ガールズちゃんねる

抽象画の良さを教えてください

136コメント2021/11/28(日) 23:55

  • 1. 匿名 2021/11/23(火) 14:38:26 

    絵の具を適当に塗りたくって何を描いたのか分からない絵に感想を求められたのですがどうやら間違った答えを言ってしまい相手を不快にさせてしまいました。抽象画が好きな人がいましたら魅力を教えてください

    +30

    -6

  • 15. 匿名 2021/11/23(火) 14:41:45 

    >>1
    怒る人がおかしいだけ
    別に「あ、怒った」くらいに思ってスルーすればいいよ。
    抽象画がなんたるかをわからなくても人生困らんし。

    +24

    -0

  • 17. 匿名 2021/11/23(火) 14:42:09 

    >>1
    それは相手が悪い
    絵の感想は見た人が決めるものだから好きに見たら良い

    +36

    -1

  • 18. 匿名 2021/11/23(火) 14:42:37 

    >>1
    正解が無いんだから良いんだよ。
    不機嫌になるとか、相手が抽象画をわかってない。それっぽいのを書いて満足してるだけ。

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2021/11/23(火) 14:43:20 

    >>1
    えー
    感想に正解も間違いもないよね
    自分が思ったままを伝えるのが感想でしょ
    不快になった方がおかしい

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2021/11/23(火) 14:44:18 

    >>1
    不快になる方がどうかと思うね
    ある人にはこう、ある人にはこうってそれぞれで良いのにね

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2021/11/23(火) 14:44:42 

    >>1
    例えばこういうやつ?

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2021/11/23(火) 14:46:54 

    >>1
    一部の人達にとっては、
    感性高いっぽく見せられる便利グッズ。
    実際チンプンカンプンで上下すら分からなくても「凡人には分からないのよ…」とだけ言っておけば良い。

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2021/11/23(火) 14:50:23 

    >>1
    感想に間違いも正解もないのにね。
    その人は褒めて欲しかったのに貶し言葉を使っちゃったのかな?もしそうなら感想に正解はないけど貶す言葉は使わないのが正解だと思います。

    私は抽象画が好きです。
    勝手な解釈もあると思いますが温かみや楽しさや悲しさやノスタルジーを感じて、脳の記憶回路を刺激するからです。
    リアルな絵より描き手も見る側も自由度が高く、脳に直接響く信号のような楽しさがあると思います。

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2021/11/23(火) 14:50:44 

    >>1
    何に見えるかって人によりけりだからね。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2021/11/23(火) 14:53:11 

    >>1
    美大出ですが、無理して理解する必要はないです

    綺麗な色だな、おもしろい形だな、とか、作者はこの頃失恋したんだろうか、とか、そういう感じで良いと思います、抽象画の鑑賞は

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/23(火) 14:53:52 

    >>1
    塗りたくった絵は人間の理性を排除した無意識や感情、偶然性で描いた絵、だから言葉で説明できない

    フロイトの無意識の発見とか意識や理性への反発みたいなものから生まれた絵

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/23(火) 14:55:14 

    >>1
    自分も抽象画を描くし、マークロスコやゲルハルトリヒターが好き。
    美術史と美学が好きだから、なぜその形態になっていったのか、画家のアイデアを知るのが面白い。
    見る側の感じ方は自由でいいと思う。
    芸術の仕事をしているのならともかく、見え方、感じ方は自由でいいよ。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/23(火) 14:57:04 

    >>1
    それは感想を求めてきた相手が悪い。
    感性は十人十色。正解はない。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/23(火) 15:02:45 

    >>1
    感想を求めた人=その絵を描いた人だったの?描いた本人なら理解されたいという気持ちもわからないではないけど、関係ない人の作品に対してその人の気に入る感想を言わないと不快になるって子供っぽいね。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/23(火) 15:07:49 

    >>1
    『ブルーピリオド』この場面が分かりやすいと思うよ

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2021/11/23(火) 15:12:17 

    >>1
    「絵の具を適当に塗りたくって」という表現が、すでに馬鹿にしているよ。

    抽象画が好きな人に質問するトピなんでしょ?
    抽象画を好きな人たちが「適当に塗りたくって何を描いたのか分からない絵」と言われてどう感じるか、想像できない?

    相手を不快にさせる言葉のチョイスが原因になっているんじゃない?

    +14

    -6

  • 72. 匿名 2021/11/23(火) 15:24:03 

    >>1
    仮面ライダーの顔

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/23(火) 15:52:58 

    >>1
    どう答えたの?

    同じこと言ってても上手い下手があるから、ここの人達に適当に誤魔化せる会話例を聞く方がいいかもしれない。適当に絵の具を塗ったくったと思ってるのがばれてそう。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/23(火) 15:54:33 

    >>1
    抽象画が好きってわけではないですが、大学で絵を学び、たくさん見て知識も得たからそれなにり言えるんだけど、どうしても何も感じられない絵ってある。
    そういうときは質問返しが良いと思う。暖色が多いけど、○○を表現したのかな〜?とかテキトーに。相手が怒るようなタイプ(知識人や制作系の人)だったら喜んで解説してくれるんじゃないかな、と思う。そしたらそれをうんうん笑顔で聞いていれば相手は満足しそう。
    絵って結局受け取り手がどれほどイメージ掻き立てられて色々感じるのかってところだから、主さんの感想聞いて怒る人変だよ。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/23(火) 16:08:11 

    >>1
    勉強して描いてる人ならわかりやすい物も描いてると思うよ。大体好きな感じとかテーマは同じだったりするよね。それから見せてもらったら?
    わからない時は聞いたほうが良いと思う。
    下手な感想は言いにくいよね。
    相手に喋られせ方が良い。


    それとも有名な絵なの?
    どこかに一緒に鑑賞に行くときはあらかじめ作者の略歴なり何なりぐらいは読んどくと良いよ。
    付け焼き刃なので知ったかぶりしないほうが好感度は高い。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/23(火) 17:13:17 

    >>1
    学生時代に抽象画描いてたんだけど(美大)不快になりはしないけど、的外れなこと言われたら悲しいから絵に興味ない人には自分の絵を見せなかった。画家になった友達の個展行った時も「絵が明るくなってきたね〜」とか当たり障りないこと言ってるかな。感想は自由だけど難しいよね。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/23(火) 19:05:43 

    >>1
    相手が芸術を知らないんだな。まあ私も知らんけど。
    抽象画なんて、イメージでしょ。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/23(火) 19:40:30 

    >>1
    デザインに近いものがあると思うけど。
    わからなければむしろ考えずに柄として楽しめばいいと思う。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/23(火) 20:09:17 

    >>1
    具象画に比べて飽き難いとかですね

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/23(火) 20:22:25 

    >>1
    どういう思いがあるのか。なぜこの色を使ったのか。など、制作者の話を聞いた上でないと感想は言えないなぁ。
    絵を見ただけで感想を言えと言われても困るし、制作者が変だとしか思えない。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/24(水) 12:55:29 

    >>1
    ピカソの絵はよく分からなかったけど
    晩年に描いた鳩の絵がゆるかわな雰囲気で好きになりました。ピカソは年を取ってから鳩とバルセロナの海を眺めながら穏やかに過ごしてたんだなと感じました。
    同じ作者でも魅力に感じる絵とそうでない絵があります。最初は深く考えずに見て、気になればその絵を描いた作者の背景や時代について調べてみたらよいと思います。

    +1

    -0

関連キーワード