ガールズちゃんねる

難関資格、国家資格を持っている方 PART4

895コメント2022/05/28(土) 11:58

  • 66. 匿名 2022/05/02(月) 17:57:27 

    >>28
    今勉強してるけど難しすぎる。工業簿記とか原価計算色々あって全然覚えられないです。

    +57

    -8

  • 69. 匿名 2022/05/02(月) 17:59:07 

    >>28
    民間資格だし、日商簿記って難関なのは1級じゃ、、

    +57

    -12

  • 149. 匿名 2022/05/02(月) 18:46:05 

    >>28
    難しいのはわかるけど、難関とはいえないのでは?
    言えるのは1級かと…民間資格ですが。

    +17

    -10

  • 234. 匿名 2022/05/02(月) 20:38:06 

    >>28
    勉強しているけど問題とくのに必死で、どんなふうにコスパよいのかまで考えが及ばない…
    2級は上場してたら役立つとは思うけど(工業簿記)のぞく
    商業の連結とか意味がわからなくなってくる

    +2

    -2

  • 287. 匿名 2022/05/02(月) 22:00:03 

    >>28
    今の簿記二級は難易度高いですよ。以前の一級の知識が必要です。

    +40

    -3

  • 321. 匿名 2022/05/02(月) 22:49:47 

    >>28
    難関ではないね

    あと業界的には資格より実務経験だと思う。

    +8

    -7

  • 336. 匿名 2022/05/02(月) 23:13:33 

    >>28
    日商簿記二級と工業簿記一級、珠算三級

    +1

    -5

  • 369. 匿名 2022/05/02(月) 23:54:14 

    >>28
    一昨年取って、なんだかんだ独学でいけた上、
    中卒で周りからポンコツ扱いされてた私が取れたので、やっぱそんな難しいもんでもないのかなぁと思ってる。
    けど、民間試験の割にはかなり得意不得意が分かれるみたいだね。

    今実務経験も年単位で積めているからそのまま財務諸表論と簿記論行こうと思って先輩からテキストお借りして
    そのヤバさに死んでいる…

    +6

    -4

  • 401. 匿名 2022/05/03(火) 00:48:53 

    >>28
    最近のはめっちゃ難しいらしいですね!
    6.7年前に取りましたが、職種的に全く使う機会ないですけどどんなふうにコスパいいですか??
    再就職で経験のない経理とか有利だったりします??

    +10

    -2

  • 443. 匿名 2022/05/03(火) 03:50:28 

    >>28
    ひろゆきも言ってますね。
    Fランでも通信でもいいから大学出ることと、簿記の資格取ることを勧めてる。

    +14

    -1

  • 638. 匿名 2022/05/03(火) 13:20:38 

    >>28
    でも、簿記って実際はなかなか就職に結びつかないよね。私も2級持ってるけど。

    +9

    -1

  • 660. 匿名 2022/05/03(火) 13:56:19 

    >>28
    資格じゃなくて単なる検定

    +2

    -1

  • 751. 匿名 2022/05/03(火) 16:28:35 

    >>28
    最近日商簿記2級とったけど初心者でも3ヶ月やればとれる
    楽勝

    +2

    -7

関連キーワード