ガールズちゃんねる
  • 31. 匿名 2022/10/26(水) 09:55:21 

    >>1
    主と同じく出口戦略、退職所得控除で悩んでます。。
    うちは退職金+企業年金で退職所得控除を使い切りそうなので、10月からマッチング拠出かiDeCo選べるようになったんだけど、iDeCoやっちゃうと退職所得控除から足が出そうなので、迷ってます。
    iDeCoを60歳で受け取り→退職金を65歳で受け取りがすんなりいくんだけどうちの会社は退職金60歳で受け取りなのでそれは難しいなと思ってます…
    iDeCoを年金受け取りでもいいんだけど、S&Pで運用するつもりなので、受け取り時に暴落してたらどうしようかなあとか思ったり
    主の悩みとはちょっと違うかもしれないけど、同じような人がいたらどうする予定か教えてほしいなあ

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2022/10/26(水) 10:01:47 

    >>31
    主です。

    出口戦略悩みますよね...。
    退職金+企業年金があるのは羨ましい!
    年金で受け取るのも可能ですけど、雑所得扱いになって課税されちゃうデメリットもありますよね...。
    私もぜひ、いろんな人の予定を聞いてみたいです。

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2022/10/26(水) 10:04:02 

    >>31
    企業年金って退職金所得控除じゃなく公的年金控除の対象じゃないの?
    iDeCoかマッチング拠出か迷ってる理由もよくわからないけど、あなたの会社でDCのマッチング拠出限度額が少ないってことのかな
    私なら企業が手数料払ってるくれるマッチング拠出にするけど

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/26(水) 10:05:03 

    >>31
    税金のこといまいくら考えても今後は変わるかもよ?(悪い方に)
    いまできるのは増やす仕組みを作ること。
    iDeCoの枠を使い切るのもよし、最後に税金とられるのはしょうがないよ、掛金拠出時の優遇があるんだから。

    それが嫌なら積立NISA
    使い切ったら特定口座やその他運用したらいい

    どの方法使っても枠いっぱいになったらなにかしら税金やコストはかかるよ

    +5

    -0