-
122. 匿名 2022/09/26(月) 20:51:50
>>119
>>120
スクールカウンセラーも、これとは別件で相談したらあまり頼れなかったから嫌だと言い張ります。
担任は繰り返しホームルームに
「宿題出してない人が□人もいます。やるべきことをやるべき時にやる。これは基本です。今からやらないと、高校受験の時困りますよ?今は義務教育だからいいけど、高校入ったら置いてかれますよ?」
と言ってます。
娘はこの言葉聞いてお腹痛いとか言ってます。
「もう人の心に寄り添える人なんか、日本全国探しても10人いないと思っておけばいいや。感情に左右されずに頑張る優等生を、演じることが正しいんだよね。私は祖父を亡くしても元気ですっていうわ」
と娘は言ってましたが、こうやって割り切れればまだマシなんでしょうか+1
-4
-
135. 匿名 2022/09/26(月) 21:18:13
>>122
コメ主さんもそう思いたいと思ってるでしょ!お子さんに同調してるでしょ。
楽になれるコメント聞きたいと思ってるでしょ。
先生が…周りが…悪いからと思ってるでしょ。
キツい言い方だけどお子さんソックリだよ。お子さんがお母さんに似たのかもね。
しんどいだろけどしっかりしなよ。
お子さんはお母さんのそんなとこ見てるんだよ。
と言う私も自分の子供には弱いから痛い程気持ち分かる。
自分の事はなかなか客観的に見れないよね。
ま、なる様にしかならないわ。
+9
-0
-
177. 匿名 2022/09/27(火) 03:13:35
>>122
私も娘さんと同じようなタイプの中学生だったと思います。たぶん怒られ慣れてないのかと。だから大人になってみれば「たかが宿題の提出が遅れただけ」のことでも私も中学時代は世界の終わりかのように怯えて絶望してましたw
それは、母がたくさん褒めて育ててくれたからだと思っています。怒られ慣れてないから少しの注意でもキツイ言葉に聞こえてびっくりしてよく泣いちゃってました。
でも、コメ主さんの娘さんの担任の先生の、名指しで晒しあげのような行為は異常だと思います。(教師って今の今まで学校という場所でしか生活したことないのでこういう頭おかしい人は少なくないですが…)なのでぜひ学年主任に相談してみることをおすすめします。学年主任が頼りなかったら教育委員会にでも。私の中学時代はそれで救われました。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する