-
108. 匿名 2022/09/26(月) 20:28:51
中1の娘が、何かあってキレた時に髪の毛を引き抜いたりしてます。ストレスですか?
学校では髪の毛を結んでいるし、私の前以外ではしてないと言ってました。
2週間前に祖父が亡くなり、娘は忌引きで3日間休んで
その3日間に出た宿題は提出遅れてしまって
それから娘は宿題提出遅れることが多くなりました。
通夜の日、大量の宿題プリントが家のポストに入っていてやる気にならんと泣きながら言ってました。
「やることやらないのは悪いことでも、やる気にならない人の気持ちをだれかわかって!せっかくおじいちゃん退院して、元気になると思ったのにー!」
と泣きながら言ってました。
今日、話をよくよく娘に聞いたら
祖父が亡くなったこと自体より
忌引き明けに宿題遅れて、放課後残って宿題するように言われたそうで
クラスメイトや部活メンバー、顧問にそのことを寄ってたかって責められたのが嫌と言ってました。
帰りが遅いと思ったら
部活のメンバーで練習後にミーティングしてて
「部活でも大会出れてないのに、宿題もできないなんて取り柄なくなる」
と吊し上げのように言われたそう。
宿題提出表というものが教室にあり
出した人からシール貼るから、シール少ない人は出してないの丸わかり
担任も
「○さん!出してない!」
と大声でクラス全員にわかるように言うので、ネタにされたりしてるそうです。中1ってこんなもんでしょうか。
担任や学年主任、校長に相談しても、やることやらない人が責められるのは当たり前、もっと勉強も部活も頑張れとしか言わず。
そんなもんですか?+4
-5
-
114. 匿名 2022/09/26(月) 20:35:04
>>108
進学校が辛いんじゃないんですか?+2
-0
-
181. 匿名 2022/09/27(火) 05:12:34
>>108
私的な感想だけど、そもそも「忌引きの間の宿題をすぐに出せ、出さないと吊し上げ」 ってのが変。
忌引きにせよ病気にせよ、休むしかない理由があって休んでるのに、その期間内に宿題をさせる前提の提出日のもおかしいよ。
休み期間明けから1週間以内に提出、とかでしょ。
だって、病欠なら高熱に浮かされた状態で宿題をさせる前提、忌引きなら葬儀の間や火葬場で宿題をさせる前提、ってスケジュールの提出期限なんて変すぎ。担任も学校もおかしい。
あと、されたことは普通にイジメだと思うわ。
教育委員会に弁護士チラつかせつつ相談しては?
喪失のダメージって遅れて来るし、学校もストレスだと、思春期の子だと鬱とか心配だよ。
+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する