-
1. 匿名 2022/09/18(日) 00:36:39
子供に発達障害がありなかなか困難な子育てをしています。
さっきとても辛いことがあり、誰も吐き出す人がいなく電話したところ、さんざん話した後、
最後に私が悪い、というようなことを言われて
とどめをさされた感じです。
一生懸命やってきたつもりですが、助けてもらおうと電話したのに、きついです。
わりと相談員さんによって当たり外れありますか?+583
-14
-
2. 匿名 2022/09/18(日) 00:37:09
なかなか繋がらんのよ+292
-0
-
3. 匿名 2022/09/18(日) 00:37:28
繋がった試しがありません
どこがいのちの電話やねん!+332
-4
-
4. 匿名 2022/09/18(日) 00:37:49
全然繋がらんし、、めちゃくちゃ冷たいし、最悪や+398
-2
-
5. 匿名 2022/09/18(日) 00:37:55
とにかく繋がらない。+142
-4
-
6. 匿名 2022/09/18(日) 00:38:00
あれボランティアなの?+122
-2
-
7. 匿名 2022/09/18(日) 00:38:14
うんうんそうだね
つらかったね
そうね~
みんな辛いのよ~
みたいな感じ+313
-2
-
8. 匿名 2022/09/18(日) 00:38:16
しょせん相手もただの人間+197
-1
-
9. 匿名 2022/09/18(日) 00:38:26
繋がったことないよー。無料だからしょうがないのかな+102
-3
-
10. 匿名 2022/09/18(日) 00:38:49
繋がらないから、結局その時解決しない+63
-3
-
11. 匿名 2022/09/18(日) 00:38:52
あれって精神科のプロとかじゃないらしいから専門知識ある人の方が少ないらしいよ、+167
-4
-
12. 匿名 2022/09/18(日) 00:39:01
>>1
やはりきちんと心療内科を受診した方が良いと思います。
うちにも同じような子供がいるのでお気持ちわかります。+377
-5
-
13. 匿名 2022/09/18(日) 00:39:21
あんなに何かあったら利用しろってテレビでもさんざん言ってるくせにね。+308
-0
-
14. 匿名 2022/09/18(日) 00:39:22
>>1
話の内容によるかも
マイナスだろうけど、ガルちゃんに限りだけど最近の育児してる母親って社会わかってない人多いもの、、、簡単に子育てに文句言ってる印象強い+22
-73
-
15. 匿名 2022/09/18(日) 00:39:41
>>6
ボランティアやで+89
-2
-
16. 匿名 2022/09/18(日) 00:39:51
掛けたことはないけど、報酬なしだしキツイ話聞かされる方のしんどさもあると思う
だから神様のような対応は望まない方がいいと思う
誰にも言えない愚痴を聞いてもらえたのは良かったのではないかと思います+183
-9
-
17. 匿名 2022/09/18(日) 00:40:07
なんかかけなきゃ良かったって話はよく聞くね+154
-0
-
18. 匿名 2022/09/18(日) 00:40:17
>>9
有料じゃなかった?特定の日だけ無料だったような+9
-8
-
19. 匿名 2022/09/18(日) 00:40:38
>>1
ガル民に相談したほうが100倍いいよ
ガル民は本当に不幸な人には優しいから+60
-42
-
20. 匿名 2022/09/18(日) 00:40:53
+6
-12
-
21. 匿名 2022/09/18(日) 00:41:02
電話受ける人はボランティアだよね。たぶん人手不足。なかなか繋がらないってずっと言われてる…+95
-1
-
22. 匿名 2022/09/18(日) 00:41:18
メール相談したことある。同じく子育ての悩み含めて。私にも、病院で診てもらってとか全く参考にならない、突き放すような答えが返ってきたよ。返事待ってたのが馬鹿みたいだった。+116
-1
-
23. 匿名 2022/09/18(日) 00:41:32
>>1
主ひとまずここで吐き出したら?
聞くよ+264
-1
-
24. 匿名 2022/09/18(日) 00:41:33
ココナラ、おすすめ!+8
-1
-
25. 匿名 2022/09/18(日) 00:41:40
ドキュメンタリーでやってた。たしかあれってボランティアなんだよね。
人が相手な以上、当たり外れ(言い方悪いけど)あるんじゃないかな。主さん、ちゃんと誰かに吐き出そうとしてて偉いと思う。子育てってほんと「その子による」だから正解なんてないししんどいよね。わかる。+103
-1
-
26. 匿名 2022/09/18(日) 00:42:12
LINEの生きづラビット利用したことある。
10回目くらいでやっとLINEできたけど他の相談できるとこを紹介された。+53
-0
-
27. 匿名 2022/09/18(日) 00:42:21
あれ助ける気全くないって話ちらほら聴くねw+60
-2
-
28. 匿名 2022/09/18(日) 00:42:29
あ〜はいはい。
っていう内心がだだ漏れで
会話してるとイラつく。
なんの助けにもならん。+75
-4
-
29. 匿名 2022/09/18(日) 00:42:29
>>1
勇気出して電話したのに嫌な思いしたって話けっこう聞く。
あれってただのバイト?パート?らしいよね。
とくにカウンセリングの資格とかスキルとかを持ってる人ではないみたい。
+194
-12
-
30. 匿名 2022/09/18(日) 00:42:30
小学生の頃チャイルドラインに電話したことはある
心は軽くなったけど現実は何も変わらないから(当たり前)辛かった気が…+58
-1
-
31. 匿名 2022/09/18(日) 00:42:40
>>1
当たり外れという以外にもやっぱり人間同士だから合う合わないはある。+31
-4
-
32. 匿名 2022/09/18(日) 00:42:43
小学生の頃にいじめられてて、辛くて学校で配られたプリント思い出して電話したことある。
プライバシーは守るって約束してくれたのに、学校とか名前聞かれていろいろ話したけど、次の日先生に呼び出されて電話したのか?なんで?それはいじめじゃないよ?あなたが消極的なだけだよ?もっと自分からクラスメイトになじみに行こう!って散々諭されて、大人は信用しないって思った。+262
-2
-
33. 匿名 2022/09/18(日) 00:42:52
そんな電話より私と話をしてほしい。
いっぱい辛いこと聞かせて心を楽にしてさしあげたい。
偽善とかじゃなく、本当に心が辛い人に私のポジティブを分けたいんだよな
でもガルで個人情報とか出せないしさ、、こんなコメントしかできないんが心苦しい+21
-26
-
34. 匿名 2022/09/18(日) 00:43:22
>>29
少なくともいのちの電話は無報酬だね。+96
-1
-
35. 匿名 2022/09/18(日) 00:43:33
どうにもならなくて誰にも話せなくてかけた時、繋がったけど安堵感?なのかなんなのかとにかく泣くしかできなかった。
落ち着いて泣き止んでからお礼言って電話切ったw+69
-1
-
36. 匿名 2022/09/18(日) 00:43:33
>>32
それ上手く行ったら神話なったのにね。+40
-2
-
37. 匿名 2022/09/18(日) 00:44:20
終業間近にかけたから、
「今すぐ死にたいわけじゃないんでしょう?」って言われて、びっくりして、はい…って言ったら、締めの言葉言われて切られた。+98
-0
-
38. 匿名 2022/09/18(日) 00:45:10
>>1
最初はいい人のふりをして話を聞き出して、そのあといきなり突き落とすタイプか。
その人はストレス発散が目的だろうね。+119
-3
-
39. 匿名 2022/09/18(日) 00:45:31
>>1
そこらのカウンターがある居酒屋で軽く愚痴る方が気持ち楽になりそう+89
-1
-
40. 匿名 2022/09/18(日) 00:45:48
>>1
寄付したことあります+6
-1
-
41. 匿名 2022/09/18(日) 00:46:26
>>19
本当か?+16
-2
-
42. 匿名 2022/09/18(日) 00:46:55
>>1
あれって無償ボランティアだしなんならお金出して自費で講習受けなきゃならない
本当にプロの専門家は無償じゃなく有償でやるわけだから、まあそういうことだよね
専門家でもないのにそこまでして人の悩みに応えたがる素人に期待しちゃいけないよ+103
-4
-
43. 匿名 2022/09/18(日) 00:47:03
>>33
捨てアド晒して主と繋がったらいいじゃん
それも嫌なの?+4
-8
-
44. 匿名 2022/09/18(日) 00:47:17
>>1
うちも発達&知的障害の子育て中だから主さん辛いのとてもよく分かるよ〜
解決策とか期待してないから寄り添って話聞いてくれるだけでいいのにね。このトピに吐き出してもいいし、発達障害育児トピもあるからね!+89
-6
-
45. 匿名 2022/09/18(日) 00:47:21
元夫にDVされてしんどくて電話した時、
なかなか繋がらないし
繋がったと思ったら関連の電話番号教えるとかで、
今のツライ気持ちによりそってくれるって感じじゃなかった
聞いて欲しい、聞いてもらって寄り添って、
ってのは難しいのかもね+29
-1
-
46. 匿名 2022/09/18(日) 00:47:30
小説家とかが、ネタ探しにやってそう+12
-3
-
47. 匿名 2022/09/18(日) 00:47:33
いのちの電話か他の所か忘れたけどなんで辛いのに笑いながら話すの?みたいなこと言われた+20
-0
-
48. 匿名 2022/09/18(日) 00:49:07
>>47
それは、無理して繕わなくていいって意味じゃなくて?+5
-1
-
49. 匿名 2022/09/18(日) 00:49:37
こういうのに政府は税金使えばいいのに。
ちゃんと講習受けさせたり資格とらせたりして報酬出してさ。
全国から1ヶ所へ相談が集まるんじゃなく都道府県単位で窓口作って。+81
-4
-
50. 匿名 2022/09/18(日) 00:49:51
一回あります。
子供がいじめられて、他にも色々重なって、苦しくて限界を感じたので…
病院に行ったら、すごい田舎ですぐに近所中に噂になりそうなところなので、子供がまたいじめられるのでは?と考えて電話しました。
親身とは正直思えませんでしたが、誰にも言えなかったから聞いてもらえただけで、少し落ち着きました。+51
-1
-
51. 匿名 2022/09/18(日) 00:49:55
>>29
ある程度の研修はあるけど、今は人手不足で相談員の質がかなり落ちていると知ってる人から聞いたことがあります+73
-1
-
52. 匿名 2022/09/18(日) 00:50:01
>>14
昔の母親は社会分かってたん?
あなたはどの立場で「簡単に」文句言ってると思ってるん?
育児してる人それぞれの辛い心境があなたに分かるん?+23
-10
-
53. 匿名 2022/09/18(日) 00:50:20
繋がらなかったよ+4
-0
-
54. 匿名 2022/09/18(日) 00:50:52
>>22
私も。
本人が頑張らないと…とか、役所に…とか。
そんなのいろいろやった上で相談してるんだわ。+18
-1
-
55. 匿名 2022/09/18(日) 00:51:25
所詮、他人だからなぁ、、、+13
-0
-
56. 匿名 2022/09/18(日) 00:51:57
>>43
主さんが良いなら全然私はオッケーだよ。
ただ私は子供が居ないからそれでもいいなら、全然いつでも夜中でも話聞く+27
-0
-
57. 匿名 2022/09/18(日) 00:52:24
>>13
テレビなんて偽善と利権と嘘だらけ
信じる方が愚か
+24
-5
-
58. 匿名 2022/09/18(日) 00:52:43
死にたい時に電話した。あんまりスッキリはしなかった。+11
-1
-
59. 匿名 2022/09/18(日) 00:53:04
いのちの電話について対応とか専門性のことで悪く言う意見がSNSでもチラホラあるね。
でも「いま死のう」って突発的な気持ちってそんなに長く続かないこともあるらしくて、一旦電話をかけることでアドバイスは役に立たなくともその瞬間を紛らわせたおかげで死なずにすんだという人もいるみたいだから一応意義はあるんだなと納得した。+55
-1
-
60. 匿名 2022/09/18(日) 00:53:30
>>19
がるは、100パーセントかそれに近いくらい非がない場合の不幸な人には優しいよ。
だが、ちょっとでも非がある人にはどんなに不幸でも叩き出す。それががるちゃん。
+37
-2
-
61. 匿名 2022/09/18(日) 00:53:39
相談の電話ってなかなか「当たり」の人いないよね
いると頭が整理されて前に進めたりするんだけど
がるちゃんにも悩み相談で的確なアドバイスしたり、共感してくれる人いるよね
その真逆のヤバい人もいるから難しいけど...+16
-1
-
62. 匿名 2022/09/18(日) 00:53:46
こういうのって相手の気持ちに寄り添える人はたぶん持ってかれて一緒に病んでしまうんだよね
鋼のメンタルというか鈍感力の強い人が残ってずさんな対応になるんだと思う+66
-1
-
63. 匿名 2022/09/18(日) 00:55:10
>>59
なんか、ここ読んでいて、悲しみがイライラに変化して、思い悩む対象が変化して、結果問題から目をそらすことができてるなって思った。+19
-0
-
64. 匿名 2022/09/18(日) 00:55:13
>>38
そう言う人多いよね・・地獄に落ちればいいのに+39
-1
-
65. 匿名 2022/09/18(日) 00:57:04
>>1
旦那さんはあまり頼れない感じ?
ここで話せる事があれば話してみて欲しいです。ガルにも優しい人はいるから。+20
-0
-
66. 匿名 2022/09/18(日) 00:57:19
今日比較的落ち着いてるような気がする。
三連で、色んな人がいるから?+4
-0
-
67. 匿名 2022/09/18(日) 00:57:20
私もいのちの電話じゃないけど子育てに悩んで育児相談に電話相談したら、こうしないあなたが悪い!って泣くほど責められたことがあったよ
その内容も別にそれじゃなくてもいいじゃないってピントがずれたものだった
主さんが言うように当たりはずれあるから他の色々なところにも電話してみたら
発達障害の団体で相談受け付けてるところでもいいかも+23
-1
-
68. 匿名 2022/09/18(日) 00:57:27
>>1
アドバイス云々より「うん、うん」「そうだね」みたいな共感みたいな感じ
否定しないスタンスだから人から肯定されたいだけならいいけど、しっかり話を聞いてもらいたいならカウンセラーとか心療内科のほうがいい
ほんとただ相槌うつだけ+35
-1
-
69. 匿名 2022/09/18(日) 00:57:38
へーへーほーしか言わない。何故?と聞いたら具体的なアドバイスはしたらいけない決まりになっていると。
一方的に聞いて欲しい人ならいいけど、私的には余計イライラしただけだったな+28
-4
-
70. 匿名 2022/09/18(日) 00:59:30
>>68
カウンセラーとか心療内科も基本ただ聞くだけだと思います+10
-2
-
71. 匿名 2022/09/18(日) 00:59:45
>>1
あります!
私は嫁いできたよそ者で辛く当たられるのが辛いと相談したらBLMの話をされましたw
ボランティアらしいのである程度研修してたとしてもやっぱり…な人はいると思います
+6
-0
-
72. 匿名 2022/09/18(日) 01:00:42
死にたいほどではないけど、心が弱ってしまって誰かと話したい時に利用できるツールがあるといいな+11
-1
-
73. 匿名 2022/09/18(日) 01:01:49
昔だったら閉じ込めておくか、叩いて躾か、野放しで良かった
+3
-2
-
74. 匿名 2022/09/18(日) 01:02:15
ボランティアで相談員やってくれてるような方につまんない愚痴吐いて嫌な気持ちにさせちゃいそうだからかけたことない
電話終わったあとに絶対「相談員呆れてたよな…」とか反省会するだろうし
あと、電話するのも顔も知らない初対面の人と話すのも緊張するから無理+8
-2
-
75. 匿名 2022/09/18(日) 01:03:04
>>45
DVは寄り添うとかより命に関わったりすることだからそういう窓口すぐ紹介してくれるのは間違いじゃないのでは+20
-0
-
76. 匿名 2022/09/18(日) 01:03:55
>>1
子育てなら自治体の方がいいんじゃない?+3
-0
-
77. 匿名 2022/09/18(日) 01:04:37
>>1
ボランティアだよ確か。
半端な正義感はそいつらの自己満足だから気にすんな。
専門家に診てもらい+31
-5
-
78. 匿名 2022/09/18(日) 01:05:01
>>67
それは役所にクレーム入れた方が良さそう
他にも辛く当たられたお母さんがいるとしたら名指しで対応の悪さを指摘するクレーム溜まったら何か対処せざるを得なくなると思う+16
-0
-
79. 匿名 2022/09/18(日) 01:05:11
いのちの電話じゃなかったかもしれないけど、無料電話相談はかけたことある。
上司に嫌われてて冤罪なすりつけられて。精神やられてるから職場でうまく立ち回る術を聞いたの。
聞いてもらったら落ち着いて、退職決めました!今転職して安泰です。あのときの相談員ら当たりだった。ありがとう。+36
-1
-
80. 匿名 2022/09/18(日) 01:05:31
>>14
時代やその他諸々違うんだよ
自分の物差しだけで考えたらだめよ+15
-2
-
81. 匿名 2022/09/18(日) 01:05:50
いのちの電話で働く人はボランティアと聞いたことがある
何故スタッフを雇わないんだろう+16
-3
-
82. 匿名 2022/09/18(日) 01:08:14
>>72
そういう悩み相談の掲示板あるよね
いろんなお寺のお坊さんたちが答えてくれる悩み相談がけっこう好き
お坊さんによってはユーモアもあったりして
+10
-0
-
83. 匿名 2022/09/18(日) 01:08:22
>>19
トピにもよるかも。
優しい方ばかりのトピも、たまにあるよ。
語尾に「ぞよ」をつけるトピが、たまに立つことがあるけど、なぜか毎回参加している方は、優しい方ばかりだったな。+22
-0
-
84. 匿名 2022/09/18(日) 01:10:28
>>70
横です
心療内科は1分も話聞かずにあーはいはい辛いのねーで処方するだけですがカウンセラーはやんわりアドバイスくれたり客観的視点くれたりしましたよ
アドバイスもこうすべき!とかじゃなくて自分に向き合うRPGあるからゲーム好きならいいかもねーくらい
でもカウンセラーも上下の差が激しいから出会いが難しいんですよね+24
-1
-
85. 匿名 2022/09/18(日) 01:11:31
本気で死にたいときにかけたら「辛くなったら紙でも破いて見たら?」とか意味不明な事言われてから一切かけてない+16
-0
-
86. 匿名 2022/09/18(日) 01:12:08
中々繋がらないて話はよく聞きます
+1
-0
-
87. 匿名 2022/09/18(日) 01:15:12
>>73
だから?
それが今はだめな世の中になってるんだしわざわざそんなの言わなくていいじゃない。
今の人達は昔のそういう親と違って自分の子供に対しての愛情は凄いと思うよ。
子供の将来も見据えて伸ばしてあげる施設とか探したり。+1
-1
-
88. 匿名 2022/09/18(日) 01:15:35
>>78
そうなの
今思えばクレーム入れるレベルだったけど、あの時は弱っていてさらに落ちこんで悲しくなっただけだった
確かに他の被害者を出さないためにも、理不尽なことはうやむやにしない方がいいね+7
-0
-
89. 匿名 2022/09/18(日) 01:16:41
>>1
そこでカルトチックな新興宗教の出番になってしまうわけですよね
引っかからないように気を付けて下さい
個人の能力にも差がありますしその人が給料もらいもせず、それでも聞いてくれただけ良かったと思うことですかね+10
-0
-
90. 匿名 2022/09/18(日) 01:18:20
お話し中で繋がらないとか。+1
-0
-
91. 匿名 2022/09/18(日) 01:18:26
>>83
「ぞよ」をつけたら皆、優しさモードになるんじゃない?+7
-1
-
92. 匿名 2022/09/18(日) 01:19:57
>>82
教えてくれてありがとう。
それらしい掲示板見つけました。+6
-0
-
93. 匿名 2022/09/18(日) 01:21:55
給料も出ないのに他人の悩みを聞くボランティアってもう辛すぎるし責任重大だし、すごく優しい人がやっていける内容ではないのよ
+15
-0
-
94. 匿名 2022/09/18(日) 01:25:53
>>29
臨床心理士のカウンセリング、私には高価だったけど半年間がんばって受けた
もう、やる気がない?初心者?って感じてたら
退職予定の人だった
最初に言ってよ。そしたら頼まなかった
おかね…(;ω;) ←ちいかわ風に泣いてると思って
+44
-4
-
95. 匿名 2022/09/18(日) 01:31:07
学校に馴染めず意を決してかけたことあるけど繋がっても心臓バクバクしてなかなか一言目が出てこずイタズラだと誤解された、、
切り方が乱暴で怖くなってそれ以降かけれなかった。まぁそれだけイタズラ多いのかも+9
-0
-
96. 匿名 2022/09/18(日) 01:33:02
お坊さんのサイトよさげだよ
簡単に見つかる+7
-0
-
97. 匿名 2022/09/18(日) 01:33:23
私が電話した時はすごい聞き上手な人でした。正直解決には至らないけど。+5
-1
-
98. 匿名 2022/09/18(日) 01:34:33
>>91
風流な感じで、ギスギスしなくなるまたは、ギスギスしない方が集まるのかもしれませんね。+6
-0
-
99. 匿名 2022/09/18(日) 01:34:37
大企業の福利厚生や保険会社の付帯サービスでメンタルヘルスの無料電話相談があります。
有名なのはティーペックという受託会社。
旦那の会社が対象なら家族も利用できます。
興味のあるひとはくぐってみて
+6
-0
-
100. 匿名 2022/09/18(日) 01:34:52
>>1
産後鬱で死にたくて電話したけど、イヤイヤ相談員が出て、面倒くさっみたいな対応された。
精神科行っても薬出しときますねーで終わりだし、どんなに辛くても、自分でどうにか解決していくしかないかなぁって思った。
意外とフリマアプリで何でもないやり取りで気が紛れて、売上でジュエリー買ったりして治っていったんだけど、まぁとにかくいのちの電話なんて意味ないね。
あんな相談員の言葉、真に受けないで。なんにもわかってない人がでてる。+52
-5
-
101. 匿名 2022/09/18(日) 01:36:22
>>29
バイトでもパートでもない、ボランティアだよ+46
-0
-
102. 匿名 2022/09/18(日) 01:45:25
>>89
私そういうのありました。
話を聴いてくれて、キリスト教の教え?
をその場で受けて強く今度教会来たらって勧められました。
勿論お断りしました。
年齢が高そうな男性でした。
神奈川県内のある市のいのちの電話です。
いのちの電話は私はおすすめしません。+7
-2
-
103. 匿名 2022/09/18(日) 01:47:50
24歳の時、土曜日の夜中2時頃電話したことある。
14年前だから同時すぐ繋がったものの、
根本的解決にはならない。(当たり前だけど)
その時話聞いて貰ってスッキリするも、
電話切って少しするとモヤモヤ…
話聞いてもらう相手に過ぎない。
聞いてもらえるだけありがたかったな+7
-0
-
104. 匿名 2022/09/18(日) 01:47:54
いのちの電話は思い悩んだ人にブレーキが掛かればいいなって程度のボランティアなので
何かが好転するような事はあんまり起こらないと思うよ
+23
-1
-
105. 匿名 2022/09/18(日) 01:48:46
繋がらなくてシュールでわりと我に返った+2
-1
-
106. 匿名 2022/09/18(日) 01:51:16
>>104
中には性格悪い人もいるのかもしれないけど
それでも、やろうとするだけ凄いと思う。
ボランティアなのに。+9
-1
-
107. 匿名 2022/09/18(日) 01:52:09
よく考えたらこれ凄いシステムだよね
はぁ〜死にたい、とか愚痴も聞いてくれるって
相手の人も病みそうだけど
1時間とか話し聞いてくれるのかな+8
-1
-
108. 匿名 2022/09/18(日) 01:52:33
>>1
当たり外れもあるだろうけど
どちらかというと、発達障害に理解のあるカウンセラーに話したほうが良いですよ+23
-0
-
109. 匿名 2022/09/18(日) 01:52:38
>>101
バイトやパートには荷が重すぎる
ボランティアじゃなきゃ責任ある専門職になる+18
-0
-
110. 匿名 2022/09/18(日) 01:54:08
何言ってるか分からない人もいるだろうし受け側も大変だよね
相手が粘ったりするアタオカなら6時間とかでも通話させられるのかな+3
-0
-
111. 匿名 2022/09/18(日) 01:58:28
>>49
県や市にもありますよ
保健師が精神的な相談にのるってホームページには書いてあるのに…
「普通に喋れてるから大丈夫」「違いますよ」で終わりました
アドバイスや当事者集まりなど教えてくれると思ってたからガッカリ
医者の次に知識がある保健師が大丈夫って言ったからと病院行かない人出るかもしれない
責任感持って相談のってと思いましたよ
+22
-1
-
112. 匿名 2022/09/18(日) 02:00:02
>>1
もう一回かけて先に「アドバイスは今いらないので取り敢えず聞いてください」って言って愚痴りまくって死にたいとかもうマイナスワード言いまくったらスッキリすると思う
どうしよう?とか相手の意見は求めずに
ただ愚痴聞いてもらうのが良いと思う+32
-0
-
113. 匿名 2022/09/18(日) 02:01:39
逆に 励みにされることが ままある、足切断した時も 県内で 一番大きな病院の 整形外科で たった一人 義足で リハビリ頑張ってたら 周囲に患者さんから「日に日に 進化していって 見てて 私も頑張らないと と思って」なんて言われ 自分は 歩いて退院したかった だけなんだけど
+4
-1
-
114. 匿名 2022/09/18(日) 02:03:24
1000回くらいかけてつながった。
借金で苦しんでて自殺考えてたんだけど、借りたものは返さないといけないと言われました。
その数日後夫は自殺した。+12
-6
-
115. 匿名 2022/09/18(日) 02:04:40
中1のときにイジメにあって、毎日死ね死ね言われて、耐えられなくなったときお世話になったんだけど「もう少し頑張ろう?」しか言われなかった。
頑張れなくなって電話かけたんだけどな。+19
-0
-
116. 匿名 2022/09/18(日) 02:07:35
やっと繋がったと思ったら、しばらくお待ちくださいのアナウンス。待つ間電話代はかかっている。
すると、かけ直して下さいというアナウンスと共にぶち切りされた。何で無駄に待たせたのか謎!
全然いのちの電話でなくて笑えた。+5
-1
-
117. 匿名 2022/09/18(日) 02:08:52
>>1
調べてみたら法人で親子相談ダイヤル、ファミリー子育て何でも相談ダイヤルとかあったよ
曜日や時間指定あるけど
もっとそういうところに特化したところで相談してみては?
+8
-0
-
118. 匿名 2022/09/18(日) 02:14:02
>>1
それすっごい問題ありな相談員じゃない?!
主さんがここ来てこうやって、こんなこと言われたって
愚痴れてるからよかったものの、藁にもすがる思いで電話した人が相談員に責められてショック受けて、結局、命落としちゃうなんてことも起こりかねない。+34
-1
-
119. 匿名 2022/09/18(日) 02:23:50
私が自身が発達障害かもと思い県の精神福祉科?の相談電話して悩み・困難なことを伝えたけど「普通に喋れてるから大丈夫」「違いますよ」で終わってしまった
後日、発達障害支援センターに電話し訪問予約
当日、アンケートと言うなの問診を受け
ここは子供しか診れないからと病院と医者を紹介してもらえました
病院で診断されました
保健師の大丈夫・違うという言葉信じなくて良かったと思っています
知識ある方が居る発達障害支援センターの方がオススメです
+13
-0
-
120. 匿名 2022/09/18(日) 02:26:18
こういうところに税金使ってくれよって感じ
ボランティアじゃなくてプロの人で
ほんと政府は馬鹿+8
-2
-
121. 匿名 2022/09/18(日) 02:26:57
>>102
なにげに布教活動してやがる+4
-0
-
122. 匿名 2022/09/18(日) 02:34:30
>>1
つながりません。+7
-0
-
123. 匿名 2022/09/18(日) 02:35:08
あるけどあまりためにならなかった
みんな経験不足というか正論押し付けたり興味半分で聞いてきてジャッチしてきたり
+1
-0
-
124. 匿名 2022/09/18(日) 02:35:53
>>120
研修あるみたいだけど知識詰め込むだけで人の話聞くのは無理があるよね+0
-0
-
125. 匿名 2022/09/18(日) 02:35:57
もう10年以上前にメール相談したけどまず繋がらないって聞いてたから繋がってビックリした。
そして当時家族関係で悩んでたからそのこと書いたら、「もはやあなたにとってその家にいる事で安らぐことはできないでしょう。○○施設?に行って見たらどうでしょうか?」みたいな返信が来た。
ここのコメント見るにまだ真面な対応だったんだな。と思った。+9
-0
-
126. 匿名 2022/09/18(日) 02:36:06
>>1
利用したことあります。相談員さん全てではないと思うのですが、専門のカウンセラーじゃなく簡単に取得できる資格だったり素人カウンセラーみたいな人もいて情報や知識が古く結局甘えだとか躾だとか何の役にも立たないことを言う人もいます。特に子どもの発達障害のことは専門医に関わってもらうのが安心できるかと思います。主さんが辛いことを吐き出せるカウンセラーさん見つけてみるのも良いと思いますよ。溜め込まず頑張りすぎないで。+8
-2
-
127. 匿名 2022/09/18(日) 02:36:22
男性は比較的良かった
優しい人いたよ。+4
-1
-
128. 匿名 2022/09/18(日) 02:37:50
>>15
横だけどそうなんだ。
なんか児童相談所のなんもしない職員に払うより、こういうとこにもお金使った方がいいと思う。
無駄に外国人留学生に払うお金あるなら、いのちの電話もボランティアに頼らず仕事としてきちっとした方がいいのにね。+68
-3
-
129. 匿名 2022/09/18(日) 02:38:36
>>14
昔の人の方が社会わかってないと思うよ
だってお見合い結婚で働いたことない人多いもの
今のお母様方は子育てしながら働いてる
立派なもんだよ。私には真似できない。
仕事のストレスと育児のストレス
どこで発散してるんだろうと心配になるよ+15
-1
-
130. 匿名 2022/09/18(日) 02:38:49
>>29
ボランティアだし、その相談員になる為に講習だかてお金払ってなってるみたいだよ
有料電話にしてプロに対応して貰う選択肢もあればいいのにね
ここで、ごちゃごちゃ文句言える人より切実な人もいるだろうし+24
-4
-
131. 匿名 2022/09/18(日) 02:56:18
>>1
親戚にいのちの電話のスタッフしてた者がいます
厳しいことを言うようだけど
障害がある子供さんのお母さんにまでそんな事を言うって
よほどの事だしあなたにも非があるんだと思う
いのちの電話では、とにかく相手のことを批判したり
厳しいことを言わないように指導されてる
それでもあなたが悪いと言われるのは
スタッフの当たり外れなんて以前の話だよ
相談内容も書いてないのは、あなたにも悪いところがあるから?
とりあえず子供さんの発達障害なら
いの電より障害児育児の専用相談に行ったほうがいい
発達障害だと失礼ながら親御さんも持ってることも少なくなくて
遺伝の問題もあるんだよね。お母さんが発達障害だと
自分の非を認めないから話を聞くのも大変だったりする+8
-35
-
132. 匿名 2022/09/18(日) 03:00:05
たくさん泣いてツラくて電話したんだけど繋がらなくてそのうち涙乾いてでも繋がらなくてチャットとかもやったけどそれも繋がらなくて寝落ちが何度かあって今まで1度も繋がったことないや。
+5
-0
-
133. 匿名 2022/09/18(日) 03:01:35
いのちの電話側からいうとね、みんなボランティアでやっていて相談員の高齢化も進行してるんだよ。ボランティアなのに相談員になるためにお金を払って研修を受けたりもするの。
だから何ってわけではないんだけど。+12
-1
-
134. 匿名 2022/09/18(日) 03:05:02
いのちのでんわ 当たり外れあると思う。
私中学生の時にイジメを受けててその時に電話した事ある。聞く人バイトなのかパートなのか社員なのか知らないけど、へーそうなんですね、うんうん、とか言いながら流れ作業だった。まじで話聞いてなかった。だから人によってちゃんと聞いてくれる人と聞いてくれない人いると思う。+1
-2
-
135. 匿名 2022/09/18(日) 03:07:39
>>133
あなたの意見も分からなくはないんだけど別に強制されてる訳でもないんだから、中途半端な事して電話してる側の心を乱さないでほしい。人の話聞くの嫌ならやらなければいいじゃない?+2
-3
-
136. 匿名 2022/09/18(日) 03:13:37
>>3
めちゃくちゃ必要なさそうなタイプに見えたwww+46
-1
-
137. 匿名 2022/09/18(日) 03:17:47
あるけど、どなたと話してもマニュアルがあるだろうから仕方ないけど
「ご家族の方と、よーーく話し合ってね、それが一番大事です。また辛かったらいつでも電話してください」って流れの繰り返し、とにかくご家族、もしくは悩んでる相手。例えば家族や学校なら先生、職場なら上司と話し合うのが1番って言われる。それが出来ないのよ。
だって上司のことで悩んで消えたいのに上司に話せる?って思うけど、またそこで電話すれば話をして最後は相手と話し合うのが一番って言われる。。。+8
-0
-
138. 匿名 2022/09/18(日) 03:20:21
>>130
ボランティアの皆さんは本当に尊敬する、無償だしお金かかってその立場を担い責任ある事してくれるからさ。
人生を変えたり途切れたり重大な立場で大変だと思うけどそのことを大変で大変でって人はやらないで良いと思う。貴方の言う通りプロがってのが良いね+10
-0
-
139. 匿名 2022/09/18(日) 03:35:02
>>131
自己紹介ですか?+6
-2
-
140. 匿名 2022/09/18(日) 03:49:02
夫の母が相談員をしてた時期があって、内容については言いふらしたりすることはまずなかったけど、「なかなか上手くアドバイスできることなんてない、ただただ話聞くのが精一杯で、自分の心まで持って行かれそうになる」というようなことを漏らしてました。
優しくて、人を傷つけたり否定するようなことは一切言わない大らかなタイプだから一見向いてそうだけど、本当に生身の人間なのであって、しんどいだろうなと。
仮に自分が相談員になるならば、いっそ「聞くくらいしかできないかもだけど、とりあえず思い切って吐き出して!」って最初に言っちゃおうって思ってました。+14
-0
-
141. 匿名 2022/09/18(日) 03:49:12
繋がるまでが大変だし有料のとこもあるし救う気、あるのかって感じ+1
-0
-
142. 匿名 2022/09/18(日) 03:58:44
いのちの電話だけじゃなくて
専門家ですら無料相談とかだと相談者を凄く適当にあしらったり小馬鹿にしたりする人いるよ
法テラスでやっとの思いで相談したのに、鈍臭いだのそんなんだから
そんな目にあうだの弁護士に言われて相談終了したことある(違法性とか法律のことは教えてくれたけど自力でなんとかしろと)
後で他の弁護士にお金払って依頼して訴訟起こしてその相談した問題は解決したけど
専門家でこれなんだからボランティアだとさらに質の悪い人が集まると思う+7
-1
-
143. 匿名 2022/09/18(日) 04:00:32
辛い時、話すことすらしんどい
逆に気を遣ってつかれちゃう
+2
-0
-
144. 匿名 2022/09/18(日) 04:33:23
>>21
ボランティアやるにあたっての研修費もその交通費も自腹って書き込み見たことある
不謹慎な野次馬がボランティアに来ないようにしてるのかな+7
-0
-
145. 匿名 2022/09/18(日) 04:40:14
>>30
私は中学のとき
もちろん何の解決もない
ただ、電話の人が悪いわけではない+6
-0
-
146. 匿名 2022/09/18(日) 04:45:54
結局、同じ経験者者同士じゃないと人間理解してもらえないよ。+6
-0
-
147. 匿名 2022/09/18(日) 04:51:16
>>46
負の感情をモロぶつけられるから、いいネタに出会うまでが大変そう+2
-0
-
148. 匿名 2022/09/18(日) 05:02:03
電話受ける方も無給だからどうしても適当な対応になると思うし、電話する方は適当だと傷つくし
無給なのも意味不明だし、よっぽど志があり熱心なボランティアの方ならわかるけどボランティアで適当な対応してる人は理解し難い+6
-0
-
149. 匿名 2022/09/18(日) 05:14:45
>>7
わかる。悩んで泣きながらかけて途中からむなしくなって切ってしまった。電話しなきゃよかった+64
-0
-
150. 匿名 2022/09/18(日) 05:25:33
>>102
弱みにつけ込んで宗教の勧誘って横浜?+4
-0
-
151. 匿名 2022/09/18(日) 05:28:46
>>146
そうだよね!理解出来ないから無かった事にされる。
自分が経験していないから誰も経験していないはずって安易なんだよね。挙げ句、嘘付き呼ばわり。
全く話にならない。+4
-1
-
152. 匿名 2022/09/18(日) 05:40:09
したことはないけど、こういうのは信用していないから利用することはないと思った。
お役所仕事というか、全然頼りにならないよね。
別の相談所みたいな所に電話してアドバイス求めたことあるけど、年配の話の通じなさそうなおじさんで的はずれなことを長々言ってきたから切り上げて電話を切ったよ。+4
-2
-
153. 匿名 2022/09/18(日) 05:58:27
>>68
主の相手の場合はその基本すらできていないみたいだよ?
+2
-1
-
154. 匿名 2022/09/18(日) 06:08:15
所詮シロウトだかなら+1
-0
-
155. 匿名 2022/09/18(日) 06:10:33
>>11
もしかしてバイトなの?+0
-6
-
156. 匿名 2022/09/18(日) 06:22:35
>>152
私も別の相談所に電話したら寝てたみたいで、寝起きで機嫌が悪くて「何の用なんですか?💢」ってブチ切れまくりの中年女性だったから話にならなくて諦めて切った。+4
-2
-
157. 匿名 2022/09/18(日) 06:23:45
>>131
主さんはこういう人に当たっちゃったんだろうね+14
-0
-
158. 匿名 2022/09/18(日) 06:24:02
>>1
主が悪いわけないじゃん。
役所の発達相談は利用済みですか?
子供を置いて病院行けないから電話したと思うけど、ほかの窓口もあるかもしれないからかけてみるのはだめかな。
東京都だと、いろんな窓口があるけど、自治体によって違うのかな。+5
-0
-
159. 匿名 2022/09/18(日) 06:26:35
>>1
主の捉え方の問題もあるけど、「いのちの」が枕詞のダイヤルの対応としては有り得ないですね。
大学の恩師が、専門分野が厳密には心理学ではないけれど、心の問題に密接に関係があるからカウンセンリングの資格も取ってるんだよね。
そのせいか、ゼミのOBの一部は卒業して何年経っても遠方から僅かな時間でも同窓会に顔出したり、個人的に会いに行ったりしていた。
穏やかで相槌の打ち方とかも否定しない感じがいいんだろうね。
結構思い詰めた(いつでも死ねるとか)話をする教え子の話にも丁寧に耳を傾けていた。
昔はもう少し相談員の質も良かったのかもしれませんが、「ただ聞いて欲しい」にすら対応できないなら、
まだガルでその手のトピに書き込む方がマシなきがする。
(子育て系のような解決策レスがつきやすいトピより、もっと思い詰めた人がただ気持ちを吐き出すトピの方が良い)
いのちの電話ももう少し細分化されたら良いのにね。
中にはアドバイス求めてる人もいるにはいるんだろうし。それも否定はされたくないだろうけどね。
+7
-1
-
160. 匿名 2022/09/18(日) 06:27:56
あるよ。元カレのDVに悩んでた頃
うんうん聞いてくれて、それっぽいコメントくれた。
せっかくコメントくれたからとサービス精神発揮して、ガラっと明るい声出して
元気になりました!付き合いが考えないといけないですよね~っ締めたら
慌ててまた何かあったら電話してねって
電話したのは最初で最後+4
-1
-
161. 匿名 2022/09/18(日) 06:35:37
この電話とかカウンセラーに救われたことって一度もないなぁ
適当に相槌打つだけ、もしくは「あなたが悪い」って否定してくるパターンのどっちかがほとんどだし+4
-1
-
162. 匿名 2022/09/18(日) 06:41:47
>>155
ボランティアだよ
交通費も自腹だしね+16
-0
-
163. 匿名 2022/09/18(日) 06:43:03
>>1
いじめられたトラウマが辛いと話したら
「私はいじめられた事がないから気持ち分からないんですけど?」て言われた+9
-0
-
164. 匿名 2022/09/18(日) 06:43:06
>>4
職員の対応が冷たいってこと?+15
-0
-
165. 匿名 2022/09/18(日) 06:45:21
>>156
さすがにそれは、電話番号間違えて無関係の人に電話してたとかじゃなくて?w+5
-0
-
166. 匿名 2022/09/18(日) 06:49:25
>>29
カウンセリングの資格とかスキルとかを持ってるのに無料なはずがない
ボランティアだし+7
-1
-
167. 匿名 2022/09/18(日) 06:50:07
>>4
ボランティアだもん+19
-0
-
168. 匿名 2022/09/18(日) 06:51:28
仕事やめて1年くらいゴロゴロしてみたら?うちの娘はそれで元気になったよ
て言われた
それができたらいいけどね...+8
-0
-
169. 匿名 2022/09/18(日) 06:52:41
>>156
ずっと鳴りっぱなしらしいから寝てたってのはありえないよ
+1
-2
-
170. 匿名 2022/09/18(日) 06:52:52
>>4
10年前くらい?はそこそこ繋がった。
そんなに嫌な感じの人もいなかったけど、1人だけ良く覚えてるのは、雅子さまのファンみたいな人。
なぜか途中から雅子さまは適応障害になられて有る事無い事叩かれて、でももともとこんなに素晴らしい人で、みたいな話を延々とされて。
でもなんか途中から私もなんか興味が出てきちゃって、皇室のこととか全然知らないからいろいろ質問して、いろいろ教えてもらって終わった。
切った後しばらく死ぬこととか忘れてたから、あの人はあれで優秀だったのかもしれない。+73
-0
-
171. 匿名 2022/09/18(日) 06:53:05
>>2
ボランティア相談員不足だって。
お疲れ様だわ。ストレスもすごいと思う。
+16
-0
-
172. 匿名 2022/09/18(日) 06:53:27
>>1
心療内科の電話診察は難しそうですか?
希死念慮があるようなら、専門家をお勧めします。
希死念慮のある人への話し方の基本については下記サイトが分かりやすかったです。
家族に「死にたい」と打ち明けられたら。希死念慮・自殺念慮との向き合い方|encourage|エンカレッジencourage-s.jp家族や大切な人に「死にたい」と打ち明けられたら、どんな言葉をかけて、どんな反応をすればいいのでしょうか。相手が求めている対応がわからず「どうして死にたいの?」と、パニックになってしまう方もいるでしょう。 今回は「死にたい」と打ち明けられたときの対...
+0
-0
-
173. 匿名 2022/09/18(日) 06:53:50
>>155
善意のボランティア。
完全に無給だし、交通費も自腹。
自分の時間を完全に無料で他人のために使ってる人たち。
+14
-1
-
174. 匿名 2022/09/18(日) 06:56:03
>>7
まあそう言うしかないよね
相談っていうのは解決ではなく共感してもらうところ+36
-0
-
175. 匿名 2022/09/18(日) 07:01:52
>>15
ボランティアなら私にもできるかな?
昔何度もかけてお世話になったよ。もちろんかけて解決なんてことはなかったけど、とりあえず人と繋がった、会話したことだけでも救われたことが何度もあるはず。
閉鎖病棟に入院したこともあるし身体は傷跡だらけだけど、今は平凡に幸せに生きててあの時死ななくて良かったと心から思ってる。
カウンセラーとか資格取ったり難しいのは無理そうなんだけど、少しでも恩返しというか何かできるといいな。+15
-3
-
176. 匿名 2022/09/18(日) 07:03:37
>>32
それは酷いな+27
-0
-
177. 匿名 2022/09/18(日) 07:04:00
>>1
いのちの電話ってそんなのなの?
全然いのちの電話じゃないやん…+8
-1
-
178. 匿名 2022/09/18(日) 07:04:03
>>29
たまに弁護士が相談内容限定て無料電話法律相談とかやるけど、
有資格者への相談が有償なのは当たり前として、月イチで有資格者無料相談とか自治体が支援してやってないのかな?
+5
-0
-
179. 匿名 2022/09/18(日) 07:05:36
>>170
ちょっと笑ったwけどいい話+55
-0
-
180. 匿名 2022/09/18(日) 07:11:23
>>32
そこで更に電話して苦情入れたらどうなってたんだろう?
教師の対応が屑だよね。
いや、お前のそういう所のせいだよ、って思うわ。
今ならネット炎上案件だけど。
プライバシーもクソもないやん。
+73
-0
-
181. 匿名 2022/09/18(日) 07:12:17
>>1
当たり外れあると思う
昔悩んでかけたら、相談員家族の自慢話オンパレードし始めたので途中で切った記憶w+5
-1
-
182. 匿名 2022/09/18(日) 07:12:39
ガルちゃんの皆に吐き出したほういいと思う。
冷たい人もいるけど、なかなかあったかい人いるよ。
相談員は一人だけどガル民はいっぱい。+5
-0
-
183. 匿名 2022/09/18(日) 07:14:29
>>170
あなたが優秀なのよ+35
-0
-
184. 匿名 2022/09/18(日) 07:15:55
私も産後うつっぽくなってかけました。「大変なんだね〜、でも子供いるんだから幸せじゃない!しっかりしなよ!!」っていきなりのタメ口。何がつらいか具体的に話したら「そんなのがつらいの?つらくないよ?ねぇ、おかしいからさ、病院行きなよ。病気だよ!」って言われた。悲しくて悔しくて病院行きました。+5
-1
-
185. 匿名 2022/09/18(日) 07:16:30
>>7
まずは、ネットを見るのをやめてみよう!
外の空気を吸ってみよう!
気分転換に出かけよう!
そういう問題じゃないっていう、とんちんかんなことしか言われなかった+37
-1
-
186. 匿名 2022/09/18(日) 07:22:17
>>1
横浜市ver.のに掛けたら、うーんうーんと気のない相づちばかりで、もうそろそろ15分になるからいいですかねって強い口調でイライラされいきなり切られた。ボランティアならともかくバイトならクレーム付けたい!税金からギャラ出てるし+6
-2
-
187. 匿名 2022/09/18(日) 07:24:36
>>165
間違えて無いよ!ちゃんと本人に確認したら合ってた。
誰も監視してる人がいないから寝てたのかな。
寝ていてもお金になるなんて楽なお仕事だ事。
市の運営だから給料が良さそう。
何の用かって相談が有るから電話したのに、終始高圧的でこの人には相談するだけ無駄だと分かったからお断りして切ったわ。
+3
-3
-
188. 匿名 2022/09/18(日) 07:24:59
>>1
「最後に私が悪い、というようなことを言われて
とどめをさされた感じです。 」
酷いこと言われたね。トピ主さんが悪いなんて、相談員側の浅い知識の中の感想(そうだとしても酷い)でしかないから気にしないでいいよ!!
あれって研修はあるけど、大した知識ない人が相談員になってる場合も多いよ。もちろん色々勉強して真摯に向き合ってくれてる人もいると思うけど、ほとんどの人が素人。だから気にしない方がいいよ。メンタルクリニックでカウンセリングとか受けた方がプロに聞いてもらえるよ。+8
-0
-
189. 匿名 2022/09/18(日) 07:25:33
>>131
いのちの電話なんだから...
どんな人が掛けて来たってとどめ刺したりはダメなのでは?
その人を正すのが目的じゃないよね。+14
-0
-
190. 匿名 2022/09/18(日) 07:26:18
>>41
これ作った人すごいね‼️
叩ける要素があれば容赦なく全力で叩き潰す‼️
匿名だから相手がどう思うかなんてお構い無し‼️
言いたい放題‼️
それがガル民
+2
-1
-
191. 匿名 2022/09/18(日) 07:27:30
>>56
こんな方がいるんだもん。世の中捨てたものじゃないよね。
+5
-0
-
192. 匿名 2022/09/18(日) 07:29:22
>>33
私のポジティブをわけたい?〇ッキーかな?+3
-0
-
193. 匿名 2022/09/18(日) 07:29:58
>>186
横浜市は完全にボランティアだよ。しかも5万くらい出して講習受けなきゃならないし。よくやるよね。+7
-0
-
194. 匿名 2022/09/18(日) 07:30:45
>>4
顔もみえない赤の他人だもんね
よっぽど人間のできた人でないと、他はマニュアル通りのことしか言わないよね
+7
-1
-
195. 匿名 2022/09/18(日) 07:31:13
私も一人悩んでるけど、嘘でも良いからうんうん。分かるよと共感してくれる人がいるだけで良いの。
その瞬間だけ心落ち着くなら…で、また悩んでの繰り返しだけどね。
どうしようもならない解決できない悩みなんか、誰にでもある。と、いつも自分に言い聞かせて前を向いてます。+6
-0
-
196. 匿名 2022/09/18(日) 07:31:46
>>169
市の冊子の隅に小さく書かれてるようなあまり有名ではない相談窓口だから電話なんてめったに来ないのかも。来たり来なかったりなのかな。
普通に検索しても出て来なかったよ。+2
-2
-
197. 匿名 2022/09/18(日) 07:32:32
知識
命の電話
相談員は
無給+1
-1
-
198. 匿名 2022/09/18(日) 07:40:30
>>170
不敬というか失礼かなとは思うんだけど、病んでる人に皇室に興味を持たせるのはアリなのかも…?
病んでるときにCoccoとかNANAとかは引き摺られて余計病むけど、皇室問題読んで自分が死にたくはならないんだよね。自分の闇を転嫁するのに十分な闇感と、興味を惹くドラマチックさもあるし。
皇室トピとかの異様な盛り上がりを見ると、病んでるor病みそうな人の捌け口な役割を果たしちゃってるんじゃないかと思う。+29
-0
-
199. 匿名 2022/09/18(日) 07:40:39
>>187
そこはボランティアじゃなくてキチンと給料出てるの?+4
-0
-
200. 匿名 2022/09/18(日) 07:44:40
まあ相談するほうも大丈夫だよとか自分が言って欲しいことを察して言って欲しいという感じだからね。自分が精神的に病んでたから気持ちはわかる。別に誰に相談したからって現実は変わることはないし病気だったら治るわけじゃない。+2
-0
-
201. 匿名 2022/09/18(日) 07:47:15
>>1
遠い昔にある。
的外れな返答に説教されて萎えた。
あの人達はボランティアなの?+4
-1
-
202. 匿名 2022/09/18(日) 07:52:37
>>175
確か講座を受けるんだよね。たまに広報誌に養成講座の案内が載ってるよ+4
-0
-
203. 匿名 2022/09/18(日) 07:55:37
ボランティアなのか。
アドバイスもらうとかなら専門家がいいけど、ただ話聞いて欲しいだけならいいのかな。
でも、上から目線であれこれ言いたがる人とか多そうだね。
変な正義感ある人っているし+2
-0
-
204. 匿名 2022/09/18(日) 07:59:21
>>32
その大人も善意で報告したのに、学校側がその対応じゃ意味ないよね。
電話した内容ほとんどが学校に報告入ってるだろうけど、そんな対応されたら相談された電話先の人もびっくりだわ+34
-3
-
205. 匿名 2022/09/18(日) 08:02:43
ほかにも公的機関が設けてる相談電話たくさんあるよ
地域の精神福祉関係の機関がやってる、ちゃんと心理士みたいな人が対応するところもあるよ
女性専用の相談窓口みたいなところもある
そういうところ、平日とかに限られて電話しにくいこともあるんだけど
都道府県とかのホームページに情報まとまっていることが多いよ+1
-0
-
206. 匿名 2022/09/18(日) 08:06:46
>>1
わたしも子供のときに電話して、結局のところ私が悪いって感じで言われた。その時は家族中が病弱な兄にしか興味なくて自分はいらないのかなって思って死んじゃいたくなったけどテレビで相談してって言ってるから電話したのに逆に背中押された感じ。+12
-0
-
207. 匿名 2022/09/18(日) 08:08:45
心療内科行ったけどなにか夢中になれるものを探したら、とかあなたは占い師(!)に向いているとか言われて拍子抜けした。+3
-0
-
208. 匿名 2022/09/18(日) 08:10:39
>>1を見てもわかるようにこういう相談員って相談者に追い討ちかけるようなことを言ってストレス発散させてそうだから絶対相談しない+3
-1
-
209. 匿名 2022/09/18(日) 08:12:11
>>1さん
当たり外れは、相手も人間である以上、ありうると思います。
まずは、子育てを本当に頑張ってらっしゃって、本当にお疲れ様です。悩んでいるお母様方は、本当にお子さんのことを考えて、一生懸命がんばっていらっしゃっているのだと思います。素敵なお母さまだと尊敬します。
ちなみに、以前わたしは不妊治療してもなかなか子供ができなかったときに、辛すぎていのちの電話をしたことがありますが、最後に言われた一言は「悩める時間があるなんて、要するに、あなた暇なのよ」と吐き捨てるように言われました。
この時点で、コイツは人の苦労話をきいて、マウントして自分が楽になりたい奴だと覚りました。
他にも電話をしたことがありますが、その方は本当に親身に話をきいて、エールも下さいました。
主さんの相談員は、残念ながら残念な人格の片だったんだと思います。
良い相談員の方も絶対います‼️
本当に大変かとは思いますが、主さんの心が救われるような良い相談員さんにめぐりあえることを、微力ながら切に願っています。
(私も幼児を子育て中で、電話を数回利用して、良い相談員しんに力を与えてもらえました)
+21
-0
-
210. 匿名 2022/09/18(日) 08:12:39
>>1
当たりはずれ大有りだよ。
1さんのは、大はずれの相談員だったんだよ。悩んで助けてほしくて電話してるのに、役に立たない相談員だね(怒)
私は自分の会社関連の相談員が最悪だったから、電話切る間際に文句言ってやったよ。
偶然繋がった神戸のいのちの電話の相談員さんは、ただ話を聞いてくれて寄り添ってくれて、私を助けてくれたよ。+14
-0
-
211. 匿名 2022/09/18(日) 08:13:12
>>14
おっさんは育児した事ないんだから引っ込んでなよ+6
-1
-
212. 匿名 2022/09/18(日) 08:13:52
+0
-1
-
213. 匿名 2022/09/18(日) 08:15:32
>>3
エロ電イタ電が多いのよ。本当に必要な人に届かないの残念だわ。+12
-1
-
214. 匿名 2022/09/18(日) 08:22:22
話を聞くだけで何もしてくれない。
「どうしたの?」「つらいねぇ?」
ばかりで、話を聞いてもらいたいわけではなくて困っていることを解決してほしいの+1
-2
-
215. 匿名 2022/09/18(日) 08:22:58
>>199
そうそう!出てるんだと思う。出る出ない関係無しにしっかりとやって貰いたいものだわ。人の命に関わる事だし。
市の運営でも委託なのかもしれないね。詳しい事は知らんけど、余計にストレス溜まったよ。
+1
-0
-
216. 匿名 2022/09/18(日) 08:25:08
>>2
かけても繋がらないことで逆に絶望感を味わった記憶しかない+11
-0
-
217. 匿名 2022/09/18(日) 08:25:34
子供向け雑誌かちゃおみたいな漫画にのっていたこども用命の電話にかけました。話聞いてもらって「匿名で警察に伝えてもいい?」みたいなことをきかれてオッケーしたら警察から学校に電話され先生が家まで来た。父親におこられた。(悩みは家族関連ではなかった)
そこから、そういう系信用してない+1
-1
-
218. 匿名 2022/09/18(日) 08:25:53
>>1
人間関係で悩んでた時に何度かかけた
毎回違う相談員が出てバラバラな意見言われた
「あなたがもっと努力したら?」と批判されたり
「うん、うん」と頷くだけ
「気分転換を見つけるといいですよ」と無意味な提案
「十分頑張ってるから応援するよ!」とか
バラバラ。誰に当たるかで反応が全然変わる
素人が研修を受けて相談員になるらしいけど、人によっては傷を抉られるし、軽く言い合いにもなった
無料の相談なんてそんなもんだよ+11
-1
-
219. 匿名 2022/09/18(日) 08:33:12
>>1
あくまで聞く人も勉強しているとはいえボランティアだからなぁ。
うちも子供が手の掛かる子だったので、お気持ちはお察しします。
もっとそういう子を持つ親の自助団体があるといいのにね。+3
-1
-
220. 匿名 2022/09/18(日) 08:47:05
>>41
暇さえあればガルやってる奴はろくなのいないよ+2
-0
-
221. 匿名 2022/09/18(日) 08:47:26
一度話したがダル絡みしてくる女性だった
その内音沙汰なくなった
受話器を置いてるのがわかったが、話聞く人も大変だよねと思いながら話を続けたw+2
-0
-
222. 匿名 2022/09/18(日) 08:51:28
そもそも繋がらないし数百回かけたら初めて呼び出し音になるレベル+1
-0
-
223. 匿名 2022/09/18(日) 08:51:42
顔も見えない電話口だから、わざとキツイ事言ったり追い込んで、自分のストレスのはけ口にしてるんでしょ。誰かにやらされてるんじゃないし、寄り添ってあげられないならやめたらいいのにね。+6
-1
-
224. 匿名 2022/09/18(日) 08:54:11
泣きながら話したけどずっと励ましてくれた
気持ちが落ち着いた
あのときの人に感謝してる+8
-0
-
225. 匿名 2022/09/18(日) 08:55:29
>>205
くだらない
DVダイヤルとかいうのかけたら「はぁ?」みたいにうるさがってる感丸出しだったわ
舌打ちはしてこなかったが+0
-1
-
226. 匿名 2022/09/18(日) 08:56:05
>>220
そして2コメを狙うやつに碌なのはいない+2
-0
-
227. 匿名 2022/09/18(日) 08:56:52
>>190
よく出来てるよね〜
こういうのも才能だわ〜+1
-0
-
228. 匿名 2022/09/18(日) 08:57:44
>>224
優しい人に当たりこともあるんだね、よかった+3
-0
-
229. 匿名 2022/09/18(日) 09:01:44
人の話を聞くのは特別な才能だよ
普通の人は無理
あと解決法よこせと言ってる人は情報サービス要求してるのでそういう商売にアクセスするべき+6
-0
-
230. 匿名 2022/09/18(日) 09:01:50
>>1
トピ主さん、辛い思いをされましたね。
命の電話は、ほぼ外れ。かえって精神を病む。その前に繋がらない。
心療内科かメンタルクリニックの方がいいよ。ロクなもんじゃない。
向こうは偉い心理学の先生の元で勉強をしたプロのカウンセラーだと断言してたけど、あの人たちのいうプロのカウンセラーイコール臨床心理士じゃないから。返って悪化するよ。例えて言えば風邪であったものが肺炎になるくらい。言葉の暴力はひどいよ。傾聴を真逆の意味で理解してるから、あの人たち。
助けや心の救いを求めるなら正式な医療機関にした方が良いですよ。+9
-2
-
231. 匿名 2022/09/18(日) 09:02:00
無料の(妊婦、産後の人向け)市の相談みたいの利用したことあるけど。
産後数日のときかけたら、めちゃくちゃ冷たいおばさんで泣きたくなった
なに?、親なんだから今がんばらないでどうするの?とか言われたわ+7
-0
-
232. 匿名 2022/09/18(日) 09:08:37
元教師とかやってそうだからその場合は言葉の暴行されるのと同じ+1
-0
-
233. 匿名 2022/09/18(日) 09:13:36
鬱でしにたい衝動が酷かった時にかけた。
事務的にあしらわれてかけなきゃ良かったと思った。+6
-0
-
234. 匿名 2022/09/18(日) 09:14:14
その辺の暇なおばさんが適当にやってるイメージ。適当に返事されてイライラした。そのイライラが逆に生きる活力になった。笑+3
-1
-
235. 匿名 2022/09/18(日) 09:15:23
>>206
このトピ読んでるととどめさす電話なのか?と思ってしまう
踏み切り付近によくいのちの電話のやつあるけど意味あるのか…?+3
-1
-
236. 匿名 2022/09/18(日) 09:17:35
やっと繋がってそれは優しく「そうなの辛いわね辛いわね」と話を聞いてくれました
でも聞いてもらっても何の解決にもならないんですよね
それに気がついたのでもうかけません+7
-0
-
237. 匿名 2022/09/18(日) 09:22:19
親の介護に疲れ孤独感で涙ながらに電話した。
声の感じは、年老いた感じ
「どうしました?ゆっくりでいいですよ」
最初は良くて
時間が決まっているのか
途中から受話器からの声が遠退き、心元なくなってがっかり
+2
-1
-
238. 匿名 2022/09/18(日) 09:23:15
>>2
ネットでもテレビでも自◯のニュースがあると必ずいのちの電話の広告出てくるけど繋がらないんだね。
ちゃんと繋がる環境整えてから宣伝すればいいのにね。+16
-1
-
239. 匿名 2022/09/18(日) 09:25:09
ここまで読んだけどいのちの電話クソやん。
そんなものあんなに宣伝出していいのか…+4
-2
-
240. 匿名 2022/09/18(日) 09:34:08
誰にも言えなくて辛いから話をただ聞いて欲しかったたけなのに、どーやって話を終わりに持っていくかっていうのが見え見えの対応で余計辛くなってこのシステムは無駄だと思った
ほんとに辛い人はいのちの電話したら余計追い詰められると思う+6
-1
-
241. 匿名 2022/09/18(日) 09:35:15
相談電話も医者も心理士も結局はその人のスキルというか、仕事に対する矜持だと思います。
どんなライセンス持ってても、ダメな対応する人はたくさんいます。
そして、相性も問題もあると思います。
でも、どこかには必ず、ちゃんと話を聞いてくれる人がいます。+3
-0
-
242. 匿名 2022/09/18(日) 09:39:11
>>235
トピ読む限り基本繋がらない上に繋がっても余計傷つけられるって印象しかない+4
-1
-
243. 匿名 2022/09/18(日) 09:41:49
私はいのちの電話にかけたことはありませんが、いのちの電話では困りごとのサポートはしてくれないのではないかと思っています。
困りごとがあるなら、困りごとに応じた相談窓口がいいかと思います。
あなたはとても頑張ってると思います。
日々のやり切れないことやモヤモヤを話したいなら、地元に女性支援の団体やお子さまの病院繋がりでサポートセンターなど、どこか話ができそうな場所はないですか?
私はいのちの電話より、そちらの方が良さそうな感じがします。
+5
-0
-
244. 匿名 2022/09/18(日) 09:41:51
>>6
資格とかないんだね。
なかには良い人もいるんだろうけど、「私は他の人を救える」って思って始めた人が多いなら上から目線が多そう。+12
-2
-
245. 匿名 2022/09/18(日) 09:43:12
>>7
励ますときに「みんなツラい」って言う人ってなんなんだろう。みんながどうかじゃなく、今自分が辛くてたまらないから電話するのに。+70
-0
-
246. 匿名 2022/09/18(日) 09:44:00
つながらない!+0
-1
-
247. 匿名 2022/09/18(日) 09:45:58
>>16
報酬払ってでも専門家のほうがいい気がするなぁ+5
-1
-
248. 匿名 2022/09/18(日) 09:50:41
>>131
あなたそんな風に決めつけて言ってるけど、それはあなたの親戚だけの意見ですよね?
世の中にはいろんな人がいるんだから、思いやりがない人や
悪意を持っている人が相談員をしている可能性は否定できないと思う。+3
-2
-
249. 匿名 2022/09/18(日) 09:52:11
>>23
そうだよ、ここの皆はあなたの味方だよ!+27
-1
-
250. 匿名 2022/09/18(日) 10:20:31
>>1
ボランティアの高齢者が多いから、結構当たり外れあるらしい。
気にしないでいいよ。+6
-0
-
251. 匿名 2022/09/18(日) 10:32:45
>>39
たしかに
スナックのママの方が意外とためになる助言してくれそう+6
-0
-
252. 匿名 2022/09/18(日) 10:33:06
>>189
そうだよね
主さんの気持ちや状況が少しでもよくなるための電話相談なのに、あなたが悪いで終わってどんないい効果があるっていうんだろう
電話のあとフォローもできない間柄なのに
相談員が上から目線でスッキリしてるだけに思える+6
-0
-
253. 匿名 2022/09/18(日) 10:34:11
>>1
鬱で休職になった時、当時はずっと休んで、くびにされるんだと思い込んでいた。
そして、生活費が心配になって、今思うと健保のお金が無くなるまで一年くらい有ったし、貯金もそこそこあったのに不安で仕方なくて相談した。
そしたら、生活保護を勧められた。
もう二度と利用しない。+4
-1
-
254. 匿名 2022/09/18(日) 11:12:05
>>1
発達障害児ママのトピにおいで。
発達育児は結局同じ思いをしてる人にしか理解されないと思う。
私は何度もこのトピで救われたよ。+6
-1
-
255. 匿名 2022/09/18(日) 11:18:44
一時期かけて話聞いてもらってました。なかなか繋がりにくいしボランティアの方との相性すごくあります。私は40代だけど4~50
代くらいの人が出てくれると話しやすいですが、70近そうな人とかもいて考え方が違うなって思うことある。
たとえばご近所に悩まされて苦しかった時、同年代だと共感してくれたりするけど、年配のボランティアさんだと「ご近所は大事にしなきゃ」みたいな感じ。無料だから選べないし贅沢言ってはいけないけれど。
+4
-0
-
256. 匿名 2022/09/18(日) 11:25:30
>>191
そう思ってGmailでアドレス作って発達障害について自分なりに調べて主のためにスタンバイしてるよ!
でも返信来ないし余計なお世話感だったかも、、と思っている。ガル見る余裕もないくらいだと余計に心配ね+5
-0
-
257. 匿名 2022/09/18(日) 11:35:50
>>196
市の運営で給料出てるってのはたしかなの?
NPOじゃなくて?
たまたまそういうので見つけたストーカー相談電話番号てのに電話したら「その男をなんとかするので100万払ってください」とか言われました。
あれ以来よく分からない所にかけるのはやめる事にしました。
+0
-0
-
258. 匿名 2022/09/18(日) 11:39:21
>>1
きつい時に嫌な思いされましたね。
電話したことあります。対応者と相談相手との相性もかなりあるから嫌だと思ったらそれを伝えて切って。その言われた内容を必要以上に気にしないで。というニュアンスのことを言われた覚えがあります。+1
-0
-
259. 匿名 2022/09/18(日) 12:16:47
>>1
住所や本名聞かれるから何も相談せずに切った+2
-1
-
260. 匿名 2022/09/18(日) 12:17:53
>>15
いのちの電話って言っちゃってる以上、ボランティアが妥当だね
有償だったり専門家がやったら、防げなかった時にクレーム物凄そうだし、当人はすぐ病んじゃうだろうし、なり手がいなくなりそうだもの+0
-0
-
261. 匿名 2022/09/18(日) 12:22:06
>>128
きちんと仕事にしてしまったら、いざ防げなかった時に損害賠償ものだよ
危険+0
-4
-
262. 匿名 2022/09/18(日) 12:27:27
>>204
いやマジ筒抜けシステムが悪いよ
信頼さして根掘り葉掘り聞き出して、報告という名の告げ口されて
オトナって信じらんない!って刻みつけられて、そっから疑心暗鬼拗らしてる
容易く騙され話ちまった自分も、子どもだった…悔しいし怨んでる
何の解決もしちゃくれねーしよ💢
ココダケノハナシってもんはない、人って信用しちゃイケナイ
という事を教えてくださりました
+5
-1
-
263. 匿名 2022/09/18(日) 12:32:13
20歳の時何もかも辛くなってかけた事あります!
運が良かったのかすぐ繋がった。
ただ、話をする前に年齢や職業や住まい←(うる覚えですが)を冷静に聞かれてそこで あれ?何やってんだっけ今と我にかえった笑
優しい高い声の女の人が話を「うんうん」とひたすら聞いてくれました。+1
-0
-
264. 匿名 2022/09/18(日) 12:38:29
>>261
そんなん大丈夫大丈夫w
児童相談所がそうじゃん。
なんなら教育委員会とかもだね。
命を救えないどころか亡くなった命に泥を塗る行為(隠蔽、ごまかし)散々してきてるけど、のうのうとしてるじゃん。
あぁ。警察もだね。
個人に訴訟が行くより組織の方が対応できるし、ボランティアで野放しにするよりは成果上がりそうだけどね。
大体相談されて防げなかった訴訟になるって発想が怖いわ。自殺の原因(根本)はそこじゃないんだから裁判になっても負ける訳ないよ。
+4
-0
-
265. 匿名 2022/09/18(日) 12:58:49
心療内科へというアドバイスがありますが、新規受付中止が多くて、評判が悪いところしか新規受け付けていなくて困っています。+5
-0
-
266. 匿名 2022/09/18(日) 13:05:50
>>137
まさにそれを昨日カウンセラーの人に言われました、できないんですよね、相手が向き合ってくれないから悩んでいるのに+0
-0
-
267. 匿名 2022/09/18(日) 13:23:01
親族が自死した時にしました
理由が発達障がいを起因としていたのですが電話をした事を心底後悔しました
アスペルガーとアルツハイマーを混同していて歳を取ったら誰でもなる認知症だと言い出したのには心底驚きました
アルツハイマーではないと言ったのですが理解力も無い様で。
無料相談なので知識が無い人も多いですよ
専門的なアドバイスや治療が必要であれば医療機関、相談機関と連携が取れるところが良いです
他にも発達がい者が居るので相談機関を利用していますがいのちの電話だけで済ましている人は居ないと思いますし
いのちの電話自体もそういう機関を利用して欲しいとアドバイスすると思います+4
-0
-
268. 匿名 2022/09/18(日) 13:23:13
>>1
私は
発達障がい専門の相談員に電話したことあるよー
その人は単にフンフンと話を聞いてくれるだけだったけど。
で、結局、専門の心療内科でも受ければ?
というだけだった。
そんなもんだと思う。+1
-0
-
269. 匿名 2022/09/18(日) 13:29:00
>>65
頼れてたらそんな悩みにもならないし、外に助けを求めようとしないと思うわ。+4
-1
-
270. 匿名 2022/09/18(日) 14:18:25
>>230
医療機関は基本的に薬をもらいに行くところですよ。過剰に期待させない方がいいです+3
-0
-
271. 匿名 2022/09/18(日) 14:31:39
ああいうのAIボットにすればいいのになって思っちゃう
最適解を返答してくれるような
職員だって、時々の判断とカあるだろうしさ
恒に生身が正解とは限らないと思うのよね
主題は電話した側の苦しみをどう改善できるか?
な訳だからさ+0
-1
-
272. 匿名 2022/09/18(日) 14:37:21
>>7
ホントこれ。
頑張ってますね〰も追加。子育て相談もこれ多いよ。+4
-0
-
273. 匿名 2022/09/18(日) 15:31:15
>>92
横だけど、あのサイト私もちょこちょこ覗いてます。他の人の相談と回答読んでるだけでもちょっと落ち着いたりしますよね。
南無南無+3
-0
-
274. 匿名 2022/09/18(日) 15:32:23
チャットの人優しかったですよ!+1
-1
-
275. 匿名 2022/09/18(日) 15:43:31
学生時代生きるのがしんどくて、電話してみたけど繋がらなくて諦めた。+2
-0
-
276. 匿名 2022/09/18(日) 16:20:08
10年以上前にかけたことあるよ。とにかく苦しくて苦しくてでかけた記憶。何かしてもらった記憶はない。ただ話しただけ。聞いてくれただけ。それだけ。意味あったのかなぁ?+2
-1
-
277. 匿名 2022/09/18(日) 16:49:46
>>1
お疲れさまです。
テレホン占いとかに電話しちゃって、すごい金額使うほど依存しちゃった話聞いたことあるから、かけたのがいのちの電話で良かったと思う。
現実的に、頼れるところや愚痴をこぼせる関係を作っといた方がいいです。
もしくはすでに行政や、学校など関連の施設と関係を作っていても、日曜日はお休みとかあるのだと思いますが、がんばってください。+0
-0
-
278. 匿名 2022/09/18(日) 16:57:46
祖母が認知症になり辛かった時、電話したら「あなたなんかよりあなたのお母さんの方が辛いんだから」と言われた。そんなことはわかってる。自分の母親が、しっかりしていた母親が認知症になるなんて想像を絶する苦しみだから。ただ、私は孫の立場でも辛くて苦しいんですってことを誰かにわかってほしかった。+4
-0
-
279. 匿名 2022/09/18(日) 17:51:28
オウム返しするだけかも。
でも私はそれで状況整理出来たからかけてよかった。+3
-1
-
280. 匿名 2022/09/18(日) 18:09:47
>>270
医療機関にメンタルクリニックは入らないのですか?
臨床心理士やサイコドクターにも当たり外れはあるかもしれないですが。
某県立病院にも、女性の悩み相談室というのがありますが・・・。+0
-0
-
281. 匿名 2022/09/18(日) 18:18:33
繋がらないよ、繋がっても当たり外れがひどい!+0
-0
-
282. 匿名 2022/09/18(日) 18:27:21
旦那との事で何年も悩んでた時期があった。
ある夜、誰かに聞いてもらいたくて思い切って電話したら
「あの、こちらは自殺を考えてる人の電話なので…」
と、何で悩んでるのか経緯を話してる途中で遮られた。
本当に悩んでる人は、友達にも親にも兄弟にも話せないからそういう窓口ありがたいのに。
結局、あっさり断られたので相談できなかった。+4
-1
-
283. 匿名 2022/09/18(日) 18:46:39
>>102
宗教法人だか宗教法人が母体の大学で独自のカウンセラー資格みたいなのがあった気がする。
宗教団体がカウンセリングやることは別に良いけど、
市営のいのちの電話で教会に来てはダメだね。
正直、市としてもそういう団体に委託した方が手っ取り早くて声をかけている可能性はあるよね。
話を聞くのは確かに長けてるから。
+0
-0
-
284. 匿名 2022/09/18(日) 18:53:30
>>276
「何かする」ってことは出来ないよ。
役立つ情報すら知らなさそうだったら、確認することはあるかもしれないけど。
聞いてくれる人がいるだけで
救われる人も沢山いるよ。
周りに話せる相手が一人もいない、話したくない、否定される、話がややこしくなる、など。
+0
-0
-
285. 匿名 2022/09/18(日) 19:00:33
あるよ!あまりにも繋がらないから回線が開通する時間ジャストにかけたら繋がった
あまりに辛い事があった時だった
知らない人にただただ吐き出すっていうのは身近な人には絶対に言えない事だったり建前も全てなしで話せて奥底の気持ちをそのまま話せて良かった
今もあの知らない誰かに感謝してるありがとうございました。なんとか持ち直してあの時死ななくて良かったって思えるようになって生きてます。+2
-0
-
286. 匿名 2022/09/18(日) 19:03:13
何回かかけたことある。
電話の窓口の人によって当たり外れがあった。
有益な情報(頼れそうな行政の機関など)を教えてくれた人にはとても感謝してます。
一番嫌だったのは「○にたいと思いますか?」「具体的にいつ○ぬつもりですか」「どこで○ぬことを考えてますか」とか矢継ぎ早に聞いてきた人。
自○の計画的な相談してるみたいで、気持ちを助長された。+3
-0
-
287. 匿名 2022/09/18(日) 19:11:13
悩んでて死にたいと電話をしたら、そんな事でかけてこないでって言われた+4
-0
-
288. 匿名 2022/09/18(日) 19:17:30
>>286
それ外れすぎ最低だ
死にたいと思ってる人間に死を連想させる事を考えさせるのは御法度だわ
危うい人間に自殺しちゃダメとかいうのと同じで考えさせちゃだめなんだよね‥+1
-0
-
289. 匿名 2022/09/18(日) 19:25:48
>>1
ミステリーショッパーみたいに
抜き打ちで調査して欲しいよね
全く相談員の役目になってない人の話をよく聞く+1
-1
-
290. 匿名 2022/09/18(日) 19:35:49
10年前に電話したけど、夜遅かったので、繋がるか不安だった。
電話はすぐ繋がって、悩みを相談したけど、
深夜に申し訳なく思いました。+1
-2
-
291. 匿名 2022/09/18(日) 19:37:18
>>1
鬱で死にたい気持ちが辛くて電話したことあるけど、鬱のことはよくわからないって言われてなんだかなぁてなって切ったよ
どういう人を対象にしてるのかわからない+1
-1
-
292. 匿名 2022/09/18(日) 19:47:06
命の電話より、よりそいホットラインにかけてる。当たり外れはあるけど、ハズレと思ったら、適当な理由をつけて即切る。それに限る。+1
-0
-
293. 匿名 2022/09/18(日) 19:59:58
>>33
苦しんでる人には、ポジティブを分けるのではなく、まず静かに寄り添うのが大事。
そしてそれは、とても時間と根気がいる作業だそうです。+3
-0
-
294. 匿名 2022/09/18(日) 20:07:39
>>1
心療内科がいいですよ
やっぱり全然違う+1
-0
-
295. 匿名 2022/09/18(日) 20:11:16
私は数年前に、なかなか繋がらないいのちの電話に相談をしました。
通話相手の女性が(たぶん私よりも年配のお姉さま)が、
真剣に当方の話を聞いて下さって、心より有りがたいと思いました。
私も家族の関係で、母親が家事を何も出来なくて心臓病で育児放棄、父親は酒乱の暴力オヤジでした。
私はPTSDなので、病院に通っていますが、いのちの電話は、きちんと繋がれば凄いホットラインだと思います。
こういった電話の施設が、もっと増えたら良いのに…。
+1
-0
-
296. 匿名 2022/09/18(日) 20:18:46
>>4
本当に優しくて寄り添うような人は引っ張られそうでできないような気がする。+5
-0
-
297. 匿名 2022/09/18(日) 20:24:59
かけたことあるけど繋がらなかった
心療内科も初診は時間がかかるからと予約は3ヶ月待ちとかが普通だった
たまたま予約取れた病院あったから良かったけど、こんな待つなら死んだほうが早いって思う人いてもおかしくないなって思ったわ+1
-0
-
298. 匿名 2022/09/18(日) 20:38:02
>>22
この手の組織にメール相談したことあるけど、
「○○が○○なんですね。それはつらいですね」
みたいな返事しかこなかった。馬鹿にされてるように感じて、余計につらくなってしまった、送るんじゃなかったと返事したら、
「私の返事で余計につらくなってしまったんですね。それはつらいですね」
なんて返事が来て、この人達には話すだけ無駄だと思った+5
-0
-
299. 匿名 2022/09/18(日) 20:41:32
一回だけ繋がったけど、わりといい人だったよ
3時間くらい話してくれた
最初、私が号泣して死にたいって言ってたのをなだめてくれたよ
説教とかされる感じもなく、こんな本やドラマおすすめだよとか最後の方は世間話してくれた
その時、うつ病で無職で最悪の状態だったけど少しは気が紛れたな
悩みを解決してほしい人はかけても無駄だと思うけど+7
-0
-
300. 匿名 2022/09/18(日) 20:49:38
>>280
心を扱った医療機関も基本薬を出すところです
心の不調=脳内物質のバランスが崩れた状態を薬で治すところですし、患者は他にもたくさんいますので一人の患者にさける時間もそこまでありません。+0
-0
-
301. 匿名 2022/09/18(日) 20:52:40
主さんが気持ちを吐き出したいなら、「よりそい」みたいなところがいいのかな?
困ってることがあるのなら、専門の相談窓口かな?
眠れない・食べれないとか心身共に不安があって、カウンセリングしたいなら心療内科かカウンセリングできるところかな?
相談窓口の相談員は、ちゃんと研修は受けてると思うけど、運転免許みたいなもので、免許の有無と技術は別だから。
そう思うと、医師もカウンセラーも資格とスキルは・・・。
どこにしたって、当たり外れはあると思う。
社会貢献を!って、思いだけでズレてる相談員とかいるしね。
イヤな思いした人ってたくさんいるけど、でも、よかったと思えた人もいるから。
主さんが良い相談員に会えるといいな。+2
-1
-
302. 匿名 2022/09/18(日) 20:54:42
>>300
カウンセリングをしてくれる心療内科ってないんですか?
医師とは別にカウンセラーがいる、とか。+1
-1
-
303. 匿名 2022/09/18(日) 21:05:55
>>12
心療内科に10代の子を連れた母親多いよね
悩みに寄り添って一緒に病院来てくれるなんて、信じられない程優しい親だよね
私は相談するなと自己責任しか言われたことないから、大人になって1人で心療内科に通ってる+8
-0
-
304. 匿名 2022/09/18(日) 21:23:02
>>1
サイコパスもいるからやめたほうがいい。
人の不幸話きくためにやってるんだと。
私と最後に話して死んだんだってって目キラキラさせていってくる相談員いるよ。+2
-2
-
305. 匿名 2022/09/18(日) 21:34:09
19歳くらいの時かけたよ。
この数ヶ月後に自殺未遂した。
わたし「生きるのがつらくて電話しました」
相談員「精神科紹介できますが」
わたし「いきなり病院じゃなくて…すこし話を聞いてもらいたくて電話しました」
相談員「はぁ…どうぞ」
わたし「えーと、あの、その…」
相談員「…」
わたし「えーと、えーと」
相談員「…なんでしょう?」
って感じ。ものすごく冷たかった。
話を聞くってより、最適な精神病院を紹介するのが主なのかもなって思った。+7
-1
-
306. 匿名 2022/09/18(日) 21:34:42
>>302
かなりお金がかかると思います。+2
-0
-
307. 匿名 2022/09/18(日) 21:38:40
あります+1
-0
-
308. 匿名 2022/09/18(日) 21:47:07
>>3
無給かつ研修を最低でも1年半受けないとだめだから人員集まらないのよ。
・1~2年かけて資格のために3~4万自費で研修
・無報酬、交通費さえ出ない
・地域によっては24時間体制ローテーション+5
-0
-
309. 匿名 2022/09/18(日) 21:52:54
>>254
繊細ヤクザおおくない?障害の重さでマウントとられたりとか攻撃力高めの人ばかりだからおすすめできない。箸の練習を〜→使えないうちの子に失礼!とかそんなんばっかり。+0
-4
-
310. 匿名 2022/09/18(日) 22:07:56
繋がったためしない+1
-1
-
311. 匿名 2022/09/18(日) 22:17:40
繋がらなすぎて絶望してたよ+2
-0
-
312. 匿名 2022/09/18(日) 22:45:52
>>41
ほんとにしんどくて辛いと思ってる人には優しいよ。不特定多数が見てるから変で嫌な人もいるけど普通に優しく話を聞いてくれる人もいる。
リアルで誰にも言えなくて辛いとき、ここで吐き出して優しい言葉で励まされたことある。+3
-3
-
313. 匿名 2022/09/18(日) 22:47:41
>>299
3時間?それっていのちの電話?すごいね
よりそ◯ホットラ◯ンに繋がった時に開口一番とにかく10分以内でとにかく早く終わらせてみたいないきなり言われて
それでコミュ障で体力なくてできる仕事がない金もないって言ったらとにかく働けハロワ行けとしか言われなかった
だから1ミリも解決しなかった
性格きついおばさんに説教されただけで全然寄り添ってくれないからこれって自殺の悩み相談の電話で合ってますよね?って言ったらいやあなた何見て電話したの?みたいな小馬鹿にされて
電話切った後全然寄り添ってないやんけ!って思わず叫んだけど
その後うつ病が重度に悪化して大変だった
全く救われなかったし日本ってそりゃ自殺大国になるわと納得した+8
-0
-
314. 匿名 2022/09/18(日) 22:51:11
>>201
全員、ボランティアスタッフだそうです+0
-0
-
315. 匿名 2022/09/18(日) 22:56:49
>>7
共感のような相づちをしつつもきついおばさんなのが伝わってくるんだよね
やっつけ感がすごいというか
マニュアルでやってるんだろうけど+5
-0
-
316. 匿名 2022/09/18(日) 23:10:15
なかなかつながらない+0
-0
-
317. 匿名 2022/09/18(日) 23:16:23
>>131
更に追い込むのやめいwww
+1
-0
-
318. 匿名 2022/09/18(日) 23:19:36
>>1
あいつら金もらってないボランティアやから適当やで+1
-2
-
319. 匿名 2022/09/18(日) 23:20:02
>>238
とにかく国がもう少しお金かけて管理しないとだめよ+0
-0
-
320. 匿名 2022/09/18(日) 23:23:37
利用しようかとしたことならあります。+2
-0
-
321. 匿名 2022/09/18(日) 23:26:28
>>69
それは仕方ないけど、こういう決まりになってるとまで言ったらダメだろw
ほんと変な人多い。
ボランティアならやりたい人だけがやっているのではないの?ここ読んでるとよくわからん+0
-3
-
322. 匿名 2022/09/18(日) 23:48:57
ラインのやったことあるけど全然つながらなくて
でも次の日すごく親身になったライン返してくれて、
あぁ優しい人がここにいるって思えたよ。+1
-0
-
323. 匿名 2022/09/19(月) 00:02:32
>>298
やば。話にならないね。+0
-0
-
324. 匿名 2022/09/19(月) 00:11:55
>>15
友達の悩みでもまともに聞くと疲れるのに大変だろうね。
ボランティアすぐ辞めちゃいそう。
私にはお金貰っても無理。+2
-0
-
325. 匿名 2022/09/19(月) 00:11:55
>>83
インド語みたいに相談しようみたいなトピも優しい人多かったな。全部カタカナで相談するやつ。悩みを優しく聞いてくれてアドバイスしてくれた。+0
-0
-
326. 匿名 2022/09/19(月) 00:20:04
>>121
川崎市でした。
カトリックだから、大丈夫とのことでした。
友人が横浜で統一教会で....と聞いたことがあるので、宗教は怖いと先入観があり、お断りしました。相談員は牧師と言ってました。+0
-0
-
327. 匿名 2022/09/19(月) 08:46:54
>>1
電話が長すぎて向こうもうんざりしてたとか?
たまにそういう人もいるよ
9年付き合った人と別れて発狂しそうなとき、もう帰る時間だから、と言われて、そんなに人を好きになれる、あなたがうらやましい、と言われた
気がおかしくなったとき相手してくれて、感謝してる
誰かが相手してくれなかったら、胸が張り裂けそうだったから
知り合いには話したくないし+0
-0
-
328. 匿名 2022/09/19(月) 08:48:25
>>325
ヒンディー語?+0
-0
-
329. 匿名 2022/09/19(月) 08:54:30
>>69
プロのお金取るカウンセラーだって、それしか言わない人いるよ
一週間に一回大枚なお金払ってた
変なこと言われて混乱するより、頭を整理するためにはいいのかな、と思ってた
あのカウンセラーにとっては、楽で割りのいい仕事だったろうな
無料だったら、仕方ないよ
占い師に電話したら対策も気休めも言うけど、ものすごいお金がかかる
+0
-0
-
330. 匿名 2022/09/19(月) 08:56:50
>>121
言葉に品がないね+0
-1
-
331. 匿名 2022/09/19(月) 08:58:48
>>318
利用しようとしていて!
品性に問題ある+0
-1
-
332. 匿名 2022/09/19(月) 09:01:01
>>1
区役所や市役所の専門相談受けた方がよいのでは+0
-1
-
333. 匿名 2022/09/19(月) 09:03:02
>>11
研修は受けてるんですよ
その研修費は有料、相談は無料
たとえ良い人に当たらなかったとしても、感謝ですよ+1
-1
-
334. 匿名 2022/09/19(月) 09:07:35
>>130
有料で話をきく機関はありますよ
エキサイトにも電話相談あったと思うし
もう少し高度な電話相談サイトもあった
エキサイトのは、どのくらいのレベルかわからん
お金出しても大したこと言われないんじゃその方が嫌でしょ
有名なカウンセラーの高度な電話相談は、予約してかなり待たないと受けられない
その時まで待てるならいいけど、今すぐ利用したい人には向きません+1
-1
-
335. 匿名 2022/09/19(月) 09:31:54
>>303
私も同じで1人で精神科に通ってる。寄り添ってくれる親がいるなんて本当に羨ましい+2
-0
-
336. 匿名 2022/09/19(月) 09:36:17
>>131
1の言ってたのは間違ってなかったんだね。いのちの電話には酷い相談員もいるんだねというのが分かった。
+3
-0
-
337. 匿名 2022/09/19(月) 11:47:02
>>270
あー、そういうに割り切った方が楽かも
期待するの、もう疲れた+0
-0
-
338. 匿名 2022/09/19(月) 15:58:49
>>174
そうそう、他人に無料で相談するってのはそう言う事。+3
-0
-
339. 匿名 2022/09/19(月) 21:01:31
私は心療内科に行ったら傷をえぐられた事あります。
また美容師してた時に、お客さんで心療内科医の方(別の人)と話してた時、私が大変なお仕事ですよねと言ったら患者にどんどん薬飲んで飲ませちゃえば大人しくなるから全然ですよ笑と言っていて絶句した。
世の中には良い先生がいるのは分かる、でもなかなかカウンセリングしかり当たり外れがある世界だなと思います。+2
-0
-
340. 匿名 2022/09/19(月) 22:42:22
>>33
辛いことがあっても今はポジティブ?
それならそこまで深い辛さではなかったと思うよ
聞かされたところ更に闇に落ちる場合もあるのに
そこまで考えられないのはやっぱりたいして辛い経験をしてないんだろうね+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する