う

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/02(日) 10:53:05 

    >>1
    公務員だろうとそうじゃなかろうと、非正規ばかり働いていて正規はサボる構図なんていくらでもありますよ。

    +14

    -1

  • 157. 匿名 2023/04/02(日) 19:21:32 

    >>1
    労組も正規と非正規が混じって上手く回ってない。
    非正規は最低賃金だから手取り15万もいかないから、組合費もその分安いんだけど、正規が俺達の組合費で非正規の待遇改善するのかとすごい文句を非正規の前で言われたりするし、非正規差別が凄まじい。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/02(日) 19:28:45 

    >>1
    週5出勤だったけど、ボーナスの日に正規職員から、「非常勤はボーナス出ないのに、あなたは一生懸命働いてw」って言われたわ
    ニヤニヤ笑ってて、流石にイラッとした
    学校関係だから、こんなことを言うのが子供を教えてるのかと思った

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2023/04/02(日) 20:04:53 

    >>1

    頭の悪い輩ほど
    「非正規は」とか
    何でも一括りにしたがる

    「官僚は」「公務員は」と
    一括りにされ続けてきた腹いせか?

    そんなに
    世の中単純に動いてねえだろ

    立場が変わればコロコロ言動が変わる輩ほど
    単純な発想しかしねえ

    そもそも
    労働型派遣を認めた時から
    アルバイトみたいな人口が増えるんだからよ
    質が落ちて当たり前で
    頭の良い奴なら想像出来ててはずで

    喉元過ぎりゃ熱さも忘れ
    非正規を叩く

    そもそも
    お前等ば求めたんだろうが
    労働型派遣の解禁は

    +5

    -0