-
1. 匿名 2022/09/18(日) 00:36:39
子供に発達障害がありなかなか困難な子育てをしています。
さっきとても辛いことがあり、誰も吐き出す人がいなく電話したところ、さんざん話した後、
最後に私が悪い、というようなことを言われて
とどめをさされた感じです。
一生懸命やってきたつもりですが、助けてもらおうと電話したのに、きついです。
わりと相談員さんによって当たり外れありますか?+583
-14
-
12. 匿名 2022/09/18(日) 00:39:01
>>1
やはりきちんと心療内科を受診した方が良いと思います。
うちにも同じような子供がいるのでお気持ちわかります。+377
-5
-
14. 匿名 2022/09/18(日) 00:39:22
>>1
話の内容によるかも
マイナスだろうけど、ガルちゃんに限りだけど最近の育児してる母親って社会わかってない人多いもの、、、簡単に子育てに文句言ってる印象強い+22
-73
-
19. 匿名 2022/09/18(日) 00:40:38
>>1
ガル民に相談したほうが100倍いいよ
ガル民は本当に不幸な人には優しいから+60
-42
-
23. 匿名 2022/09/18(日) 00:41:32
>>1
主ひとまずここで吐き出したら?
聞くよ+264
-1
-
29. 匿名 2022/09/18(日) 00:42:29
>>1
勇気出して電話したのに嫌な思いしたって話けっこう聞く。
あれってただのバイト?パート?らしいよね。
とくにカウンセリングの資格とかスキルとかを持ってる人ではないみたい。
+194
-12
-
31. 匿名 2022/09/18(日) 00:42:40
>>1
当たり外れという以外にもやっぱり人間同士だから合う合わないはある。+31
-4
-
38. 匿名 2022/09/18(日) 00:45:10
>>1
最初はいい人のふりをして話を聞き出して、そのあといきなり突き落とすタイプか。
その人はストレス発散が目的だろうね。+119
-3
-
39. 匿名 2022/09/18(日) 00:45:31
>>1
そこらのカウンターがある居酒屋で軽く愚痴る方が気持ち楽になりそう+89
-1
-
40. 匿名 2022/09/18(日) 00:45:48
>>1
寄付したことあります+6
-1
-
42. 匿名 2022/09/18(日) 00:46:55
>>1
あれって無償ボランティアだしなんならお金出して自費で講習受けなきゃならない
本当にプロの専門家は無償じゃなく有償でやるわけだから、まあそういうことだよね
専門家でもないのにそこまでして人の悩みに応えたがる素人に期待しちゃいけないよ+103
-4
-
44. 匿名 2022/09/18(日) 00:47:17
>>1
うちも発達&知的障害の子育て中だから主さん辛いのとてもよく分かるよ〜
解決策とか期待してないから寄り添って話聞いてくれるだけでいいのにね。このトピに吐き出してもいいし、発達障害育児トピもあるからね!+89
-6
-
65. 匿名 2022/09/18(日) 00:57:04
>>1
旦那さんはあまり頼れない感じ?
ここで話せる事があれば話してみて欲しいです。ガルにも優しい人はいるから。+20
-0
-
68. 匿名 2022/09/18(日) 00:57:27
>>1
アドバイス云々より「うん、うん」「そうだね」みたいな共感みたいな感じ
否定しないスタンスだから人から肯定されたいだけならいいけど、しっかり話を聞いてもらいたいならカウンセラーとか心療内科のほうがいい
ほんとただ相槌うつだけ+35
-1
-
71. 匿名 2022/09/18(日) 00:59:45
>>1
あります!
私は嫁いできたよそ者で辛く当たられるのが辛いと相談したらBLMの話をされましたw
ボランティアらしいのである程度研修してたとしてもやっぱり…な人はいると思います
+6
-0
-
76. 匿名 2022/09/18(日) 01:03:55
>>1
子育てなら自治体の方がいいんじゃない?+3
-0
-
77. 匿名 2022/09/18(日) 01:04:37
>>1
ボランティアだよ確か。
半端な正義感はそいつらの自己満足だから気にすんな。
専門家に診てもらい+31
-5
-
89. 匿名 2022/09/18(日) 01:16:41
>>1
そこでカルトチックな新興宗教の出番になってしまうわけですよね
引っかからないように気を付けて下さい
個人の能力にも差がありますしその人が給料もらいもせず、それでも聞いてくれただけ良かったと思うことですかね+10
-0
-
100. 匿名 2022/09/18(日) 01:34:52
>>1
産後鬱で死にたくて電話したけど、イヤイヤ相談員が出て、面倒くさっみたいな対応された。
精神科行っても薬出しときますねーで終わりだし、どんなに辛くても、自分でどうにか解決していくしかないかなぁって思った。
意外とフリマアプリで何でもないやり取りで気が紛れて、売上でジュエリー買ったりして治っていったんだけど、まぁとにかくいのちの電話なんて意味ないね。
あんな相談員の言葉、真に受けないで。なんにもわかってない人がでてる。+52
-5
-
108. 匿名 2022/09/18(日) 01:52:33
>>1
当たり外れもあるだろうけど
どちらかというと、発達障害に理解のあるカウンセラーに話したほうが良いですよ+23
-0
-
112. 匿名 2022/09/18(日) 02:00:02
>>1
もう一回かけて先に「アドバイスは今いらないので取り敢えず聞いてください」って言って愚痴りまくって死にたいとかもうマイナスワード言いまくったらスッキリすると思う
どうしよう?とか相手の意見は求めずに
ただ愚痴聞いてもらうのが良いと思う+32
-0
-
117. 匿名 2022/09/18(日) 02:08:52
>>1
調べてみたら法人で親子相談ダイヤル、ファミリー子育て何でも相談ダイヤルとかあったよ
曜日や時間指定あるけど
もっとそういうところに特化したところで相談してみては?
+8
-0
-
118. 匿名 2022/09/18(日) 02:14:02
>>1
それすっごい問題ありな相談員じゃない?!
主さんがここ来てこうやって、こんなこと言われたって
愚痴れてるからよかったものの、藁にもすがる思いで電話した人が相談員に責められてショック受けて、結局、命落としちゃうなんてことも起こりかねない。+34
-1
-
122. 匿名 2022/09/18(日) 02:34:30
>>1
つながりません。+7
-0
-
126. 匿名 2022/09/18(日) 02:36:06
>>1
利用したことあります。相談員さん全てではないと思うのですが、専門のカウンセラーじゃなく簡単に取得できる資格だったり素人カウンセラーみたいな人もいて情報や知識が古く結局甘えだとか躾だとか何の役にも立たないことを言う人もいます。特に子どもの発達障害のことは専門医に関わってもらうのが安心できるかと思います。主さんが辛いことを吐き出せるカウンセラーさん見つけてみるのも良いと思いますよ。溜め込まず頑張りすぎないで。+8
-2
-
131. 匿名 2022/09/18(日) 02:56:18
>>1
親戚にいのちの電話のスタッフしてた者がいます
厳しいことを言うようだけど
障害がある子供さんのお母さんにまでそんな事を言うって
よほどの事だしあなたにも非があるんだと思う
いのちの電話では、とにかく相手のことを批判したり
厳しいことを言わないように指導されてる
それでもあなたが悪いと言われるのは
スタッフの当たり外れなんて以前の話だよ
相談内容も書いてないのは、あなたにも悪いところがあるから?
とりあえず子供さんの発達障害なら
いの電より障害児育児の専用相談に行ったほうがいい
発達障害だと失礼ながら親御さんも持ってることも少なくなくて
遺伝の問題もあるんだよね。お母さんが発達障害だと
自分の非を認めないから話を聞くのも大変だったりする+8
-35
-
158. 匿名 2022/09/18(日) 06:24:02
>>1
主が悪いわけないじゃん。
役所の発達相談は利用済みですか?
子供を置いて病院行けないから電話したと思うけど、ほかの窓口もあるかもしれないからかけてみるのはだめかな。
東京都だと、いろんな窓口があるけど、自治体によって違うのかな。+5
-0
-
159. 匿名 2022/09/18(日) 06:26:35
>>1
主の捉え方の問題もあるけど、「いのちの」が枕詞のダイヤルの対応としては有り得ないですね。
大学の恩師が、専門分野が厳密には心理学ではないけれど、心の問題に密接に関係があるからカウンセンリングの資格も取ってるんだよね。
そのせいか、ゼミのOBの一部は卒業して何年経っても遠方から僅かな時間でも同窓会に顔出したり、個人的に会いに行ったりしていた。
穏やかで相槌の打ち方とかも否定しない感じがいいんだろうね。
結構思い詰めた(いつでも死ねるとか)話をする教え子の話にも丁寧に耳を傾けていた。
昔はもう少し相談員の質も良かったのかもしれませんが、「ただ聞いて欲しい」にすら対応できないなら、
まだガルでその手のトピに書き込む方がマシなきがする。
(子育て系のような解決策レスがつきやすいトピより、もっと思い詰めた人がただ気持ちを吐き出すトピの方が良い)
いのちの電話ももう少し細分化されたら良いのにね。
中にはアドバイス求めてる人もいるにはいるんだろうし。それも否定はされたくないだろうけどね。
+7
-1
-
163. 匿名 2022/09/18(日) 06:43:03
>>1
いじめられたトラウマが辛いと話したら
「私はいじめられた事がないから気持ち分からないんですけど?」て言われた+9
-0
-
172. 匿名 2022/09/18(日) 06:53:27
>>1
心療内科の電話診察は難しそうですか?
希死念慮があるようなら、専門家をお勧めします。
希死念慮のある人への話し方の基本については下記サイトが分かりやすかったです。
+0
-0
-
177. 匿名 2022/09/18(日) 07:04:00
>>1
いのちの電話ってそんなのなの?
全然いのちの電話じゃないやん…+8
-1
-
181. 匿名 2022/09/18(日) 07:12:17
>>1
当たり外れあると思う
昔悩んでかけたら、相談員家族の自慢話オンパレードし始めたので途中で切った記憶w+5
-1
-
186. 匿名 2022/09/18(日) 07:22:17
>>1
横浜市ver.のに掛けたら、うーんうーんと気のない相づちばかりで、もうそろそろ15分になるからいいですかねって強い口調でイライラされいきなり切られた。ボランティアならともかくバイトならクレーム付けたい!税金からギャラ出てるし+6
-2
-
188. 匿名 2022/09/18(日) 07:24:59
>>1
「最後に私が悪い、というようなことを言われて
とどめをさされた感じです。 」
酷いこと言われたね。トピ主さんが悪いなんて、相談員側の浅い知識の中の感想(そうだとしても酷い)でしかないから気にしないでいいよ!!
あれって研修はあるけど、大した知識ない人が相談員になってる場合も多いよ。もちろん色々勉強して真摯に向き合ってくれてる人もいると思うけど、ほとんどの人が素人。だから気にしない方がいいよ。メンタルクリニックでカウンセリングとか受けた方がプロに聞いてもらえるよ。+8
-0
-
201. 匿名 2022/09/18(日) 07:47:15
>>1
遠い昔にある。
的外れな返答に説教されて萎えた。
あの人達はボランティアなの?+4
-1
-
206. 匿名 2022/09/18(日) 08:06:46
>>1
わたしも子供のときに電話して、結局のところ私が悪いって感じで言われた。その時は家族中が病弱な兄にしか興味なくて自分はいらないのかなって思って死んじゃいたくなったけどテレビで相談してって言ってるから電話したのに逆に背中押された感じ。+12
-0
-
208. 匿名 2022/09/18(日) 08:10:39
>>1を見てもわかるようにこういう相談員って相談者に追い討ちかけるようなことを言ってストレス発散させてそうだから絶対相談しない+3
-1
-
209. 匿名 2022/09/18(日) 08:12:11
>>1さん
当たり外れは、相手も人間である以上、ありうると思います。
まずは、子育てを本当に頑張ってらっしゃって、本当にお疲れ様です。悩んでいるお母様方は、本当にお子さんのことを考えて、一生懸命がんばっていらっしゃっているのだと思います。素敵なお母さまだと尊敬します。
ちなみに、以前わたしは不妊治療してもなかなか子供ができなかったときに、辛すぎていのちの電話をしたことがありますが、最後に言われた一言は「悩める時間があるなんて、要するに、あなた暇なのよ」と吐き捨てるように言われました。
この時点で、コイツは人の苦労話をきいて、マウントして自分が楽になりたい奴だと覚りました。
他にも電話をしたことがありますが、その方は本当に親身に話をきいて、エールも下さいました。
主さんの相談員は、残念ながら残念な人格の片だったんだと思います。
良い相談員の方も絶対います‼️
本当に大変かとは思いますが、主さんの心が救われるような良い相談員さんにめぐりあえることを、微力ながら切に願っています。
(私も幼児を子育て中で、電話を数回利用して、良い相談員しんに力を与えてもらえました)
+21
-0
-
210. 匿名 2022/09/18(日) 08:12:39
>>1
当たりはずれ大有りだよ。
1さんのは、大はずれの相談員だったんだよ。悩んで助けてほしくて電話してるのに、役に立たない相談員だね(怒)
私は自分の会社関連の相談員が最悪だったから、電話切る間際に文句言ってやったよ。
偶然繋がった神戸のいのちの電話の相談員さんは、ただ話を聞いてくれて寄り添ってくれて、私を助けてくれたよ。+14
-0
-
218. 匿名 2022/09/18(日) 08:25:53
>>1
人間関係で悩んでた時に何度かかけた
毎回違う相談員が出てバラバラな意見言われた
「あなたがもっと努力したら?」と批判されたり
「うん、うん」と頷くだけ
「気分転換を見つけるといいですよ」と無意味な提案
「十分頑張ってるから応援するよ!」とか
バラバラ。誰に当たるかで反応が全然変わる
素人が研修を受けて相談員になるらしいけど、人によっては傷を抉られるし、軽く言い合いにもなった
無料の相談なんてそんなもんだよ+11
-1
-
219. 匿名 2022/09/18(日) 08:33:12
>>1
あくまで聞く人も勉強しているとはいえボランティアだからなぁ。
うちも子供が手の掛かる子だったので、お気持ちはお察しします。
もっとそういう子を持つ親の自助団体があるといいのにね。+3
-1
-
230. 匿名 2022/09/18(日) 09:01:50
>>1
トピ主さん、辛い思いをされましたね。
命の電話は、ほぼ外れ。かえって精神を病む。その前に繋がらない。
心療内科かメンタルクリニックの方がいいよ。ロクなもんじゃない。
向こうは偉い心理学の先生の元で勉強をしたプロのカウンセラーだと断言してたけど、あの人たちのいうプロのカウンセラーイコール臨床心理士じゃないから。返って悪化するよ。例えて言えば風邪であったものが肺炎になるくらい。言葉の暴力はひどいよ。傾聴を真逆の意味で理解してるから、あの人たち。
助けや心の救いを求めるなら正式な医療機関にした方が良いですよ。+9
-2
-
250. 匿名 2022/09/18(日) 10:20:31
>>1
ボランティアの高齢者が多いから、結構当たり外れあるらしい。
気にしないでいいよ。+6
-0
-
253. 匿名 2022/09/18(日) 10:34:11
>>1
鬱で休職になった時、当時はずっと休んで、くびにされるんだと思い込んでいた。
そして、生活費が心配になって、今思うと健保のお金が無くなるまで一年くらい有ったし、貯金もそこそこあったのに不安で仕方なくて相談した。
そしたら、生活保護を勧められた。
もう二度と利用しない。+4
-1
-
254. 匿名 2022/09/18(日) 11:12:05
>>1
発達障害児ママのトピにおいで。
発達育児は結局同じ思いをしてる人にしか理解されないと思う。
私は何度もこのトピで救われたよ。+6
-1
-
258. 匿名 2022/09/18(日) 11:39:21
>>1
きつい時に嫌な思いされましたね。
電話したことあります。対応者と相談相手との相性もかなりあるから嫌だと思ったらそれを伝えて切って。その言われた内容を必要以上に気にしないで。というニュアンスのことを言われた覚えがあります。+1
-0
-
259. 匿名 2022/09/18(日) 12:16:47
>>1
住所や本名聞かれるから何も相談せずに切った+2
-1
-
268. 匿名 2022/09/18(日) 13:23:13
>>1
私は
発達障がい専門の相談員に電話したことあるよー
その人は単にフンフンと話を聞いてくれるだけだったけど。
で、結局、専門の心療内科でも受ければ?
というだけだった。
そんなもんだと思う。+1
-0
-
277. 匿名 2022/09/18(日) 16:49:46
>>1
お疲れさまです。
テレホン占いとかに電話しちゃって、すごい金額使うほど依存しちゃった話聞いたことあるから、かけたのがいのちの電話で良かったと思う。
現実的に、頼れるところや愚痴をこぼせる関係を作っといた方がいいです。
もしくはすでに行政や、学校など関連の施設と関係を作っていても、日曜日はお休みとかあるのだと思いますが、がんばってください。+0
-0
-
289. 匿名 2022/09/18(日) 19:25:48
>>1
ミステリーショッパーみたいに
抜き打ちで調査して欲しいよね
全く相談員の役目になってない人の話をよく聞く+1
-1
-
291. 匿名 2022/09/18(日) 19:37:18
>>1
鬱で死にたい気持ちが辛くて電話したことあるけど、鬱のことはよくわからないって言われてなんだかなぁてなって切ったよ
どういう人を対象にしてるのかわからない+1
-1
-
294. 匿名 2022/09/18(日) 20:07:39
>>1
心療内科がいいですよ
やっぱり全然違う+1
-0
-
304. 匿名 2022/09/18(日) 21:23:02
>>1
サイコパスもいるからやめたほうがいい。
人の不幸話きくためにやってるんだと。
私と最後に話して死んだんだってって目キラキラさせていってくる相談員いるよ。+2
-2
-
318. 匿名 2022/09/18(日) 23:19:36
>>1
あいつら金もらってないボランティアやから適当やで+1
-2
-
327. 匿名 2022/09/19(月) 08:46:54
>>1
電話が長すぎて向こうもうんざりしてたとか?
たまにそういう人もいるよ
9年付き合った人と別れて発狂しそうなとき、もう帰る時間だから、と言われて、そんなに人を好きになれる、あなたがうらやましい、と言われた
気がおかしくなったとき相手してくれて、感謝してる
誰かが相手してくれなかったら、胸が張り裂けそうだったから
知り合いには話したくないし+0
-0
-
332. 匿名 2022/09/19(月) 09:01:01
>>1
区役所や市役所の専門相談受けた方がよいのでは+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
家族や大切な人に「死にたい」と打ち明けられたら、どんな言葉をかけて、どんな反応をすればいいのでしょうか。相手が求めている対応がわからず「どうして死にたいの?」と、パニックになってしまう方もいるでしょう。 今回は「死にたい」と打ち明けられたときの対...