ガールズちゃんねる

難関資格、国家資格を持っている方 PART4

895コメント2022/05/28(土) 11:58

  • 305. 匿名 2022/05/02(月) 22:30:33 

    あの宅建って難関ではないと思いますがちょっと難しい程度ではあるんですかね?
    ニッコマ程度卒なんですが宅建1年半勉強して一点さで落ちて結局2年半かかって受かったんですが
    ニッコマよりは大分難しかったです、あと結構前に簿記2に受かってるんですがその感想では最近の宅建は簿記2の3倍難しかったです
    簿記2がもし難かで2倍難しくなってたとしてもまだ宅建の方が難しいです
    簿記2は4ヶ月で受かりました
    たぶん宅建は真面目に1年勉強しても半数くらいは落ちる人いるんじゃないかな

    +3

    -6

  • 308. 匿名 2022/05/02(月) 22:34:42 

    >>305
    宅建は問題がいじわるだなーとおもう。
    単純に覚えることも多いし。

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2022/05/02(月) 22:42:16 

    >>305
    宅建が簡単って言ってるのは、結構前に取った人だとおもう。それこそ10年くらい前は勉強すれば合格したし。
    士業になってからは何だかんだと難しいらしい。

    +17

    -2

  • 320. 匿名 2022/05/02(月) 22:48:37 

    >>313
    >>305

    範囲が膨大なのと、宅建業法の内容って普段聞きなれない用語が多い。その上全く不動産や法律や税法などに触れた事がない人だととっかかりが難しいんだと思います。
    逆に不動産業にどっぷり浸かってからでもなかなか受からないって言いますよ。知った気になってるから。

    +5

    -0

関連キーワード