ガールズちゃんねる
  • 4. 匿名 2021/09/09(木) 21:35:53 

    >>1
    ただでさえ経済格差からの教育格差が酷いのに更にそれを加速させる流れだね。

    +193

    -9

  • 13. 匿名 2021/09/09(木) 21:36:33 

    >>1
    どうせまた癒着でしょ
    アベノマスクの時みたいに

    +171

    -7

  • 59. 匿名 2021/09/09(木) 21:45:05 

    >>1
    値段がそのスペックにあってるかどうかだよね。
    まさかCeleronとかクッソじゃないよねまさかその値段で。

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/09(木) 22:15:26 

    >>1
    もう5年前くらいに佐賀県が同じことやってるよね
    経済的に支払いが難しい家庭向けに、奨学金や分割払いの制度もあった

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/09(木) 22:16:28 

    >>1
    高い!
    私立中学のパソコン54000円だったよ。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/09(木) 22:22:44 

    >>1
    >>78
    あなたが何の職業か知りませんが、
    このくらい安くしてよ!
    保護者の負担少なくするためにタダにしてよ!
    知り合いなんだ(学校で使うんだ)からタダ(原料すら払う気ない)でもいいでしょ!


    できますか?
    そのパソコンの部品から組み立て、、から作ってる人たくさんいること考えた方がいいよ

    +5

    -3

  • 169. 匿名 2021/09/09(木) 22:59:04 

    >>1
    かと言って義務教育でもないのに学校や都が払う必要もないよね。教育費として各家庭で払って同然では?

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2021/09/09(木) 23:43:59 

    >>1
    osとスペック指定して各家庭で用意させたら?
    高校生の授業なら5万しない安いので十分でしょ。

    +8

    -2

  • 220. 匿名 2021/09/10(金) 00:34:28 

    >>1
    コロナよりオリンピックにかけた費用の方が無駄だと思うよ。
    開会式閉会式は言わずもが、弁当や消耗品の廃棄とかも結構あったよな

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2021/09/10(金) 00:36:33 

    >>1
    コロナでお金使ったからパソコン代まで補助できない。自己負担多めでお願いしますってことだよね?
    オリンピックも無観客だったし、無いものはないんでしょう。
    それに8万円のノートパソコンって全然高くないと思うけど…

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2021/09/10(金) 09:26:37 

    >>1

    パソコンくらい買えばいいやん
    大学でも使うでしょ
    なんなの?買ってくれって?

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2021/09/10(金) 15:48:26 

    >>1
    うちの娘、私学の高校だったけど、今大学4年
    パソコン一斉購入させられたわ。八万以上したよ。
    でも全然使えない代物でクレームきすぎて、翌年から自分で選べたみたい。
    うちも自分で選びたかったよ

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2021/09/10(金) 19:36:40 

    >>1
    今高校2年で大学生になったら入学祝いに持ち運びしやすいパソコン買ってあげようと思ってたのに、たった一年間のために買うなんて嘘だろ、、

    最新のパソコンをちょっと安く買えて8万とかならまだいいけどさ、古いパソコンを定価で8万とかなら暴れ出すレベル。

    +2

    -0